• ベストアンサー

高齢者が地域に貢献出来る事と言えば?

ucokの回答

  • ucok
  • ベストアンサー率37% (4288/11421)
回答No.5

#3さんが子供を招いて知恵を伝授することを提案していらっしゃいますが、私の息子が小学生だった頃には、お年寄りが気軽に学校に来て、楽器演奏から竪穴式住居建設まで、いろいろなことを教えてくださっていました。 その後、小学校への乱入事件が続いて、他人が気軽に校門をくぐることができにくくなりましたが、地域の子供会や学校の職員室を通せば、児童生徒と交わることは可能かと思います。

komatunano
質問者

お礼

ありがとうございます。やはり子供との交流はお互いに喜ばれそうですね。検討してみます。

関連するQ&A

  • 高齢者の住まいや介護施設

    高齢者の住まいの種類や介護施設の種類は数多くあり、建設するにはそれぞれに色々な規制があると思いますが(県や市の条例がある、建てられる地域や棟数が市で決められている、○○と○○の複合は可能だが○○と○○の複合はできない、申請するだけで建築可能で経営できる、など 分かる範囲で結構ですのでどなたか教えてください。もしくは詳しく分かるHPなどを教えてください。 よろしくお願いします。 特別養護老人ホーム 養護老人ホーム 軽費老人ホーム 有料老人ホーム 介護老人保健施設 介護医療型医療施設 グループホーム 宅老所 高齢者向けケア付住宅 生活支援ハウス 高齢者円滑入居賃貸住宅 高齢者向け優良賃貸住宅 高齢者専用賃貸住宅 高齢者向け住宅

  • 高齢者施設訪問専門の衣類販売店ってありますか?

    都内の養護老人ホーム(特養ではない)の職員です。高齢者施設を専門に来てくれる衣類販売店というのは、ありますか。特に介護用の衣類ではなくても、巣鴨のお店で売っているような衣類であればよいですが・・・・。

  • どのように社会貢献したいか

    私は大学の課題で「将来、どんな仕事をして社会貢献したいか」についてを問われました。 保育や介護の福祉系の大学なのですが、どのように社会貢献したいのか、課題に出されるといまひとつうまく答える事ができません。 よかったら、どのような事を書けばよいか教えていただけませんか?

  • 今後の日本における高齢化社会・・。

    高校のちょっとした卒論にて、今後の日本における高齢化社会について触れたいのですがよくわかりません。 どのような事がおこってくるのですか?福祉がらみで回答をお願いします。介護者が減る・・など?(←授業で1年間、老人ホームを訪問し色々と手伝いをしていて。) 以前の質問を見ても難しくてよく理解できないので簡単にお願いします。 箇条書きで書いて簡単に説明を付けて頂けると嬉しいです。

  • 高齢の母について

    高齢の母が死にたいと身内方々に老人ホームから電話で悩みを打ち明けてみたり、色々な大事な事についても話が理解できなかったり、どうも介護度は軽いのですが、何か病気がありそうです。亡くなった旦那の話は一切出て来ません。私とも仲は良くありません。コロナで老人ホームから外出禁止でストレスが溜まっているようですが、3食冷暖房TV付で個室で一番症状の軽い棟です。新築の有料老人ホームです。老人になってみないと気持ちは分かりませんが、性格が頑固で意地の悪い母です。正直疲れました。しっかりとした考えを持ち話が出来る時とそうでない時があり専門家ではないので困っています。このような頑固で自分本位な高齢の母、どのような考えを持ち対処すればよろしいのでしょうか?

  • 要介護2の父が高齢者施設に入りたいと言い出したので

    高齢の父の体が段々と動かなくなり、要介護2になり、 わたしたち家族も介護が大変になってきました。 でも父は痴呆症とかではないので、気持ちはしっかりしています。 だからか父は介護施設に入りたいという話を自ら切り出し始めました。 でも老人ホームとかみたいに閉じ込められる感じのある場所は嫌だそうです。 もっと自由に自分の部屋を持って、たまに出かけられたりしながらも 介護のサポートもしてくれるような施設に入りたいとのことですが、 周囲に話しをきいたところ、サービス付き高齢者向け住宅がいいと言われました。 そもそもサービス付き高齢者向け住宅と老人ホームって 簡単にいうと何が違うんですか?? 新宿に施設ってあるんですか? 父の今後の住まいについて、とても悩んでいます。

  • 看護学校の志望動機について

    今年の3月に看護学校を受験しようと思ってるものです。志望動機が定まらず、みなさんのご意見を伺おうと投稿しました。 私の志望動機は下記のとおりです。    私は現在、特別養護老人ホームに介護職員として勤務しております。 最近は、ご利用者の状態も重度化しており介護職員では手が出せない看護を必要とするケースが増え、ご利用者が苦しんでいておられても何も出来ないことにもどかしさを感じています。また、この様な現場の中で施設の看護師がご利用者に対し機敏かつ適切に対応している姿を見て看護師になることを決意しました。  将来は、老人福祉施設職員であった経験とを活かし、老人専門看護師などの資格を取得し専門職として高齢者に貢献できる看護師になりたいと考えています。 以上です。ご意見・ご感想をぜひお聞かせください。よろしくお願いします。  

  • 高齢者が好む物語って?

    接したことがないくせに、将来、老人ホームなど施設にいらっしゃる方に物語り(朗読など)をお届けする仕事をしたいと考えています。高齢者の方はどんなお話 を好むのか、詳しい方のご意見を聞かせてくださいませんか?

  • 高齢者介護の現場、これって変じゃないですか?

    10年以上、高齢者介護の現場で働いてきましたが、これって変じゃないですか? 在宅、老健、有料老人ホーム数か所。 介護職員として、そしてケアマネとして、高齢者介護の現場で働いてきました。 施設では、休憩時間の間も、建物の外には出ていいけれど、 敷地の外には出てはいけない勤務先ばかりでした。 つまり昼食時・休憩時に、銀行振り込みに行ったり、 近所の飲食店等に食べに行ったり、 コンビニに行ったり、等が出来ない会社ばかりだったのです。 これって変じゃないですか? 違法、とまでは言えないかもしれませんけど、 休憩時間も拘束されるのって、おかしいと思います。 疑問に感じ、質問させていただきました。

  • 企業の地域貢献について

    お世話になります。現在弊社(カーディーラー)で社会貢献活動を始めようと検討しており、社員からの意見を集っているのですがなかなかアイディアが出てきません。近くの会社はすでに地域清掃をしているのでできれば違う活動を行いたいと考えています。 頻度は週1程です。どのような意見でもかまいませんので回答いただければ幸いです。どうぞよろしくお願いします。