• ベストアンサー

炭シートの効果やいかに?

某引越し屋での引越し作業中の事、 家具の裏にカビが生えているのを発見した作業員に 「ウチのオススメの炭のシートを裏に貼れば、  一生涯、こういったカビは防げるのはもちろん、防湿、防虫の効果もあり、例えば洋タンスの中に除湿剤や防虫剤を入れる必要すら無くなります」と言われ高い金額でやってもらったのですが、 家具の裏に一畳分のそのシートを画鋲で上の部分を刺しただけ。まるで、のれんの様です。 これで、今カビているものの進行を止め、今後のカビの増殖を防ぎます、と言われたのですが、どうにも納得いきません。 「シートの金額は高いのですが、カビて壁紙が痛んだり、除湿剤や防虫剤を今後買わなくて済むと考えれば、安いですよね」と。 ありえますか? この話の信頼度は、どのくらいありますか?

  • worito
  • お礼率100% (927/927)

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • taiha
  • ベストアンサー率46% (49/106)
回答No.2

う~ん、ちょっとあやしいですね。 炭の効果は一般的に臭いや有害物質の吸着であり、除湿や防虫効果は聞いた事が有りません。素材自体が多孔質の物ですので、多少の湿気は吸い込むでしょうが、一畳分の薄っぺらいシートで部屋全体の防湿は不可能でしょう。(部屋の臭い取りには効果有るかも・・です) 良く備長炭を入れて米を炊くと美味しくなると云われてますが、それも水分や米に付着した異物を吸着する為で、水分を吸収するなら水の量自体を増やさなければなりませんよね?そんな注意書きは見たこと有りません。又、再利用する場合は水洗いして直射日光で良く乾燥させてから使用しますので、永久に効果が有るものではありません。 防虫に付いても、炭を焼く際出る木酢液には効果が有ると聞きますが、炭自体に効果が有る事は聞いた事が有りません。 もし業者に連絡が取れるのであれば、どんな根拠なのか問い質した方が良いかの知れません。

worito
質問者

お礼

やはり、炭シートは防臭には効果あるようですね。 でも・・・ ですよね、ちょっと業者の販売文句には疑問ですよね。 業者に連絡は取れますが、取る気はありません。 その場で騒ぐならまだしも、後からほじくり返して文句を言いたくないのですよねー。入れ知恵されたのが見えみえかな、と。(笑) ただ、 もう二度とその引越し業者さんにはお願いしないと思います。 回答ありがとうございました。

その他の回答 (1)

noname#100021
noname#100021
回答No.1

こんばんは。主婦です。 多分回答にはならないとは思うのですが。。。 私は3年前にマンションを買い、その際に、炭の防虫シートがいい、と何かに書いてあったので、 ネットショップのどこかで大きいのを購入し、畳と床の間とか、シューズクローゼットの下敷きみたいな感じで貼りました。 どうなんでしょう?効果の程は分かりません。。。 元々すごく風通しのよい家だし、あれから畳をはがした事もないし。。。 ただ一つ言える事は、シューズクローゼットは嫌な臭いがしない、と言う事ですかね。 そこだけは、確かにきいているような気がする、と思ってはいるのですが。 はい、こんな感じで参考にならないと思いますが、 経験者として書かせて頂きました。(すみません)

worito
質問者

お礼

そうなんですねー、防臭には炭シートは効果あるのですねー。 いえいえ、大変参考になりました^^ 回答ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 畳の上にウッドカーペット

    畳の上にウッドカーペットを敷いてらっしゃる方に質問です。 年末にかけて模様替えを考えております。 色々調べたところ、畳にカビがはえたり、ダニがわいたりするので、畳に殺虫剤を撒いたりして処理をしておき、“防湿シート”“防虫シート”を畳の上に敷いてからウッドカーペットを敷くという事を知りました。 こういう事をした事がなく知識がないので、教えていただきたいのです。 【1】“防湿シート”“防虫シート”をどのように貼ればいいのか。 【2】ウッドカーペットが浮いたりずれないようにするためにはどうやって貼る(敷く)のか。 【3】また、ウッドカーペットとフローリングカーペットの違いは何でしょうか。 経験者や詳しい方、是非教えてください。よろしくお願いいたします。

  • ゼオライトを自分で床下に置きたい

    リフォーム後半年。 雨が3日ほ続と畳に青いカビがはえているようなので ネットでみると床下除湿にはゼオライトがいいみたいなので 自分で床下に設置したいと思います。 防湿シートを敷いてからゼオライトを置くようですが 予算の関係でゼオライトを土嚢袋に入れて設置してみようと思います。 防湿シートは必要でしょうか? ゼオライトを土嚢袋に入れて設置しても効果は変わらないでしょうか?

  • 畳のカビ?正体は何でしょうか?

