• ベストアンサー

関西弁、京都弁で「いない」はなんと言いますか?

関西弁、京都弁で「いない」は「おらん」や「いーひん」などでいいのでしょうか? 他にもっと優しい可愛い感じの言い方があれば教えてください。 それと、基本的には「いい」を「ええ」にすると関西弁、京都弁になるのでしょうか? 例 「~してもいい」を「~してもええ」

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • Visar
  • ベストアンサー率19% (17/87)
回答No.14

こんばんは。 何度も、失礼ですが、お邪魔しています。 gsmy5(No.13)さんのおっしゃるとおりです。 別に意識して、丁寧に話している訳ではないですが。 ただの京都の話し言葉ですよ。 京の花街へ行けば、『おきいやして、おしいやして』とか、 聞けるかもしれませんが、そんなん一般の京都人は 使いません。 あくまでも花街限定の言葉です。(舞妓さんとか、芸妓さんとか。)  本当の京都の言葉を聞きたければ、思いつくのは、 『錦市場』とか、『北野下の森の市場』とかで、 明らかに70代以上の方の傍に居れば聞けますよ。 私は、その言葉を聴いて『ホッ』とします。 『居る』と『要る』は全然別物の言葉です。 『要る』は、京都でも『いる』(要る)です。 『要らない』は、『いらん』(要らん)です。 具体的には、 『そんなもの要りません。』は、 『そんなんいらんわ。』です。 他には、 子どもがいたずらして、しかる場合、 『そんなことやめなさい。』は、 『~やめとおき。』とか、 『~せんとおき。』と、言います。 『~やめとおき。』は、何となく判ると思いますが、 『~せんとおき。』は、 『そんなこと、せんといて。』(そんなこと、やめて)の活用です。 ここで一つ日常会話を、w 娘の彼氏が実家に挨拶に来たシチュエーション。 『お父ちゃん、あの人、来はった、来はった、逢うてぇ。』 『おとうちゃん、あのひと、きはった、きはった、おうてぇ。』 あはw 話は変わりますが。 前述の『全然』は今日では意味が変わってますね。 『全然良い。』とか、巷で聞きますから、 小耳に挟んで、『へ。?』、と違和感を感じます。 『全然』って否定なのに、『良い』のか?と。 パラノイヤか。w?

hydekaz
質問者

お礼

何度もご回答ありがとうございます。 意識していないのに丁寧に聞こえる。素晴らしいじゃないですか。 70代以上の方とどんなことを話せばいいのかわかりませんが、なんか落ち着きそうですね。若い方にはあまり京都弁が受け継がれていないのでしょうか? 「いる」の使い方わかりやすです。ありがとうございます。「せんとおき」は言いやすいですね。今まで何回か言ったことがあります。 全然いいは多分、「全然そんなことないよ、いいよ。」が略された感じなのかなと思います。今日日の若者はなんでも略しますからね。なんでも略せばいいってもんやないと思います。わかりずらいですし。 彼氏が来た日常会話はどこが笑うポイントなのでしょうか?関西の方にはわかるギャグなのでしょうか?

その他の回答 (14)

  • cat96-76
  • ベストアンサー率21% (10/47)
回答No.15

京都弁と一括りに云うのはどうなんだかなと思います。 地域によって アクセントやイントネーションに違いがありますよ。 なによりも話し方のテンポや雰囲気違いによって印象がかわってきます。 テレビでのバラェティやトークで見る京都出身女性の印象では  三田寛子、北川弘美、羽野亜紀、安田美沙子 の話し方が一般的で本流イメージのある京都弁  幸田來未、misono、オセロ中島 の話方は下町的な本流のイメージがない京都弁  中澤裕子、ギャル曽根 の話し方は 田舎の京都?てな京都弁  杉本彩 のは地域限定の話し方で 同じ地域であっても 田端智子のとは違うのかなぁと云う印象   生まれ育った地域と 本人のキャラによるものだとは思いますが 明確に違うと云う印象を受けます。  個人的には、Qさまで村井美樹が稀にパニックた時に叫ぶ わからへぇん~!が好きです。      

hydekaz
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 知らない方もいますが、知っている方の話し方は何となくいい話し方だと思っていた方ばかりです。やはり私は京都の方の話し方が好きなようです。 幸田姉妹の話し方は大阪っぽいキツイ感じですが、イントネーションが京都なせいか、魅力を感じます。 杉本彩は独特な話し方だなと思っていたのですが、地域限定の話し方のせいだったのですね。 これだけ京都弁に詳しい方が好きな「わからへぇん~」聞いてみたいです。次の放送見てみたいと思います。

