• 締切済み

ずっと塞ぎ込んで前をむけません。

こんばんは。 気持ちが塞ぎ込んでいます。 私は以前から感情のコントロールがうまくできず、 家で突然どなり散らしたり暴力的になったり涙が出たり 自分を傷つけたり、、 特にここ半年くらいはひどく荒れて心が疲弊しています。 特に一緒に住んでいるパートナーに対してはひどく、 寝ずにどなりあっているのはしょっちゅうです。 昔三度浮気を繰り返し裏切り続けられたことがあり、 朝から晩まで信用していません。 そして今もそのことを罵声してしまいます。 そのせいなのか、、 また特にひどくなったのは転職をして労働時間がかなり長くなってからで、 でもようやく決まった就職で、辞めて次があるのか、、という不安にさいなまされて いたことも原因かもしれません。 その会社は、労働時間の短縮をできないか相談をしましたが退職を迫られてしまいました。 恋愛、仕事、自分の生活に関するすべてが、 もやもやとした沼にはまっているようです。 くだらない悩みだ、と思いつつも、もともとあまり ポジティブではないので、気にしない!という発想ができません。 さっきも「お前は本当にむかつくことしか言わない、お前といるとだれもが 不幸になって自信をなくす。お前から離れた男は皆幸せになってる。 このき○がいが!さっさと病院行って安定薬でものめ!」 とどなられました。 そうなのかもしれない、、 仕事も続かなくなっているし、 数少ない友人と話しても愚痴やいら立ちのようなことしか話せない。 自信がないから友人に会うのも億劫になっている。 友達も離れていっているように感じます。 どうにかここから抜け出したいです。 自分にとっての幸せってなんなんだろう? なんで健康に生きれてることに感謝できないんだろう? 無価値な人間だな、と毎日そんなことしか考えていません。 どうしたらいのでしょう、、

みんなの回答

noname#141482
noname#141482
回答No.5

塞ぎ込む、怒鳴る、暴力的になる、涙が出る、自傷行為、億劫、無価値感、というのは、うつ病の症状に、すべて当てはまります。 かくいう私もうつ病に罹り、上記のすべてを経験しています。暴力を実際に振るいはしませんでしたが、暴力的というならば充分です。 相手の昔の行為を今になっても責める、というのも、私にも経験のある行為です。 (もっとも、三度も浮気をされたのなら、あなたの怒りは正当で当然なものだと思います。明らかに相手のほうが悪い。だから、それについて自分を責める必要はないです ここ半年はひどい。特にひどくなったのは、転職をして労働時間がかなり長くなってから、それでも次が見つかるのか不安で辞められなかった……というのならば、疲れをためてしまい悪化したと見て間違いないと思います。 どうにか抜け出したいんですよね? ならば、勇気を出して精神科(メンタルクリニック、の呼称が最近は浸透しています)で受診しましょう。悪い状態が長引けば回復も遅くなります。悩みを聞いてもらい、薬を飲めば、症状は改善されます。カウンセリングも併用すれば、さらに治癒効果が高まります。 精神科の受診費は、役所に申請すれば、かなり抑えられます。医師にお聞きになってください。カウンセリングは医療保険が適用されませんが、クリニックでカウンセラー受診を併設していれば、適用される場合もあります。 あなたがすべきことは心身を休めることです。 今あなたが問題だと思われているご自身の行動は、すべて心の疲労がもたらす症状です。ご自身を責めるよりも、疲労を取ることをお考えください。 「自分にとっての幸せとは?」「なぜ生きれていることに感謝できない?」なんて、落ち込んでいるときに考えて、よい答えが得られるはずもありません。 まず、エネルギーの再充塡。それから生き方を仕切り直しましょう。 自分を嫌うな、憎むな、と言っても今は困難でしょう。私自身がそうでしたから、解ります。 でも、回復のための行動を取れば、そうじゃない日は必ず来ます。どうか信じてください。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • rosecose
  • ベストアンサー率30% (61/200)
回答No.4

いやさ。 信用してないなら別れたら? 無理して信用しようとすればするほど、泥沼にはまっていく気がします。 というかそういう友達何人も見てきたので。 罵声と不安定な環境は 浮気されて裏切られた事への悲しさ、寂しさ、悔しさから始まってると思いますよ。 勝手な想像なのですが。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • Gusdrums
  • ベストアンサー率39% (699/1787)
回答No.3