    マンションの畳の下にこげ茶色のカビ様の微粉末が発生しています。 これは何でしょうか? 詳しく説明しますと、畳の下はコンクリ面なので、防湿シートが敷いてありま す。 この防湿シートの下(つまり、畳に接していない側)にカビ様の微粉末が付着 しています。 床下にはコタツがあって、その木の枠部分に沿って発生していて、色が枠と同 じ色(こげ茶)です。 去年、畳を干したときに発生しているのに気付いて、その時は掃除機で綺麗に 掃除をしました。 最近、再び畳を干そうとしたら、カビ?が発生していました。 なお、防湿シートは別の理由で一回交換しており、引越し時に陶器等を保護す るクッション(厚さ1mm程度)材の様です。 最初は普通の透明のビニールシートでしたので、防湿目的であることは分かり ましたが、今敷いてあるのは防湿性については疑問があります。 防湿シートを替えれば済む話かもしれませんが、この微粉末の正体は何でしょ うか?

  • フローリングにタイルカーペット

    賃貸ワンルーム角部屋で結露 湿気が多い部屋 に引っ越してしまいました 、 窓と玄関も開けて換気 除湿剤部屋中に有り除湿機コンプレッサー式も買いましたがエアーベッドに布団引いて湿気がすごいので除湿シートしていても上布団と中にきている毛布湿気ていて毎日気持ち悪い思いしています。エアーペットの下にすのこ引くほうがいいでしょうか?朝体が冷えて寒くて目が覚めるのも除湿シートしているからなのかなと思っています。布団は 朝起きたら畳んで椅子の上に置いています。天気のいい日は干しています、エアーベッドは毎日立て掛けます、湿気があまりにも酷いので管理会社の人にきてもらいましたが湿気はどうすることもできないと言われました。ホットカーペット引いていたのもカビができると言われたのでとり外しコタツに戻そうと思います コタツぐらいないと寒くて座れないないし 床がすごく冷たいので薄いカーペット敷いていたのですがあまりにも冷たくて裏がゴムになっているタイルカーペットにしようと思っていますが。 タイルカーペット敷いてカビができたりしないもんでしょうか?タイルカーペットの裏に印字されているインク跡がつく事もあるみたいなので新聞紙引いたら新聞紙のインクもつきませんか? タイルカーペットよりジョイントカーペットのほうがいいのですか 引っ越ししたらいいのですが福祉受けるようになってから今の家に住み 引っ越ししたくてもできません 初期費用などのお金がなくて 市営住宅申し込みして住めるようになるまでこの湿気が酷い部屋に住まなければなりません。なんとかカヒ 出来ないように暮らして行きたいです 長文ですみません

  • 北側の部屋の角にに桐タンス。除湿対策について

    マンションの間取りのため、和服の入った桐タンスを北側の部屋に置かざるを得なくなりました。 マンション全体の北西角にある部屋でもあり、壁際の結露とカビが映えやすい場所です。 桐タンスを言えども中には絹の和服ばかりで、カビの被害が大変心配です。 とりあえず、今は、市販の除湿剤(水の溜まるタイプ)を使うことと、タンス自体を壁から20センチ程度離し、壁とタンス間に使っていない襖を立て掛け(効果あるかな?)、空気層をつくってます。 除湿機の風も、効果的に入り込めないタンスの裏ですので、何らかの除湿シートなどをタンスの裏に置こうと思ってますがいかがでしょうか。 悪条件のなか、桐タンスの中の和服を守る知恵を教えてください!

  • 床下の湿気対策!!

    お聞きしたいことがあります。 建ててから9年になるウチの床下ですが、湿気の多い状態です。(床下はコンクリではなくて土の状態です)  長年付き合いのある業者さん数人に床下の電気配線工事などで潜ってもらっていますが、みんなに「湿気の多い」と言われている状態です。  カビもスゴイと言うことなのでデジカメで床下の写真を何枚か撮ってもらって見せてもらいましたが、確かにカビですごかったです。  カビと腐朽菌らしいです。 そこで床下の湿気対策としてネットで調べましたが、除湿システム「西風ドライ」と言う商品を見つけました。 床下の換気口を全てふさいで、床下全面に防湿シートを敷いて、ハイパワーデシカント式除湿機と言う機械を取り付けるらしいのですが。 どなたか、この装置を使っている方いませんか? それか詳しい方いましたら効果のほう教えていただきたいです。 せっかく取り付けて効果がないのでは困るので・・・・・。  床下換気扇とは仕組みが全く違うと言うことです。 それと床下の湿気が多いと言うことですが排水パイプや水道管の破損などではなくて、地面からの湿気です。  よろしくお願いします。

