• 締切済み

休業中の転職について

今震災の影響で会社が休業状態にあり、失業給付(休業扱い)を受け取りながら他の仕事を探しています。会社からは別の仕事を探せと言われました。 この状態で他社への就職が決まった場合、失業保険の引継ぎなどは どうなるのでしょうか? 休業状態の会社を退職しないと 失業保険を他社に切り替えられない 就職できない等 の問題は起こりえるのでしょうか? 調べてもよくわからないのでわかる方いらっしゃいましたら よろしくおねがいいたします。

みんなの回答

  • yosifuji20
  • ベストアンサー率43% (2675/6115)
回答No.1

失業保険があろうとなかろうと就職はしないといけませんね。先に心配することが違うと思います。 まず仕事を見つけることに専念すべきです。 たとえ休業中でも会社が残っている限り、管理部門の最低機能は残っているでしょう。 不筒はそこで離職票等の事務はできるはずです。 そうでなければ職安で事情を説明すればこの非常事態ですから何かの対応をしてくれるでしょう。 今の日本で仕事があって本人の意思もある場合働けないなどということはないですよ。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 育児休業終了後の解雇→失業保険について。(長文です。)

    こんにちは。現在育児休業中の会社員です。来年2月23日まで育児休業を取得後、復帰する予定でしたが、人員削減の対象となり、休暇終了後退職して欲しいとの話がありました。扱いは「解雇」となるそうです。この場合失業保険はもらえるのでしょうか? また、現在の育児休業給付金は育児休業に入る前に取得した産前産後休暇のさらに6ヶ月前の給料から算出されていますが、失業保険の給付額もここから算出されるのでしょうか?それとも休暇中の6ヶ月からになってしまうのでしょうか・・・?ちなみに育児休業給付金のために算出されている賃金月額は183,960円、退職時31歳となります。給付の日額の試算の仕方など、お分かりになる方がいらっしゃいましたら教えてください。 また、退職後は可能であれば失業保険をもらいながらなるべく早く再就職したいと思っているのですが、市役所の保育園受付は仕事が決まっていないと優先的に受け付けられない、とのこと。ハローワークの方も預け先が決まっていないと「働きたいのに働けない」状態に当てはまらなくて給付金をもらえない可能性があるということ。を聞きました。これってどうしたら良いのでしょう・・・(泣)私としては仕事が見つかり次第近所の保育園に預けて働ければ嬉しいのですが。。。どうするのが最善でしょうか? なにぶん無知で大変申し訳ありませんが、みなさまどうぞよろしくお願いいたします。

  • 休業損害を打ち切られない方法はありませんか?

    娘が2月に追突事故(相手が過失10 こちらが0)にあいました。数日後に相手保険会社との初めての面談があるので 休業損害を打ち切られない方法を教えて下さい。 事故によって試用期間中だった会社を辞めざるをえなくなりました。会社を休業扱いになっていた部分に関しては休業損害が出るのは分かりますが 事故が原因で働けなくなり 退職を迫られ いまだ働けない体なので 休業損害が打ち切られるのは納得できません。 現在 無収入で困っています。 12月に最初の会社を辞め 2月に再就職したばかりの事故でした。現在は失業保険がもらえる期間で 早期に就職を決めた為 再就職手当がもらえるはずでしたが それもダメになりました。ハローワークには働けない体である旨の証明を整形外科で出してもらえたので提出して 失業保険の給付期間の延長を申請します。 まだ20歳の娘が せっかく身につけた資格で働いてたのに その資格を生かせる仕事に就けない状況であるのが悔しくてたまらないのです。 解雇同然の扱いで傷ついている娘の為に 本来手にすることができたであろうお給料分を取り返してやりたい気持ちなのです。 弁護士特約に入ってなかったので自力で闘うしかなくて。 よろしくお願い致します。