  • gsmy5
  • ベストアンサー率58% (1424/2452)
回答No.13

他の回答をみたらわかるとおもいますが、関西弁と言う言葉はありません。 もちろん、関西でよく使われる表現と言うのはあり、大本は同じような物ですが、それでも大きく分けて京都が発祥の言葉と大阪が発祥の言葉があります。 ですので、質問のような細かいことを聞く場合、「関西弁」と言う言い方はなじまないのです。 ちなみに関西の人は自分の地域に非常に愛着を持っています。ですので地の言葉にも非常に愛着を持っています。 自分達が自分達の言葉を「方言」と言うのは別に構いませんが、他の地域の人に「方言」と呼ばれるのはあまり快く思いません。もちろん、言葉の意味では「方言」で正しいのですが、別に意識して使っているわけではなく、昔から使われている地元の言葉を普通に使っているだけであり、「田舎の」みたいなイメージも着く「方言」と言う言い方をして、わざわざ嫌がられる必要はないと思います。 特に、京都はその傾向があり、地の京都人に「京都弁」など言おうものなら、「方言とは違います。昔から都で使われている言葉で、あえて言うなら『京言葉』とです。」と言われそうです。 単に関西の言葉に興味を持っているだけなら、こんなこと言いませんが、どうやら京都の言葉を気に入ってくれている様子なので、それならそういった京気質を少しでも知ってほしいと思って無粋なことを書きました。 >人がいる場合「いはる」ですが、物が必要なときの「いる」も「いはる」になるのでしょうか? 物が必要なとき、その行為に尊敬表現をする必要はありません。 従って、単に「いる」です。 「はる」は(実際に本気で尊敬しているかどうかは別として)とりあえず、尊敬していることを示す便利な言葉です。 但し、主に京都で使われる言葉です。 この、尊敬表現に他の地域では使われない言葉があるというのが他の方言と異なる(即ち、かつては国の中心であった)、京言葉の特徴です。 通常、尊敬表現は方言が使われず、共通語(あるいは共通語が方言的な表現になったもの)が使われるはずです。 質問者様の地元の方言に「いる」に相当する言葉があったとして、それを先生とか偉い人に使う場合に、別の方言があるかどうか考えてみてください。 まあ、「はる」はちょっとした尊敬表現の場合は京都以外でも結構使うのは確かです。ただ、本当に尊敬している場合は関西訛りの標準語の尊敬表現を使います。 いる→いる、おる など、尊敬表現だと いはる、いてはる など いない→いない、おらん、おらへん、いーへん、いーひん 尊敬表現だと いはらへん などとなります。  >「いい」を「ええ」にすると関西弁、京都弁になるのでしょうか? >例 「~してもいい」を「~してもええ」 何でもそうとは限りませんが、そうっぽっくはなりますね。でも京言葉はそうでなかったような気がします。 こういうのってやはり生の言葉を使ったドラマや映画を見たほうがいいのではないかと思います。 旬の作品だと今春公開されて秋にDVD発売された「阪急電車」でしょうか。 舞台はもちろん阪急沿線ですので「阪神間」となります。しかし、阪神間は船場の人が都会を離れて住み着いたのが発祥と言われ、船場の言葉の影響が大きいです。で、船場はその性質上京言葉の影響を受けていますので、京言葉との共通点も見られます。もちろん、地域的には神戸の影響を受けていますが、よそ者には京言葉に聞こえることもあります。少なくとも大阪や泉州とは少し異なり、関西でもどちらかといえば上品に聞こえる言葉です。 そして、この阪急電車と言う映画は、阪急沿線出身の俳優が、多数出演し話しているので、本当に阪急電車の中と思えるくらい自然な話し方となっています。 特に戸田さん演じる女性は、中谷さん演じる女性には尊敬表現「はる」の連発で、おばさん連中には普通の表現しかもかなり砕けた表現を用いて、「年上でも全く尊敬していない」ことをうまく表現しています。 関西出身じゃない設定の中谷さん(実際に関西出身ではない)は普通の尊敬表現で違いがわかりやすいです。 よこみちそれまくりごめんなさい。