貴方は、自分自身の性格を理解している、しかし、その性格を抑えたり、我慢したりせず、行動や言動に表してしまう。 と問題は、この点ですね。 引かない、頑固なところが表面に出過ぎているわけですね。(文面からの推測ですので間違っていたらごめんなさい) 良い意味では、上記の性分は、それだけ一本気であるのですが、度をこえてしまうといずれも悪い方向に行ってしまうということを念頭に置いておくことですよ。 意識しても、そう簡単には行かないのが性分ですが、焦らずに行きましょう。 特に対人相手では、誤解も受けやすい、つまり意思表示が強過ぎる、考え過ぎる、この過ぎるが、良い方向にすすむべき個性を阻んでいるということです。 少し視点を考えることや、立腹してパートナーと言いやいしても平行線に留まらず、悪意と捉えられ、貴方を否定する言葉が飛び出すのですよ。 そんなこんなが積み重なった現状で、貴方は自分を無価値と評しているが、そうではないのですよ、 パートナーさんの言動も、かなり頭にきて発したかなりの言い過ぎです、貴方と別れた男たちは皆幸せになっているというのは、将来は不幸になる可能性だってあるのかも知れません、今さえ良ければでは短絡的過ぎますね。 思ったことを即、実行する-良い印象を受けるが、これも時と場合によることもあります、実行を躊躇してばかりでもいけないのですが、言動の前、行動の前に一息ついて考えて見ましょう。 後で後悔するかしないかを考えるのですよ、そして相手の立場に立って物事を考えられる余裕も必要です。 時間の余裕をつくり、過去からの自分の行動や言動、振り返ってみては如何ですか、わかる範囲で十分です、過去の出来事は仕方ありませんが、何か反省すべきと思うことがあれば、一歩前進ですね。しかし、自己否定ばかりしていては、後退ですよ。 完璧な人間なんていません、だから失敗したり、後悔したり多いのですよ、それらを反省したり克服したりして成長するわけでしょ 時に開き直りも必要ですよ、心身を休息することも、貴方は、裏切りとか対人関係に苛立ち、疲れ果てているのですから。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#147203
noname#147203
回答No.2

き〇がいと言う言葉は適切ではありませんが、精神的に病んでいるのは、間違いないように思います。どうでしょう?一度心療内科を受診しませんか? 薬を飲むとイライラや焦り、不安感も和らぎますよ。またよく眠れます。そうする事で、心の安定に繋がると思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.1

なんでもいいから、人の役に立つことをしましょう。 近所への明るいあいさつでもいいのです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 前に進みたいです><

    大学4年の女です。 今まで、告白した事もされた事もなく、お付き合いの経験がありません。 正直、顔も残念ですし、性格もイマイチな自覚があります。 可愛くないなら、待ってるだけじゃ幸せになれない!と数年前に気付いてから、 化粧や服を変えたり、好きな人を、頑張って食事(飲み)や遊びに誘うようになりました。 でも、なかなか、告白というところまで至れません・・・。 自分に自信がなく、無理だろうと思ってしまうのも、勿論あるのですが、 私が、かなり親しい人(数年間友人な人とか)しか好きにならないので、 気付いた時には、告白して気まずくなったらかなり困る関係になってる、というのもあります>< また、一度だけ、友人が私の事を好いてくれたかも知れない事もあったのですが、 (共通の友人が「好かれてるんじゃ?」と言ってただけなので、推測です。) 好かれてると思うと、ビビって逃げてしまい、気付いたら普通の友達に戻ってました。 今も、片想いしてるのですが、色々あって、今回もどうしても諦めた方が良さそうです。 これも、もしかしたら、あたしがぐずぐずしてたのが悪かったのかもしれません>< ちゃんとふっきれるまで、どれくらい時間がかかるかはわからないのですが、 もし、次に誰かを好きになれたら、今のこの状況より、少しでも前進した恋がしたいと思ってます。 どうすればよいのでしょうか? 自分では、服とかメイクを頑張って自信を持つ、くらいしか思いつきません>< 何でも構いませんので、アドバイス頂けるとうれしいです! よろしくお願いします☆

