• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:家事をしてくれる女性は好きですか?)

家事をしてくれる女性は好きですか?

pepe_007の回答

  • pepe_007
  • ベストアンサー率32% (85/259)
回答No.11

う~ん、人それぞれだと思います。 paeria3さまの彼氏は > 「仕事のスキルアップに夢中になるより、自分の世話をして欲しい」 と考えるタイプなんでしょうね。 実家のご両親がそうだったのかもしれないですね。お母さまが専業主婦で家事をしっかりやってくれていたとか。 私は同棲して2年、結婚して1年半とちょっとです。 結婚するとき、夫から私に仕事を辞めて欲しいような話は一切ありませんでしたが、 一度私から「本音では専業主婦で家にいて欲しい?」と聞いたことがあります。 答えはNOでした。 同棲中は出張で月曜~土曜夜まで不在が2ヶ月続いたり、 日付が変わるまで残業して深夜帰宅、朝はいつも通りの時間に出社…なんてのもしょっちゅうだったので、 忙しい仕事なのは周知。 それでも、「やりたい仕事を無理に辞める必要ないよ」と言ってくれました。 夫は母子家庭だったため、小さい頃から食事をひとりさみしく食べることが多かった影響で、 30代後半の今でも家でひとりで食事するのは苦手だそうですが、 反面、一生懸命仕事する義母の姿を見てきたので 仕事を長く続ける女性に違和感が全くないらしいです。 > 「少なくとも、彼氏と同じくらいは稼がないと!」という気持ちにとらわれていたんです。 とのことですが、 彼氏さんは必ずしもそう思っていないのかもしれないですね。 収入が減ってもいいから専業主婦になって欲しい、 結婚する相手には仕事や収入ではなく、 家事をしっかりやってくれることを望んでいるのかも。 今のうちにしっかり話しあった方がいいと思います。 「収入が減るのは困るから仕事は辞めないで。でも家事も完璧に」 ……なんて言われたら困りますよね(^^;) 質問文を見る限り、そういうタイプの男性ではなさそうですがw paeria3さまが結婚後も仕事を続けるなら、彼氏にも家事をやってもらうようにしないと、paeria3さまが倒れちゃいますよ。 ただ、そもそも「妻が家事をやるべき」なんて決まりはないので、 妻でも夫でも家事できる方が進んでできればいいんですけどね。。。

paeria3
質問者

お礼

回答ありがとうございます。そうですよね。理想は「出来るほうがやる」が当たり前になることなんですが…習慣がないと難しいみたいです(笑) 回答者様は、旦那様とよく話し合われたんですね。そうやって、互いに納得出来る関係っていいですね! 実は、私の彼氏も母子家庭なのですが、回答にも書いてあったように、女性が働くことに理解はあるタイプです。 もしかしたら、寂しい思いをしたので、理解はするけど帰ったら誰かが待ってる家庭をつくりたい気持ちも強いのかもしれないですね。 仕事と家事、折り合いの付け方を考えて頑張ります!ありがとうございました!

関連するQ&A

  • 結婚は経済力も大事?

    私は22独身です。今付き合って8ヶ月くらいになる29歳の彼氏がいます。 相手は結婚したいと思ってくれているのですが、私がなかなか踏ん切りがつきません。私が一目惚れして、色々あって彼から告白してくれて付き合うようになりました。私にはもったいないくらいの人です。 彼氏のことは好きですが、結婚となるとやはり生活のことも考えます。    彼氏と結婚した場合、私は仕事は辞めず共働きでないとと思っています。仕事は安定していて育休もとれるしなんの問題もないのですが、家事との両立ができる自信がありません。私の母は専業主婦だったので私もしっかり家事をこなさなきゃって思ってる自分がいます。そう考えると絶対両立できる自信がないので、共働きで結婚なんてムリだって思ってしまいます。彼氏はお互い仕事してるんだから自分ももちろん家のこと手伝うって言ってくれてるんですが、彼氏のお母さんも専業主婦だったので。。その言葉もちょっと不安です。というか私が、男の人に家のことをやってもらうっていうのがすごくいたたまれない心境になってしまうんです。私がもっとしっかりできてたらこんなことさせずにすんだのに。。ごめんなさいって落ち込んじゃいます。変な悩みだと思いますが、彼氏に家のことをしてもらう自分がイヤなんです。自己嫌悪に陥るから。色々考えてたら結婚できないって思っちゃいます。           だから私は専業主婦になれる人と結婚した方がいいのかなと思ってしまいます。彼氏と結婚して専業主婦でも暮らして行くことはできます。でももっと余裕をもって暮らしたいっていうのが本音です。贅沢すぎるのかもですが。だから彼氏と結婚するなら絶対共働きでいきます。矛盾しまくりです。 結婚ってやっぱり経済力も大事なのかなって考えてしまう今日このごろです。 最近自分がイヤになってきちゃいました。やっぱりこんな考え方する私って最低なんですかね?

