• ベストアンサー

築30年の木造一戸建は買うべきか?

toteccorpの回答

  • toteccorp
  • ベストアンサー率18% (752/4134)
回答No.5

貴方しだいでしょう。 私は年数を気にしません。 家を見て決めます。 日本では木造の償却期間は20年ですので20年以上経った住宅の価値を解体費用分マイナスだと言う人が多いです。 35年のローンで建てる人が多いのに。 銀行も認めているのに。 最低限のリフォームにして住むのが良いのではないでしょうか。 健康的な家かもしれませんね。 新築に住んだとたん花粉症になる人も多いです。 水回りはリフォームした方が良いかもしれません。 一番痛むところだと思います。 シロアリ対策をしていたのか。 していなかった場合は簡単に調査した方が良いと思います。 リフォーム費用を300万円と決めて、その範囲で出来ることをするとか。

xbyujp
質問者

お礼

予算が少ない場合、良い提案です。 ありがとうございます。

関連するQ&A

  • 築35年の木造一戸建ての耐震度

    築35年の木造一戸建ての借家に15年住んでいます。 地震のことを考え軽量鉄骨のアパートに引越しするか迷ってます。 住んだ当初から廊下、洗面所の床のへこみがありペコペコしてましたので知り合いに傷んでいる上からクッションフロアを敷いてもらいました。 4年前より5月頃になると洗面所と浴室の境目(浴室の戸付近)からにシロアリが大量発生するようになりその度に不動産会社経由で業者さんにきてもらい穴の空いた場所に薬をまき、コーク剤のようなもので塞いでもらっています。 あと関係があるか判らないのですが外の庭の土は雑草こそ生えますが、土を掘ると瓦礫?と蟻がかなり多いです。 木造一戸建てはメンテナンスにもよるようですが、この場合かなり耐震度は低く危険と判断していいでしょうか?

  • 築30年以上の木造一戸建ての購入は危険ですか?

    築32年の木造一戸建ての購入を考えているのですが…。 条件にあった家を探していて、やっと出会えた物件が 大阪の内陸(付近に川や池はありません)、平地に建つ、築32年の木造一戸建てでした。 家の1階部分が車庫(コンクリート・手動シャッター付き普通車2台分)になっており、 車庫の外側に、2階にある玄関へ続く階段がある形です。家は車庫の上に2階建てで建っています。 内装の殆どが半年以内にリフォーム(壁・床・照明・水周り他多数)されています。 似た作りの家が軒を連ねる形で、隣家との間は非常に狭いです。 内装は、リフォームされていない古い部分を探すのが難しいほど綺麗にされており、 外装は、見える範囲で目立ったひび割れもなく、 築年数と耐震関係 以外で特に気になる所を見つけられませんでした。 価格も、自分たちが思っていた以上に安く魅力的ですが、耐震性が 今ほど重視されていない時代に建てられた物件なので、やはり危険でしょうか。 木造で、築30年以上のお家に住まれてる方、買われた方、 耐震工事等された方 知識をお持ちの方などのご意見が聞きたくて質問させていただきました。 宜しくお願いいたします。

  • 築30年の一戸建ての売り方について

    築30年の一戸建ての売り方について 引越しのため築30年の土地付き木造一戸建ての売却を検討することとなりました。 手順や方法につきましてご指南をいただきたく質問をさせていただきます。 家は至る所に30年分の傷みがあり、他人にお見せするのも恥ずかしいところが山ほどあります。 庭も境界の柵もきれいとは言えず、リフォームを重ね、手を加えている近所の家々と比べても見劣りします。 高齢者の一人暮らしになってしまったため、今からきれいにするというのも限界を感じています。 来年の1月には引越し先に行かなくてはなりませんが、30年分の荷物や家具などが現在はそのままの状態です。 近所でも同じような物件がときどき売りに出されるのですが、「更地にしてから売るしかない」といった話を聞くこともあり、何から手をつけるべきか迷っております。 引越しの際には家族の者が手伝ってくれ、最低限家を空にすることはできる見通しです。 何も無くなった家を不動産屋さんと検討者の方で内覧してもらえれば楽だろうと思うのですが、そのような都合の良い方法は難しいでしょうか。 上記のような現状ですが、どのような手順を踏むべきかご教授くださいませ。 宜しくお願い致します。

