• ベストアンサー

貴金属リサイクル業者

noname#144490の回答

noname#144490
noname#144490
回答No.1

今は、震災の復興の為に鉄の値段が上がっているからでしょう。以前も中国オリンピックの時にも同じ現象が起きました。何年かは、復興の仕事があるので大丈夫でしょう。

1100asa
質問者

お礼

ありがとうございます。 鉄屑も多そうですね。その資源が欲しい人もいるんですね。 つまり、流通業界でいう、卸しみたいな位置づけですかね?

関連するQ&A

  • 貴金属買取会社は。なぜ会社のHPが無いのですか?

    求人誌を見ていて、何社もありますが 訪問する貴金属買取会社の会社のHPが ある所がありません、何ででしょうか?

  • バッテリーのリサイクル業

    知人が車のバッテリーのリサイクル業というものを始めようかといっているのです カーショップや整備工場などから回収してきて、特殊な装置を使って(新か中古か解らないのですがその装置が20万くらいだそうです)再利用できるようにするそうです。そして、再生したバッテリーを売りに出すというのですが、このようなことを行なっている業者は既に何社もおられるでしょうし、その業界でやってきた人たちなので、その人達と通通の町の整備工場にいまさら声をかけても・・・。とおもおうのです。 いくら原価は0だとしても単価も知れてますし 実際の現状はどのような状態なのでしょうか? 教えてください。お願いします。

  • 転職

    転職活動中の29歳男性です。 将来起業してみたいと考えており、介護福祉と健康食品等を組み合わせたような事業をやってみたいと漠然と考えています。 そこで、そのような業界に転職して修行したいと思っていたところ、福祉用具の販売・レンタルの会社と、健康食品の製造販売の会社の求人を発見し、どちらに応募しようか迷っています。どちらの業界も未経験です。 どちらかの業界で働きながらノウハウや人脈を得て独立し、その事業を基盤として展開していけたらなぁと素人ながらに考えているのですが、まずどちらの業界に飛び込むのが良いでしょうか? 働く中でイメージを具体化させていけたり、逆に現実を知り考え方が変わることもあるかもしれませんが、いずれにせよ人の役に立つやりがいのある仕事ではないかと思います。 そのような業界に詳しい方に業界の将来性や実態、ご意見をお聞かせ願いたいです。 よろしくお願いします。

  • なぜレコード会社を移籍するの?

    ミュージシャンがレコード会社を移籍するのは、どんな理由があるからなのでしょうか? 短い期間に移籍してしまう人もいるし、そうでない人もいる。 レコード会社側との意見が違って衝突するから? それとも金銭的な問題? あるいは売れないからくび? どうしてもネガティブな理由しか思いつけません。 全くその業界にいないので、想像できないけれど、やはり移籍すると色々と面倒なことも生じるので、移籍しない方がいいと思うのですよね。 実は、私が最近好きになったアーティストが2-3年でレコード会社を変えてるんです。今、3社目。 人ごとながら、結構速いペースでレコード会社変えてるなあ・・何でだろうなあ…自分たちのスタンスとレコード会社とのスタンスが違ってやりにくかったからなのかなあ…などと想像していて。 業界の方、あるいはわかる方、ぜひご回答お願いします。

  • 現在、転職活動中の者です。空求人があるという噂を聞いています。実態を調

    現在、転職活動中の者です。空求人があるという噂を聞いています。実態を調べるために今まで受けてきた企業をハローワークで調べてもらいました。約15社ぐらいで3、4社が誰も採用していない結果でした。その中には再度、求人を出していないところがありました。再度出しているところでは良い人材がいなかったので再度出したというのは推測出来ますが、出していないところは怪しいですね。。 ハローワークの職員は『適した人材が見つからなかったんでしょうね』というぐらいです。 空求人ではないかと問い質したわけではないですが、知ってても本当のことは言わないでしょうね。。 私のように調べて空求人らしいのを確認したことがある人はいるでしょうか? 空求人の見分け方などはあるでしょうか?(私は業績の悪い業界が募集しているときは怪しいとみています。例えば製造業など) 最近、ハローワークも民営化した方がいいのではないかと思う今日この頃です。。

  • 先の事は分かりませんが、

    ちょっと疑問に思ったのでお尋ねします。 自分が今働いている業界は、(元々競合他社もほとんどいないのですが)数年前に1社が撤退、さらにもう1社は廃業してしまいました。当時は「ライバルがいなくなったぞー」と盛り上がったものですが、今になって「もしかして先のない業界なのかも」と思うようになりました。 (規模も違いますし、例えが悪いですが)自分がトヨタにいて、例えば「スズキが自動車止めるってさ」となり、「ホンダは廃業だって」となった時、純粋に「オレらの天下だぜイェーイ」と思えるものなのでしょうか。 最近、「うちの会社も長くないかもね」という声も聞かれ、不安になっています。業種が分からないと答えづらいでしょうが、このような状況で皆様ならどのように思われるでしょうか。

  • その業界から干される人とそうでない人の違い

    よく芸能人で事務所から独立して業界から干される方がいらっしゃると思います。 芸能人だけでなく一般企業にお勤めの方も実力をつけその業界で独立することがあると思います。 その際にもその業界から干される(仕事がまわってこないなど)ことがあるのでしょうか? 干される人と干されない人の違いは元の会社と円満に別れたかどうかになるのでしょうか? 何か独立する上で気をつけることはあるのでしょうか? 詳しい方がいらっしゃいましたら、宜しくお願いします。

  • すき家や松屋など牛丼チェーン店でのバイトに関して

    すき家や松屋など牛丼チェーン店でのバイトに関して 今、近所のすき家と松屋が求人を出していて、どちらかに応募してみたいと思っています。 ただ私は見た目や雰囲気などからおとなしめに見られ、人にはよく「おっとり系だね」などと言われます。すき家などには一度も入ったことがなく、私の想像でしかないのですが、牛丼チェーン店はハキハキした人じゃないと採用されないかな、とも思って応募するかどうか迷っています。 実際、このような牛丼チェーン店の店員さんはどのような感じの方が多いのでしょうか? また、私は今年大学3年生になる女子なのですが、就活が始まり長期は働けないだろうからという理由で採用されにくいでしょうか(最近2社程求人を出していた会社に応募しましたが、どちらもそのような理由で応募の電話の時点で断られてしまいました)?

  • 【IT業界】SE・PGの求人は多い【求人数】

    転職サイトなどで求人を見ているのですが、 SE・PGの求人が多いこと!会社も多い。 何故にIT業界の求人、会社は他業界比べると多いの でしょうか?教えてください 素人考えですと、単に、人の出入りが激しく 定着率が悪い業界で敬遠される業界なのでは? と想像しています いかがなものなんでしょうか

  • 最近、よく考えてしまう不景気について

    今は100年に1度の不況というような言葉が使われている ようにどの業界も余りいい噂を聞きません。 わたしの業界も不景気の影響で自主廃業やリストラなどが 起こっています。 私自身も人事ではないと思っています。 職業安定所に行って求人を見ましたが正社員採用はほとんど ありません。 このような状態で仮にリストラされたり会社が倒産などしたら 再就職できずに路頭に迷ってしまうと最近考えてしまいます。 実際に同じようなことを考えている人、またはこの内容について ご意見頂けると助かります。 なんか考えすぎかな、そうなってもなんとかなるかなと思いながらも 不安なのでご意見を聞いて肩の力が抜けて楽になれれば幸いです。  

専門家に質問してみよう