• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:PCにK詳しい方、アドバイスとご意見お願いします!)

パソコン選びに悩んでいます。アドバイスお願いします!

神崎 渉瑠(@taloo)の回答

回答No.9

>おそらくスクール価格で\12万前後かと、、、 先生には悪いですけど、それを買って貰うためにWindowsを勧められているように感じます。 ただ、Windowsの先生はMacを教えることは出来ませんし、逆も然りです。(知らないことは教えられない) 自分で教えるために「自分が教えられる機器」を買って貰うというは、もちろんあり得ることだと思います。 (とはいえ、画像デザイン用ソフト、作画用ソフトが何かわかりませんが、ちょっと高い気がします。 それでも、「それら全てのソフトが欲しい」というのであれば、いわゆる"抱き合わせ"を利用できる方が安くなります。) また、その先生に教えて欲しいというのであれば、Windowsパソコンを買うべきだと思います。 ソフトの種類や量については、Windowsの方が多いというのは否定しません。 フリーウェア(無料ソフト)もWindowsの方が多いと思います。 ただ、たとえば画像処理ソフトが10種類あるからといって、その全てを使う必要はありません。 よほどの理由がない限り、1種類で十分だと思います。 Mac本体を買えばiWork、iLifeが付いてくるので、 表計算、ワープロソフト、プレゼンテーション、写真管理編集、動画管理編集、ホームページ作成、音楽(編集)はすぐに出来ます。 Accessに相当するソフトが付いていませんが(別途購入)、一般個人でAccessを使っている人は聞いたことがありません。 WindowsやMacが使えても、ホームページは作れません。 ホームページを作るのは、あくまで「ホームページ作成ソフト」だからです。 ソフトウェアが違えば扱うことも出来ませんので、ホームページビルダーを勉強したからと言ってiWebが扱えるようになるわけではありません。 これはWordやExcelでも同様です。 NumbresやPagesの使い方を勉強すれば表計算や文書作成は出来ますが、WordやExcelは扱えないかもしれません。 >主人の仕事を手伝うにあたって、 これが最終目的であれば、ご主人が仕事で使っているソフトウェアを勉強すべきだと思います。 Windows OSを買って、Mac本体にインストールすればWindowsを動かせます。(Bootcampという方法です) +1万円(ParallelsまたはFusionというソフトを購入)でMacとWindowsを「同時に」使うことも出来ます。 逆にWindows機とMacOSを買ってもインストールできません。

401kwaikiki
質問者

お礼

貴重なご意見有難うございます。分からない用語があるほどのビギナーですが頑張って勉強したいと思います。パソコンも自信で考え決めたいと思います。先生からの購入では無く自分で買います。で沢山の方の意見が役に立ちました感謝しております。 

関連するQ&A

  • やはりパソコンは習ったほうが手っ取り早いでしょうか?

    仕事ではマックのイラストレーターなんかを生意気にも使っています。あくまで仕事上必要不可欠ということで少しはできるようになりました。プライベートではウインドウズ98です。これは 毎日時間ばかりかかって ホームページのひとつもできないありさまです。(ホームページ作成とか、デジカメとかやってみたいのですが・・・)プライベートでは毎日長時間はできないし、また それだけの根気が続きません。ここはやはり「ホームページ作成」とか「デジタルカメラをつかう」とかの初心者むけのスクールに少しでも通ったほうがはやいのでしょうか?

  • MACで作ったホームページをWindowsパソコンで継承したいです

    私、MACユーザーです。友人のホームページ作成をお手伝いしたのですが、友人はWindowsユーザーです。MACで作ったホームページをWindowsパソコンで継承したいです。とりあえず「ホームページビルダー」ってソフトを購入しましたが、MACふうにあらかじめ作ったホームページのファイルをそのまま「ホームページビルダー」に重ねれば「ホームページビルダー」で開くハズと思ってたんですが、Windowsさっぱりわかりません。どうすればよいのでしょうか?どなたかご教授下さい。よろしくおねがいいたします。

  • DVDを作成したいのですが、このようなPCスペックでは無謀ですか?

    Windows XP SP3 メモリ・・・約1GB Cドライブ空き容量・・・3.68GB Dドライブ空き容量・・・11.3GB 1.80GHz パソコンの機種は、FMV-C310です。 主な目的は、Windowsムービーメーカーで作成した動画、You Tubeから取り込んだ動画をDVDにするのが目的です。 おすすめのソフトを教えてください。 有料ソフトを探しても、メモリが最低2GB必要だったり、ハードディスクの空き容量が足りなかったりして、有料ソフトはダメでした。 今、パソコンに入っているDVD関連のソフトは、「DivX to DVD コンバータ」・「DVDAuthorGUI」・「DVD Decrypter」・「DVD Shrink 3.2」・「DVDStyler」・「DVD Flick」・「GOM Encoder」です。 インストールしたも、使い方がよく分かりませんでした。 できればメニュー付きのDVDを作りたいのですが、どのようにつくればいいでしょうか? 教えてください。 お願いします。

