• 締切済み

給料を支払ってもらえません。

とある 個人経営のとこで働いております。ここ2ヵ月分の給料が 今だもらえてないです。経営が厳しいのはわかってます。上司も厳しいみたいで…私の給料はどうなるんでしょうか…

みんなの回答

  • matsu_kiyo
  • ベストアンサー率42% (683/1590)
回答No.2

まず、公的機関への相談は必須です。ここで言う公的機関とは、労働基準監督署です。 雇用主の契約違反なのですから、でるところに出ることは、やましいことでも、また周りから責められるべきことでもありません。ここは堂々と申し出をしましょう。 労基違反となり、手入れを受けることを嫌う可能性がありますので、申し出直後に雇用主から少ない金額でも受け取れる可能性はあります。 ただ、抜本的な対策にはならないと思います。遅配するところは何度でもやります(それだけ自己資金/流動性に乏しいということ)。 後は質問者様の忍耐が勝つか、会社がつぶれるのが早いか、の問題だと思います。

02100228
質問者

お礼

詳しい説明で 分かりやすくありがとうございます。確かに…これからまたこうゆうことがありえそうです。私の貯金分が会社側にあるようなもんです。そうゆう機関があるんですね。自分でしっかり調べてみます。参考になりました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • morchin
  • ベストアンサー率16% (212/1281)
回答No.1

法律的には保証されているから、安心して待っていること! 自己破産しない限り払ってもらえるはず。

02100228
質問者

お礼

ありがとうございます。いつかは必ず払っていただけますよね。 少し心が和らぎました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 給料もらえない…

    個人経営の中古車屋で働きはじめたのですが… 1ヶ月の給料がもらえませんでした。 事情があり少し遅れると言われて気にしながらも働いていたら また1ヶ月がたちました。 給料日に2ヶ月分の給料を下さいと言ったら ここで働いてた証拠なんてないだろ?と鼻で笑われました 2ヶ月ただ働きさせられました どうしたらいいのか 教えていただきいです。

  • 給料がもらえていません

    11月30日から個人経営の店で働いていて、未だに給料がもらえていません。 オーナー(この人が給料を出します)が友達に貸したお金が戻ってこないから、従業員に給料を払える余裕がないとかで、もう1ヶ月払われていません。 さすがに業を煮やした他の従業員の方がオーナーに「経営者としてどうなんだ」と少しきつくあたったところ、その方はもともとオーナーに好かれていなかったこともあり、その日づけでやめさせられてしまいました。 そしてその方も給料は結局もらえていません。 もう私から啖呵を切ってやめてもいい状況なのですが、送迎有りのバイトなので家がばれてますし、もし後々待ち伏せされたりしたらと思うととても怖いです。 私からも給料のことは店長に聞いてはいるのですが、店長もそのお金を返さないオーナーの友達のせいにして、完璧オーナーの味方です。そして私が少し強気に尋ねると、「今月のシフトが私メインなのですぐやめられると、そのぶんの損失を補うために給料から差し引くことになる」と言われました。すなわち給料は渡さないと言っているようなものです。 4月に引っ越しを考えていて、住居も決まっていますので、それまでに給料をもらえないと、金欠で引っ越すにも引っ越せません。 私はどうするべきでしょうか。給料がもらえるまでずっと働いているしかないのでしょうか。 回答お待ちしております。

  • 給料を受け取るか、迷っています

    質問を立てる場所が、こちらで合っているか分りませんが、質問させていただきます。 先日、会社を解雇されました。(ここでは関係ないですが、納得いかない解雇です。) 残りの仕事を片付けるため、給料の締め日まで月給で、その後は日割りで、 という話になりました。 ですが、私は、最後の給料の締め日の辺りで、 メールで解雇について納得いかない旨などを書いた文面が、激昂型の上司(経営者)を怒らせてしまい、 その日で辞めてくれ、と言われてしまいました。 それで、私は仕事は、責任としても、気分的にも、きっちり終わらせたかったので、 この後は無給でいいから仕事を最後までやらせてくれ、とお願いし、1ヶ月未満働きました。 去る日に、上司が締め日の後の給料を、寸志と言って、日割りの額で渡してきました。 そこで、私はこれを受け取っていいものか、迷っています。 自分のプライドとしては、受け取りたくない、というかんじです。 お金のために働いたんじゃない、という意味を表すために、上司に送り返してやろうと、思いました。 1度、「無給でやる」と言った手前もあります。 ですが、一方で、ただではなく、(徹夜などもして)働いた分をもらった訳だし、 雇用保険も加入していなかった職場だったために失業保険もないので、 遠慮することのないかも、と思ったりしています。 それに、酷い辞めさせ方をした上司に対し、もらう分はもらっとけ、などという思いもあります。 みなさんだったら、どう考えますか。

