• ベストアンサー

論理パズルの問題(数学的要素あり)

以下の問題の解答が理解できません。助けていただけると幸いです。 問題 4つの整数がある。これらを2個づつ取り出して加えると、A,B,C,D,Eが得られた。4つの整数はなにか。 解答 まずは、組み合わせは6通りだから、一つ重なってる。 そこで、*まずAからEを合計し、それにAからEのどれかを加えたときに、その答えは12で割り切れるはず。 この最後の一文がわかりません。 これはn個の整数を合計したものはnで割り切れるといっているのでしょうか。 しかし、例えばn=2として、1,8を例にあげますと当てはまりません。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#159582
noname#159582
回答No.5

すみません。前言撤回。 12の倍数の理由が分かりました。ただし、最初の質問文では6の倍数になります。 説明を全部書き直します。 4つの整数をw,x,y,zとする。 全組み合わせは、6通りで、その6通りを全て合計すると 合計=3w+3x+3y+3z=3*(w+x+y+z)・・・(1) ここで、一つの組み合わせの値が同じであることから、 w+x=w+yなどのように右辺と左辺に同じ整数wがある場合、x=yとなり前提と矛盾するため、 w+z=x+yなどの組み合わせのはず。 ここで補足にある27,29,32,35,37から (w+x)-(w+y)=(29-27)or(35-27)=2 or 8 よって、y=x-2 or y=x-8 x+y+z*w=x+y+x+y=2(x+y)=2(x+x-2)or2(x+x-8)=4(x-1)or4(x-4) よって 合計=3(x+y+z+w)=12(x-1)or12(x-4) あとは、面倒ですから省略。 ※数学カテゴリの人なら、一発で解くだろうけど

000090070
質問者

お礼

貴重なお時間を私のためにわざわざ割いて下さりありがとうございました。 お陰さまでやっと熟睡できそうです。 また、他の解答を頂いた皆様も含め、本当に助かりました。 本当は皆様個人個人にお礼コメントを差し上げたいところですが、本日は時間がありませんので、ここに代表してお礼を差し上げたいと思います。 それでは失礼します。

その他の回答 (5)

  • _julius
  • ベストアンサー率46% (85/181)
回答No.6

#1です。 #5の人と同じで,数学的に答えを出すのは至って簡単ですし,確かに結果として12の倍数になるのはその通りなのですが,やはり「12個の整数の和なので12で割り切れなくてはならない」という説明は解りません。 4つの整数をa,b,c,dして,最終的な数式を,4つの1つだけを変数とする形にする(式の上で,aかbかcかdの1種類しか出てこないようにする)と,確かに12を括り出せる式になるのですが,それは,答えがたまたま12の倍数であることの反映であって,「12個の整数の和なので12で割り切れなくてはならない」との理由から導かれるものではありません。 そもそも,解説において,「A+B+...+EにA~Eのいずれかを加えたものは、12で割り切れるはず」という部分が,解を導くのにどう役に立っているのかが不明で,そんなこと言えなくても簡単に(2分もかからないぐらいで)答えは出せます。 やはり,解説がおかしい,と考えるのが妥当なように思います。

000090070
質問者

お礼

#5の方に、解答下さった皆様全員に向けたお礼コメントが御座います。 皆様個人にお礼ができないことをお許し下さい。 本当にありがとう御座いました。

noname#159582
noname#159582
回答No.4

私も計算過程で12で割り切れるようになりませんでした。 一応計算過程を述べます。 4つの整数をw,x,y,zとする。 全組み合わせは、6通りで、その6通りを全て合計すると 合計=3w+3x+3y+3z=3*(w+x+y+z)・・・(1) ここで、一つの組み合わせの値が同じであることから、 w+x=w+yなどのように右辺と左辺に同じ整数wがある場合、x=yとなり前提と矛盾するため、 w+z=x+yなどの組み合わせのはず。 よって、(1)にw+z=x+yとすると、 合計=3(w+x+y+z)=3(x+y+x+y)=6(x+y) ※よって、6の倍数になりますが、x+yが必ず2の倍数とはなりません。 ※ついでに最後の回答まで行きます。 重複している数値をαとすると A+B+C+D+E+α=6(x+y) A+B+C+D+E=160だから α=6n-4 これに当てはまるのは、32のみ。 よって、6(x+y)=192 x+y = 32 = w+z ・・・(2) よって、32以外は、w+x,w+y,z+x,z+yのいずれかで 29-27=(w+x)-(w+y)=2=x-y  ・・・(3) (2)(3)を解くと、15,17 29=w+xなどを当てはめると、12,20 答えは、12,15,17,20 もっと、簡単な解き方があるのかもしれません。

