• 締切済み

関西弁で「でんぼ」と言う病気?

関西弁で「でんぼ」という名前の病気ありますか? しこりができることらしいのですがどんな病気ですか? というか、正式名称はなんですか?

みんなの回答

回答No.9

でんぼと言えば、おできの事ですね。なぜか小さい頃よくなっていました。 自分の家では中心に硬い真から膿ができて強烈に痛いおできのことをそうよんでいました。 なぜか自分の家では子供の頃兄弟全員がある時期に頻繁になっていたので 今思えば食生活が原因だと思います。中学以降は一度も発病してませんので。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#5180
noname#5180
回答No.8

「たんこぶ」など打撲による腫れ物の事を「でんぼ」、「できもの」は「おでき」という所もあります。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • pt0022
  • ベストアンサー率30% (3/10)
回答No.7

大阪人です 「できもの」の意味でOKです なお、他の関西人と称する回答でほとんど使われていない、というものが多いですが、それは間違いで今も普通に使われています。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • siyuno_o
  • ベストアンサー率26% (135/510)
回答No.6

今でも「できもの」のことを「でんぼ」と云うてます 正式には「せつ」と云うらしい 最初赤く腫れだんだん(しだいに)中心部に膿が出来(でけ)て、芯になり それが、抜けると治る 昔は、「でんぼできもの所知らず」と言ってました

参考URL:
http://www.j-medical.net/etc024.html
全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#5980
noname#5980
回答No.5

でんぼって、できものの事です。多くは「おしり」のできものを指すようですが。 余談ですが、東大阪にある,石切神社が「でんぼの神さん」として有名ですね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.4

上方落語ではおなじみですが、さすがに現実には殆ど使われない言葉です。 意味は「おでき」「できもの」で、敢えて正式名称をあげればできものの一般的な名称である 「瘡瘍」でしょうか(医学的にはさらに細分化が可能でしょうが門外漢でそこまではわかりません。「でんぼ」自体が特定の病名ではなくできものをあらわす一般名称です)。 おそらく「おこりんぼ」「あわてんぼ」と同様に皮膚にできるものとしての「出る坊」がなまって「でんぼ」になったものと思われます。 ご参考になれば。

参考URL:
http://www.geocities.co.jp/HeartLand-Kaede/6747/dictionary.html#ta
全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • fine_day
  • ベストアンサー率70% (6285/8867)
回答No.3

関西人です。 「でんぼ」というと、腫れ物・できもの(おでき)全般に使う言葉です。正式名称…う~ん、できものとしか言いようがないですね~。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • dog
  • ベストアンサー率32% (180/551)
回答No.2

でんぼとはお尻にできる腫れ物のことじゃないでしょうか?場所にかぎらず腫れ物一般なのかもしれませんが。大阪人じゃないので・・はっきりとは分かりません。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • gamasan
  • ベストアンサー率19% (602/3160)
回答No.1

関西人です 最近ではあまり使いませんが 意味としては デキモノ 腫れ物 みたいに使います。 検索してみたところ お尻にできたものを指すような 書き込みもありましたが 定かではありません つまり正式名称というのは ないように思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 関西弁と侮辱罪

    関西弁を使う人はよく、 「あほちゃうか」、「あほんだら」「ぼけー」 を他の地方の人より頻繁に使うと聞いています。 余計な心配かも知れませんが、 これらの言葉を使うことによって侮辱罪は成立するのでしょうか。 関西弁を使う人同士、関西弁を使う人と全く使わない人 の会話でそれぞれ異なってくると思うのですがいかがでしょうか? よろしくお願いします。

  • 関西弁?について教えて下さい。

    「けったいな」とはどういう意味なのでしょうか? 先日電車に乗っていたら、3人ほどのグループが乗ってきました。 しばらく別の話で盛り上がっていたんですが、ある駅名を聞いた瞬間「○○?けったいな名前やな~」と全員で大笑いしていたんです。 私は「変な」とか「おかしな」みたいな感じかと勝手に思っているんですが、「けったいな」とはどういう意味なんでしょうか? イントネーションが関西っぽかったので、関西弁で間違いないとは思うんですが…。 もしかしたら、「けったいな」って関西弁ではないのでしょうか?

  • 関西弁

    関西弁を覚えてみたいです。 よく、関東の人間が関西弁をしゃべると、なんかちがうという関西の方の意見を聞きます。 そういうのを超えられるレベルの関西弁を覚えたいのですが、いい方法はないでしょうか?