  • Mac Proをフル活用できるWindowsOSのエディション

    Mac Pro3.2_8CXで2008用16GBメモリを積んでいますが、64bitOSのWindows (XP or Vista)を入れればフルに使うことは可能でしょうか。 このマックプロ(CPUやメモリ)をフル活用できるOSのエディションが知りたいです。 急きょWindowsソフトを使う必要性があり、画像関係と整数計算の用途に使います。 開発言語はVS2005ですが、VS2008の方が良いでしょうか? 必要なければ、VS2005を使います。

    • ベストアンサー
    • Mac
  • MACで作成したデータをウィンドウズで開きたい

    今は無くなったホームページ作成ソフト「Adobe Pagemil」で作成したマックのデータをウィンドウズで開くことは出来ませんか?出来るのであればどんなソフトを使用すればよいでしょうか?

  • PCの動きが遅いのですが…

    パソコンの動きが遅くて困っています。 私のパソコンはちょうど5年前に買った バイオPCV-J10というWindows98のデスクトップです。 ADSLでインターネットとメール、 時々デジカメの画像を取り込んだりして 毎日使っています。 最近、特にアウトルックを開いて受信するまでに 数分かかり、ホームページを見るにも、 すごく時間がかかります。 パソコンに詳しくないので、よくわからないのですが C:使用2.18GB  D:使用24.0KB  空き1.54GB   空き5.80GB メインメモリーは64MB となってますが、容量が足りないのでしょうか? いらないソフトを削除して、デフラグをやってみたのですが 変化がありません。 自分では何も出来ないので困っています。 それとも、5年経てば、買い換えたほうがいいのでしょうか? 詳しい方、アドバイス宜しくお願い致します。

  • 外付けHDDフォーマット後300GB→127MB?

    I・O DATAの320GBのHDPC-320KというポータブルHDDをもっています Macで最初につないためか、Windowsパソコンのマイコンピュータで表示されませんでした 4G以上のファイルを入れたいので、NTFSにしようとコンピュータの管理→ディスクの管理からそれらしきものを選んでNTFSでクイックフォーマットしましたが、どれくらい時間がかかったかわからない(表示されなかった)くらい早くフォーマットが終わりました それで300GBぐらいだったのがマイコンピュータでは全体容量が127MBとなってしまっていて困っています どうすればNTFSでもとの容量にもどせるでしょうか?回答お願いします! それと、MacでもこのHDDを使えるようにするにはParagon NTFS for macというソフトが必要らしいんですけど、これって有料しかないんでしょうか・・・MacとWinパソコンでHDDを共有する場合は有料ソフトをインストールするしかないんですか?

  • DTPを学ぶのに

    DTPを学ぶことを考えています。 つい先日、何も知らずにパソコンをウインドウズ(NEC)に 買いかえてしまいました。 店員さんが「フォトショップのソフトを入れるなら」 とゆうことでデスクトップにしたのですが、マックではありません。 その後、DTPにはおもみマックが使われていることを知り、 愕然としてしまいました。 学ぶのはスクールに通います。 でも自分の家で持っているのはマックではないとゆうことで これから不安です。 やはりDTPなどにはマックでしょうか?

    • ベストアンサー
    • Mac
  • ソフトをインストールしようとすると、容量を越えていますとなります。まだ、1Gぐらい残っているのですが。

    私のパソコンは98年に買ったもので古く容量が少ないのですが。それでも空き領域がマイコンで見ると1ギガ位あるはずなのですが、300MBのホームページ作成ソフトをインストールすると、「容量が足りません」となります。これはなぜでしょうか?

  • それほど使っていないのにハードディスクがいっぱい

    会社で使っているウィンドウズについて困っています。 ハードディスクの容量70GBに対して、68GBまで使っているらしく、「容量が足りなくなっている」という警告が頻繁にでてきます。ところが、かさばるようなデータはすべて外付けのハードディスクに移動させているので、それほどの容量を使っているデータに心当たりがなく、実際にメンテナンスソフトを使ってハードディスクを分析してみると、使っているのは29GBだということが判明しました。 この問題を解消して、パソコンが快適に動作するにはどうすればよいでしょうか。 会社のパソコンなので、詳しい仕様は分からないのですが、 約4年ほど前に導入した、レノボのデスクトップパソコンで、OSはウィンドウズXPプロフェッショナルです。ハードディスクの要領は70GBです。インストールしているアプリケーションはデジカメの現像ソフトやメインテナンスソフトくらいで、たいしたものは入れていません。 受信メールもそれほど大きなデータはたまってないはずです。 何卒よろしくお願い申し上げます。