• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:嫌みに鈍感になりたい、いやむしろ精神力強くなりたい)

嫌みに鈍感になりたい、いやむしろ精神力強くなりたい

wpd0m0jの回答

  • wpd0m0j
  • ベストアンサー率37% (15/40)
回答No.1

気合い? 意味がわかりません。 相手の方は傷ついて嫌みをいうのでなく、あなたが嫌な人間なのだからです。文面から滲み出ています。 素直な可愛げのある人に嫌みはいいません。 この人、自分が分かってないなというひとには言うかもしれませんが。

rosecose
質問者

お礼

私が嫌な人間だという事は、つまり嫌みを言う相手は私のせいで嫌な思いをしてるって事でしょう? それは書いてあると思うんですが・・・・・・。 たしかに私は素直じゃないし、可愛げもないですねぇ。 自分が分かってないっていうのも確かにそういう部分ありますね。 回答ありがとうございます。 wpd0m0jさんの回答はびしびし言いたいことが書いてあるんで、非常に気持ちがいいです。 多分wpd0m0jさんも回答を投稿し終わった後は気分良かったと思うんですが、どうでしょうか。 それとも、怒りとかむかむかだけでした?

関連するQ&A

  • 嫌味の使い方

    職場で新人いびりがあります。 新人がいない所で愚痴を言っているという状況なのですが、 言葉の使い方について教えていただきたいです。 「こうゆう事したら、⚪︎⚪︎さん(新人)みたいになっちゃいますから」 に対して「嫌味ですね~」という言葉の返しをしていました。 なぜかその言葉の使い方に、私だけなのか引っかかりました。 「この人にこうゆう事言われたよ」 に対して「それは嫌味ですね~」は、しっくりくるのですが… きっと聞き慣れていないだけかもしれませんが、 嫌味という言葉がどうゆうシチュエーションで使うのかいまいち分かりません。 教えてください。お願いいたします。

  • 嫌味の対処

    私は大学に通うものです。基本的に一人でいるのが楽であり、グループ行動はあまり好みません。そんな私ですが、時々友達とお昼を食べます。その友達とはいつも過ごしてきたわけではないこともあり、友達と知り合いの間くらいです。そういう間柄の彼らと話している時に、嫌味というか自分が嫌な気になる言葉を言うことがあります。それを彼らは、普通のトークや軽いジョークであると思っているかもしれません。しかし、私は結構気分を害します。それを聞くともう話をしたくなくなって、話す気力をなくし、相槌をし続け、自分からはあまり話さなくなります。つまり、今までは流していました。そういうことを発する人とは、ちょっと距離をおいて接したりしていました。 彼らとのそのような談話が終わった後は、ストレスや苛立ちが残ります。そこで、もしストレスなどを溜め込むならば、何かうまく嫌味を跳ね返すような言い返し(必ずしも嫌味を返すというわけではなく)がしても良いと考えましたが、どういえば良いか分かりません。このような場合、皆さんはどういう風に返してますか? 今まで、言い返さなかったのは、そこでいざこざが起こって、関係や場を悪くするのを避けたからです。また、いざこざが起きたとして、それを乗り越えて仲を深めるということも、ちょっと拒否しているのかもしれません。そう思うような相手なら、皆さんは初めから付き合いませんか? 器が小さいなと感じるかと思います。うまく言い返して大人なのかは分かりません。流すのが上手いのかもわかりません。気にしなければ良いのかもしれません。嫌味を言われるのは、元々は私の行動の跳ね返りなのだろうとも思っています。今まで気にしても、まあぼやかしていましたが、今回は少し考えてみようかと思いました。どうぞ、よろしくお願いします。

  • 嫌味が多い人がいます。

    自分勝手で嫌味が多い30代後半の男性が身近にいます。 会社の部下も、嫌味がイヤだと辞めてしまいました。 嫌味が多い事を本人に言ったら、 その人は、昔の上司が嫌味の多い人だったから「移った」と言います。 嫌味というか、文句・グチみたいな・・・ そして、自分勝手です。自分勝手な事を自慢するように、 「俺!自分勝手だから!!」っという感じの人です。 あと、物事の結果が出てから、 「やっぱりなぁ~」「そうだと思ってた!」っと威張ります。 こういう性格は、かわらないですよね? 最近、ちょっと疲れてきました。

