- ベストアンサー
社員の暴言(長文です)
勤続3年の一般社員Aと、入社2ヶ月の若い新人がいました。 Aは新人の指導を熱心にしており、新人も一生懸命習っています。 しかし、Aの指導力不足と、新人の不器用さが重なり、なかなか うまくいきません。 そしてある日、余りにも不器用な新人に、Aが怒鳴ってしまいました。 『もう帰れ!邪魔だ!もう来なくていい!』と。 この言葉にショックを受けた新人はすぐに帰ってしまい、次の日も 無断で会社に来ていないので、上司が新人の家に電話をしたところ、 『昨日、Aさんにもう来るなと言われたので、怖くて行けません』 という返事がきました。上司はAにその話をしたところ、Aは その事を認めましたが、謝罪や反省はありません。 上司は、なんとかして新人に会社に来てもらおうと説得を試みましたが、 結局新人は、ショックが強すぎて、そのまま会社を辞めてしまいました。 Aと上司は、新人が入社して以来、一度も新人に関する話をしていません。 コミュニケーション不足なのは明白です。 しかし、私が特に問題視するのは、Aの発言です。 入社2ヶ月の真面目な新人に『もう帰れ!邪魔だ!もう来なくていい!』 というのは、余りにもひどすぎます。言葉の凶器だと感じます。 もちろん、世の中にはイジメやセクハラなどで会社を辞める人もたくさん いるでしょう。しかし、今回のAの発言はそれ以上に危険だと感じます。 まったく予期できない、通り魔のような危険性です。いきなりナイフで 刺されたようなものです。大袈裟でしょうか。 そこで質問ですが、皆さんはAの言動に対してどう思いますか? この程度の事はどこでもある事で、特別問題視する必要はないと考えますか? ちなみに、Aの勤務態度はとても真面目で、そこそこ優秀な社員です。 だからなのか、会社側はこの件に関してはノータッチです。
- みんなの回答 (16)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
最近の新人さんは打たれ弱いというか、褒められて育った人が多いです。 就職してはじめて「あれもダメ」「これも出来てない」と言われ、 「自分の想像していたのと違う」だの「自分はこんな事がやりたくて就職したのではない」と辞めてしまう人も多いです。 私が問題だと思ったのはAさんの言動ではなく、 そこに至るまでの過程だと思います。 3年目というAさんが新人教育についてどこまで理解していたのか、 周り(上司)はどのようにフォローしていたかということです。 Aさんがひどい発言をしてしまうまでの間、 その新人さんに対して悩んだり、迷ったりしていたと思います。 Aさんが新人教育について相談する人は何をしていたのか? と思います。 Aさんを指導する立場にあった人が もう少し早く問題に気付いていなければならなかったと思います。 会社側がノータッチということはその新人さんはもう仕方ないと思います。 今後はAさんが「まだ教育に当たるには十分な指導が必要な人物である」 事をふまえて新人教育につかせる事が必要だと思います。
その他の回答 (15)
#7です。 説明不十分で申し訳ありません。 言われたことの中には当然『もう帰れ!邪魔だ!もう来なくていい!』も含まれていますよ。それ以外に「ばかやろう」(省略)。もあるということです。
お礼
わざわざお返事をして頂き、 本当にありがとうございました。
私も、Aさんのような先輩に同じようなことを言われたことがあります。(T_T) 私の場合、その当時は新人でしたので、先輩のことが理解できなかったの ですが、今となっては良くわかるようになりました。(^ー^) 昭和の精神を引きずっている会社によくあるパターンです。 問題は、新人クンの無断欠勤→退社の問題と、Aさんの暴言ですよね。 今のビジネス世界は、喧嘩(口喧嘩)をすると負けだと思います。 最後まで、お互い納得行くまで、話し合うことが出来なければ、 Aさん、新人クンも先が見えているような気がします。(私談) 新人クンは、いくらイヤでも退社するならけじめをつけるべきだし、 現実から逃げまくっていますね。まだまだemigusa様のお勤めの会社では キビシイのでは?と思います。会社はAさんを肯定しているみたいだし…。 Aさんは優秀かもしれませんが、いずれ、何かの場で暴言が爆発する 可能性があります。Aさんの問題発言を教育したほうが、会社の利益に つながると、会社は判断したのだと私は思います。 私だったら、教育担当者を替えたり、新人クンを別部・別課に異動させて 様子をみます。 暴言を吐いたAさんにも、たとえ「形式」でも「すまなかった」という場を 設けるでしょう。
お礼
