• ベストアンサー

大人になってからの指しゃぶり

私は21歳の今でも時々指しゃぶりをしています。するのは家だけなのですがやめたほうがいいですか?癖というより意識的にしています。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#135765
noname#135765
回答No.2

私は寝るときに癖で20歳過ぎまでしていました。 治したいけど寝ている間に自然にしてしまうので どうしようもできず悩んでましたが… いつのまにかしなくなっていました。 主人が気づいたらおそらく聞いてくると思うので^^; 少し上の前歯がでていたのですが自然に治ってきました。 睡眠中はどうなんでしょう? sakutaitonさんは意識的に自分からしているのだから良いのではないでしょうか?

sakutaiton
質問者

お礼

ありがとうございました

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

  • ShowMeHow
  • ベストアンサー率28% (1424/5027)
回答No.1

歯並びが悪くなるとか、すいだこができるとか、いわれていますが、、、 誰にも迷惑をかけていなければあなた自身の問題です。 好きにしてください。

sakutaiton
質問者

お礼

ありがとうございました

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 指しゃぶりをどうしてもやめさせたい・・・

    今年6歳になる幼稚園の年長の娘がいます。年長になってから指しゃぶりと手をなめるようになってしまい困っています。今までこんな事やっていなかったので悩みになってます。 一人っ子という事もありよく「やめなさい!」と癖になると困るので注意していますが、かえってストレスになっているのでしょうか? 幼稚園のお友達に「汚ない!」「赤ちゃんみたい!」と言われないか心配しています。 先日も幼稚園でしゃぶっていてお友達に「なんでちゅーちゅーしてるの?」と聞かれていました。「また!」と注意すると「あ!」と気づいたようにやめます。 無意識というか暇だからというか・・・ 指しゃぶりと手を舐めるのをやめさせたいのですが良い方法を教えて下さい。幼稚園の先生にみかけたら注意をお願いした方が良いでしょうか? ちなみに家に居るときはあまりやりません。幼稚園でよく見かけます。(登園時など)宜しくお願いします。

  • 指しゃぶり

    私はもう成人しているのですがいまだに指しゃぶりをしています。小さいころから続いているくせのようなものなのですが、この指しゃぶりは家にいるときだけしたくなり友達の家に泊まりに言ったり旅行にいったりするとしたいという感情はなくなります。やめようとおもったことも何度もありますが結局やめられずに今まで来ました。  これってもしかして病気かなにかなんでしょうか?精神的なものが関係しているのでしょうか?  正直なところ恥ずかしいことだとは思いますがまあ家族以外は誰も知らないことなのでそんなに悲観はしていないんです。ただなんでこうゆうくせが大人になったいまでも続いているのかという原因みたいなものをしりたいです。直感ですがこういう子供特有のくせがいまでも残っているというのは子供のころに精神的なショックか何かがあったなんてことはないですかね?詳しい人お願いします。

  • 指しゃぶりについて

    第二子で4ヶ月の男の子がいますが、指しゃぶりがはげしいです。 第一子(女の子 今三歳)も指しゃぶりが激しく、なかなかやめられず 2歳前で指しゃぶりを卒業しました。 そんな経路もあり、今回は指しゃぶりをあまりさせたくないと思ってたのですが、 この子も頑張って、親指しゃぶりをしてる状況です。 いろんなものを握らせてみたりしてますが、まだ遊びませんし、ミトンをはめてみたりしても、 大泣きで怒ってますが、しゃぶってます。 抱っこしたり、遊べてるときは指しゃぶりをしませんが、無意識なのか、夜中に起きた時など 指しゃぶりをしてます。 指しゃぶりをしなかった(したけど、やめた)お子さんをお持ちの方に質問なのですが、 1、指しゃぶりを全くしなかったのでしょうか?それともさせないようにさせてましたか? 2、させないようにされてたかたは、おしゃぶり以外の方法で何かあれば、教えてください。 3、したけどやめたお子さんの場合、何か努力されてましたか? 辛口はご遠慮くださいませ。この時期は仕方ないと思いながら、今は様子を見ていますが、 1歳以降も続くのが嫌なので、何かアドバイスがあれば、教えてください。よろしくお願いします。

  • 8ヶ月の指しゃぶり

    8ヶ月になる女の子のママです。 いつのころか指しゃぶりをするようになりました。 気づいたら指しゃぶりをしています。眠い時、寝ながらも指しゃぶりをします。 私はそこまで気にしていなかったのですが、指しゃぶりは早くやめさせないと癖になると言われました。今の時点でやめろと言うのは無理だし、無理矢理やめさせるのもどうかなと思っています。 指しゃぶりはいつまでにやめさせたほうがいいのですか?また、なぜやめさせたほうがいいのでしょうか?成長するにあたりなにか影響があるのですか?