  • 嫌味・あてつけを言われていると思ってしまいます。

    少し悩んでいることがあります。どなたか私の心理を読み解いていただけないでしょうか。 悩んでいるのは、家族でも友達でも、人が発した言葉が私へのあてつけや嫌味ではないかと思ってしまうことです。友達などの場合は、私を陥れたり傷つけたりしようとしているのではないか、と思ってしまったりもします。 例えば、家族の場合、私が洗った鍋を母に洗いなおされていると、自分のやり方にけちをつけられたように思ってしまいます。母に問いただしたら、私が洗ったとも思っていなかったようで、全然そんなつもりはないし、汚れが残ってやりなおすのはよくあることだといわれました。恋愛や仕事のことなども、家族がテレビの報道をねたに何となく発した言葉が、私へのあてつけのように聞こえてしまうこともあります。 ただ、家族ならその場で尋ねることができるし、文句も素直に言えるので、尾をひくことはないのですが・・・友達の場合がよりいっそうの悩みです。たぶん、昔からこうだったわけではなく、一度何人かの友人に横恋慕されたり、嘘をつかれたり、ライバル視されたり、嫌味っぽいことを言われたのがきっかけかもしれません・・・。友人全員に対してではありません。知り合いのなかにも、本当に人をこれっぽっちも傷つけないように話ができる人が何人かいて、その人たちのことは本当に好きだし、尊敬するし、信頼もできます。ただ、(やはり同性が多いですが)何気ないひとことで、「あれ?この人いま私に嫌味を言ってる?」「私の反応をみるために、わざとこんなこと言ってる?」という不信がうまれるんです。内容はさまざま、仕事、恋愛、容姿、生活のことなどです。このため、一度こういうふうに思ってしまうと、心を開くのがむずかしいし、誘われても危機感がつきまとって仮面でしかつきあえません。 私自身についていえば、かなりマイペースです。余り欲がないほうで、いまの平穏な生活がつづけばいいなくらいにしか考えていません。大金持ちでも美人でもありませんが、自分の能力程度の仕事をし、小さな幸せを自分で見つけるのが好きで、容姿も嫌いなところもありましたが何とか手を加えて、自分なりにはまあこれでいいかなと満足しています。人と競争するのが好きではないので、そもそも誰かを傷つけるようなことはほとんど言っていないはずです。私から喧嘩をふっかけていることはまずないです。人付き合いが苦手ということはなく、割と色んな人と仲良くなりますが、そのなかでときどき嫌味を言われている?と思ってしまったりする苦手な人が出てきます。そうすると、しょっちゅういろんな言葉が私へのあてつけのように聞こえてしまうんです。 でも人って、そんなによく嫌味を言うものなんでしょうか?もしかしたら本当に嫌味をいわれているのかもしれません(正直、敏感なような鈍感なような感じなので、自分ではよくわかりません)。でも、そうじゃなかったら、私が過敏すぎるのでしょうか?こんなふうに受け取ってしまう私の心理はどこかおかしいのでしょうか?まとまりがわるくて申し訳ありませんが、どなたかよろしくお願いします。

  • 嫌味しか言えなくなってきた

    はじめまして。 僕は3ヶ月くらい前に彼女と別れました。 自分的にはかなり最悪な別れだと思っています。 軽い浮気があり、それを怒っていたらだんだん仲が悪くなり連絡も少なくなり相手の態度がどんどん冷たくなって自然消滅です。 とはいっても久しぶりに会ったら楽しくしゃべる時もあります。 そうでない時もあるけど。 要するに相手は自分勝手な人なんです。常に気分で行動するのです。 でも僕には友達も少なく他に好きな人もまだできません。 やっぱしゃべってくれると一番楽しい人なのです。 しかし仲良くしようとすると、また気分で冷たくなったりして 僕はまた落ち込むんです。それの繰り返しです。 好きなときと好きでないときってだいぶ態度が違うんですね。 それにもびっくりです。 好きだったときはぜんぜん気にならなかったのですが。 今になるとその人の人間として嫌なところがたくさん見えるのです。 最悪なことをやっているのに堂々としたり。 自分を守ろうとするのです。 でもそんな愚痴を友達にいうわけにも行かないし、その彼女とはまだ仲いいほうなので本人に嫌味を送ってしまうのです。 向こうは怒るよりかうんざりといった感じです。 自分の悪いとこを知ってるからです。 彼女はもうしょうがないです。 自分で自分をなんとかしなきゃいけないのです。 あまり人に会わないので好きな人も当分できない気がします。 なにかアドバイスはないでしょうか? いずれにせよ時間はかかると思いますが。

  • これは嫌味だと思いますか?

    親切な方愚痴を聞いてください。私は喫茶店の常連ですがママさんに嫌味のような事を言われます。私は太ってますし化粧もしません。33歳です。私は薬の副作用で太っていて、ジムも通っています。それで細い人と比べられて(この人のようにやせなさい)とその人物の前で二回直接言われたり化粧をしないから(田舎の人と思ってた)それまでは我慢してました。あと常連の客で気にいってる人がいるみたいで、その人はオンチャンと呼ばれてるんですが (オンチャンは身だしなみができた綺麗なお姉さんが好きね)を私の目の前で何回も言うのです。また細いお化粧をした人を褒めてばかりで顔が小さいとか他の人には褒めてばかりです。私が帰りしなたえかねて、〔あんまり人の嫌味ばかり言わないでくださいね。不細工で悪かったですね〕と言って店を出ました。他にも沢山言われた事があります。悔しかったので電話で思ってる事をはっきりいってやりました。ママさんはあなたのこと何も言ってないと言います。私はなめられてますよね?どう思われますか。読みにくい文章ですみません。