  • 結婚はやっぱり経済力も大事?

    私は22独身です。今付き合って8ヶ月くらいになる29歳の彼氏がいます。 相手は結婚したいと思ってくれているのですが、私がなかなか踏ん切りがつきません。私が一目惚れして、色々あって彼から告白してくれて付き合うようになりました。私にはもったいないくらいの人です。 彼氏のことは好きですが、結婚となるとやはり生活のことも考えます。    彼氏と結婚した場合、私は仕事は辞めず共働きでないとと思っています。仕事は安定していて育休もとれるしなんの問題もないのですが、家事との両立ができる自信がありません。私の母は専業主婦だったので私もしっかり家事をこなさなきゃって思ってる自分がいます。そう考えると絶対両立できる自信がないので、共働きで結婚なんてムリだって思ってしまいます。彼氏はお互い仕事してるんだから自分ももちろん家のこと手伝うって言ってくれてるんですが、彼氏のお母さんも専業主婦だったので。。その言葉もちょっと不安です。というか私が、男の人に家のことをやってもらうっていうのがすごくいたたまれない心境になってしまうんです。私がもっとしっかりできてたらこんなことさせずにすんだのに。。ごめんなさいって落ち込んじゃいます。変な悩みだと思いますが、彼氏に家のことをしてもらう自分がイヤなんです。自己嫌悪に陥るから。色々考えてたら結婚できないって思っちゃいます。           だから私は専業主婦になれる人と結婚した方がいいのかなと思ってしまいます。彼氏も公務員なので安定してるし結婚して専業主婦でも暮らして行くことはできます。でももっと余裕をもって暮らしたいっていうのが本音です。贅沢すぎるのかもですが。だから彼氏と結婚するなら絶対共働きでいきます。矛盾しまくりです。 結婚ってやっぱり経済力も大事なのかなって考えてしまう今日このごろです。 最近自分がイヤになってきちゃいました。やっぱりこんな考え方する私って最低なんですかね?

  • 夫との家事分担

    この春に結婚した私達は共働きで、夫が朝の食事の片づけとゴミ出しはしてくれています。望みすぎかもしれませんが、私は平日も夫に家事を協力してほしいと思っています。協力してもらえたらまだ終わってない結婚関係の雑用ができるのに、とか休日も午前中に掃除などを済ませたいのに用事があって昼をまわってしまいそうな時にダラダラとされていると無性に腹が立ち先日も喧嘩をしてしまいました。 夫は喧嘩をすると極端な解決法しか思いつきません。家事に慣れるまでもう少し協力してほしい、どうして私が「やってよ」って怒った時だけ進んでやろうとするの?(怒られた時だけやるという態度がすごく嫌です。)などと怒ってしまいました。そしたら「じゃあやらなくていい。料理以外は全部俺がやるから」と返されました。 ”協力する”っていうのが通じないのかと本気で思っています。結婚前も自分から色々なことをやろうとしない彼に私が怒った時に「あとは俺がやる」と言いました。でも仲直りしたら喧嘩する前の状態に結局は戻ってしまい、あれだけ自分の思いを言ったのに喧嘩がなかったことのようにされてしまうのが何だか悲しいです。 夫を”教育する”という言葉を周囲の人はたまに使いますがそういうのが嫌で、私が何か言わないとやろうとしないという状態にしたくないので普段は黙っています。皆さんは気持ちよく家事を分担する上で気を付けていることなどありますか?他何か気づいた点があれば教えていただけますか。お願いいたします。夫に求めすぎるでしょうか・・・。

