• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:管さんはこの夏、辞任すべきか?続投か?)

管さん辞任への賛否分かれる

927Qの回答

  • 927Q
  • ベストアンサー率26% (7/26)
回答No.3

現在、現役で総理に相応しい人材は存在しますか? これが一番の疑問です 菅クンが辞めて…じゃあ、別の人に替わり状況が好転する確証があるなら、そうすべきです しかし【誰がなっても同じ】であるなら、わざわざこの最中にしなくても良いのではないでしょうか 私的には『何故、今なんだよ?』なんですけどね 鵜の目、鷹の目で“その時”を皆は待っていたワケでしょう 震災発生⇒原発事故発生⇒………その先が無いんですよね 発生し皆で“どうしよう⇔どうしよう”と右往左往している間いつの間にか菅降ろしの話しに転化して行きました 震災、原発の件共に未だ道筋もできていないでしょう?! どれだけ他人事なんだ、やっぱり他人事かい と私は被災者ではないですが人間として感じました 外国人は皆さん苦笑していますよ…「またか」と なんだかソレが恒例行事にでもなったかの様な状態だと感じませんか? カリスマ性も無く、国民の事を考える訳でもなく、金のやりくりも出来ず、災害時には狼狽え的確な指示ができない 菅クンだけでは無いですし、今は誰がなったって同じ 一番、腹が立つのは鳩山クンかな…総理の時期は顔色も悪く目も虚ろだったのに菅降ろしですか… ある意味、凄いと感じましたよ

Uncle_John
質問者

お礼

早速のご回答ありがとうございます。 本文の通り私も「何故、今?」でした、でもこの喜劇を目にして遅延の原因は管さんその人の様に思えるのです。 被災地では沢山の悲劇があるというのに、この日の管さん不信任否決の時は除いて考えてみても笑うべきところでない所で管さんが笑っていた記憶があります。 不確かですが、私は腹立たしさを感じました。 >カリスマ性も無く、国民の事を考える訳でもなく、金のやりくりも出来ず、災害時には狼狽え的確な指示ができない 同感です。管さんの中傷誹謗が目的ではないのですが、同じように感じている方がいて心強いです。 少し前までだれでも同じと思っていましたが、今は管さんと鳩山さん以外ならもう少しスムーズなのではないでしょうか? 鳩山さんは、根拠もなく「CO2削減」やありもしない「腹案」の他人任せのリーダーシップのないほら有限不実行の様に感じます。 管さんは、鳩山さん時代から何もしない職に就いているだけの人、無言無実行の人かと思っていました。 しかし、それも鳩山さんと変わらずカッコつけてサミットでは自然エネルギーへの転換とかこの人も裏付けもせず孫さんに影響を受けそのまま口にする始末、一国の総理が口にする場合、裏付けや見通しくらいつけて口にすべきでしょう。オリジナルのアレンジがあればベストですが… そして今回の代議士会では目の前にいるのにその場で何の反論もせず無言不了承、このような人にスムーズな内閣や国会運営ができるのでしょうか? 多少敵を内外に作っても提示した政策をメディアを利用し世論を味方にしてでも実行していく小泉さん的なところも全くない。(多少のカリスマ性?) FDR(ルーズベルト)のようなキッチンキャビネットでも作って「国をどう動かしていく」というような工夫も全く見られない。 正直、金に不透明な小沢さんの方が田中角栄さん仕込みで乗り切ってくれそうなのに 数十年前の金の政治を継承し肝心な時に登板もままならない。 どんどん意見が暴走しそうです。 とにかく、管さん、鳩山さん以外の人が登板することが少しでも早く東北被災地が復興出来る早道のように私には思えます。 ご回答多謝 以上

関連するQ&A

  • 菅総理 辞任

    菅総理が辞任を表明したことで、 菅総理の不信任が否決されたのはなぜですか? 不信任の否決と菅総理本人の辞任の表明は、どちらが先ですか? たった1日で、不信任議決が通ると思われていたのに、 否決の方向になったのは、なぜですか? あと、被災地復興のメドってなんですか? 具体的に何が達成されてからですか? そもそも、やめるやめないとか言われている人が 被災地復興なんてできるんですか? 意味が分からないです。

  • 管総理の「若い世代に ・・」という発言の意味は?

    管内閣への不信任案提出の直前の、民主党代議士会での管総理の発言で大騒ぎになっていますよね。 「一定のメドがついた時点で、次の若い世代に責任を担ってもらいたい」 と、たしかこんな内容だったと思います。 私もたまたまテレビでこのシーンを見ていて、これは辞任の表明だなと感じました。 たしかに「辞任」という言葉は使っていませんが、わざわざ一国のトップが不信任案提出の本会議の直前に、衆議院議員や報道陣の前でこんな事を言うのですから、明らかに辞任表明だと私は受け取りました。 そして次の総理は小沢さんや鳩山さんなどの古い世代ではなく、もっと若い世代の人になってもらい、新しい民主党に生まれ変わってほしい ・・・ 私にはこんな風に聞こえました。 あとは、もし揉めるとしたら、「一定のメド」 の解釈だろうなと思いました。 ところが不信任案が否決されると、「いや、あれは辞任表明ではない」 という事になりました。 それで嘘つきだとかペテン師だとか、ボロクソに批判されているのだと思います。 たしかに 「辞任」 という単語は使ってはいませんが、だとすると、あの管総理の発言は一体何の意味だったのでしょうか? あの状況、あのタイミングでの発言ですから、単なる一般論ではないはずですが ・・・