  • 給料が貰えません。。。。

    7ヶ月前に引き抜き(知り合いを通じて強引なお誘いがあり、何回も断っていあたのですが、給料面など手取りで15万保険などをつけたら18万位ということだったので、その他仕事もやりがいありそうだと思い)で転職いたしました。 先週、経営者と仕事の件で言い合いになり、辞めろ 今すぐ帰れといわれたので(2回目だったので我慢できませんでした。仕事もしないできない経営者なので)すぐ荷物をまとめ帰りました。 鍵を返さなくてはならなかったので、後日ポストにいれておけとのことだったので、今月分の給料の口座(今までは手渡しでした)を記載し、10月末まで支払ってくださいと記載し、と鍵を入れておきました。 会社経営はずさんで毎月給料はいわないとくれなく、 そして、保険も一切つけてもらえず、ただ手渡しで15万もらえるだけでした。 問題は10月分の給料をもらわなくては生活できないので困っています。 どうしたらいいでしょうか? 労働基準監督署に連絡したら、解雇予告手当てというのと、 10月分給料はもらえるから書面で送りなさいとのことで送りました。 ちなみに経営者は1年前に会社を退職しており、1年失業手当で暮らしていました。職安には働いていないということで隠していました。 支離滅裂な文ですみません。 どうにかならないでしょうか? 困っています。

  • 給料がほとんどもらえません。

    母の仕事場に関することなのですが以下のような状況です。 ・3年前くらいから給料が遅れ気味になり、今では9カ月分の給料をもらえずに溜まっている。 ・前までは給料日あたりに5万もらい、数週間経ってまた5万、そしてその残りをもらうような感じでしたが、今では一ヶ月分ももらっていません(5万くらい)。 ・給料を払っていないという証明書を書いてくれと頼んだが、書いてくれない。それなのに、税務署に対しては払っていない分の給料も払っていることにしているのではないだろうかという感じ。 このような状況で社長は娘名義の家を建て、売上金が入ってからじゃないと給料は払えないみたいな言い方をするそうです。 以前までは給料が遅れそうなときは、社長が遅れるかもしれませんと言ってきてたそうですが、今では何も言わず機嫌悪くしてるだけだそうです。 また、人によってはきちんと給料をもらえたりしているようです。(もらえてない人のほうが多いが) 普通だったら一ヶ月分+αづつ給料を払っていかないと今までの分を埋め合わせられないのに、今では一ヵ月分に満たない給料なのでこのままでは会社は給料を払わないつもりなのではと思ってしまいます。 いったいどうしたら良いのでしょうか?

  • 給料不払い

    家族経営の小さな会社で、私は長男で父が経営する会社に転職して7年間働いていました。しかし、得意先の倒産で5年間くらいは月に10万くらいしかもらえませんでした。しかし、家族なので一緒に何とか今まで持ちこたえて来ました。最近では経営も良くなってきて、何とかやっていけるまでになりました。しかし、給料はいままでと変わらず、請求してももらえませんでした。結局この会社を辞めてしまい違う会社に入社しました。  それまでは良かったのですが、家族経営ともあって、私名義の借金を抱えていて、未払い分の給料でそれを埋めようと考えていますが、父親の会社から未払い分の給料をもらう方法はないのでしょうか? 

