• 締切済み

スーパーへの苦情が受け入れてもらえず困っています。

mimazoku_2の回答

  • mimazoku_2
  • ベストアンサー率20% (1851/8880)
回答No.8

>1つは、従業員が、「オイッ!コラッ!テメエッ!」などと怒声を上げ、ギャアギャア騒いで、脅してきたことです。 これは、どういう状況で行われたかにも寄りますね。 貴方に対して言われたことなの? >マスクをすぐ外し、唾を飛ばし喋りながら、漬物などのパック詰めを作ったり、鼻水を指で拭いながら、惣菜のパックをいじるなどを多数の客の前でするわけです。 これは、よくありませんね。 {攻め方} 「オイッ!コラッ!テメエッ!」、「来んなっ!」これをどういう意図で言ったのか?説明せよ。 「マスクをすぐ外し・・・」、衛生面での指導は、どうなっているのか答えよ。 これらからして、御社はCSR的にも問題があるのではないですか。 御社はBRM管理を行っていないのではありませんか? という感じで、じっくり攻める。 但し、感情的に話してはいけない、あくまでクールに・・・。 でも、次からは証拠を残すようにしてください。

関連するQ&A

  • スーパーへの投書、どうしたらよいでしょうか?

    行きつけのスーパーで、従業員との間で、ちょっと厄介なトラブルが 発生しました。 副店長宛に、投書をしました。 従業員に逆恨みされるのを警戒して、個人情報を教えたくなかった ので、その旨を記載して、メールアドレスだけを記しました。 複数のお客様に迷惑をかける行為をしたのだから、 出来れば、ご意見投書箱の掲示板で、当該従業員のことを 謝罪して欲しいという趣旨のものです。 詳しい事情も書き、かなり長文の手紙になりました。 が、全くもって、音沙汰なしです。 従業員が、ある事件を起こして以来、怖くてその店の中には入れずに いますが、ご意見箱掲示板や、店内の様子に変わりはないようです。 なぜ副店長宛かといいますと、ご意見箱の担当であり、実質、店を 切り盛りしているのが、副店長だからです。 当該の従業員とも大変仲がよく、私が、投書するにいたる経緯も 把握しているからです。 どうみても、いちゃもんとしか見えないクレームにも、いちいち対応して いるのに、私の投書は、無視、なので、違和感があるのです。 大抵のスーパーは、ご意見箱への投書への個人情報の記載を「任意」 としていますが、このスーパーは、個人情報「必須」です。 個人情報を記載していないこと、と、専用の用紙を使用していないこと 位しか、理由は思いあたりません。 仲が良い従業員をかばって、頬かむりしているのでは、と疑ってしまいます。 個人情報を記載しようか、とも考えるのですが、普通のスーパーへの クレームと違い、かなり厄介な事情があるので、ためらうのです。 個人情報が、「必須」な訳ってなんでしょうか? 個人情報を記載すると、直接返信でもくるのですか? それとも、ブラックリストにでものるのでしょうか? スーパー側が、「ウチは悪くない。悪いのはアンタ。」と 徹底抗戦する、なんてこと、ありますでしょうか? 客商売だし、そんなことないと思いたいのですが。 従業員達が、仕事中にも雑談したり、なあなあな馴れ合った 雰囲気の店舗です。 県下に50店舗あるスーパーですが、本社に直接、投書を した方が良いのでしょうか? その場合は、当然、個人情報を記載した方が良いですよね? どの部署に送るのが、効果的でしょうか? トラブルの内容は、ここに書くとかなり長くなるので、割愛しますが、 ちょっと、普通では、ありえないことなので、信用してもらえるのか 心配です。 「頭のおかしい女が、訳のわからないことを言っている」などと 店舗側が、事実を否定しそうで、怖いのです。 私は、その店で買い物を続けたいのですが、お出入り禁止にならないかと 心配です。 どうしたらよいでしょうか?

  • マックスバリュー(スーパー)へ苦情を言いたい

    山形市のある店舗のマックスバリューというスーパーで昨日(3月12日)買い物しました。 誰が見てもバレンタインのお返し用に設置されたコーナーで、あるお菓子を購入しました。 明後日のホワイトデーにお返しとして渡そうとしたものです。 帰って賞味期限をみてみると、15.03.05。 完全に切れているものでした。 店舗へ電話で、賞味期限が切れていることと自分が食べる物だったら我慢するがバレンタインのお返し用と 陳列されたお菓子ですから他のひとに渡すものです。相手に失礼だし、渡した方も賞味期限の 切れた物を渡すような人だと思われることに対して苦情を言いました。すると、「え、あ、え」の繰り返しで、謝罪はもちろんなしに返品しろとも返金するとも言葉がでてこないようで、らちがあかず、 店舗へ直接でむきました。そこでも「え、あ、え」とたじろぐばかり。 とりあえず、お金だけ渡されて「店長いないので」と黙りこくるので帰ってきました。 常に行っていたスーパーなのでわかります、店長らしき人は居ました。 まだ、陳列されている同商品も期限が切れていることを先に伝えると、 その商品を見に行ってました。 帰り際、店長の横を通ると、同僚らしき男の人と「これも切れてるよ~(笑)」みたいな様子でへらへらと笑い、私を 見ることもありませんでした。 今に至るまで謝罪なしです。 本社に苦情を言いたいのですが、 ネットで調べたところによると、 各店舗へ連絡してくださいとのこと。 どうしても腹がたつので、本社に連絡したいのですが、どう調べれば電話番号がわかるか教えて頂けませんか? AEON系列のスーパーなので、AEONの総合窓口みたいなものも調べたんですが、これといってでてきませんでした。