  • 鳩山氏の「首相はペテン師」発言

    鳩山氏の「首相はペテン師」発言はどうも納得しかねる。 管総理の味方ではないが、鳩山氏の「首相はペテン師」発言はどうも納得しかねる。 管総理は、民主党代議士会で「東日本大震災の復旧・復興、原発事故の収束に一定のめどがついた段階で、若い世代にいろいろな責任を引き継ぐ。」という発言をし、党代議士諸君の了承を得、総理降ろしを取り止めたとされている。 この段階ではいつ辞めると言ってないようだ。 鳩山氏は議士会前の管総理との会談と相違が有れば何故確認しなかったのだろうか。 大分前から管総理のことをボロクソに言ってきたのだから、今更、ペテン師だとかに人間性がどうのこうのもおかしい。 信用してない相手の話について今更うそつきもないもんだ。 会談の際の確認書の署も名断られたているそうで、裏切られた発言にはあきれてしまう。 鳩山氏は自分に都合のいい解釈をしていたに過ぎないのではないか。 総理を辞める羽目になったのもその辺にある。 それに力ずくでも辞めさせると息巻いてたようだが、策があるなら早いとこやったらいい。 鳩山氏の話には被災地のことが一言もない。手前勝手なボンボンだとしか言いようがない。 私から見ると2人ともおつるが鳩山のほうがさらにおつる。 それにしても管直人を総理の座から降ろしても後はどうなるか心配です。 取り留めもなく記述しまた。 ご意見お聞かせください。

  • 出来得れば住むべきもの

    昨日の定例記者会見で鳩山首相が総理大臣公邸について上記のように述べていましたが、何かおかしいような気がします。 「出来れば」や「出来得れば」は「もし可能であるならば」という意味ですから、普通は「~したい」で受けるのが正しいのではないかと思いますが、「出来得れば(出来れば)~すべき」という言い方も語法として許されるのでしょうか。

  • 管首相が総理辞任する理由をバカな私に教えてください

    地震がきてから復興の仕事でいそがしくてテレビも見てなかったら とつぜん総理大臣が辞任するとかいう話になっていて驚いているんですが 新聞を見ても具体的な理由がはっきり書いてなくて困っています なので、どうしてこうなったのか教えてもらえないでしょうか? あとこれは私からのお願いなんですが 私ははっきり言ってバカなので抽象的な話をされても理解できません なので「管は○○すべきだったのに××したから辞任しないといけない」 みたいに理由を具体的に詳しく書いてくれたら理解しやすくて助かります あとこの回答は間違いなくデマだとか嘘が書き込まれたら理由を付けて説明してくれたらありがたいです 注文ばかりでごめんなさい よろしくお願いします

  • 日本の総理大臣会見で、記者が起立しないのはなぜか

    日本の総理大臣会見で、記者が起立しないのはなぜか 今、NHKの菅内閣総理大臣の会見を中継していますが、菅さんが入室した際に記者が起立しないのがふと気になりました。 アメリカでは、大統領が入室した際に記者が起立しますが、なぜ日本では総理大臣が入室した際に起立しないのでしょうか。 大統領と内閣総理大臣という微妙な違いがあるのでしょうか。

  • 現在の状況で内閣不信任案が可決される事はありませんか?

    現在の状況で内閣不信任案が可決される事はありませんか? 民主党が国の舵取りを担って1年以上が経ちますが 何一つ良くなった事がありません 一年あれば何か一つくらいは成果がありませんかね?普通 何一つ成果が無いって・・・ 成果が無いだけならまだ我慢も出来ますが 状況が刻一刻と悪くなってる状況ですと もう、我慢の限界です 一般的に考えて国の運営は無理だと断言出来るではないでしょうか 管総理大臣は任期満了のあと3年は政権運営を手放さないって言ってますが あと3年この状況が続けばと考えると恐ろしくてなりません 内閣不信任案が可決されれば解散総選挙になる確率が高いそうなのですが 手順と言いますか どんな状況で何があった時に内閣不信任案は可決されるのでしょうか?

  • あああ変な不信任案否決

    政治のカテゴリーに投稿すべきでしょうが、今みたらおたくさんが多そうで、こちらに書かせてください。強制移動になるかもしれませんがね、通報勘弁して下さい! さてとどう質問しますかね、オレ政治のことよくわかんないんだな。 内閣不信任案を出された総理が一定の成果をあげるまでやらせてちょうだい、そしたらやめるからと言って可決を逃れたわけですよね。それってあり?。だってさあ、今の内閣では震災復興はまかせられないからやめてねとお願いされたわけでしょ?。それなのに震災復興の目処ついたらやめるから、それまでやらしてよとなり民主党の造反予定者達ものんだ。詐欺師も真っ青じゃないでしょうか?。詐欺師で酷いなら思想の矛盾ですよ。まかせられない総理にやめてくれるならまかせるよなんて話ありますか?。ダメな塾の先生に東大に合格させたらきっぱりとやめますと、ダメ営業マンに一定数売ったらやめますといすわられるようなもんでしょう?。政治家もマスコミもなんだかおかしいんじゃないかなあ。どう思いますか。

  • 管総理の記者会見直前の記者の声について

    今首相官邸で地震の記者会見が行われていましたが、 管総理が記者会見を始める直前に以下のような声が入ってました。 (男性の声で)「また原子力の話だろ、どうせ」 (数秒してから女性の声で)「笑えてきた」 私以外に聞かれた方いらっしゃいますか? フジテレビの中継でこの声が入ってました。 おそらく記者の声だと思うのですが、 この大変な事態のときに、こんな不謹慎なことを言っている人はどうかと思います。 みなさんはどのように思われますか。

  • 今回のG7の成果について

    中川財務大臣のG7後の記者会見について、非難の声が上がってますが、G7の会議自体は何か成果と呼べるものはあったんでしょうか? 記者会見のことばかり報道されているので、わかりません。