hydekaz
質問者

お礼

京都の方あっての京都弁なので京都の方の心情等教えていただけるのはありがたいです。 ドラマ等の関西弁は聞いててウズウズすると関西の方が言っていたのでドラマ等はイントネーションの勉強にならないかと思っていたのですが、こちらの映画は本場の関西弁ということでとても勉強になりそうですね。是非観てみたいと思います。 「よこみちそれまくりごめんなさい。」なんてとんでもないです。関西に行くことはできないので、いろんなとこから関西弁の勉強をしたと思っているので、ありがたいです。

  • Visar
  • ベストアンサー率19% (17/87)
回答No.12

こんばんは。 しつこい気がしましたが、まだ回答募集中だったので、 回答させていただきます。 >「いてはらへん」とかは昔からある言葉なのかと思ったら最近の言葉なんですね。 いいえ。 >子どものころに学校で『いてはらへん。』てな言葉を >覚えて帰ってきて、家で使ったら、父親にこっぴどく >しかられました。 実は、40年以上前の話です。w 話題を変えまして、『いない』(居ない)の反対の 『いる』(居る)は、『いはる』です。 また、『くる』(来る)は、『きはる』 『きた』(来た)は、『きはった』です。 『こない』(来ない)は、『きはらへん』 も一つ、誰かが何かを『する』は、 『しはる』 誰かが何かを『した』は、 『しはった』です。 『しない』は、『しはらへん』 そろそろ傾向が見えてきたでしょう。w 例外もあります。 『いく』(行く)は、『いかはる』 『いった』(行った)は、『いかはった』 てなります。 唯一、『いてはる』や、『いたはる』みたいに 間に『か』の字が入るパターンですね。 ふぅ、調子に乗って失礼しました。

hydekaz
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 40年以上前!?wとかつこうてはるから今どきの若者かと思ってました。w びっくりしました。答えてくださったことはこれから聞こうと思っていたことです。 とてもありがたいです。今1つ気になっているのは、「いる」についてです。 人がいる場合「いはる」ですが、物が必要なときの「いる」も「いはる」になるのでしょうか?

  • BMW8
  • ベストアンサー率31% (301/958)
回答No.11

花街なら いたはらしまへん 一般は  いーひんやん >基本的には「いい」を「ええ」にすると関西弁、京都弁になるのでしょうか? 関西弁としては文字面では成り立ちますが、京都弁と関西弁はすべたが同じではないので、京都弁としては成り立ちません。 京都弁 京ことば 関西弁 河内弁 それぞれ似て非なるところがありますので こういう文章上で説明するのは難しいですね。 ぜーんぶひっくるめた関西弁というくくりが妥当なのかもしれません。

hydekaz
質問者

お礼

細かな違いが多々あるのでしょうね。 ご回答ありがとうございました。

  • tutan-desu
  • ベストアンサー率21% (1009/4652)
回答No.10

京都では普通に「いいひん」だと思います。また「いてはらへん」「いはらへん」も聞きます。代々京都の中心部に生まれ育った人と周辺の人では言葉が違いますね。特に祇園とか古い言葉が残っている地域では、独特な言い回しがあったりしますが、仮に自分と違っても、実家はどこ?とは聞きません。遠まわしに何小学校?とか何中学?とは聞くかもしれませんが、関西ではややこしい地域差別が未だに残っているからで、あえて聞かないのがマナーなのでしょう。さらに微妙なイントネーションは永年話し続けてできているので、関東とか他の地方から来ても、真似しようと思ってもマネできません。ちなみに京都では「~してはる」という表現は丁寧語でも尊敬語でもなく、犬や猫にも使います。大阪も北の方と、河内の方では結構違いますよね。おおまかに関西弁といってもそれぞれです。芸人が使う関西弁も誇張されていますし、さんまがよく言う「わて」や「まんねん」なんて爺さんしか使いませんもんね。

