• ベストアンサー

炭のお手入れについて

norinorikissの回答

回答No.1

こんにちは^^ わたしも 炊飯時には 炭のかけれを入れて炊飯しています。 カビが出た炭は1度 熱湯消毒(煮沸)5分程度で カビ菌は死滅すると思いますよ その後 乾燥させれば^^ 大丈夫です。 失礼しました。

orihhme
質問者

お礼

ほんとですか!? よかったです。 では鍋に入れて煮てみようと思います。

関連するQ&A

  • 炭に消臭効果があるとか嘘臭い

    部屋の隅に黒い炭が1kgくらい置いてあるんですが そもそも炭に消臭効果があるとかいうのが嘘臭いです 密閉された冷蔵庫とかの中なら何となく臭いが消えるような気がしますが 炭に空いている穴を通ると臭いが無くなるというのはどういう原理ですか? 臭いの分子が分解されるのですか?どうやって?どういう機構で? 常に空気が入れ変っている部屋の消臭に効果があるとはとても思えないのですが 炭に消臭効果があるというのは科学的に証明されてる事なのでしょうか? どういった原理で臭いが無くなるのですか?どんどん炭に吸着していくのですか? 感覚的には臭い分子って小さいのに炭の穴を通ったからなんだという感じがしてしまいます。 普通のマスクでウイルスの侵入が大きさ的に防げるわけがない。と同じような話しで、みんなの想い込みというか なんか効果があるような気がする的な、実は全く効果の無いトンデモ化学な話なのではないですか? 全く炭の消臭効果については胡散臭く感じてしまうのですが、よほどの密閉空間でしか効果が出ないのなら置いてある炭も邪魔なので捨てようかと思います 詳しく説明できる方いますでしょうか?

  • 炭に期限がありますか

    炭は空気などを綺麗にしてくれるということで、家のあちこちにおいています。匂い対策に靴箱、部屋全体の空気清浄&除湿対策にリビング、水の浄化に熱帯魚の水槽などです。 しかし、炭は悪い物をどんどん吸収してくれるが、一定量吸収すると、今度はそれを放出し始めるという話を聞きました。それなら新しい物に交換したほうが良いのかと思い、炭の期限を検索したところ、炭は半永久的に使えるとありました。どちらが正しいのでしょうか。 ご存知の方、どうぞ教えてください。よろしくお願いします。

  • 炭シートの効果やいかに?

    某引越し屋での引越し作業中の事、 家具の裏にカビが生えているのを発見した作業員に 「ウチのオススメの炭のシートを裏に貼れば、  一生涯、こういったカビは防げるのはもちろん、防湿、防虫の効果もあり、例えば洋タンスの中に除湿剤や防虫剤を入れる必要すら無くなります」と言われ高い金額でやってもらったのですが、 家具の裏に一畳分のそのシートを画鋲で上の部分を刺しただけ。まるで、のれんの様です。 これで、今カビているものの進行を止め、今後のカビの増殖を防ぎます、と言われたのですが、どうにも納得いきません。 「シートの金額は高いのですが、カビて壁紙が痛んだり、除湿剤や防虫剤を今後買わなくて済むと考えれば、安いですよね」と。 ありえますか? この話の信頼度は、どのくらいありますか?

  • 炭の消臭効果について

    室内に「炭」を籠盛りにして消臭剤兼インテリアにしようと思っているのですが、購入サイト等を見てふと思ったこと... 「紀州備長炭」「土佐備長炭」「竹炭」etc色々種類がありますが、何か違いがあるのでしょうか?また「消臭」にはどれが一番効果があるのでしょうか? また、備長炭の中にも「馬目備割」「馬目小丸」etcありますが、効果に違いはありますか?単に形状の違いでしょうか? よろしくお願いします。

  • 炭、備長炭、白炭について教えてください!

    こんにちわ! 先日外国人の友達からどうして日本人は炭を生活の中でよく使うのか?という質問を受けました。 そこで炭について質問させていただきます。 どうして日本人は備長炭や、炭を習慣的に使うのでしょうか? またどの使用方法が代表的でしょうか? またどうして御飯を炊く時に炭を一緒に入れるのでしょうか? 私は炭に関してほとんど無知なので、炭に関する興味深いお話などあれば教えてください!

  • 消臭方法を教えてください。

    桐製品の押し入れタンスに洋服をしまうと、薬品のような匂いが移り洗わないと着ることができません。 一日中陰干しをしたり、消臭剤を入れてみたりしましたが、全く効果がありませんでした。 どなたか消臭方法を教えてください。 よろしくお願いします。

  • 桐箪笥の不快な臭い

    悪い家具屋で購入してしまったらしく、質の悪い桐箪笥を使用しています。ネットで調べたところ、そういった桐箪笥はスッパイような変な臭いがするそうです。購入後14年はたっているんですが、ここ数年そういった臭いが発生しまじめて服に臭いがしみついてしまいます。苦肉の作でかなり大きい市販の「炭の消臭」のようなモノを入れて防いでいますが、やはり完全にはなくならないようです。何か良い方法をご存知の方がいらっしゃいましたら教えてください。よろしくお願いします。

  • 湿気対策にシリカゲル

    初めて南九州に住むことになり、本州とは全く違う湿気度に閉口しています。 引っ越してまだ2カ月なのに、すでにタンスがカビ臭くなってきて、バッグにはカビが!(汗) タンスはカビ○ラーを薄めて雑巾で拭き、よく乾かしたのですが、イマイチ臭いが取れません。 水とりぞ○さんやら、乾燥シートを入れても、すぐに水がたまってしまいキリがありません。 「シリカゲルの猫砂は、消臭効果もあるし、大袋なのでガンガン使えるし、乾燥剤として使える」 と聞いたので試してみようかと思っているのですが、実際に使った方、感想をお聞かせください! また、他にも何か良いアイディアがあれば、アドバイスお願いします。

  • カビの臭いを取る方法

    今度法事があるので、約1年半ぶりに礼服をたんすから出してみると、カビの匂いがしました。 しばらくたんすの外に掛けていますが、まだ匂いがとれません。もう一度クリーニングに出さないとだめでしょうか?   尚、そのたんすは5年前の結婚の時に買ってもらった府中家具なのですが、扉を開けて換気したり防虫剤を入れたりしていても中に吊っている服はカビの匂いがついてしまいます。なんとか改善する方法はないでしょうか? 何か良い方法があれば是非教えてください。

  • 箪笥シートの効果

    と言っても説明書きには色々書かれていますが、私が求めているのは主に消臭効果です。衣類に箪笥の木の臭いが移らないようにしたいのですが、箪笥シートを敷くことでその目的が実現できるでしょうか。