  • 人生を楽しむってなんでしょうか

    先日、仲の良い友人2人とお食事にでかけました。一人は主婦ですが、やりたいことがあり旦那さんの了承のもと、子育てをしながらも自分で様々な講座を開き、事業を展開を始め、仕事を趣味にしておりアグレッシブに毎日を過ごしている人です。毎日が楽しい!と。 もう一人は独身の男性で、新規事業を立ち上げるべく、安定収入を捨てて休みなしで目標に向かって突き進んでいる男性です。お金よりも、人に何かを与えたい!人を育てて、人を助けたい、と、毎日笑顔でポジティブな人です。双方ともに、とにかくポジティブで、自分のやるべきことが明確で、本当にすごい人たちだな、と感じていました。 しかし、私の人生の話になった時に、「●●ちゃんもったいないよ!特技があるんだからそれを生かさないと!本当にうらやましい特技だよ!それにもっとポジティブにならないと。人生もったいない!」と言われました。「人間は今からでも変えられるよ、過去の30年で培われてしまった性格などは変わらないけど、今後の30年で変われるよ!」と。 私は、幼いころから大学まで専門的に行っていた「ピアノ」という特技があります。しかし、それを最大限に活かす職にはついていません。現実的に食べていくことが難しいですし、その事業は一から起業をするというリスクが高い事業となります。私には、それをしようという気力、勇気はありません。 そして、比較的ネガティブな方で、心配性な性格です。気分の浮き沈みがありますし、表情にも出やすいです。男性からは「心から楽しんで仕事してないよね。たまにすごく疲れてるし。俺はそうはなりたくないな。」と言われました。彼らの話を聞いて「すごい人達だな。」とは思いますが、彼らのようになれる気がしません。ポジティブにはなりたいな、とは思います。 私は、基本的に波風立てずに、静かに生きていければ良い、とスタンスです。リスクは背負わず、平凡が好きなんです。人並みにお金はほしいですし、お金もちになりたいなー、なんて誰もが抱く夢はあります。仕事は嫌いではありませんが、仕事が趣味ではありません。困らない程度の収入があり、たまに息抜きができればそれで幸せです。休日も平日も同じ時間に起きて、同じ時間にご飯を食べる。充実した健康的なメニューを考えて、掃除をして洗濯をして、好きなパン屋さんを見つけてお昼を食べて、たまに休日に出かけて。お布団で眠れて、それがすごく幸せ、と思う性格です。逆に、それを崩されるのが苦痛でたまりません。日常生活でのイレギュラーがとても苦手なんです。 そういう話をすると「えー、もったいない!やりたいことを見つけて、仕事で上を目指せばいいんだよ!毎日のハプニングが楽しくてしかたがない!楽しいよ!ポジティブポジティブ!」とか「●●さんは自己肯定間が低いよ。もっと自信を持たないと。」と男性に言われて、「私、つまらないの?もっと、アグレッシブになるべきなのかな。」なんて少し考えてしまいました。 私は自分が決して大好きではありませんが、嫌いでもないです。自分に自信を持てるところもあります。好きな部分もあれば、嫌いな部分もあります。私の歩もうとしている人生はつまらない、もっと楽しむべきだ、そう言われたようで、少し悲しくなってしまいました。人はそれぞれ違います。考え方も性格も、特技もそれぞれです。 小さな幸せを感じて、毎日を平凡に生きることが、「つまらない。」のでしょうか。人の価値はそれぞれですが、ちょっぴり悲しくなってしまいました。 皆さんはどんな時に幸せを感じ、モチベーションがあがり、仕事に対してはどの程度重きを置いていますか?

  • 資本主義と労働時間の短縮について(社会学に詳しい方)

    資本主義と労働時間の短縮について(社会学に詳しい方) 一般的に日本は長時間労働だといわれますよね? その為、子供を持ったお母さんはパート以外では働き辛い お父さんは夜遅くまで働かざるを得ないという現状があります。 現実的な問題を飛ばしている子供っぽい発想だと承知で提起しますが、 世の中に溢れる不要な商品やサービスをやめれば労働量が減り、 余暇を多く取れ環境問題の解決にも繋がり 人類にとって幸福だと思いますが何故そうならないんでしょうか。 やっぱり資本主義が問題ですか?

  • 生活・人生について

    自分に自信がもてないでいます。 転職などで仕事をかわって、何かと変化が大きくなり周りの環境がかわったり仕事が分からないせいか、自分に自信がなくなってきました。 上司や同僚からなぜ結婚してないか、とかなぜ転職を続けてるかとか、 やめなければよかったのに・・・とか、早く結婚してれば人生はくるってないのに・・・とか自分を否定されてることが多いので、へこみます。ポジティブ思考ですが、あまりにもこういう事が続くと落ちこんじゃって。仕事もうまくできていないような気がしています。 頑張っているのに認めてもらえてないような気もするし。 職場でここを選んだのも失敗だったよ。とか言われたので、更にどうして自分がここで仕事してるんだろう。とも思いました。 どうしたら立ち直れると思いますか? 時間も必要なのでしょうが、今は落ち込んでいます。

  • どうしたらいいでしょうか?

