• ベストアンサー

医療に関わる仕事

satsuma1981の回答

  • ベストアンサー
回答No.1

こんばんは。30歳看護師です。 医療と言っても様々ありますからね・・・。 しかし質問者様が介護系は避けたいということだと、医療事務とか、検査技師とか栄養士とかは介護的負担がないと思います。 看護師は勤める機関によって様々ですが、介護は割と絡んできます。 年齢も様々で50歳代で志す人やお子さんを育てながら通う人もたくさんいらっしゃいます。 いずれの資格にしても学校に通う間は働くのが難しくなってきますが、経済面では大丈夫ですか? 私自身は高校卒業してすぐに個人病院に入職し、学校や生活費はすべて病院に負担してもらいました。 その代わり、月に数回の勤務や、資格を取得してからその病院で数年間働くということで、出していただいた費用がチャラになるという、お礼奉公というシステムだったのですが・・・。 看護師に限っていえばそのようなシステムがあります。 ただし、公立系・大学病院などではそのようなシステムはあまりないと思いますので、就職のことも考えながら選ばれた方がいいとは思います。 一口に医療系と言っても、ご自身がどういった形で医療に関わりたいのかにもよると思います。 あまり参考にならずすいません。

関連するQ&A

  • 医療に関する仕事、資格

    医療に関する仕事 現在SEをやっています。方向転換をしたく医療関係に興味があります。 医療に関する仕事につくにはどんな資格があればいいのでしょうか? (看護士、薬剤師のように大学等にいかなくては試験すら受けられない資格を除く) または資格がなくてもできるものを教えてください。 ホームヘルパー(老人介護)は知っているのでそれ以外をお願いします。 医療機関などで働きたいと思っていますので、 患者さんを相手にする仕事でなくてもかまいません。 IT関係の仕事は資格は飾りにすぎないのでなくてもOKなんですけどね(^o^ まれに中途で院内SEとかを募集していますが、非常に倍率が高く厳しい状態でした。

  • 初めての介護職につきます。42歳です。長い間、医療系の検査の仕事をして

    初めての介護職につきます。42歳です。長い間、医療系の検査の仕事をしていましたが、将来、社会福祉士の資格をとって相談職につこうと考えています。現在は、ヘルパーなどの資格もありませんが、デイケアでパート職員として採用になりました。はじめての世界で不安です。 本などを買ってすこしでも早く役に立てるよう頑張りたいと思っています。どんなことに気をつければいいでしょうか?また、ヘルパーなどの資格は取っておいたほうがいいのでしょうか? よろしくご指導ください。

  • 介護の仕事について

    この不況で仕事がないと聞きますが、介護の仕事はあるんでしょうか? 現在、専業主婦ですが、そろそろ子供を保育園へ預けて働きに出ようと思っています。 独身の頃は、事務職をしていましたが、私の住んでいる地域は、この不況で事務職がほとんどないらしいです。 また、派遣も聞きましたが、今は派遣の仕事自体少ないようですね。 求人のフリーペーパーを見ると、介護の仕事がよく載っている気がします。 もし、介護の仕事があるようでしたら、学校へ通いヘルパーの資格を取り転職をしたいと考えていますがどうでしょうか? 介護の仕事について、ご存知の方、仕事の内容なども教えて頂きたく思います。 よろしくお願いします。

  • 介護関係の仕事について

    常々、僕は介護関係の仕事がしたいと思っているのですが、ホームヘルパーの資格も持っていませんし、知識も人並みにしかありません。これから資格など取ろうと思っているのですが、資格がなくても何らかの仕事につけるものなのでしょうか?できれば仕事で介護というものに触れ合いながら資格をとりたいのです。何かアドバイスなどあればお願いします。

  • 医療関係の仕事について

    就職を考えています。 医療関係の仕事で 資格が比較的、短期間で取得できる職種、または資格は必要ない職種 病院内の職種はもちろん、他にも医療にかかわる仕事で どのような職種があるかわかる方いらっしゃいますか。 資格が必要な物は資格名、 仕事の内容も具体的に書いていただけるとありがたいです。 ご教授よろしくお願いします。