  • 育児休業給付金と転職について

    現在6月から育休中です。 元々、育休明けに元の職場に復帰する予定でしたが、 別の会社から「こっちに転職しないか」とのお話があります。 転職した場合、育児休業給付金について、お聞きしたいのです。 以下の方法が考えられるのですが、それぞれの場合はどうなるのでしょうか。お教えください。 (1)育休明けに元の職場を退職する場合。その場合は4月末で退職との形になるだろうと思うのですが、そうすると、職場には3ヶ月前に退職する旨を話さなければならないのですが、その時、育児休業給付金は育休が明けるギリギリまで支給されますでしょうか。 (2)新しく移る会社はなるべく早く籍だけでも移して欲しいと言っています。働き出すのは育休明け相当の日まで待つことが出来ると言っていますが、この場合は2月末で前職場を退職となるのですが、育児休業給付金は育休明けまで支給されますでしょうか。 育休給付金が支給されない場合は、いつまでもらえるのでしょうか。 失業給付は利用できるのでしょうか。 生活が私にかかっているので、給付金が支給されないと本当に困るのですが、 誘ってくれている会社は義理などが絡み断るのは容易ではありません。 どのような選択をすることが出来るのか、どうぞお教えください。

  • 出産手当金と育児休業給付金について

    12月に出産を控えているものです。11月に産休に入り、そのまま育休をとろうと考えています。 出産に関わる給付金を調べていて、自分には給付されるのか不安になってしまって… 2008年3月に結婚のためA社を退職。 2008年4月~8月まで失業保険を受給。 2008年9月 B社に就職 2008年12月 会社が事業拡大し、新しくC社を設立。会社命令でB社を退職しC社に入社し現在に至る。 B社から数えれば問題なく出産手当金も育児休業給付金も受給できると思うのですが、一旦退職して新しくC社に入社しているため、受給資格がないのではないかと不安になってしまいました。しかし、会社命令での退職、就職なので、受給可能でしょうか?また、一旦失業保険を受給していても育児休業給付金は受給可能でしょうか? できる限り、仕事に復帰したいと考えています。ご回答よろしくお願いします。

  • 育児休業給付金について教えてください。

    派遣社員で、育児休業給付金を給付中です。今年の2月から半年間、育休を延長しました。 理由は、保育園待機のため。現在、復帰後の派遣先を探してもらっていますが、見つかっておらず 派遣元からも、他で就職活動をしてもらうか、延長終了まで見つからなければ退職となります。 といわれており、就活をしたところ、別の派遣会社で6/1からの仕事が決まりました。 そこで、質問ですが、新しい仕事が見つかったことを元の派遣会社に報告しても、現在支給されている給付金は5/31まではもらえるのでしょうか? 報告した時点で、退職扱いになり、給付金はストップとなるのでしょうか? 報告するタイミングは、いつがベストなのでしょうか? よろしくお願いします。

  • 育児休業中の退職

    雇用保険のところにのせたのですが、回答が得られなかったので こちらに相談させていただきます 今、育児休業中です 会社から連絡があり、会社復帰が出来ないかもしれません その場合、会社都合で退職というかたちをとるのですが、 失業手当って出るんでしょうか? 育児休業中、育児休業給付金はもらってました 突然のことで、会社に復帰できると思っていたのでもし出来ない場合を考えると、今後の生活が心配でなりません 育児休業中に退職された方いましたら教えてください

  • 任意保険の休業損害と雇用保険の失業給付

    3月に交通事故にあいました。こちらはバイクで直進、相手は車で右折。私は腰の骨の骨折で、全治3ヶ月程度です。(まだ完全には治ってませんが・・・)。 6月に医者に職場に戻っても良いとのお墨付きをもらいました。 一方私は、正社員ではなく、人員の欠員がある時に補充のような感じで仕事ができるという特殊な仕事をしています。今までは年度ごとの更新でほとんど間が開くこともなく仕事をできていましたが、年度途中となるとそう簡単に空きができません。そのためしばらく欠員がでるまで、待ちというか失業状態になります。さてそこで、事故のためにこうなったので、次の仕事が見つかるまでは相手側の任意保険会社に休業損害の請求をしようと考えています。 さて一方で、仕事をしたくても仕事がないといういわゆる失業状態なので、雇用保険の失業給付も申請しました。その手続きしたところ、書類に「病気やけがですぐ就職できない方(労災保険の休業補償給付や健康保険の傷病手当金などの支給を受けている方も含みます)」は雇用保険の失業給付は受け取ることができないと書いてあります。この「など」に自動車保険の任意保険の休業損害も含まれるのでしょうか?つまり、任意保険の休業損害と、雇用保険の失業給付は両方受け取ることができるのでしょうか? どなたかわかる方教えてください。

