• ベストアンサー

東日本大震災の復興財源および徴収方法

を考えてみました。 ------------------ 案 ----------------- 財源: 電力ピークタイム税を導入し、復興財源とする。 徴収方法: 真夏、真冬の電力ピーク月の、使用電力の”従量に応じ課税”し、電力会社を通じ徴収する。 課税対象: 一般家庭で使用される電力を、主な対象とする。 (産業や雇用を確保し生産の停滞を防ぐため、製造業者は対象としない。) 期間: ○○年間、又はスマートメーターの普及までの間、等とする。 効果: (1)電力需要ピークの抑制 (2)復興財源の確保 -----------以上--------------- どうでしょう?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • wiz0009
  • ベストアンサー率22% (107/474)
回答No.2

悪くないと思います。 ただ、現状だと消費税がかかっていて二重課税になってしまいますので、 法改正して消費税の対象外にしてから企業も含めて課税対象にするのが良いでしょう。 企業が対象外だと、企業のコンセントを利用されてしまいますから。 どのように料金を定めるかが最大のネックになるでしょうね。 理想を言えば、 生産業<小売業<一般家庭<娯楽業 の順に高くして、そのうえでさらに従量制にするのがいいと思います。

Oaktree-field
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 >二重課税になってしまいますので 復興のための財源なら、二重課税でもよいのではないでしょうか? 復興財源の徴収月(夏と冬)の、長期休暇取得につながると思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (5)

  • wiz0009
  • ベストアンサー率22% (107/474)
回答No.6

>復興のための財源なら、二重課税でもよいのではないでしょうか? 二重課税の禁止は税法の基本原則なので出来ないんですよ。 裁判で「二重課税にあたる」と判断されて国が返還義務を負った例もありますし、 復興のためだからって例外は認められません。

Oaktree-field
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 >二重課税の禁止は税法の基本原則なので出来ない でも既に、ガソリンには揮発油税と消費税が、二重課税されていますよね? だから同様に、 「電力ピークタイム税は発電する際の時間に対し課される税金であり、それは電力の原価を構成するものなので、その取引には消費税が課される。」 とすれば良いのでは?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • DOCTOR-OA
  • ベストアンサー率15% (298/1892)
回答No.5

オシトヨシの考えで話になりません。 財源は沢山有り新たに集める必要は有りません。 政府(=マスコミ)に洗脳されていますね。 財源ですが特別会計から充分に捻出出来ます。 議員や評論家から一向に話は出ていませんが 所詮誰も真剣に考えていない証拠です。 例えばリニア鉄道の建設必要ですか? 今の新幹線で充分です。

Oaktree-field
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 >財源は沢山有り新たに集める必要は有りません。 そうなんですか? 日本国には1100兆円の負債があるんですけど、いったい何処に財源があるのですか? 今の低金利でも、完済には最低150年以上かかりますよ。 >誰も真剣に考えていない証拠です。 そうかもしれませんね。 >リニア鉄道の建設必要ですか?…新幹線で充分です。 今後、何十年も人口が減少し続けるのに、リニア鉄道、新幹線、航空路線と、3つも必要ないと思います。 全部、赤字路線になって、全部、税金で穴埋めするんでしょうね、既存の借金や将来の事は考えずに。

Oaktree-field
質問者

補足

日本国には1100兆円の負債があるんですけど? その借金返済には、デフレが続けば完済するのには300年~∞です。 借金まみれなのに、何処に財源があると仰るのでしょうか? 具体的にご回答ください。 お金に「色は付けられない」ですよ。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • hekiyu
  • ベストアンサー率32% (7194/21844)
回答No.4