ありがとうございます。 会社はAを肯定しているというより、Aを刺激してAまで辞められたら、 それこそシャレにならないので、Aにはノータッチなんだと思います。(あくまで主観です) 最後の一文は、私も大いに賛成です。 どうもお世話になりました。
- uminorakko
- ベストアンサー率31% (63/198)
新人が精神的未熟ではないかと思います。 Aさんも確かにいいすぎですが言葉の凶器といえるほどでもないと思います(仕事ではないですが似たような状況を経験したこともあります)。なぜそんなことを言われたか原因を確かめたり考えたりして直して次に向かおうとするのは新人のすべきことだったのではないでしょうか?何かしてそういうことになったのだったら謝罪し信頼してもらおうと努力するべきなのはどちらかと言えば新人のほうではないでしょうか。よく知りませんが多分Aさんも熱意があればきっと反省して努力してくれるという見込みがあると信じたからこそ言ったような気がするのです。 上下関係って時にはなあなあや仲良しではいかないこともあるし、言葉の凶器とは言えるほどでもなく時には必要になるような言葉だと思います。熱心になるあまり相手にも熱意やレベルの高さを求めたんだと思いますし、相手にレベルアップや反省をして貰わなくてはならない時に相手を厳しい言葉で怒ったりすることよくあると思います。イジメやセクハラとはちょっと比較できないと思います。 売り言葉に買い言葉でやめてしまい、無断欠勤など他の人に迷惑がかかるのも省みず、ショックから立ち直れずAさんが悪いみたいに怖いから行かないといって立ち直れなかった新人のほうが問題あるのではないかと思います。 仕事をしていれば嫌なこともあるのは当然だと思います、社会人として乗り越えていかねばならない壁だったのではないでしょうか。
お礼
ありがとうございます。 私の質問の仕方が悪かったと反省しております。 Aと新人の非の比較をするつもりは全くありません。新人の態度は問題外です。 でも、Aの言動は客観的にみてどうなのだろうか?と思い質問しました。 uminorakkoさんのAに対する見解は私も理解できます。ただ、専門分野ではないとはいえ、 人を指導する立場にあるのなら、言葉や態度を考える必要があると思います。 私が神経質すぎるのでしょうか。 あと、イジメやセクハラに関する私の発言は、少し的外れだったかなと反省しております。 どうもお世話になりました。
「どちらにも問題があった」と考えます。 Aさんの感情まかせな発言は好ましくないですし、 一方で、自分の言い分を伝えることなく辞職した新人さんも 社会人としては頼りないですよね。 新人さんにとって災難のひとつだったことはもとより、 Aさんにしても、その話題に触れないということは 本人なりに後味の悪さを感じた経験であったはずです。 ただ、社会生活を送っていこうという人にとって、 こういう経験を乗り越えていくことは emigusaさんも指摘されているとおり、当たり前なのでは? 自分はどちらかといえば、ご質問に登場の新人さんタイプです。 社会に出たばかりの頃、仕事を覚えるのに時間がかかりすぎて、 まさしく教育係の先輩から人前で罵倒されたことも一度ならずありました。 当時の自分は必死なうえに、ある意味で“強情”でしたので、 ときには先輩を敵に回すことさえありました。 (とくに後悔しているわけではありませんよ) 結局、その先輩が転職するまで関係は悪いままでした。 いまとなって思い返してみると、 終始「見て見ぬフリ」だった上司が手を差し伸べてくれていたら、 すくなくとも人間関係のしがらみはマシになったのでは?と感じます。 「ケンカ両成敗」は最初に申し上げたとおりですが、 この光景は、現場レベルで日常的に見られるもの。 全体としてみた場合、Aさんや新人さんの責任を問うよりも、 その状況を放置していた上司・組織に本当の問題があると思います。
お礼
ありがとうございます。 とても説得力のある文章に『うんうん』と頷きながら読ませていただきました。 私の中で、この件に関する改善の糸口が少し見えてきたような気がします。 どうもお世話になりました。
- buleberry15
- ベストアンサー率23% (450/1912)