hydekaz
質問者

お礼

私の住んでいる場所は標準語なのですが、県内でも北の方はとてもなまってるし方言でよくわからないレベルですが、回答者さんは自分の県どころか周辺の方言までお分かりですごいです。 関西の方は周辺の県の方言まで分かってしまうのですね。

  • rowena119
  • ベストアンサー率16% (1036/6312)
回答No.9

私の娘は、小学校6年ですが、犬にも『いてはる』『〇〇はる』を使うので、私はしょっちゅう怒っていますが、直りません。

hydekaz
質問者

お礼

めっちゃ可愛いと思います。

  • asflugels
  • ベストアンサー率41% (281/685)
回答No.8

若干ずれた回答ですが・・・・・ 「いない」が「いはらへん」になって、丁寧語で「いてはらへん」に変化することがあります。(やや灰色ですが・・) これらは同等、もしくは目上に対する表現で、下の者や身内については「おらへん」を使います。 同じ「いない」でも、「うちの子おらへんねん」とは言いますが、「うちの子いてはらへん」とは言いませんし、「お隣、おらへんでぇ」と言うのは乱暴な言葉遣いになり、「お隣さん、いてはらへん」が正しい表現です。もっと丁寧に「いてはりません」というのもあります。 また大阪、神戸エリアでは「いはらへん」「いてはらへん」は上に使うので当然人間だけですが、京都では丁寧に下に対しても「いてはらへん」を使うことがあり、同じ関西でも「???」と感じることがあります。 大阪・神戸の方が読まれたら、「ポチは元気にしてはる?」というのは変な言葉に感じると思いますが、京都では普通に「タマがいてはらへん」と言っています。 したがって関西弁という言葉は存在せず、大阪弁、京都弁、神戸弁とバラエティーに富んでるんです。 「なにおしやす?」(京都)「なにしてんねん」(大阪)「なにしとん」(神戸)。 これだけで関西のどの地区かわかるんですよ(笑)。

hydekaz
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 関東に住んでいる私にもとても分かりやすいです。 関東ではイントネーションが関西っぽいと「関西弁ですね」と言ってしまいますが、県によって結構違いがあるんですね。 京都弁のホンワカした感じが好きで覚えたいです!

  • Visar
  • ベストアンサー率19% (17/87)
回答No.7

こんばんは。 発音記号をどう付けれはいいのか不明です。 >京都の方は普通に話しててもはんなりしてるように感じます。 最近の京都の住人は、そんなこと無いですよ。 いろんな人が移住してきてますから。 『いはらへん。』にしても、 子どものころに学校で『いてはらへん。』てな言葉を 覚えて帰ってきて、家で使ったら、父親にこっぴどく しかられました。 いまは、『いてはらへん。』とか、『いたはらへん。』とか、 普通に使うようですが、父親に「そんな言葉は知らん、 ちゃんとしゃべれ。」と怒られた記憶があります。 関西でよく聞く、『あかんで~』は、『あかんえ。』に なります。(京都生まれの70代以上の女性はまずこの言葉です。) 昔の京都の人は、『で~。』は、めったに使いません。 『そんなことしたらあかんで~。』は、 『そんなことしたらあかんえ。』で終わります。 また、『~しなさい。』は、『しよし。』になります。 『早く起きなさい。』は、『早よ起きよし。』になります。 みんな、うちのお袋が話していた女言葉ですが。 でも、ただの方言とちゃうのかなぁ~。 京都地方の。w

hydekaz
質問者

お礼

こんばんは。 「いてはらへん」とかは昔からある言葉なのかと思ったら最近の言葉なんですね。 「で」より「え」のほうが濁点がつかないからか、綺麗でふわっとした感じでとてもいいですね。 京都って感じです。 京都地方の方言めっちゃ好きです。いろいろ教えてください!