ただでさえ、世界一高い電気料金を払っているのに、 その上乗せですか。 それに何で東電の責任を国民に転化するような ことをしなければいけないんでしょうか。 まず東電側がやるべきことをやってからですね。 増税は。 全員、年収を300万以下に抑える。 年金も吐き出す。 資産売却。 政治家や官僚の責任も忘れてはいけません。 議員数削減、給料減額。 税金の無駄遣い、不公平税制、パチンコ税、 宗教税・・・・。 質問者さんの案は、手軽で現実的ですが、 採りやすい所から採る、というだけです。 そんなことをやっていたら、税の不公平感が増し 納税意欲が落ち、財政赤字は増え続けます。 災害を生かし、抜本的な税制改革をすべきだと 思います。

Oaktree-field
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 回答者様は勘違いしていますよ。 原発補償のための案ではなく、東日本大震災における、地震津波災害の”復興財源の案”です。 >まず東電側がやるべきことをやってからですね。 東電側がやるべきことをやるのは当然であり、それは本案とは無関係です。 >何で東電の責任を国民に転化するような あくまで、大震災の復興財源とその徴収を、電力会社を通し徴収するというだけです。 何故、回答者様は、原発災害の補償の話と混同させ、東電の責任を国民に転嫁したしたがるのですか。

Oaktree-field
質問者

補足

>何で東電の責任を国民に転化するようなことを 私の質問文の、いったい何処に、東電の責任転嫁する内容が在ると言うのでしょうか? 日本語が読めませんか?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • pupurr
  • ベストアンサー率18% (129/705)
回答No.3

 東電の賠償責任を一般家庭の電力料金に上乗せするにはいい案ですが、、、国民は納得しないでしょうね。  まず復興にいくら必要でしょうか?  みんなの党では、国債の剰余金10兆円案がありますが、これはすぐ使えて、復興もできるといういい案です。  30兆という意見もありますね。  まず税金とする案はなかなか受け入れられないでしょうね。  官僚のこずかいになるという予想が一般的にある不信感から考えれば、、税金以外で、公務員削減で捻出してもらいましょう。  もう税金は払いたくないですね。海外のほうが快適に暮らせそうだと思ってしまいますから、税金の無駄ずかい論には反対です。

Oaktree-field
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 回答者様は、質問の趣旨を完全に勘違いしております。 >東電の賠償責任を一般家庭の電力料金に上乗せするにはいい案 そのような文言は、一言も質問文に書いていません。 ”東日本大震災の復興財源”を電力会社を通し徴収する案です。 ”東電の賠償財源”の話とは、全く無関係です。 回答者様は、どうして「大震災の復興財源の話」を、「東電の賠償財源の話」とすり替え、東電の賠償財源を一般家庭の電力料金に上乗せさせたいのですか? ANo.4への、お礼文を参照願います。

Oaktree-field
質問者

補足

>東電の賠償責任を一般家庭の電力料金に上乗せするにはいい案 私の質問文のには、そのような文言は、一言も書いてありません。 「東日本大震災」と「東電」の区別がつかないのですか?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • rikukoro2
  • ベストアンサー率21% (1316/6196)
回答No.1

タダでさえ電力問題で国内の工場が海外に移転してんのに・・・ http://www.toyokeizai.net/business/column/detail/AC/d97c8b52100ca045fad74d5af14d08c2/  電力だけで15兆円規模税収するとなると・・・どんんだけかかることやら  国内での失業率の悪化させては、復興どころか悪化する可能性もありますよ?

Oaktree-field
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 質問文を良くお読みください。 対象は一般家庭を主な対象としており、製造業は対象外です。 したがって、工場の海外移転圧力とはなりません。 >電力だけで15兆円規模税収するとなると 電力だけで15兆円の財源を確保するなどとは、一言も書いていませんが? 勝手に質問内容を、歪曲しないでください。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 低圧電力をやめて、従量電灯cに変えられますか?