  • 給料が少ない美容室

    どう思いますか?雰囲気は好きです。働いてみたいと思いました。ただ、そこは最近オープンした個人経営。従業員女性スタイリスト2人。給料アシスタント16万、スタイリスト17万と歩合。自分がお客としていき、見学までしたとき、お客ほとんどいませんでした。たまたまかもしれませんし、まだまだこれから発展行くかと思います。給料も上がるかもしれない、二店舗いずれはできるかもしれない。 ただ今の現状で言うなら、最悪閉店することもあるでしょう。そこで働きたい反面、そういった部分が気になり迷ってます。 でも、もしかしたら潰れないで店舗拡大もあるかもしれない。 一応体験入店、面接希望は出して、土曜日行ってきます。 じっくり考えるべきでしょうか、あまり時間がないし、早く決めたいんですが、今までが男性しかいないとこで、今度は女性しか、しかも2人しかいないとこに踏み込むのも若干勇気いりますね、、

  • 給料について質問します。

    給料について質問します。 私はタイムカードありの時給制で働いています。 先日、経営者でない上司がわからない程度に(時間を)増やしとくと言ってきました。私は一度断りました。 全員がそうされているかも、すでにそうされているかも、いくらそうされているかもわかりません。 逆のパターンはよく聞きます。また5分の仕事に45分の時給がついたりします。このご時世で不思議です。 私は仕事があって働いた分だけの時給がほしいですが、上司の面子のためにも穏便にこのような行為を受け入れるべきでしょうか。

  • 給料が入りませんでした。なぜ?

    彼が、仕事を辞めました。 ところが、入る予定の最後の給料が入っておらずびっくり。 問い合わせをしましたが、どうも曖昧な理由でした。 前々から、彼の会社は謎な部分が多く どのような経営で成り立っているのか、わかりません。 何か違法な事をしているようでもあり、うまく法をすり抜けてやっている会社の ような気もします。ただ私の考えが、間違っているかもしれません。 知識がない分、その判断ができずに困ってます。 以下、彼の前職について、私が知っている情報です。 ・会社は有限会社 ・雇用は個人事業主 ・業務委託(ごめんなさい、これが何なのかよくわかりませんでした) ・完全歩合制 ・勤務時間あり(だいたい、朝8時~夜11時・12時まで) ・訪問販売 ・契約1件につき、いくらの報酬。途中で契約が解約された場合は  その時点で給料より天引き ・交通費等は、領収書を切ってます(個人事業のため?) 給料が入らなかったのは、最後の月分です。 相手の会社曰く、契約が解約になったときに そこから引けるように、4か月給料はもったままにすると言われました。 その話も、こちらから問い合わせて初めて聞いたことです。 一所懸命働いている姿を見て、こんな結果になっているので 彼を見ていて、とても辛いです。 そして、どうもこの会社の経営方法に疑問を感じます。 どなたか、この会社が違法な事をしているのかどうか アドバイスを頂けませんか? もしくは、このような事を相談できる機関や窓口を 教えて頂けませんか? よろしくお願いします。

  • お給料が下がります。

    現在の会社は、在籍4年目になります。 先日上司から、9月より給料を下げるかもしれないと言われました。 内容に関しては、 現在の基本給22万円(その他手当てなし)ボーナス基本給×3ヶ月 変更後は、基本給15万円+能力給になります。ボーナス基本給×2ヶ月 今の仕事の内容では、おそらく総支給額が19万円弱くらいになってしまうので今の給料より随分と下がってしまい生活に支障が出てしまいます。 原因として、業績が悪いからとのことでした。 上司からは、2週間後くらいまでに同僚と相談をして(同じ部署にもう1名います。この2名だけが給料が下がります)意見があれば提出するように求められました。 同僚と相談して、給料を下げることに対して私たちが意見をしても取り入れてもらえるような上司ではありませんし、あまりもめるのも嫌なので同僚と一緒に仕事をやめようかと考え中です。 しかし、生活もあるので悩んでいます。 こういう給料の下げ方というのは法律で認められているのでしょうか?また、もしやめた場合自己都合になると雇用保険が3ヶ月後しかもらえないので困っているのですが会社都合にならないのでしょうか?

このQ&Aのポイント
  • プリントしようとしたら突然止まり、表示板に「紙詰まり、紙を取り除いてからスタートボタンを押せ」との表示がありました。しかし、紙詰まり箇所を探しても見つからず、コードを抜いても解決しませんでした。
  • 紙詰まりエラーが発生してから2日以上、ランプが点滅しっぱなしです。
  • お使いの環境はWindows10で、有線LAN接続です。電話回線はひかり回線です。
回答を見る