  • スーパーのスープを一人の人が大量に買い占め

    バイト先のスーパーのお惣菜コーナーにあるスープ 一杯30円。 毎朝それを5~6杯くらい大量に買っていく客が何人もいます。 そのせいで大量にある具がお昼過ぎには残っていないです。汁のみです。 店長に言っても見て見ぬふりです。 スーパー(または本部に)苦情を言うとしたらなんと言うべきでしょうか? 「毎朝、何人もの客がスープを大量に何杯も買い占めています。 他の系列店ではお一人様2杯までとあるのに、そこのお店は何もありません。 他の人が買うときは全然具はありません。 対応をお願い致します。 」と考えましたが……。

  • 苦情言う?言わない?

    今日ヘアサロンで不快なことがありました。 そのときは他のお客もいたので単に不機嫌になって帰ってきただけで、何も言いませんでした。 でも、あからさまに不機嫌だったので、伝わってしまっていると思います。 今も腹が立っていて、ヘアサロンの本社メールを発見したので、そこへメールで苦情を言おうと思います。(自分の氏名も告げて) ただ、そういうことをすると後はそのサロンには行きづらいですよね? また行ったとしたら「あ、あいつだ」という雰囲気になるでしょうか? 二度と行かないでもいいのですが、それならばあえて向こうの接遇アップになるようなことを伝えなくっても良いですよね?

  • 苦情

    ある飲食店がありその店のの客の声 (店自体は営業時間中に、客が宴会終わりの店外の拍手やバンザイ)や 従業員のごみ出しや調理の鍋振りの音等がうるさいと 近隣の一軒のみから警察を経由しての何度もの苦情があるとします。 ちなみに一軒のみで他の近隣の住民は何も言ってきません。 そのお宅は、お年寄りで早く寝るそうです。 飲食店の両隣もお店屋さんです。この場合、飲食店が悪いのか 苦情出す人が悪いのですか? ちなみに飲食店側は、特にうるさくしておらず 苦情側は、些細な事でもいちいち警察やポストに投函で苦情します。

  • 苦情を言うべきか悩んでいます

    数週間程前に、よく行くスーパーで買い物をしていたら20代後半の男性がレジの列に並んでいました。 列といってもその男性を含めて3人程でしたが、その男性はなぜか前の方と大きく距離をあけて仏頂面で立っていました。 とても小さいスーパーなのでお客さんが通る位置にずっと立っていてとても邪魔に感じました。 しかも、横から人が通ろうとしても前につめるなどの配慮もなく他の方も横向きで通っていました。 あまりにもどかないので私はつい独り言のように「通れないんだけど・・・」とつぶやいてしまいました。 すると、その瞬間「うるせーんだよ、コノヤローボケ!」とヤクザ口調で怒鳴ってきました。 その声は、スーパー中に響きわたる怒鳴り声でまわりの方たちも驚いて振り返っていました。 私は、知らん振りをして食品コーナーで買い物を続けていましたが数分後その男性がレジを済ませわざわざ戻ってきました。 その男性は、私を見つけるなりチンピラのような威圧的な歩き方でわざとゆっくり歩きながら私の背後を鬼の形相で睨んできました。 その目は本当に怖くて人に殺意を持つ人の目はこういう目をするのかなと、ふと思ったくらいでした。 私の背後でブツブツ文句を言った挙句、食品コーナーを去る際に「このクソババア!」と怒鳴ってきました。 そのとき近くには、小学生の男の子がいて不安そうな顔でこちらを見ていました。  私は、スーパーの外で待ち伏せされているのではないかと不安になるくらい本当に怖かったので、そのスーパーを利用する頻度と時間を変えたりしていました。 そして今日そのスーパーで買い物をしていたらその男性にそっくりな髪型をした男性が後ろ姿で立っていました。(特徴的な髪型でしたのでよく覚えていて、オールバックのような髪型で両サイドを刈り上げている感じです)  まさかと思ったのですが、その男性が振り返った瞬間あのときの男性だとわかりました。 しかもそこのスーパーの制服を着ていて従業員だということもわかりました。 その男性は私を見るなり、以前と同じような鬼の形相で再び睨んできました。  本当に怖くて足が震えてしまい、家までの記憶が曖昧なほどでした。 今までは、近くて安いことからずっと利用していましたがこの店の従業員とわかりもう利用するのは止めようと思っています。 私が言った一言が原因だとはいえ、こんな態度をとるのはあまりにも酷すぎると思い苦情を言いたいと思うのですがどこに言ったらいいのかわかりません。 ちなみにこのスーパーは、いくつか店舗があり本社もあります。 消費者センターに電話を入れるのはやり過ぎでしょうか? 乱文ですみませんが、よろしくお願いいたします。