新人が「そのまま帰ってしまって出社拒否」した時点で 私はその新人には同情できません。 入社するのも書類がいるなら、退社する時も書類がいるのです。 新人は、気に入らなかったら会社でその上司に面と向かって話すべきです。(フォローするだれか、友人でも家族でも。が新人には居なかったことは同情します。) 逃げたら、正当性は薄れるし、助けられません。 >会社側はこの件に関してはノータッチです。 私だってノータッチします。 『ぼくちゃん』の機嫌をわざわざ取らなきゃ動いてくれない人いりません。「怖いお兄ちゃんがいるからいやだ~~!」って・・??? 既に、退職は少なくとも2週間以上前に言う(届けを出す。)、一般常識をくつがえしてますので。 2か月分の給料も発生してますしね。 ただ、Aさんの細かい性格や指導方法は文面からわかりませんから >勤務態度はとても真面目で、そこそこ優秀な社員です。 これから判断しました。 Aさんの性格に問題があったとしても、「新人は逃げた。」のですからAさんを支持します。(「言い方」はあったのかもしれませんが・・。) 新人も嫌な思いをしたところで働くのはやはり、苦痛でしょうから新しい職場でやり直しされることを願います。
お礼
ありがとうございます。 buleberry15さんの回答を読んで『私の質問の仕方が悪かったのかなぁ』と感じました。 新人については『問題外』なので、Aについての意見をたくさんお聞きしたかったのです。 せっかく回答して頂いたのに、こんな返事しかできなくてすみません。
- masa_009
- ベストアンサー率33% (48/144)
あなたの会社での立場は一般社員なのでしょうか? 退社した新人と同じ目の高さで物事を見ている様な気がします。 今回の件はSさんなりに理由があって怒鳴ったのだと思います。 アルバイトに向かって「もう帰れ!邪魔だ!もう来なくていい!」と怒鳴ったら、その人は次の日から来ないでしょうが、選抜されて入社した正社員がそれくらいの叱責で上司に「怖くて行けません」などと訴えているなんて、全てに於いて甘えすぎです。 もっと怖いことに直面したとき、その人はこれからも立ち向かわないで逃げてしまうのでしょうね。 僕が同等のことを報告されたとしても黙っていますし、他の役員が報告を受けても同じです。 結果的に、Sさんは会社に対して貢献したことになると思います。
お礼
ありがとうございます。 会社にはいろいろな立場の人がいます。ですから、いろいろな目線や視点で 考えてみる事も大切だと思います。 Aは会社に対して貢献したことになる、という考え方は、今の私が理解・納得する事が できる・できないに関係なく、とても参考になりました。 新人に対する意見は私も同感です。 どうもお世話になりました。
- azicyan
- ベストアンサー率21% (368/1747)
いい悪いはべつとして、 とても嫌いです。 僕も後輩の面倒を見たこともあり、怒鳴ったことはありますが、 「帰れ」とか「来なくていい」「いらない」 なんてことはいったことがありません。 なぜかといえば、僕は経営者ではないし、 所詮自分自身も使われる身だ、ということをわきまえていたからです。 つまりは「来なくていい」なんていう筋合いじゃないと思うんですよね。Aさんが給料払ってるんじゃないですよね? それに僕はそういうときには、自分が新人だったころのことを良く思い出しましたよ。つまり自分が使えなかったときのことです。 それとちょっと気になったのが、 いくらきついことをいわれたからといって、 上司ではなく、先輩の一言で来なくなってしまった、新人君です。 彼はこの先大丈夫なんでしょうか? ある程度のずうずうしさが無いと、 やっていくのは大変ですよ。
お礼
ありがとうございます。 新人に対して怒鳴った事それ自体は特に問題とは思いません。しかし、azicyanさんの おっしゃる通り、言葉は選ぶべきですよね。確かにAの発言は筋違いです。 新人に対する意見は私も同感です。 どうもお世話になりました。
- aiken2000
- ベストアンサー率36% (62/171)
このやり取りが事実として思わず・・・唖然。 少しきつい言い方だと思いますので前もってお断りしておきますね。 Aさんの言動の妥当性を言う前に・・・ 確かに言葉の暴力もあるかと思いますが、NO2さんも言われる様にあまりにも打たれ弱いお子様(失礼)ではないですか? 今まで親御さんから叱られたことなんて無かったのかと疑ってしまいました。 また小さい時から友達と喧嘩さえしたことも無かったのかしら? 人から叱られることに対して免疫が育ってなかったのでしょうか? 逃避行動ですよね? 社会に出れば多かれ少なかれ言葉のアヤでつい口に出てしまう暴言もあるかと思います。それにいちいち反応していたら体が幾つあっても足りないと思いませんか? 例えが悪いと思いますがビジネスの世界は一種の戦場だと思いますよ。その戦いに入る前から逃亡してしまったんです。 世の中にはリストラの恐怖と戦いながら、より辛辣な言葉を浴びせられ歯を食いしばって耐えている中高年の人達がたくさん居ると思います。 今回は指導の結果、力が入りすぎつい口から出てしまったのですよね? でAさんの言動に対しては 思う様にならなくてイライラが嵩じ、つい本心でない(まさか本当に辞めさせるとは考えていなかった)言葉が口に出てしまったと解釈します。 今一番悩んでいるのは真面目なAさんではないでしょうか? 後で謝っておけばよかったと・・・。
