• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:高校数学 2項間漸化式の問題です。)

高校数学問題の解法について

このQ&Aのポイント
  • 高校数学の2項間漸化式の問題で、解答の式と異なる答えが出てしまいました。どこが間違っているのかを教えてください。
  • 問題の式において、適当な整数kを導入し、変形を行いました。その結果、元の式からk=3が得られました。
  • さらに変形を行い、新しい変数bを導入しました。結果的に、元の数列を表す式はa[n] = 4*2^(n-1) - 3となりました。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • f272
  • ベストアンサー率46% (7996/17094)
回答No.1

解答では a[n] = 2^(n+1) - 3 と言っていて,あなたは a[n] = 4*2^(n-1) - 3 と言っている,同じだな。

musume12
質問者

お礼

なるほど、そうでした(笑)。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 3項間漸化式

    3項間漸化式 a(1)=1,a(2)=2,3a(n+2)-4a(n+1)+a(n)=0(n=1,2,3,...)で定義される数列を{a(n)}とするとき、次の問いに答えよ 壱,a(n+2)=a(n+1)+2a(n)をa(n+2)-αa(n+1)=β<a(n+1)-αa(n)>と変形するとき、係数α,βの値を求めよ 弐,a(n)をnの式で表せ という問題で、(1)は出来たのですが、(2)の途中からがわかりません。 壱は、α=-1,β=2 , α=2,β=-1 が答えになります 弐 α=-1,β=2とすると、 a(n+2)+a(n+1)=2<a(n+1)+a(n)> a(2)+a(1)=2 ←この部分が何故こうなるかがわかりません。 以下略 右辺の<>の部分で左辺を割ったのですか・・・? 形が似ているからなんとなく、そう思うのですが、不安です。 そもそも、a(1)=1,a(2)=2 だから、これって成り立たないのではないのですか? 教えてください。

  • 漸化式と極限だと思います。

    (1)√2は無理数であることを用いて、   k+l√2=k´+l´√2(k,l,k´,l´は整数) であれば、k=k´,l=l´であることを示せ。 (2)自然数nに対して、(1+√2)^n=a[n]+b[n]√2 (a[n],b[n]は整数) と表せる。このとき、a[n+1],b[n+1]をa[n],b[n]で表せ。 (3)(2)のa[n],b[n]に対し、(1-√2)^n=a[n]-b[n]√2であることを、 nに関する数学的帰納法によって示せ。 (4)lim(n→∞) b[n]/a[n]を求めよ。 津田塾大学の2010年度の過去問です。 解き方を教えてください。 お願します。

  • 高校数学 漸化式

    次のa[n]の値を求めよ a[1]=a[2]=1, a[n+2]=a[n]+n (n≧1) a[n+2]=a[n]+nの両辺にΣを取って Σ[k=1→n](a[k+2]-a[k])=Σ[k=1→n]k a[n+1]+a[n+2]-a[1]-a[2]=n(n+1)/2 a[n+1]+a[n+2]=n(n+1)/2+2 a[n+1]+a[n+2]=(n^2+n+4)/2 ここから分からないです、ここまでも間違ってそうですが

  • 漸化式の問題考え方はいいでしょうか

    a[1]=b[1]=1,a[n+1]=a[n]+2b[n]・・あ,b[n+1]=a[n]+3b[n]・・い (n=1,2,3......) のとき、 (1)lim[n->∞]b[n]=∞を示せ。 (2)a[n+1]*b[n]-a[n]*b[n+1]をa[n],b[n]であらわせ、またa[n-1],b[n-1]であらわせ。 (3)lim[n->∞]a[n]/b[n]を求めよ。 (1)実際にb[n]の一般項をもとめて、n->∞をして、∞を示す。 (2)項の番号を下げていく。(-1になることがわかる。) (3)(2)で求めた式の両辺をb[n]*b[n+1]でわり、n->∞をすると  (1)より、右辺は0に収束するから、lim[n->∞]a[n+1]/b[n+1]=lim[n->∞]a[n]/b[n]・・う  で収束する。また、(あ/い)よりa[n+1]/b[n+1]=(a[n]+2b[n])/(a[n]+3b[n]) 右辺の分母分子を  b[n]で割り、うの式からこの値をk(>0)とすると、k=(k+2)/(k+3) これをといて,-1+√3。 (3)はごまかしがあるようにおもいます。(1)は簡単にできるのではないかとおもいます。(2)はこれしかないとおもいます。 よろしくお願いします。

  • 漸化式の問題です

    問題を解いたのですが、答えがなかったのでここで質問させていただきます。 ・nを自然数とし、次の漸化式で二つの数列{a[n]}{b[n]}を定める。 a[1]=1 ,a[2]=1 ,a[n+2]=2a[n] (n=1,2,3……) b[1]=1 ,b[2]=1 ,b[3]=1 ,b[n+3] (n=1,2,3……) 必要ならlog_10[2]=0.3010 log_10[3]=0.4771を用いよ。 (1)a[n+6]=8a[n]となることを示せ (2)mを0以上の整数をとする、a[6m+1]とb[6m+1]をmを用いて表せ (3)6で割った余りが1となるようなnで、a[n]≧b[n]となるものをすべて求めよ (4)6で割った余りが3となるようなんで、a[n]≧b[n]となるものをすべてを求めよ 以下自分の回答の要点です。 (1)問題文中のa[n+2]=2a[n]を繰り上げてa[n+4]=2a[n+2]として同様にn+6にして代入して解く (2)a[6m+1]を初項a[7]かつ公比8の等比数列と考えて導き、m=0の時も成り立つ事を確かめる b[6m+1]も同様に考える。   a[6m+1]=8^m ,b[6m+1]=9^m (3)題意をを満たす不等式はa[6m+1]≧b[6m+1]ということなので    8^m≧9^mということであり、これはm=0のときにのみ成り立つので    n=1のときにのみ成り立つ (4)a[6m+3]≧b[6m+3]と考えて   8^(m+2)≧9^(m+2)と考えると、題意を満たすmは存在しないので   題意を満たすnも存在しない。 注意書きにあるlog使用していなので、どこか方法を間違っていると思うのですが、わからないのでできれば解説もしていただけるとありがたいです。