  • Visar
  • ベストアンサー率19% (17/87)
回答No.6

こんばんは。 イントネーションですか。 文字で表すのは難しいですね。 強いて言えば、テレビCMの お茶の、『伊衛門』だったかな、 宮沢りえが出ていたCMの発音が 似ているかもしれません。 あくまでも、強いて言えばですよ。 他界したうちの母親は、ほんま京都の女言葉を しゃべっていましたが、今の京都はただの 関西弁です。

hydekaz
質問者

お礼

こんばんは。 文字では確かに難しいと思いますが、どこにイントネーションをつけるというか、どこを上げて発声すればよろしいんでしょか? 関東に住んでいてめっちゃ京都に憧れているので、ただの関西弁なんて言わんといてくださいよ。 京都の方は普通に話しててもはんなりしてるように感じます。

  • Visar
  • ベストアンサー率19% (17/87)
回答No.5

こんばんは。 京都生まれです。 京都では、『いはらへん。』って、いいます。

hydekaz
質問者

お礼

こんばんは。 ご回答ありがとうございます。 ちなみにイントネーションはどんなかんじなんでしょうか?

関連するQ&A

  • 関西弁って難しいですか?

    外国人です。日本語何年間も勉強したことあるのですが、ただ標準語だけなんです。 来年は、京都へ行って留学するつもりですけど、関西弁について、ちょっと不安ですね。 関西弁、難しいですか?少し知っていますけど、標準語のように上手に使うことはできませんよ。 東京の人は関西に引越したら、どのぐらいその関西弁が身につけますか? お願いします。

  • 関西だけど関西弁を使わない地域

     関西出身だけど、あまり関西弁を話さない方っていらっしゃいますよね。  例を挙げますと、演歌歌手の大江裕さんや、シルシルミシルのAD堀くんなど。  彼らはTVに出てまだ日も浅いですから、藤原紀香さんみたいな感じで意識的に東京弁を使っているという感じにも聞こえません。  そこでちょっと調べてみましたら、大阪でも千里という地域は、大阪弁を話す習慣がないという情報が出てきました。  この情報は果たして本当なのか、そして関西の他地域にも同様の場所があったりするのか、普通に関西弁を話す人たちの中で浮いたりしないのか、ご存知の方は情報提供をお願いできませんでしょうか。  では、よろしくお願いいたします。

  • 京都弁

    京都市に住まわれている方は、舞妓さんが話しているような京都弁を話されているのでしょうか? 私は京都の南部の奈良よりに住んでいて、関西弁を話しています。 京都の中心に住まれている方と、南部では方言が違うのかなと思いまして、お聞きしたくなりました。

  • 仕事での関西弁 名古屋にて

    京都なまりのある関西弁を話すんですが(女性・大阪、京都、奈良、滋賀にほぼ5年ずつ住んでいました。) 名古屋にだんなが転勤になり、 私は、事務のパートみたいなことをしているのですが、2歳年上の上司(女性)から、「あなたといると自分が上司である感じがしない。」と言われました。 かなりきつめの神経質な人で、こちらも気を使ってできる限り丁寧に話そうとは、しているのですが。。。どうしても、「そうですかぁ・・・」「分かりましたぁ。」とか、どうしても語尾を少し伸ばしてしまいます。こちらとしては、関西弁を出そうと思っているつもりではないのですが、語尾をついつい少し伸ばしてしまいます。あと丁寧語として、「・・・してはるんですか?」などと「・・・はる」というのもどうしても出てしまいます。 他の人からは、京都なまりであることや関西弁を悪く言われたことはないのですが(喜ばれることはあっても)・・・ 他の名古屋の人から言わせると、名古屋の人は、東(東京)を向いているから、関西に対して嫌に思う人もいる。ということを聞きました。 どうなんでしょうか? 仕事で方言は、どうなんでしょうか?どうしてもイントネーションが分からなくてどうしたものかと悩んでいます。 どうぞよろしくお願いします。

  • 関西弁

    全国各地でリゾートバイトやってたのですがこの度久しぶりに関西に 戻ってきました。関西弁が全国区になってしばらく経つと思うのですが テレビで見て聞いたりするのと生で聞くのはどうやら違うみたいです。 普通に話しててもコワイとか言われたりもしましたし、関西から出ると 関西弁でひとくくりにされてます。 で、聞かれたのですが関西で一番コワイ、または迫力があるエリアは どこだと思いますか?(私は京都ですが)イメージで大阪の岸和田付近じゃないですかと答えましたが・・・

  • 関西人って、何故「関西弁」が消えないんでしょう?