  • 一つのシートのデータを部署ごとに複数のブックへマクロを使って切り分けたい

    一つの大きなデータがエクセルのSheet1にあります。 以下は例です。 NO | 部署 | 分類 | 商品名 | 数量 | 単価 | 売上金額 1  | 福岡 | 家具 |テーブル| 3 |198,000 | 594,000 2 | 大阪 | 家具 |テーブル| 2 |198,000 | 396,000 3 | 大阪 | 家具 |テーブル| 4 |198,000 | 792,000 部署ごとにマクロを利用して、複数のブックに切り分ける作業を行いたいです。 しかし、マクロは単純作業を記録して実行するというような基本的なことしかわかりません。 専門的用語ではなく、 (1)ツールをクリック (2)すべてのブックを開いておく (3)Visual Basicをクリック などというように、手順を教えていただけないでしょうか? よろしくお願いします。

  • フローリングの上に布団のカビ対策について

    現在、新居へ引越しフローリングの上に竹製の敷物、その上に薄手のマットレスそして布団を引いて寝ておりました。 先日何となく布団をめくった所…その竹の敷物にガビが生えておりました。 しかも結構な量でひくほど生えておりました。 前の住居でも同じ様に寝ていたのですがカビはあまりはえず(一度黒いポツポツがマットレスにつきました汗)、今回のような状況になり驚いて居ます。 新居は窓などの結露が酷いので湿気ているのだろうとは思っていましたが、引っ越して数日であそこまでカビが生えるなんて、とショックでしかたありません。 マットレスと敷物は捨てました。 その為、今後このようにならない為にも対策を教えて頂けないでしょうか。 ・ベッドは買う予定はありません(2年後にまた引越し予定のため、荷物を増やせないのです) ・スノコなどは検討できます。 ・除湿シートは布団の下に敷いてましたがダメみたいでした。 ・布団は週末に干す程度です(毎日は布団をたたむくらいしかできません) ・除湿機でも解消できるなら、除湿機購入もできます。 よろしくおねがいします。 (追伸:関係ないかもしれないですが部屋においてあるミカンもよくカビるようになってしまいました…)

  • 床下の湿気対策について・・・

    こんにちは。床下の湿気対策について質問します。 築25年の家に2年前から住んでます。立地条件は山の斜面に建っており、北側が高く杉の木で高く覆われており、風通しも悪くいつも湿っております。この辺は地下に沢が流れていて常に湿気がある場所なんだそうです(隣のおっちゃん談) 最近和室(南側)がカビくさいので畳をめくって床下を見てみたところ、じめじめで土にカビが生えておりました。(土の床で防湿処理はされてないようです)畳にも黄色いカビが生え、床板も湿っています。 床下は通気口が数カ所ありますが、建物が古いからなのか基礎が部屋ごとに床面まで立ち上がっているため上記の南側の部屋の床下と隣(北側)の床下はさえぎられており見えません。(外から見ると通気口は南側も北側も東と西に通気口がありつながっているようです。北側は床下がのぞけないので分かりませんが) 他のQ&Aでいろいろ見て自分なりに考えたところ、防湿シート→コンクリ打設がいいのではと思っておりますが・・・ (1)この作業をプロに頼むとどれくらいの予算でしょう? (2)作業の状況が説明してあるサイトをご存じでしたら、お教えください。 (3)上記の作業の他に方法がありましたらお教えください。 (4)日常の湿気対策で何かできることがありませんでしょうか?炭等の調湿材ではもたないとの意見が多いようですし・・・ (5)(内容は異なりますが)「暗渠工事(あんりょう?)」と出ていましたところがあったのですがどのようなものでしょうか? お分かりになる範囲でかまいませんので、よろしくお願いいたします。

  • クローゼットのカビ臭撃退法

    引越して3年目ですが1年目からクローゼットにカビが生え、たまらない匂いになりました 見ると床と壁面に薄緑色のパウダー状のカビが生えていました 色々手を尽したのですが満足いく結果が出ません (1)納豆菌のカビ菌撲滅スプレー散布・・・効果は1日? (2)液体バイオカビ処理剤を置く・・・効果なし。逆に柱に茶色いものが付く (3)雑巾で拭き取り、カビ防止薬の塗布。・・・1週間で緑カビがうっすら再発 (4)雑巾で拭き取りカビ防止シートとスノコを引き毎晩、除湿機・・・暫くすると再度カビが発生し、乾燥したカビ胞子が匂いをまき散らす (5)シリカゲル性の吸湿剤・・・除湿機程では 等色々手を尽くしましたが夏場は毎日、冬場ですら若干匂いに悩まされています ややこしいことに家族に花粉症がおり、日中換気のために窓を開けることがあまりできません。 借家なのであまり強烈な手段は取れませんが据え置き式の薬剤で置くだけでカビ菌を殺すものなど、良い手はないでしょうか