  • 関西弁について(くそ・ほうっておく)

    関西弁について教えてください・ (1)悪態をつくときの「クソ」は関西弁で使うでしょうか。 「くそ、お前なあ」みたいな… (2)ほっておく(標準語:そのままにする)を関西弁で言うとしたらどのような表現がありますでしょうか。もしくは、存在しないのでしょうか。 どうぞよろしくお願い致します。

  • 関西弁について

    関西弁サイトを見ていて思いました。 「~さかい」なんてまさに関西ってカンジがするのですが これって最近ではお年寄りくらいしか使わないそうで。 語弊があったらすいません。 私がイメージする関西弁と、地元の方が使う関西弁では 違いがあるように思います。 関西に限らず、方言は時代で変わっていきますよね。 私の地元福岡でも、普段使わないような方言ってあります。 そこで、最近あまり使わないな~なんていう関西弁が あったらぜひ教えてください。

  • 関西弁について

    多分関西弁だと思うのですが、「ありき」と「ガヤ」ってどういう意味なんですか? それと私は関東在住の関西弁大好きっ子なんですが、関西の方が、関東(関西以外)の人間が関西弁を話すのを聞くと腹が立つと聞いたのですが、実際のところどうなんでしょうか?併せてお教え願います。

  • 関西弁がしゃべれません

    私は関東生まれで、30歳で結婚して関西に来ました。 夫は長崎生まれで、大人になってから関西に住んでます。 関西で出産子育てし、子供が3人いますが、長男次男はあまり違和感なく関西弁を使っていますが、 中2の娘が関西弁がしゃべれません。 その事に、最近気が付きました。 と、いうのも、私は関西弁を使っているつもりですが、関西の人には「ちがう」と言われてしまいます。 「あかん」とか「せやねん」と言っても、それがイントネーションが違うようです。 それは自分ではよく分からないので、私と同じしゃべり方の娘の言葉も、特に気にすることなく来たのですが。 最近娘の関西弁がおかしいという事と、関西弁の速いテンポのしゃべり、ハイテンションのノリに着いて行けない、など・・・・で、いじめを受けて不登校になってしまいました。 今日、職場でその事を話題にしたら、そんな事でいじめるのは悪いと言いながらも、「気持ち悪いねん」「しゃべらんとったらいいのに」などなど・・・・・ 私は凄く悲しくなって、もう関西が嫌いになりそうです。 関西に住んでたら、どうしたって関西弁風になるんです。 だけど、細かなイントネーションは耳が判断できないから、中々完璧な関西弁にはならない。 それはそんなに悪い事ですか?? 関西に住むなら、完璧な関西弁をしゃべらなくちゃいけないんですか?? なんで、関西の方は、イントネーションの違いをそんなにこだわって嫌がるんですか? 関東の人は、いろんな言葉を普通に受け入れますよね。 関東で、関西人が変な関東弁をしゃべったって、誰も「気持ち悪い」とか言わないですよね。 どなたか教えてください。

  • 関西弁の『~よった』について

    神戸も大阪も、関西弁ですが・・・。 神戸弁『死によった』=『死にそうになった』 大阪弁『死によった』=『死んでしまった』 というように、少し意味が違っているようですが、どうして同じ関西弁なのに逆の意味になってしまったのでしょうか?

  • 関西人だけど関西弁が話しづらい

     僕はずっと関西なんですが関西弁を使うとヘタなしゃべり方になります。  例えば「・・・やけどさ~」「・・・・そう思うねんよ」などしゃべる間なんだかぎこちないと言うかスムーズに会話が出来ません。  本当は「・・・だけど~」とか「そう思うんだ」って言いたいんですがいまさら標準語にしても周りが気持ちわがられるし、大阪人同士と話すとやっぱりへんな感じです。   同じように関西の方でなんだか関西弁って話しづらいなと思ったことはありませんか?  後、関西人が関東に行ったら関西弁が完全になくなったって方いますか?  

  • 「なんやかんや」は関西弁ですか?

    「なんやかんや」は関西弁ですか? 私は関西に住んだことはありませんが、特に違和感なく使っています。しかし広辞苑等には出ていない言い回しです。関西弁なのでしょうか?

このQ&Aのポイント
  • DCP-J4210Nの印刷色が明らかに黄色っぽくなってきてお困りです。インクは十分にあり、クリーニングをしても改善しません。修理に出すことで問題は解決するのでしょうか?どこに修理を依頼すれば良いのかも教えてください。
  • DCP-J4210Nの印刷色が黄色っぽくなってきてお困りです。インクが十分にあるにもかかわらず、クリーニングをしても改善されません。修理に出すことで問題が解決するのかどうか不安です。修理を依頼する場所も教えてください。
  • DCP-J4210Nの印刷色が黄色っぽくなってきて困っています。インクはまだ十分に残っており、クリーニングも試しましたが改善されません。修理に出すことで解決するのかどうか知りたいです。どこに修理を依頼すれば良いのでしょうか?
回答を見る

専門家に質問してみよう