    くだらない質問かも知れませんが、昔からの疑問です。 関西人って、関西弁しかしゃべろうとしないですよね? 僕は北陸在住で、地元の大学に通ってたんですが、 関西人は、4年間暮らしても、こちらの方言は一切話しませんでした。 他の大都市圏(東京、名古屋)の人は、こちらの方言が出ることもあったのですが、 すべての関西人は、かたくなに関西弁でした。 なにかそれが独善的な感じがして、それ以来関西人が苦手です。 関西弁が消えないのは、何か理由があるのでしょうか? やはり、「関西が一番」みたいな考えがあるのでしょうか? 特に、現在地元に住んでおられない関西の方、ご意見おねがいします。

  • 関西弁対決

    自分にとっての使用頻度が多いと思う言葉をお答えください。 (1)でけへん∨できひん(できない) (2)きーひん∨けーへん∨こーへん(こない) (3)しーひん∨せーへん(しない) (4)おれへん∨いーひん(いない) (5)いてる∨いる∨おる(いる) (6)京言葉∨京都弁 (7)大阪弁∨関西弁 (8)~してはる∨したはる∨しやはる(~されている) (9)たこなる∨たかなる∨たこーなるた∨たかーなる(たかくなる) (10)べっちゃこ∨どべ(びり) (11)あらへん∨あれへん(ない) (12)京都弁(京言葉)∨大阪弁(関西弁) ※関東の者が作った関西地方の方言についての質問ですので、意味が分からない質問等がある可能性がございます。どうかご了承ください。

  • 関西人だけど関西弁が話しづらい

     僕はずっと関西なんですが関西弁を使うとヘタなしゃべり方になります。  例えば「・・・やけどさ~」「・・・・そう思うねんよ」などしゃべる間なんだかぎこちないと言うかスムーズに会話が出来ません。  本当は「・・・だけど~」とか「そう思うんだ」って言いたいんですがいまさら標準語にしても周りが気持ちわがられるし、大阪人同士と話すとやっぱりへんな感じです。   同じように関西の方でなんだか関西弁って話しづらいなと思ったことはありませんか?  後、関西人が関東に行ったら関西弁が完全になくなったって方いますか?  

  • 関西弁を話す方に質問です。

    こんにちは。 関西弁といっても大阪とか京都とかいろいろあるのでそこから何処までが関西弁なのか分かりませんが、ちょっと気になったので質問させてください。 私は福岡に住んでいて、話す言葉は軽い博多弁です。大阪に住んでいる友達と半年に一回ほど話す機会があるのですが、2、3時間も喋っていると、大阪弁の発音が移ってしまって、大阪弁と博多弁がごちゃ混ぜになった変な方言になってしまいます・・・。私はそんな風になってしまうのに、友達が話すのを聞いていると、全然博多弁が入っていないんです。 関西弁を話す方は他の方言に流されたりしないのでしょうか?また関西弁ではなく他の地域の方言を使う方でも全然構いませんので教えていただきたいです。よろしくお願いします。

  • 関西弁で「深う考えんといて」と言いますか

    関西弁を勉強しています テレビでオール阪神が次の(1)のように言っているのを見て、おやと思いました。オール阪神は泉大津市出身・育ちなので生粋の大阪弁だと思います。大阪弁では(2)か(3)のように言うのではないかと思っていたのですが、(1)のように言うのでしょうか。 (1)ふこう考えんといて(ふこう=深う) (2)ふか考えんといて (3)ふかに考えんといて また、京都弁ではどのように言うのでしょうか。