• ベストアンサー

オークションでの手数料の仕分について 個人事業

お世話になります。 オークションでのシステム手数料の仕分はどうすればいいのでしょうか? 例えば1000円で落札されたとしてシステム手数料が5.25%で支払いは後日口座振込としたらどうなりますか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • R48
  • ベストアンサー率24% (683/2741)
回答No.1

商品は支払われた日に”売上”、 手数料は引き落とされた日に”支払手数料”としていました。 毎月の手数料の明細(合計金額だけあればいい)と銀行口座なら通帳(WEBのみの口座なら出入金記録を印刷)、 クレジットカードなら明細(明細がないならWEBから印刷)をエビデンスとして税務調査に対応できるよう保存しておきます。

taru_thunder
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 支払手数料で処理します! ありがとうございました!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (2)

  • wret615
  • ベストアンサー率34% (133/386)
回答No.3

支払手数料でええよ。計上は落札時がベスト。ただ、支払時でも別に構へん。 あと、ほかの回答さん読んでな。 売上原価はマチガイやね。システム手数料は販売手段の選択の結果としてかかる費用であって、販売費の一種や。売り上げた商品の原価ではないもの。 割合が高いかどうかとか、売上に比例するかどうかとかは、売上原価かどうかの判断には直接関係せえへんよ。特に比例のほうは、変動費か固定費かて直接原価計算の話やね。

taru_thunder
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 支払手数料で処理します! ありがとうございました!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • hinode11
  • ベストアンサー率55% (2062/3741)
回答No.2

システム手数料は売上価額の5.25%ですから、 (1)売上高に占める比率が高い (2)売上高に比例する ので、売上原価として扱うべきでしょう。 売上原価の区分に「システム手数料」を設定するのが最善ですが、「商品仕入高」を使っても、間違いではありません。 例えば10,000円で落札されたとしてシステム手数料が5.25%なら、 システム手数料の金額=10,000円×5.25%=525円 ◆「システム手数料」を使う場合: 商品が10,000円で落札された日に、 〔借方〕システム手数料525/〔貸方〕買掛金525 普通預金から引き出して口座振込で支払う日に、 〔借方〕買掛金525/〔貸方〕普通預金525 ◆「商品仕入高」を使う場合: 商品が10,000円で落札された日に、 〔借方〕商品仕入高525/〔貸方〕買掛金525 普通預金から引き出して口座振込で支払う日に、 〔借方〕買掛金525/〔貸方〕普通預金525 《注》売上原価に属する科目の未払は「買掛金」です。

taru_thunder
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 システム手数料っていう勘定科目があるのですね! 知らなかったです! 参考になりました!ありがとうございました!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 銀行手数料先方負担の仕訳。

     取引企業に、未払金10000円を当座より銀行振込で支払いました。  振込手数料500円は先方負担です。  ただし、「振込手数料は後日口座より引き落とされます」という条件です。  この仕訳ですが、  未払金10000 当座  9500           支払手数料500  と考えているのですが、支払手数料が貸方に来るのはなんか変ですよね?どのようにしたらいいのでしょうか?  また、振込手数料が当方負担でしたら、  未払金10000 当座  10000  後日  支払手数料500 当座 500  と仕訳して処理すればイイというのは理解できるのですが。  よろしくお願いします。

  • ネットオークション取引の仕訳について教えてください。

    会計・簿記の知識がない技術職です。ネットオークションで小遣い稼ぎをしようと思っていますが年間20万円以上利益を出すと。申告しなければならないようで、複式簿記に挑戦しようと思っています。 きっと同じようなことをされている方がいらっしゃると思い、ご質問させていただきます。 【ケース】 1/2に50$の商品を海外ネット通販で注文。送料は5$。総額55$の支払いはクレジットカード。(この日のレートは99円) 1/12に商品到着後オークションに10,000円で出品。出品手数料210円(税込)。オークションを目立たせるオプション料105円(税込)。 1/15に11,000円で落札。落札手数料525円(税込)。 1/16に落札代金11,000円+送料200円=11,200円が口座振込で入金され、1/17に商品を発送。 2/5に出品手数料210円+オプション料105円+落札手数料525円=840円が口座から自動引き落とされる。 2/10に仕入金額50$+送料5$=55$×レート100円/$=5,500円が口座から引き落とされる。 このときの一連の仕訳を教えてください。