  • イヤミを言われたら

    皆さんはどう対応しますか? 当方田舎に住んでます。 関係あるか分かりませんが、田舎住みで世間が狭いからか、やたらとお金に関してイヤミを言ってくる人が多いです。 車を買えば、やれ大きい会社に勤めてるから給料が良いとか、お金持ってるとか 事務員は暇そうだし楽だから恵まれてるとか、そんなんでボーナス貰ってるから着ている服も良いとか 実際は手取り10万の貧乏OLです。 ボーナスがなければ生活保護より収入が低くなってしまいます。 洋服なんかネットのアウトレット品です。 トータルコーディネート5,000円いきません(逆に自慢です!) 将来を考えて貯金して、知識をつけて副業して、どんなに辛くても仕事を耐え抜いて、いずれ転職する為に人脈を広げて 欲しいものは全部我慢、それでも人生を楽しく生きるために工夫してます。 そうやって人知れず頑張ってるのに(自分では当たり前の事だとおもってますが)勝手な推測でイヤミを言われると、本気でキレそうになります。 しかも、自分たちは全く努力してないくせに。。。 今は私の旦那が大手企業の社員なので(実際は裏の裏方なので一般的なお給料)お金持ちだから挙式もハネムーンも豪華にできるとイヤミを言われてます。 誰と比べてるか知りませんが全っ然豪華じゃないし、新婚旅行は今まで頑張ってきたご褒美に海外へ行くくらいです。 当たり前ですが親の援助は断って、全部自分たちの貯金でやります。 愚痴が多くなってしまいました; こんな風に、勝手な推測でイヤミを言われたりしたら皆さんはどうしますか? 近所のおばさん、友人、親戚 結構色んな人からチクチク言われるので、何とか上手い返しを学びたいです。

  • 鈍感力は高い方ですか?

    社会で生きていくためには、いろいろな事に対して敏感でいなくてはいけませんよね。 でも敏感でばかりいると、ストレスが溜まり、疲れてしまいます。 そこで物事に対して鈍感でいる、鈍感力が欠かせません。 みなさんは人に言われたことをスルーしたり、気にしないでいる鈍感力、高い方ですか?

  • 鈍感らしいです。

    鈍感らしいです。 よく「モテそう」、「モテるでしょ」という事を言われるのですが、実感がありません。 自分としては顔がいいとは言えないし、スポーツはやるけど運動オンチで、かっこいい言葉を言えるわけでもないし、、、 「やさしい」、「頼りがいがある」とも言われるけど、人の好き嫌いがなくて誰とも普通に話せるだけだで、人に厳しいことが言えないだけだと思っています。 僕としてはモテたいとは思いませんが、恋愛はしたいです。 彼女いない歴は10年以上です。(現在29才) そして先日、女友達に「〇〇(僕の名前)は鈍感だ」、「チャンスを逃している」と言われました。 まったく見に覚えがありません。。。 女性が自分に好意を持ってくれているというのは、どういった行動・言動でわかるのでしょうか?? 申し訳ありませんが、お教えください。よろしくお願いします。

  • イヤミって言われますか?

    27歳女です。 頻繁にイヤミを言われるのが嫌です。 自分自身は大した事無い人間です。 容姿悪い スタイル悪い 学歴は高卒 頭は中の下(つまり悪い) 運動神経は悪い 給料は高卒の一般支給額(安月給) こんな感じで、人に羨まれる事なんて無いです。 ですが、よく人からイヤミを言われます。 仕事は事務員ですが、事務は暇で良いとか、(勝手な想像で)給料たくさん貰ってるとか 新しい服を着れば「高そう」 新しい鞄を持てば「良いもの持ってる」 何をしても「運が良い」だの「恵まれてる」だの「お金持ってる」だの まるで、あんたは苦労してなくて良いわねって言われてる気分です。 会社のお客さん、たまに会った同級生、親戚の人、大して仲良くない知り合い、道で会ったおばちゃん…とにかく色んな人に言われます。 軽自動車であろうと車を買ったらもう大変です。(田舎なので車必須) 今年は結婚式を挙げたのと、新婚旅行に行ったのでそりゃぁもう凄い勢いで言われました。 のらりくらりと交わしてますが、そろそろ爆発しそう… 皆さんも、結構イヤミ言われますか? これが普通なんでしょうか? ちなみにですが、自慢する事は何一つ言ってません。 詮索されるのが嫌いで、当たり障りの無い事しか言ってません。 貯金はきちんとしてきたのである程度お金はありますが、逆に言うと勤務9年目で貯金が無い方がおかしいですよね? それを金持ちみたいに言われても… もしかして私、下手に見られてるんでしょうか?