  • OKWeveNo1
  • ベストアンサー率16% (141/864)
回答No.3

楽しいパズルだな。 a<b<c<d とすると、 a+b < a+c < a+d = b+c < b+d < c+d …(1) 真ん中が等号となる以外に、和が5個に減る道はない。 で、変数を一つ減らすことが出来たのだ。 式(1)のそれぞれの和を A, B, C, C, D, E とすると、 6つの和 A+B+2C+D+E = 計算してね …(2) A…Dの和 A+B+C+D+E = 計算してね …(3) (2)ー(3)を眺めれば、ほら、12の倍数じゃん。

000090070
質問者

お礼

#5の方に、解答下さった皆様全員に向けたお礼コメントが御座います。 皆様個人にお礼ができないことをお許し下さい。 本当にありがとう御座いました。

000090070
質問者

補足

ご回答ありがとう御座います。 >A…Dの和 これはA~Dの意味、すなわちA+B+C+Dの意味でしょうか。 >(2)ー(3)を眺めれば、ほら、12の倍数じゃん。 大変申し訳ありませんが、ここの部分をもう少し具体的に説明して頂けると助かります。 個人的には、解答頂いた式(2)の答えは、3a+3b+3c+3d=3(a+b+c+d)となると考えます。 ですので、6つの和が"3"で割り切れなくてはならない、というのであれば理解できるのですが、どこから”12”という数字がやってくるのかがわかりません。 解答には、12個の整数の和なので12で割り切れなくてはならない、とあります。 このうちの"12"を"2"に変更した場合、例えば1,8を整数の和とすると、この公式はあてはまりません。 ということでこの解答が示す意味も理解できません。 稚拙な文章で申し訳ありませんが、もう少しおつき合い頂ければ助かります。

  • _julius
  • ベストアンサー率46% (85/181)
回答No.2

回答#1です。 結局,解答では4つの整数は何だとされているのですか? 「1, 2, 3, 4」は問題文の条件を満たすように思いますが,それでは何故ダメなんでしょう? 別に「1, 2, 3, 4」でなくても,問題文から考えると,4つの数のうち,小さい方の2つの差と大きい方の2つの差が同じであれば,整数である必要すらなく,問題文の条件を満たします。 「2,5,8,11」でも「1,2,58,59」でも「1.2, 1.9, 5.6, 6.3」でも何でも。 何だか問題も解説も無茶苦茶な印象です。 質問者様が何か誤解をしているか,問題・解説自体が間違っているか,私が何か勘違いしているかだと思うのですが,どうでしょう。

000090070
質問者

補足

質問が不明瞭で申し訳ありません。 実際の問題の質問にはABCDEではなく、27,29,32,35,37が挿入されております。 この方がわかりやすいかと思い、記号に置き換えた次第です。ですがかえってわかりにくくなってしまい申し訳ありません。

  • _julius
  • ベストアンサー率46% (85/181)
回答No.1

説明が少な過ぎて,問題・解説の意図が解らないですが… 「3で割り切れる」ことは確かに言えますが,「12で割り切れる」とは言えないのではないですか? 1,2,3,4という4つの整数は,「これらを2個づつ取り出して加えると、A,B,C,D,Eが得られ」る4つの整数ですが,AからEの合計に,AからEのいずれを足そうと12では割り切れません。

000090070
質問者

補足

ご回答ありがとうございます。 上記の解説はまだ途中です。申し訳ありません。 解答の流れを最初から最後まで書くとこうなります。 まず、数字が4つなら組み合わせは6つできるはず。(4*3/1*2) でてきたのがA~Eしかないから、どれか重なっている。 そして、A+B+...+EにA~Eのいずれかを加えたものは、12で割り切れるはず(ここがよくわかりません。解答に書いてある理由を後述します) そして、Cが重なっていたものと判明する。 つまり、でてきた数時は、ABCCDEの六つ。 そして、最初の数字をabcdと仮定する。aが一番小さく、bcdの順番で大ききなる。なお、A<B<...<E。 とすると、a+b=A, a+c=B, b+d=D, c+d=E ....終了。 前述の理由について。 A+B+...+EにA~Eのいずれかを加えたものは、12で割り切れるはず。なぜなら、12個の整数の和だから。6個の式の和でありいずれも整数だから6で割り切れると考えても良い。と書いてあります。