  • 育児休業手当の支給対象者について

    結婚のため、今年の3月に退職し失業保険をもらいながらゆっくり次の仕事を探そうと思い、5月に失業手当の申請をしました。 今は、3ヶ月の給付制限中です。 前の会社に戻ってきて欲しいと言われていて、仕事が嫌でやめた訳ではないので、戻ってもいいと思っています。 この場合、再就職手当がもらえないことはわかっているのですが、 結婚しているため、いつ子供ができてもおかしくないと思うのです。 そこで、育児休業手当の支給対象者の文章についてお伺いしたいのですが、 「育児休業開始前2年間に賃金支払基礎日数が11日以上ある月 (過去に失業給付に係る基本手当の受給資格の決定を受けたことのある 方については、それ以後の被保険者期間に限ります。)が 12か月以上あることが必要となります。」 この、()の中の失業給付に係る基本手当の受給資格の決定を 受けたことがある方についてはそれ以後の被保険者期間に限ります。 という文章ですが、再就職手当や基本手当をもらわなくても、 失業の申請をしてしまったので、以前に入っていた雇用保険期間は リセットされてしまうということなのでしょうか。 また、リセットされてしまう場合、産休に入る前に1年以上働いていれば育児休業手当の支給対象者になれるということなのでしょうか。 よろしくお願い致します。

  • 育児休業給付金と失業保険について

    育児休業給付金と失業保険についての質問です。 産休明けに育児休業給付金を貰って復職するつもりだったが、 様々な事情で育児休暇が明けた後退職しなければならなくなった時、 育児休業給付金の後に失業保険を貰うことってできるのでしょうか? ちなみに私は有給休暇がかなり残っているので、 産休&育休→復職(とはいっても有給消化)→退職となる可能性があるのですが、 こういう場合はどうなるのでしょうか? ご存知の方回答お待ちしています。

  • 「育児休業」中の保険料について(雇用保険との関係)

    はじめまして。 小さな会社で兼業で総務の仕事をしている者です。 今年8月末に新入社員を雇用したのですが、この社員についての質問です。 ・今年2月末に前職退社。 ・今年4月~8月頭まで雇用保険の失業給付はもらっていた(満了) ・来年3月に出産予定。 ということで、職業安定所に問い合わせてみたところ、育児休業給付の対象にはならない、との返答でした。 それについては、本人が失業保険をもらっていた事実があるということで理解できたのですが、わからないことがひとつあります。 「育児休業中は本人・事業主とも健康保険、厚生年金保険料は免除」と聞いたことがあるのですが、この場合の「育児休業中」というのは雇用保険で認める育児休業給付期間中、ということなのでしょうか? だとしたら実際問題として、育児にかかりっきりになる数ヶ月は本人にとっても会社側にとっても、負担ばかりの多いことになってしまいます。 産休を機に一度退職してもらって、育児休暇後に再度就職、という方法もあるのかな?などと考えてみたりしていますがどうするのが一番双方にとってよい方法なのかわからない状態です。 どなたかこのような件に詳しい方がおられましたら、何かアドバイスをいただけますと大変助かります。 どうぞ宜しくお願いいたします。

このQ&Aのポイント
  • プリンターがwifiに接続できず、WLANレポートもfail. プリンターをリセットしてもつながらず、SSIDと暗号キーを入力しても接続ができない。 Wifiの接続状態だが、ほかの端末(PC、iphone,TV)は問題なくつながっている。
  • パソコンもしくはスマートフォンのOSはWindows10で、接続は無線LANです。Wi-FiルーターはAOSSです。電話回線の種類はひかり回線です。
  • プリンターが急にwifiに接続できなくなりました。プリンターをリセットし、SSIDと暗号キーを入力しても接続ができません。ただし、他の端末(PC、iPhone、TV)は問題なくwifiに接続できています。パソコンのOSはWindows10で、接続は無線LANです。Wi-FiルーターはAOSSを使用しています。電話回線の種類はひかり回線です。
回答を見る