  • 結婚・同棲生活での家事分担について

    同棲生活2年目のものです。近々結婚する予定でいます。 質問は共同生活での家事分担について。 「夫(彼氏)が家事を手伝ってくれなくて、妻(彼女)の負担が大きい」と言うよくある質問なのですが、うちの場合ちょっと違うのが、彼氏の仕事がとてもきつい仕事だということ。(トラック野郎) 朝も早く出勤し、疲れて帰って来た彼には家事なんかしないで、私が全部やってあげたいと思うのです。…頭ではね。 でも、現実は私も仕事で疲れて帰って来て、山のような洗濯物と洗い物を前に、先に帰宅している彼から「早くご飯作って」と言われると「なんで私が全部やらなきゃいけないの?」と思ってしまう自分がいるのです。 彼は、彼のできる範囲で協力してくれています。私も疲れていない時は、純粋に献身的になれるのですが、私が疲れている時には…「何で私ばっかり…」と不満ばかりが募って来て、そんな考えをしてしまう自分にも自己嫌悪で、悪循環です。 他の質問の方々の様に、お互い同じくらい仕事しているんだったら、相手に「家事は半分づつやろうよ」と言えるのですが、うちの場合は疲れているとそれこそ命に関わってしまう仕事なので、やっぱり家ではちゃんと休んでもらわなくてはいけません。 私が専業主婦だったり、共働きでも彼の方が家計を支えてる等なら割り切って、「彼のおかげで生活してる」と思えるはずですが、稼ぎは同じくらいで、支出は全てワリカンで生活しているから、どうしても不公平に感じてしまう自分がいるんです。 でも相手の事が好きだったら、無償で献身的になれるはずなのに…そうなれない自分が情けないです。 同棲中の方や、共働きの方、そんな風に思ったりしませんか?そんな気持ちどう処理していますか?

  • 家事と仕事の両立

    母親が病気のため、私(26歳・女)が家のことをやっています。以前働いていたのですが、勤め先でのトラブルや家事との両立=自分の時間がなくなるなどのストレスで辞めてしまいました。 どれもアルバイトだったので、残業をしたりはなかったのですが、それでも仕事で疲れた身体で家の事をするのは億劫でした。家族にも辛く当たってました。 そういうのでイヤになったのと、 仕事先でのトラブルで世間で働くことに大して自信がなくなってしまい、 「外で働いてなんでまた帰った後も働かなきゃならないワケ?」 とも、思ったので仕事を辞めて家事をやっています。 しかし、もうすぐ父も定年です。 結婚もあんまりしたくありません。 親戚に会う度に当然プー太郎扱いです。^_^; そろそろ仕事をやろうかと思うのですが・・・・なんだろう・・・もうだいぶ仕事をしていないし、最後に辞めた仕事先でのトラブルを今でも引きずっています。 そんな状態で例え仕事を始められたとして、疲れた身体と心で家事をやれるかどうかものすごく不安です。 また家族に八つ当たりなんてしたくない。 家事と仕事の折り合い、皆さんどうされていますか?教えて下さい。

  • 家事をしない旦那に苛々しない考え方

    旦那と私は同い年で20代後半。 子供はまだいないので共に正社員で共働き。 大体年収も同じくらい。 生活費はお互い半分ずつ出し合ってます。 勤務時間もほぼ同じくらいです。 私は正直なところ家事より仕事が好きでしたし 旦那は仕事をあまり楽しそうにしてなかったので 『専業主夫になってくれても』みたいな気持ちはありましたし 冗談半分に言ったりもしてました。 しかし旦那は、女は家事、男は仕事、という意識が強くあり 『専業主婦になってほしい』という感じでした。 仕事より何より旦那が好きでしたので ゆくゆくは専業でもいいか、と決意し結婚しました。 年収が今より+100ほどあった仕事では、拘束時間も長かったので 旦那の苦情もあり、家事の両立が出来ないと思い転職もしました。 ですが、結婚してみたところ 『今時は女も仕事をしなくちゃ』と方針転換。 それは願ったりだったのですが、旦那は家事を手伝ってはくれません。 当然のように夕ご飯を待っているので、 やりたい仕事を早く切り上げて帰って準備をするのですが 主人から「遅かったね」と言われるのと 会社の人からの「もう帰るの?」という無言の視線がすごく精神的に辛くて。 でも割り切って仕事と家事を両立させていたのですが、今日の夕飯で 「自分のために作ったら」的な事を言われて、どうにも耐えきれなくなってしまいました。 上手く表現できないのですが、「貴方の為でなかったら作ってない」という感じで。 転職すると決めたのも自分 家事をやると決めたのも自分 旦那の考えが変わるのは状況によって当たり前ですし 男の家庭を養うといったプレッシャーは私には測りきれないものかもしれません。 でもどうしても 「貴方のために色々捨てたのに!」なんてどうしようもない事を思ってしまって モヤモヤイライラしてしまいます。 全部自分で決めた事ですけど。。 どのような考えを持てば、人のせいにしないで笑顔で仕事と家事が両立できるか。 特に似たような境遇の方に意見伺えれば嬉しいです。