関連するQ&A

  • 統計の問題

    統計の公式なのですが数学音痴の僕には全く分かりません。 n個の物からr個を取る組み合わせ=n!/r!(n-r)!   上の式の意味はどういう意味なのでしょうか? そしてこの公式を使って、 「A,B,C,D,Eの5個から3個を取る組み合わせの数を求めなさい。」という問題があって、答えは10らしいのですが、どうして10 なのかも分かりません。どなたか教えてください。お願いします。

  • 数学的帰納法でこの問題に詰まっています

    連続したk個の整数の積はk!で割り切れることを数学的帰納法で証明せよ。 という問題です。数学的帰納法というからには、nやn+1を使うのだと思うのですがよくわかりません。どなたか解法と解答をお願いします。

  • 数学の問題です。よろしくお願いします。

    n<√a<n+3をみたす自然数aが80個あるとき、整数nの値 n=12が答えですが、解き方を教えてください。

  • この数学の集合の問題がわからないです。教えてください。

    この数学の集合の問題がわからないです。教えてください。 自然数N={1,2,3・・・} 整数Z={0、±1、±2、±3・・・} このNとZを用いて以下の集合を内包的定義で記述せよ。 1)正の奇数全体 A={1、3、5、7・・・} 2)偶数全体 B={・・・-4、-2、0,2,4・・・} 3)3で割ると2余る整数全体 E={・・・-4、-1,2,5,8・・・} 4)2桁の自然数 F={10,11,12・・・99} 例)正の偶数全体 P={2,4,6・・・} P={2n|n∈N」 これらの答えを教えてください。よろしければちょっとした解説等もあればありがたいです。 よろしくお願いします。

  • 数学の問題です。

    数学の問題です。 1がk個、0がn-k個。あわせてn個である。 これを1列にならべるやりかたの数は? この計算式と答えの回答をお願いします。

  • 数学の問題

    α=(3+√5)/2とし、数列{a(n)}を、a(n)=α^n+1/α^n (n=1,2,3,…)と定める。 (1)a(1),a(2)を求めよ。 (2)a(n+2)=3a(n+1)-a(n) (n=1,2,3,…)が成り立つことを示せ。 (3)α^n (n=1,2,3,…)に最も近い整数を4で割った余りを求めよ。 この問題の(1)と(2)はわかるのですが、(3)の求め方がよくわかりません。 もしわかる方がいらっしゃいましたらどのように求めればよいのか教えていただけないでしょうか。 よろしくお願い致します。

  • 数学の問題で質問です。

    数学の問題で質問です。 数列(an )初項a1 から第 n項までの和をSnとあらわす。 この数列が、 (n+2 )an=3Sn を満たす。 数列 anの初項a1が整数である時、Snは、整数であることを示せ。 この問題で、 (n+2 )an=3Sn (n+1 )an=3Sn-1 n≧2 からanを求めて、 an=a1( -1/2)^n-1 も整数だから、 このanの和も整数として 答えとしたのですが、方針は正しいでしょうか??

  • 数学の問題について教えてください。

    ある問題集にある問題です。 2つの異なる正の整数A,Bがある。Aを3でわると商がmで余りが2である。Bを3でわると商がnで余りが2である。A+Bを3でわったときの商と余りを求めよ。 問題の解答が以下です。 A・・・3m-2 B・・・3n+2 (以下略) =3(m+n+1)+1 となっています。 ここで、解答のAの余りが-2とされている意味がわかりません。 どうかご教授ください。

  • 数学A 集合の要素を書き並べる問題

    次の集合を、要素を書き並べて表せ B={n^2|-2≦n≦2、nは整数} 答えは B={0,1,4} ですが、なぜ、nに-2と、2も代入するのですか。 nに、-1、0、1を代入しただけではなぜだめなのですか。 教えてください。 こんな質問ですみません。

  • 数学の順列・組合せの問題です。

    数学の順列・組合せの問題です。 N個の箱にn個の玉を入れる場合の数を求めよ(箱は区別でき、玉を無制限に入れられるとする)、という問題で 1 玉も区別できるときの場合の数は? 2 玉が区別できないときの場合の数は? 3 箱に1つまでしか玉を入れられないときの場合の数は?(玉は区別できない) 1の答えがN^n通りしかわからないのでよろしくおねがいします

専門家に質問してみよう