  • 指しゃぶり

    中学校一年生の男の子のことです。小さいころから指しゃぶりをする子でしたが今でも夜就寝中に無意識に指しゃぶりをしているようです。毎晩しているかどうかは確認できませんが本人はおそらく気づいていないと思います。修学旅行、合宿などを控え、本人に言って直るものなのか言わないほうがよいのか迷っています。どう思われますか?

  • 3歳児の指しゃぶり

    3歳半になる娘の事ですがなかなか指しゃぶりがやめられません。疲れている時や昼寝と時はたまに指しゃぶりなしで寝る事があるのですが、たいがい眠たくなると指しゃぶりをしながら寝てしまいます。外しても夜中は無意識にしてしまうようです。歯並びが悪くなるからなるべく早くやめさした方が良いと歯医者さんでも言われました。なにか良いアイデアはないでしょうか?

  • 指しゃぶりが治らない

    私は30歳になっても指しゃぶりが治りません。指をしゃぶるのは、親指ではなく、中指と薬指の2本の指の真ん中くらいまで同時にしゃぶってしまいます。(この2本の指をしゃぶってしまうのは、赤ちゃんの頃からのようです)そのため中指には目立ちはしませんが、タコが出来てしまっています。普段はもちろん、仕事でパニックになったり心配ごとがあっても指しゃぶりが普段の生活で出てしまうことはありませんが、問題は寝るときです。今までずっと治そうと努力し、セロハンテープで人差し指と中指を巻いてから寝るなどしてきました。 友達の家に行った時、もしくは彼氏の家に行った時などは困ります。テープを巻いていることをばれないように寝たり、なるべく手は布団の外に出さないようにしたり、、、。 どうして、こんなに大人になっても、指しゃぶりが治らないのかわかりません。 このサイトで、大人になっても指しゃぶりが治らないという他の方からの質問投稿欄に、ご主人の事を書かれていた奥様がいらっしゃいましたが、、、申し訳ないのですが、私にはそのような変なところもありません。至って’’普通’’です。 精神的な面からくることをよく耳にします。子供の時に受けた心の傷などの原因であるとか、、、。心辺りがないわけではありませんが、それを理由にしてしまうことは、即ちこの悪い癖も治らないということであって、あまりそっちの方面では考えたくありませんが、どなたか詳しいことを知っている方がいれば教えてください。

  • 二か月で指しゃぶり

    二か月が過ぎてから指しゃぶりしだしたのですが、この時期の指しゃぶりもやめさせたほうがいいのでしょうか? 育児書には、この時期の指しゃぶりは自分の手を認識し始める最初の行為!って書いてあるのですが指しゃぶりをすると落ち着くみたいで、よくしゃぶりながら寝てしまったりします。このままだと癖になってしまうのでは?と思うのですが・・・・。 0歳児用のおしゃぶりを買ってはあるのですが、使ったほうがいいでしょうか?

  • 指しゃぶりを治すには?

    3歳児の父です。幼稚園に行きはじめた娘ですが、就寝時に無意識のうちに 指しゃぶりをしています。先日の検診時にお医者さんにその点を伺いましたが、 「指しゃぶりのし過ぎで骨(?)が前に出てきている。このままだと 確実に出っ歯娘になる。」と凄いことを言われてしまいました。 確かに私に似ていつも口をポカーンと開けているので、その点も指摘されました。 今は寝る前にガーゼで指をグルグル巻きにして口に入らない位にしていますが、 やはり指しゃぶりをしています。 指しゃぶりを止めさせる何かいい方法はないでしょうか? 宜しくお願いします。

  • 指しゃぶり。

     指しゃぶりを止めさせる効果的な方法があったら教えて下さい!  息子は1歳8ヶ月になります。1歳6ヶ月健診で前歯が出てきているから2歳までには指しゃぶりを止めさせるように言われました。  1日2回午前と午後に散歩に行くので、外ではしません。ただ、家の中で眠くなるとします。今だに、散歩から戻ると必ず昼寝をしますので、外でしなくとも、指しゃぶりは多いほうだと思います。息子とはいつも一緒に居るので、初めのうちは私が指しゃぶりのまねをしたり、指を口から抜いたりとしていました。こちらの言ってることは理解できるらしく、指しゃぶりが駄目なことは分かっているようです。それからは家の中でも少なくなりましたが、バンドエードを貼って試してみました。途端に止まりましたが、寝付けないらしく、お昼寝が出来ず、散歩に行っても眠そうでフラフラしています。  何か効果的な方法はありますか?

このQ&Aのポイント
  • 宛名印刷画面で差出人の住所名が表示されない問題についての質問です。回答をお願いします。
  • 筆まめ28を使用しているWindows10のパソコンで宛名印刷画面の差出人情報が表示されません。
  • 宛名印刷画面において、青い枠で表示される差出人の住所名が表示されない問題が発生しています。
回答を見る

専門家に質問してみよう