    夫婦二人で美容室を開いています。 オープンの時につけたエアコンの位置が悪く、最近新しく単相のエアコンをつけました。すると前のエアコンがほとんどなくても大丈夫なくらいです。なので、低圧電力で契約しているエアコンの契約を解約して、従量電灯cのみにしたいのです。 しかし、真夏、真冬は前に使っていたエアコンも短時間で弱ぐらいでは使いたいです。 この場合、低圧電力で契約していたエアコンを従量電灯cのみで使えるのでしょうか?従量電灯の契約は10KVAで、月々大体470Kwhぐらいです。 よろしくお願いします。

  • 東日本大震災の復興について

    今、国がやろうとしていることが全く分かりません、理解できないのではなく分からないのです。 現在東北の福島、宮城、岩手がこのようなことになっている中、国はなんで決断をしてくれないのか。 言って良いのか分かりませんが、今回の事はお金で大半はなんとかなると自分で考えています「大半」はです、自分でもいろいろと聞いたり、調べたりしたのですが、復興でかかるお金は約3兆円です。 今困っている人たちというのは、家が流されて住む家が無いのにその家のローンを現在少ない稼ぎで払っている人たち、これでは復興しようと思ってもなかなか行動できません、あと地盤沈下した土地でまた新たに建物を建てようとするとその地盤が危ないから手を出すなと国から出ていて行動できない、これを下手にいぢり何かあった場合国は保障しませんよと言っています、一種の脅しですよね? 困っている理由はほかにもありますが… 借金している人は国からその借金を代わりに払ってもらえば、その人たちに新たに2重に借金をしなくて済むこれので自由に自分たちで行動できる。地盤沈下や土地の事については、直接見たこともない資料だけ眺めて決めている政治家よりも、その土地で育ちずっと見てきた人間のほうがよく理解していると思います。福島では復興庁を置く話がありましたが、それも黙って福島に置き、地域ごとに任せたほうが効率がとても良いと思います。 要はいちいち政府に確認をとりその返事をいつまでも待つことが時間の無駄なんです、そして3兆円の話しですが政府は3兆円を東北に渡すことよりも今国で事業を立上げるために2兆円近い予算の話し合いがあったそうで、お金を被災地に渡す話がでてきませんでした。 勝手に進め何かあった場合は保障しないぞ、ではなく、これだけお金やるから好きなように使え(乱暴な言い方ですが)という方法ではだめなのでしょうか?そして被災地で復興するぞという時地方ごとに任せるの良くないでしょうか? 政治家どうしのわだかまりを一回無くし復興に力を入れるのできないのですか?復興したいのに動けない、その理由を管さんのせいに押しつけているだけではないですか。 質問は、国は政府は東日本大震災をどう思って、被災地どうしたいのか? 分かる方や、こうしたいんじゃないの?という意見、またはこの質問は良くないなど叱ってくれてもいいです、よろしくお願いします。

  • 東日本大震災復興について

    私が住んでいる地域は被災地にあたりますが、岩手県や福島県ほどひどい被害はありません。建物の全壊などはありますが、幸い津波は私の家までは届きませんでした。 しかし、親戚の家は避難区域となり家に戻れず、友達の家は津波にのまれてさら地になってしまいました。 テレビで見ても、3年間まだ手がついてない場所や、復興が進まない場所があります。 私の地域も、未だに道路が直っていません。 近所の学校も、やっと先月末修理が始まりました。 3年では復興は進まないのでしょうか。 義援金や政府の力ではお金は足りないのですか。 テレビでは、目に見える復興を、全く進んでいないのでは、と言っていますが、作業員の方達は一生懸命除線作業をしてくれています。 本当に進んでいないのですか お返事をよろしくお願いします

  • 関東大震災後の復興の財源は

    震災から10年以内に東京の町は道路・耐火建築・ビル群など非常に早く 復興したとテレビで知りましたが、当時そのような財源はどこから用意したのですか。失業も多く産業の発達の程度もまだまだでしょうから いったいどうしたのでしょうか、現在の財務省なら増税なんでしょうけど。教えてください

  • 東日本大震災復興のための提案です

    国家公務員の給与をカットして、財源を確保しているみたいですが、国家公務員だけではなく民間も協力しようではありませんか! 民間の給与も復興税とは別に、一律5%~10%カットして、給与の支払者が国に納付するというのはどうでしょうか?(一つの案です。他によい集め方があれば意見をお願いします) そうなれば、被災者や被災地域はどれだけ助かる事か。

  • 「東日本大震災の復興を祈ります」を英語で言うと?