    自分の被害妄想、考えすぎる癖、勝手な思い込みなど、上げるとキリがないのですがとてもひどい状況が、子供の頃から結構多く・・・ 大人になった今でもポジティブに考える力があんまりなくて、ネガティブにしか考えれません。 自分なんて幸せにならなくていいとか、家に飼ってるわんこに対して、お前は幸せでいいよな・・とかぼやいたりとかするぐらい自分に対して自信も全くありません。 不器用で、何にも出来なくて・・なんかもうなにもかもしんどくて・・ 毎日嫌で嫌で仕方ないです。

  • ネガティブ、ポジティブ、どちらでしょう

    私は昔ポジティブ思考でしたが、それはネガティブ思考の親にうんざりして反発していくうちに無理にポジティブになったように思います しかし年齢を重ねるうち次第にネガティブになっていったように思います 自分には才能があると思い込んでいたが実はなかったり、現実が見えたり。。といった色々な事からです さて最近友人からネガティブになったねと愛想つかされてしまいました。。しかし私から見て一番ネガティブな人だなと思ってた相手から言われ少しショックでした そして何がネガティブで何がポジティブなのかが分からなくなってきました なので例を挙げますのでご意見くさい 例1 友人「結局お金って大事よ、結婚してみじめな暮らしだけは嫌だった。だから今の夫を選んだのブツブツブツ・・・お金がなきゃあれもできない、これもできないブツブツ。。」 (確かに正論で一般論だが「金がない=不幸」と思うこと事態ネガティブなのでは?) 例2 友人「バカンスって貧富の差がでるわよ。。私なんて。。。」「家を買おうと旦那と相談したが貯金がなくあきらめて喧嘩したブツブツ・・」 (彼女の言い分だけ聞けばどれほど貧困生活送ってるんだろうと思っていたが実際家に行ってみると水準以上でびっくりした。そのくせよくここまでネガティブに言えるな。。。。と思った) 〔バカンスにいける事事態日本じゃ考えられない幸せなのに) まだ独身の私に幸せ自慢でなく結婚生活の不満を言う方が無難だと友人は無意識に思った優しさかもしれませんが 例3 W不倫をしていて相手の家庭には小さい子供がいます、相手の妻にバレても自分の夫にバレても大変な事になるでしょう。。。 (そんな大それたことが出来る事自体ポジティブな気がします) している本人よりむしろ友人である私の方がばれた時のリスクを考えて(というか相手の奥さんの心痛を考え)胸を痛めています もし、自分が不倫をしたとしたら悩んで悩んでつらいと思いますが本人は幸せそうです (だから友人はポジティブ・?)(私はネガティブ?) 友人は既婚で私は独身 友人は恋愛にポジティブで私はネガティブ これは結婚生活送ってる人の自信も関係してると思います お金がある云々も結婚生活の体験故の考えもあると思いますが 生活環境が違うので価値観が違うだけかもしれませんが。。。

  • 社会保険を加入せずに働くには?

    現在パートで働いています。仕事を始めたのは春からなので今年度の収入総額は60万以内は確実です。 質問は最近になりオーナーから「当社正社員は6時間労働の週6日出勤だから、パートは週5日出勤の、1日4.5時間以内の労働にしなければ来年度 夫の扶養は外れないが、私自身が社会保険に加入する必要があるので来年から労働時間を短縮してくれ」と言われました。 そうすると時給から計算しても月67,500円程度、年収810,000円しか収が得られません。 このまま短縮して働き続けようか?社会保険に加入しても103万以内に抑えれば得をするのか? 自分なりに色々調べて、正社員の所定労働時間、労働日数が両方共3/4以内...は調べてみましたがよくわかりません。教えて下さい。

  • 頑張ってきた人生って無意味?