  • 木造一戸建てのメンテナンス(`・ω・´)

    木造一戸建てのメンテナンスについて質問があります。 築40年ぐらいで一部リフォームをした物件です。 現在、両親と住んでいます。 シロアリとかにやられなければ、柱とかは保つものでしょうか? また柱とかをやられたらそこを部分的に(多少高くてもいい)で 直すことも可能ですか? 家を維持していきたいのですが、勝手がまったくわかりません。 自分で直すのもどんくさいからむりだろうし、 信頼できる業者さんとつながるしかないですよね。 (`・ω・´) < なんとかならんかな、、、

  • 木造一戸建て vs マンションの耐用年数

    実母が築48年の木造一戸建てから今年新築マンションに転居しました。阪神地区なので震災で傷んでいた事も一つの理由です。近所では築20年ぐらいの木造建築が取り壊されている例も見ます。 一般に木造一戸建て vs マンションの耐用年数の目安はどのぐらいでしょうか?子供たちに継承することも考え一度知りたいと思います(マンションは35年で資産価値がなくなるとも聞きました)。

  • 中古一戸建て。築21年か築15年か

    皆様いつもありがとうございます。ご意見参考にさせていただいてます。 今度は、土地付き中古一戸建てについて迷ってます。教えてください。 住宅は、どちらも大手ハウスメーカーのもので、建てものだけで3500万くらいしたそうです。 今、売り値は、築21年が建物だけでは1000万、築15年のは1600万です。 10年以内にまた引っ越しするとしたら、例えば5年後売却するとしたら、今買うべきは、 築年数が浅い方がいいでしょうか?

  • 築15年の木造住宅です。

    築15年の木造住宅です。 現在塩ビシートを貼った廻り縁がついています。この廻り縁の色が濃いので取り外してから壁紙を変えたいと思っています。 取り外し方を教えてください☆お願いします。☆

  • 一人暮らしを考えていますが木造で築●十年はまずい?

    私はまだ学生ですが、大学卒業して就職決まったらすぐにでも一人暮らしをしたいと思っています。 就職活動は都内を中心に行うと思うので、たまに都内の賃貸物件などの情報をホームページで眺めているのですが、やはり都内は高いですよね>< 私は住居にお洒落さは求めていないので外観などはあまり気にしませんが、都内で安めの物件を見ると木造で築何十年の物件がたくさん出てきます。 やはり、木造は危ないですかね? また、築年数ってどれくらいなら許容範囲なんでしょうか?

  • 築25年の木造建築って、あとどのくらいもちますか?

    現在、購入を検討している物件があります。 築25年の木造建築です。間取りや土地の坪数、条件(駅近)が 気に入っているので、 外装・内装を総リフォームしようかと思っているのですが…。 (残念ながら、立て替えるほどの予算はありません、リフォーム 見積もりでは約650万前後でした) ですが、実際、築25年の木造建築は、どのくらいその後、 もつものなのでしょうか?やはりあと15~20年、住もうとするのは きびしいのでしょうか?大胆な補強をしないと、だめでしょうか? 一応、昭和59年築なので、昭和56年?の新耐震基準はクリアしているのですが。 また、ほぼ同条件で重量鉄骨での物件もあるのですが、 長期に住むのを見込んだ場合、やはり重量鉄骨が一番、住居の 耐久性はいいのでしょうか。

  • 戸建てって築何年くらいまで住めるんでしょうか?

    最近、借家が良いなと探してるんですが、僕の経済状況で借りられそうなのは築40年以上とかになるようです。 そこそこリフォームしてるもの、一度もリフォームどころか手入れもしてないものといろいろありますが、戸建てって手入れなしとかだと何年くらい生活できるものなんでしょうか? 最近は地震も怖いですよね・・・ この前、内見に行ったところは斜面に立っていて、家に上がるとビー玉が必要ないくらい傾いてることが体感できました(笑) 築50年だそうです。 同じ築年数でも、木造の戸建てよりマンションの方が良いんですかねぇ?