  • こんな店に苦情を言うべきかどうか

    近くにそれほど大きくないチェーン店のスーパーがあります。午後11時までの営業です。 私が行くのは午後10時半~11時の間です。この店は、午後10半になると出入り口を狭くして客が入りにくいようにしてしまいます。生鮮食料品などはもうどこかへしまってしまったり、カバーをかけてしまい、客が取れないようにしてしまいます。客はカバーを自分で取り、商品を取り出した後、カバーを戻すような買い方になります。以前、午後10時45分に店に入ったときは、「お客さん、11時までですよ」と念を押されました。 おそらく午後11時に店員が帰りたいからそのような態度になるのでしょう。営業時間=帰宅時間に設定しているようです。 それだったら営業時間を午後10時半にすればいいのではないかと思うのですが。この店はチェーン店なので本部が存在するようです。一度、苦情のメールを送ろうかと思っています。できれば利用したくないのですが、近くにそこしかスーパーがないため利用せざるをえないという状況です。おそらく他の利用者も同じ理由により利用していると思われます。こんな店でもかなり繁盛しています。 今までの非常識な対応を考えると、日本語の通じないところに日本語で苦情を言うことになり、時間の無駄なのかもしれないと思えてしまいます。 何か効果的な改善策はあるでしょうか。

  • スーパーにある苦情投稿とそれに対する回答文の掲示

    ※ 地域により無いシステムかもしれませんので、以下のサービス?について、知ってる方だけご回答ください。 私の生活圏のスーパーのいくつかは、 客の苦情投稿とそれに対する店側の回答文の掲示が貼ってあります。 ルーツは「生協の白石さん」? 店の誠実さをアピールする演出でしょうか? 面白くて好きなんで、見ると、 「あーそんなひどい対応を店員がしたんだ?」と思う事もあれば、 「気に入らないなら、よそで買えよ(探せよ)」と身勝手とも思える客の投稿もあります。 どっちかと言えば、最近、客の図に乗り過ぎ傾向のように思えます。 あのシステムをどう思われますか?

  • 苦情を言う客 VS クレーマーと罵るお店

    苦情を言うことは悪いことでしょうか? 厳しい苦情言う人=クレーマー=社会的におかしな人という 捻じ曲がった概念がまかり通ってないでしょうか? 先日、ある店で買い物をしました。 ところが店員がお釣りを投げ捨てるように渡すので 後日、電話で店長に接客態度を指摘したのです。 ところがその店長は「だから?」「それで?何?」と迷惑そうな対応を 取ったので、私は頭にきてその店長の態度も含めさらに強く苦情を言ったところ 「クレーマーを相手にしてる暇ない!」と言われました。 私が電話で苦情を言った目的はサービスの改善です。 確かに誰かに怒られるのはいい気分にならないと思います。 でも、お客様からの指摘を情報として真摯に受けとめ反省すべきじゃないでしょうか。 金銭要求などのたかり目的ではなく、商品やサービスの苦情は 消費者や契約者の正当な権利だと思いますが みなさんはいかが思いますか? 自分では対応できない苦情や自分が責められて自己防衛で お客様を「クレーマー=おかしな人」で処理してる風潮があるような気がしてなりません。

  • スーパーの不衛生に対してのクレーム

    市川市にある全国展開の大規模スーパーA社の平おきの冷凍ケースで冷凍食品の売り場の 天井部分がかなり以前からカビで広範囲に一杯です。 特に空調の吹き出し部分に多いことから空調に関連する部分に不具合があるのかもしれません。 おそらくカビ胞子が冷凍食品やとなりの惣菜などにも付着していると思われます 店内のサービスコーナーに申し出たのですが上のほう(店長と思われる)は 「たぶん」知っていると思うので改修するのではないかとのこと これは頼りないと思ったので投書箱があるので投函もして自分に連絡するよう投書しました。 しかし今のところ回答はありません。 また、A社のホームページを見たところ要望や問い合わせは各店舗にするように書いてありました。 そのため本社にも連絡のできません。  返事のない場合はどのようにしたらよいのでしょうか ほかの店で買う以外の回答を希望します。

専門家に質問してみよう