    「東日本大震災の復興を祈ります。」 という文を英文に直すとなんていうんですか? 日本のために若い世代の私たちが頑張る時ですね‼ 中一ですが頑張ります‼

  • 節電のための電力料金値上げ策は現実的?

    現早大の野口悠紀雄教授の「緊急提言:電力需要抑制のために価格メカニズムの活用を」<http://diamond.jp/articles/-/11520>についての質問です。 上記のコラムで野口教授は「電力需要削減のため、計画停電に加え(長期的にはその代替策として)、臨時的な料金の引き上げ、または電力使用に対する臨時的な課税を行なうべしとの提案」を行っています。 価格メカニズムを利用して電力需要を抑制することは理論的にはあたりまえかと思いますが、実際に行うとすると、事故の当事者である東電が価格を上げることに対して消費者やマスコミから強い反発が予測されますし、課税方式を取るとなると課税分は復興費に充てられるでしょうから(それ以外はやはり反発が多くなり困難かと思います)そうなると電力の消費は政府を通した寄付と同じ意味を持つことになり消費者や企業にとって電気を使うことのインセンティブになってしまう可能性もあるかと思います。課税の場合は、結局は抑制が強く出る価格以上を課税すれば抑制効果が出るのでしょうが、それがいくらなのかは事前には予測できないでしょうから、やってみてその価格を探るということになるかと思います。だとすると施策というよりは社会実験になってしまうように思います。 経済学がご専門の皆様に質問なのですが、このように考えてしまうことは「経済学的」ではないのでしょうか。それとも「経済学」の範囲内の思考なのでしょうか。また範囲の問題ではなく小生の思考に経済学的な誤謬ないしは勉強不足がある場合は、具体的にご指摘頂けないでしょうか。なお、小生は十数年前に経済学部以外の学部で経済学の授業を取ったというレベルの経済学素人です(現会社員)。喫緊の社会問題に対して経済学が有効なものも多いかと思っており、経済学的な思考を早急に鍛える必要性を感じています。よろしくお願い致します。

  • 東日本大震災復興特別会計、復興予算について

    震災復興予算は東日本震災特別会計により管理されており、復興庁が関係省庁の事業を一括計上した上で各省に配分する仕組みになっているそうです。 (1)疑問なのですが、なぜ一括計上してから各省庁に配分する流れになっているのでしょうか?これは省庁ごとの縦割りを避けるため、まずは復興庁が省庁に関係なく必要な事業を見定め、一括計上し、その後はその専門である個別の役所に任せて遂行するという意味なのでしょうか? でも、実際は役所からの出向で復興庁の職員は構成されているから、個別の役所で予算を組み立てても、復興庁でやってもかわらない気がするのですがどうなのでしょう? (2)復興予算だけではなく、役所の事業でよく「一括計上」という言葉をよく聞きますが、一括計上するのはいいことなのでしょうか?(例:沖縄振興予算等)なぜいいことなのか、よくわかりません。 どなたか教えて頂けますでしょうか?

  • 復興財源??

    復興財源は増税ではなく、緊急のインフラ整備の ための予算を振り分けたら良いのでは、、、、 最終的には国民に責任を押し付ける、現政府 体制は見直されるべきだと思います。 先ずは、国家で“やれる事”をしっかりやってほ しい。何故、そういう頭が働かないのか?? 先ずは、遊んでいる公務員を排除したらいい。 皆さん、どう思いますか??

  • 復興財源について

    増税しない!!復興財源20兆円は日銀引き受けによる日本円高デフレ対策になるのにしない理由は? わかる方が教えてください。