  • 【個人事業主】口座間送金の仕訳と振込手数料

    個人事業主で、これから青色申告します。 事業用の銀行口座を2つ使っています。 その口座同士で、例えば、A銀行からB銀行へ30,000円移動した場合、 仕訳はどのようになりますでしょうか? また、そのお金の移動で発生した振込手数料は、 経費にできるのでしょうか? この手数料の仕訳もお教えいただけると助かります。 ご教示、どうぞ宜しくお願いいたします。

  • 振込手数料の仕訳

    ネットショップをしています。 代引きで発送した場合の振込手数料をお客様に負担していただいているのですが、口座にはいったん請求金額(商品代金+送料+代引き手数料+振込手数料)が振り込まれた後、振込手数料が引かれています。 この振込手数料の仕訳は何になるのでしょうか? こちらで調べたところ【支払手数料】【売上値引】のアドバイスがあり、どちらにしたらいいかわかりません。 詳しい方教えてください。お願いします。

  • 外注さんの振込み手数料の仕訳

    過去の質問も検索しましたがよくわからないので、よろしくお願いします。 外注費が発生した時の仕訳、実際に支払った時の仕訳、 更に翌日に普通預金より引き落とされる振込み手数料 の仕訳がわかりません。 外注費 300,000円 振込み手数料 600円 振り込み手数料の消費税 30円の場合の仕訳を教えて下さい。 ※外注費発生時の仕訳には、未払費用を使います。  支払いは普通預金から支払います。 振り込み手数料は外注費より預かり、支払うことになっています。 宜しくお願い致します。  

  • 個人事業用車両購入時の仕訳について

    自動車関係の個人事業主です。青色申告です。 事業用に中古車を落札しました。車両本体価格が15000円で10万以下なのですがそのときの仕訳について教えて下さい!!  例) 車両本体 15000円     回送手数料 10000円     リサイクル料 7500円  ここまでがオークション会社支払い                振込みです。     後は自分で車検を持ち込みで行いました。         固定資産にはならないと思おうのですが、本体は車両費でよいでしょうか  初歩的な質問ですがお願いします。     

  • 振り込み手数料の仕分けについて

    弥生会計使い始めたところです。買掛金の支払いを普通預金から送金して買掛金金額とは別に振り込み手数料がかかった場合仕訳はどうなるのですか? 例) 買掛金10万        普通預金10万 振り込み手数料300円?  普通預金300円

  • 楽天オークション 振り込みについて

    楽天オークション 振り込みについて 出品をししました。品は150円で落札プラス送料80円で終了。 後日楽天オークションから11円が振り込まれていましたがこの11円は何のお金でしょう? 商品代などはまた後日振り込まれるのでしょうか? それと、振り込み手数料を引いた額が実際は振り込まれると書いてありますが、振り込み手数料は落札者持ちじゃないんですか?どうして振り込み予定額から手数料を引かれるのでしょうか?

  • 個人事業者の報酬仕訳について

    初めて質問します。 現在、個人事業者としてITエンジニアを行っています。 報酬は末締め40日後払いとなっています。 報酬は指定口座へ振り込まれますが、振り込まれる際、各種手数料を控除され振り込まれます。 例:報酬XX円 手数料YY円 振込み金額XX-YY円 この場合、どのような仕訳を行ったら良いかわかりません。 よろしくお願いします。

  • yahoo!オークションにて、【振込手数料を安く】するには・・・

    はじめまして、私はオークション初心者です。 何回か、オークションで落札して、ちょっとはまってきちゃってます。 そこで皆さんにご相談なのですが・・・。 今まで、主にぱるるにて落札者様に振込をしてきました。 しかし、1回130円でも、塵も積もれば・・・結構な金額になってしまいました。 (1)そこで、ぱるるより、振込手数料が安くなる 良い方法を、教えて下さい。 (2)ネットバンキングについても、知識がなくて・・・。 どこの口座を開設するのが、ヤフオクを利用するにあたって、ベストなのでしょうか? 知識をお持ちの方、よろしければ色々と詳しく教えて下さい。 どうぞよろしくお願い致します。

このQ&Aのポイント
  • スキャンボタンをタッチし、パソコンを選ぶと、パソコンとつながっていないというメッセージが出る。
  • パソコンからプリントはできるので、つながっているはずと思う。
  • スキャンデータをUSBには取り込める。
回答を見る