  • 自分の家事スキルをどうやってアピールすれば

    男性は家事スキルが高い女性と結婚したいと一般的に言いますが、 私は実家ぐらしで彼氏の家によく遊びに行きますが 掃除や料理や洗濯をさせてくれません。 この状態で自分の家事スキルをどうやってアピールすればいいのでしょうか?

  • よく彼氏が「家事してくれる人が欲しい」

    付き合ってる彼氏が居ます。 お互い1人暮らしです。 よく彼氏が「家事してくれる人が欲しい」 と言ってきます。 私も一人暮らしなので家事ができるし 彼氏は結婚願望が強いのでそのアピールでもあると思いますが 共働き希望だそうです。 と言う事は共働きで家事をしてもらうつもりなのでしょうか? 私の方が仕事が終わる時間も早いけど 年収は彼の半分くらいなので 私が家事を全部やる事になるのでしょうか? 結婚したら家事の分担はどうするかの話までは したことありません。

  • 家事ができない

    私は17歳で25歳の彼氏と同棲しています。 結婚も考えていて今妊娠5週目 なんですが、つわりが酷く 家事が全く出来ません。 立つだけでも気持ち悪く吐きそうで あまり食欲もなく 毎日布団で寝ているだけです。 彼氏はそれを理解してくれていて 「気持ち悪いなら無理しないで寝ていていいよ」といってくれます。 苦手な家事も手伝ってくれるのですが、料理が出来なくてほぼ毎日のようにコンビニ弁当などになってしまいます。 彼氏の体も心配ですし 仕事で疲れてると思うので 少しは自分で動かなきゃダメだなと 思っているのですが、 すこしでもつわりを楽に 出来ないでしょうか? ぜひアドバイスお願いします。

  • 共働き女性、家事してますか?

    新婚20代女性です。 半分愚痴ですが、ご意見をお願いします。(長文です) 私と夫の希望で、お互い正社員として働いています。 私の方が早く出勤し、同じ位の時間に帰宅します。 給料は私の方が多いです。 家事の負担割合は私:夫が8:2位でしょうか? 仕事が終わると、夫はソファーで寝転がりテレビ鑑賞又はうたた寝。 私は夕食作り→片付け。2日に1回の洗濯。 家の掃除は完全に私。 買い物とゴミ出しが折半でしょうか? (買い物といっても、夫の場合自分が食べたいお菓子を買うだけ) 先日、夫に少しでいいから一緒に家事をやって欲しい事を伝えました。 結婚前から、共働き夫婦の家事負担は折半!と何度も訴えてきたので、いつもの事なのですが。 すると夫の不満?が溜まったのか、「○○さんの家(共働き子供2人)も、△△さんの家(共働き子供1人)も、家事は全部妻がやっている」との返事が。 協力を要請する妻を持つ自分は、カワイそう・・・そのような様子でした。 夫への深い愛情があれば、家事なんていくらやっても平気なのでしょうか? 不満なんて微塵も生まれてこないのでしょうか? 家事の協力を要請する私は、懐の小さな女なのでしょうか。 自動的に食事が出来、洋服も自動で洗濯され収納され、部屋を汚してもいつの間にか綺麗になっている・・・。 仕事と家事の労働を足したとき、夫婦は同じだけ働いているべきだと思うのですが、この考えはおかしいですか? 個人的には、出来る人がやる、お互いに進んでやる、が理想です。 文章がまとまらず申し訳ありません。 共働き夫婦の現実が知りたいです。 こんなものなのでしょうか。 ご意見、宜しくお願いします。