  • 数学漸化式?の問題です

    正の整数aに対して正の整数からなる数列{x(n)}を条件       x(0)=1 x(1)=a x(n+2)=x(n+1)+x(n) (n=0,1,2,・・・・・) で定める。このときすべての正に整数nに対して、x(n+1)とx(n)が互いに素であることを示せ。 背理法でしょうか?背理法でやってみたのですがよくわかりません。 よろしくお願いします。

  • 漸化式の解き方

    a(1)=3 a(n+1)=a(n)+n^2-n (n=1、2、3、・・・) の時の一般項を求めよ。 という問題ですが、 階差を使って解く、b(n)=2n-2というのは間違っていますでしょうか? 解答がない問題だったので解いてみたのですが、 うまく答えが出なかったので。 同様に、a(1)=2 a(n+1)=a(n)+3^n (n=1、2、3、・・・) の解き方も教えて頂ければ嬉しいです。 よろしくお願いします。

  • 2項間漸化式のある解き方で悩んでいます。

    【問】 A(1)=1,A(n+1)=2A(n)+n+1 (n≧1) で定まる数列{A(n)}の一般項を求めよ。 このパターンの問題の解き方を塾で習いました。 A(n+2)の式を作ってA(n+1)の式を引くというやり方なのですが、自分でやってみたところうまくいかないので、間違っている点を指摘してください。 A(n+2)=2A(n+1)+n+2 から A(n+1)=2A(n)+n+1 を引くと A(n+2)-A(n+1)=2{A(n+1)-A(n)}+1 となり、 ここで、A(n+1)-A(n)=B(n) とおくと、上の式は、 B(n+1)=2B(n)+1 と表せる。 B(1)=2+1+1-1=3 なので、 B(n)=3・2^(n-1)-1 となる。よって、 A(n+1)-A(n)=3・2^(n-1)-1 である。 A(n+1)-A(n)=3・2^(n-1)-1 から A(n+1)-2A(n)=n+1 をひくと、 A(n)=3・2^(n-1)-n-2 となる。 と解いてみたのですが、正解は、 A(n)=2^(n+1)-n-2 なのです。 どこが間違っているのでしょうか?? なんかB(n)の漸化式を解くところから違ってきてる気はするのですが。 よろしくお願いします。 

  • 高校数学の漸化式について

    高校数学の漸化式についてお伺いしたいのですが、 参考書などで、 a(n+1)=f(n)よりa(n)=f(n-1)となっています。 a(n+1)=f(n)でnをひとつずつずらし、a(n)=f(n-1)と説明されていますが、a(n+1)=f(n)よりa(n)=f(n-1)が成り立つにはn≧2が必要だと思うんですが、どうなんでしょう。この変形は全てのnについて成り立っているのでしょうか?

  • 漸化式と数学的帰納法

    問題集をやっていたらわからないところ2つがあったで誰かわかる方教えてください。途中までやったのですがわからなくなりました。 数列はa(1)、 a(2)、と表しています。 一般項を求めなさいという問題で (1)a(1)=2,a(n+1)=a(n)+n^2-2n(n=1,2,3…) (2)a(1)=2,a(n+1)=3(an)-1(n=1,2,3…) の問題ですが途中まで解いたのを書いておきます。 (1)漸化式よりすべての自然数kについて次の式が成り立つ。 a(k+1)-a(k)=k^2-2k よって数列{a}の階差数列の第k項はk^2-2kであるから n≧2 a(n)=a(1)+Σ{k^2-2k} ここまで解けたたのですがここらかがわかりません。 Σはn-1のk=1です。 (2) n=k+1とすると a(k+2)=3a(k+1)-1 n=kとすると  a(k+1)=3a(k)-1 この2辺の辺々と引くと a(k+2)-a(k+1)=3{a(k+1)-a(k)}…(1) 数列{a(n)}は階差数列を{b(n)}とすると(1)は b(n+1)=3b(k) となる。{b(n)}は公比3の等比数列であり、また、 b(1)=a(2)-a(1)=5-2=3 b(k)=3・3^k-1 したがって、n≧2のとき a(n)=a(1)+Σb(k)=2・Σ3・3^k-1 ここまで解けたたのですがここらかがわかりません。 Σはn-1のk=1です。 両方とも途中までは一応やったのですが途中までもあっているかわかりません。 誰か判る方がいましたら教えてください。

このQ&Aのポイント
  • Windows10 21H2へのアップデート後、多くの設定がデフォルトに戻っているという報告があります。
  • 21H2から11へのアップデートは予想以上に困難なことが予想されるため、クリーンインストールが推奨されます。
  • アップデートによる不具合は個別の設定や使用環境によって異なるため、トラブルに遭遇した場合は手動で設定を調整する必要があります。
回答を見る