  • 資格と仕事と借金

    こんにちは。 ホームヘルパー2級の資格を取りたいと思うのですが、お金がありません。 あるのは100万ほどの借金だけです。 一人暮らしのフリーター(男)、給料も少なく、ついに家賃も滞納してしまいました。 ホームヘルパー2級の資格を取るには10万円近くのお金がかかるようですが。 まず何からやればいいのか・・・。 まずは借金を無くさないことには始まらないでしょうか? 借金を無くすために、全然やりたくない牛丼屋やラーメン屋の店長にでもなろうか、 などと考えてみたのですが、そんなふうに好きでもない仕事をしても務まらないかなとも思います。 第一そんな気持ちで面接をしても採用はされないと思いますが。 私は中卒で、今までやりたいこともなく、生活費を稼ぐためだけに好きでもない仕事をしてきたので、 長く続かなかったり、仕事に対しての情熱も湧かず、なにか満たされない虚しい日々を過ごしてきました。 ハローワークに行ってもやりたいと思う仕事は無く、医療や介護、福祉関係の仕事はみんな資格が必要でした。 前から人の役に立つ仕事がしたいという思いが心の隅にあったのですが、 医療系に進むには、まず高卒の資格を得ることから始めなければなりません。 高卒の資格を取る気にはどうもなれません。 ホームヘルパー2級というのを見つけ、これならば!と思いました。 何かアドバイスいただけませんでしょうか? よろしくお願いします。

  • 介護・医療業界の方教えてください

    現在、29歳です。 生涯できる仕事をしたいと考え、介護事務の資格を取ろうと考えています。 しかし、色々調べていると仕事があまりない、給料が少ないなどの意見がありました。 単体の資格では難しいのでしょうか? ホームヘルパーの資格もないと働くのは難しいのでしょうか? 医療事務の資格のが活用できるのでしょうか? すぐにでもスクールに通い学びたいと思っています。 この業界の方で現状をご存知の方、教えてください。よろしくお願いいたします。

  • 介護職を辞めて、違うお仕事をされている方

    年齢、性別、資格(ホームヘルパー、介護福祉士、ケアマネージャー、看護師など)の有無をつけて、下記の質問にお答えください。 (1)介護現場から去ってよかったですか? (2)今、どのようなお仕事をされていますか? (3)お給料は上がりましたか? (4)また、介護現場に戻りたいですか? ちなみに私は、33歳女性、資格有(ホームヘルパー2級)。 (1)よかったと思います。老人ホームとデイサービスで生活援助の仕事だけでしたが仕事内容も大体わかっていたので気持ちも楽でした。しかし、同僚のヘルパーや施設長が自己中でおかしな人ばかり。結果、やめて正解かと。 (2)工場(電気製品)で組立の仕事をしていますが聴覚障害者と一緒に仕事をしていて、ホームヘルパーの資格を持っているせいか聴覚障害者とコミュニケーションをとっているのでやりがいがあります。 (3)職種が違いますから、給料が上がったと思います。 (4)トラウマがあるからか戻りたくないです。

  • いまから就ける医療関連の仕事は?

    40才手前の専業主婦です。 独身時代は、特許関連、販売、営業アシスタント、事務など平凡なOLしかしたことがありません。 今更ながらですが、自分は医療関連の仕事がしたいのだと強く思うようになりました。 今からでも何か就ける仕事はないかと考えているのですが、、見当がつきません。 医者や薬剤師などは到底無理だとは思いますが、なれそうな職種があれば教えてください。 ・春~ 扶養内パートにでます。  パートは必須ですがもし学校に通うなら、9:30~17:00が自由になる時間 ・学費はあまり払えません。なるべく無料など、払っても25000円/月まで。 ・どちらかというと介護より医療(病院)に勤めたいです ・ひとつ、気になる職種 ソーシャルワーカーはどうやったらなれますか?  他にも広範囲でなれそうな職種を知りたいです。 よろしくお願いいたします。

  • 医療事務

    私は現在30歳で、結婚しています。 ヘルパー2級の資格で施設で介護士として 働いています。以前は病院で2年間、介護士として働いていましたが、 やはり給料は安く体力的にもキツイ仕事だと感じています。 事務職をやりたいなとは思いますが、事務職の経験はなく 医療事務の資格を取ってパートで働こうかと考えていますが、 実際、職にありつくのは難しいと聞きましたがパート(週2~4回程度で、厚生年金などの加入なし。)でも、そうなのでしょうか? 30歳という年齢もやはり、ネックですよね。 簡単なパソコン操作なら、出来る自信もあるのですが・・・。