    25歳理系院生女です。人生楽しいですか? 私は学生時代、勉強・研究漬けの日々でした。(院を出た人は分かると思いますが、1日朝から晩まで土日も関係なく実験したり論文をよんだりしています。忙しさアピールをするつもりはありませんが、この活動を労働にとらえたら、そこらへんの会社員より労働時間は長くなると思います。) そんな努力(?)も卒業したらいつかは立派な仕事ができて、お金があって、人生が豊かになるとおもっていました。 しかし就活は難航しました。やっとの思いで内定を頂いても、思い描いていた将来とのギャップにむなしさを感じます。 むなしを感じている自分にも嫌気がさします。 どんな仕事にだって価値はある。給料を頂けて自立できて、なにより健康な体で働けること自体有難いことなんだから。と自分を納得させるようにはしてますが、今までの自分の努力と比較してきてこんなんでいいのか、私の人生こんなもんか。と思えてきます。 幸せってなんでしょうか。考え方をどのように変えたら、ポジティブになれますか。

  • 新卒、半年での退職について

    専門学校の新卒で働いている23歳女です。仕事を辞めようと考えています。 職歴としては半年になりますが、バイト期間を入れると約1年経ちました。 毎日12時間労働で、休みは月3日程で気の休まる時間がなく心身共に疲弊しています。(先輩方はそれ以上に休みがありません) 精神的に不安定なところがあり最近はまたひどくなってきたので心療内科を受けたいのですが行く時間がありません。 また上司と折り合いも悪く、完全に萎縮してしまい怖くて発言もできず、悪循環に陥っています。先輩に励まして頂いてやっと続けています。 労働時間はそういう業界だと分かってはいましたが、やはり実際やってみると辛く、将来も考えるとずっと続けられる仕事ではないと思い、それならば早く辞めた方がいいと思いました。 ものづくりの仕事ですが生み出すことが苦痛で考え込みすぎてパニック状態に陥ります 最低1年は続けなければと思っていましたが、まだ半年あるのかと思うと自信がありません。 辞めた後は少し休息し、資格をとり、もう少し自分の時間が持てる別の仕事に就きたいと思っています。落ち着いて考えたいです 甘いでしょうか…。 一年経ってからと半年で辞めた場合では評価に差は出るのでしょうか。 また私は大学を中退した過去があり、それもやはり印象は悪いですよね…。両親には本当に申し訳なく思っています。転職については了解してくれています…

  • 恋人に依存する自分を変えたい

    彼に依存している自分を変えたいです。 私は、恋愛していない時、とても幸せです。 友達や家族、趣味に仕事、やることがたくさんあります。穏やかだけど幸せだと感じます。寂しいと思うことは全くありません。 しかし、彼ができると一変し、寂しがり屋で甘えてばかり、一喜一憂してしまいます。 ネットで調べたり、自分を分析しましたが、恋愛依存になるようなタイプ、にはあまり当てはまらないと感じます。親にはちゃんと大切にしてもらい、自己肯定感は決して低くないです。友達も親友もいます。仕事も趣味も真剣にしてます。基本的にはポジティブです。 なので「恋愛依存のやめ方」もあまり参考になりません。 友達と過ごしましょう、趣味仕事に集中しましょう、家族との関係を見直しましょう、と書いてありますが、全てやってますし全て順調です。その上で隙間時間は彼のことばっかり考えています。 恋愛で感じる喜びがあまりにも刺激的で依存的で、恋愛していない頃に感じでいた穏やかな幸せが半減して感じてしまいます。 唯一、人生で不幸だった時期は、元彼に浮気されたときです。元彼とは信じることも別れることもできず、人間不信になりながら依存し、結局振られました。振られた3日後に依存していたことに気づき、あっいま幸せだ!と自覚したことを覚えています。 今の彼は、元彼とは違うと頭で分かっていながら、それでも依存してしまっています。 結婚を真剣に考えてくれている彼です。なのに、会えないと言われると実は冷めたのかな、と憂鬱になり、寂しくなります。 週に1,2回は会わないと、別れ際寂しく感じます。 自分ですごく嫌な女だな、と思います。 彼がいなくても幸せになれると自信を持って言えます(事実、彼氏がいない期間は幸せですので。)。でも別れたくないし、依存している。ちょっとしたことで寂しくなって不安になっています。 自分の中の矛盾に戸惑っていますが、自分を理解したい、そしてできれば変えたいです。 彼や周りの人に迷惑をかけたくなくないです。 今まで、割とどんな時もポジティブに幸せを感じてこれた私だから、恋愛も幸せに過ごしたいです。 こんな私を変えるための、具体的なアドバイスをいただきたいです。 よろしくお願いします。

このQ&Aのポイント
  • 質問内容: 自宅と職場で2台のオートPCを使ってるので、他の1台にもパーソナル編集長を使えるようにしたい。
  • 製品: パーソナル編集長Ver.14
  • OS: Windows10
回答を見る