お礼
ありがとうございます。 新人に対する意見は私もまったく同感であり、特に話題にするつもりはありません。 Aの問題点は、それほど見当たらないという事ですね。 『新人が打たれ弱いお子様だった』で済ませていいのだろうか?という思いが強いです。 どうもお世話になりました。
>『もう帰れ!邪魔だ!もう来なくていい!』 このような内容の言葉を言われたこともありますし、言ったこともあります。 Aさんの対応は良くはないと思いますが、それぐらいで会社を辞めちゃう新人さんもどうかと・・・。Aさんが怒鳴ったときすぐにフォローする人がいればここまでにはならなかったかも知れませんね。 1.言われたこと 私自身も前の職場で「ばかやろう」とか「会社はボランティアじゃないんだから仕事は自分で覚えろ」とか言われましたが、逆に「今度からちゃんとやろう!」と考えました。 2.言ったこと 現在、転職して(上記の事が原因で転職したのではありません)、年下の人間とのつきあいが多くなりました。 今の20歳前後の人は、怒られることに対する免疫が無い事が多いように思います。そこで、私が怒るときは、怒る人以外全員に、フォローしてくれるよう、事前に頼んでおきます。 新人教育をAさんだけに任せていた会社の体制もよくなかったですね。 それにしても、いまの新人さんは仕事の仕方を会社から教えてもらえるんですね。もっと後に生まれて来たら良かったと思う今日この頃です。
お礼
ありがとうございます。 toto58さんにとっては、Aの『もう帰れ!邪魔だ!もう来なくていい!』と toto58さんが言われた「ばかやろう」「会社はボランティアじゃないんだから仕事は自分で覚えろ」は 同じようなものという認識なのですね。私の感覚では、全く違うものだと感じます。 「ばかやろう」「会社はボランティアじゃないんだから仕事は自分で覚えろ」は、相手に対する 叱咤激励・指導・説教だと私は受け止めます。大きな意味で『愛情』だと思います。 しかし、『もう帰れ!邪魔だ!もう来なくていい!』は、叱咤激励や指導などとは全く異なり、 相手に対する嫌悪や拒否であると同時に新人指導の放棄であり、単なる暴言だと感じます。 ですから、仮にAの言葉が『バカヤロウ!!ちゃんとしろ!!やる気あんのか!?』だとしたら このような質問はしませんでした。単にこの新人が馬鹿だっただけの事です。 お礼をするつもりが反論のようになってしまい、申し訳ありません。 私が神経質すぎるのかもしれませんね。 今回はどうもお世話になりました。そして、申し訳ありませんでした。
問題点は二つあると思います。 (1)A社員。指導する側としては、まあ言いすぎでしょうな。いまどきの人は多少のことで、ショックを受けやすいので、言葉使いには要注意です。 ただ、A社員は教育担当職ではなかったのでしょう?いらいらしたら、言っちゃうかもね。 だから、責任は3割くらいかなあ。 (2)新人君が弱すぎ。これから社会人として荒波にもまれて 生きていくのだから、一度や二度強く言われたくらいで、 登校じゃない出社拒否になったらいけないね。 これから先、ことあるたびにふとんカブって寝ていたら、一人前になれないよ。がんばろうって、会社にはいったんじゃあないの? 当然会社だって、出社させに説得にいくなんてのもしないね。 社会は、そんなに甘くないのです。 従って、今回の問題は、両者に責任があるとはいえ、やはり新人君のほうの態度に非が大きいと思います。 私がかつて在籍した会社に、支店長に怒られて、次の会議をボイコットして家に閉じこもってた所長に対し、「出社に及ばず!!」と電報打ったところがあったよ。(余談でした) ちょっと書きすぎましたかな。失礼しました。
お礼
ありがとうございます。 どちらの非が大きいかといえば、気弱で無責任な新人です。当然です。 しかし、先輩であるAの言動は、新人との非の比較とは別に、大きな過ちがあると思います。 fujikiさんのAに対する考えは、私もほぼ同感です。 どうもお世話になりました。
- 1
- 2
お礼
ありがとうございます。 とても視野の広い考え方を教えていただき、とても感謝しております。 Aの事ばかりこだわっていた私自身をとても恥ずかしく思います。 今後の参考になります。どうもお世話になりました。