• 締切済み

菅総理を辞任させる理由

tokijun2000の回答

回答No.12

私も質問者の疑問に同感です。 まったく同じ疑問を持っていました。 この素朴な疑問を持たれている国民はかなり多いと思います。 また、この一刻も許さない時に「何をごたごたやっているのか」と憤りを感じている方もさぞかし多いのではないでしょうか。 先ず批判しているのは、主に自民・公明(野党)や鳩山・小沢系議員(反主流派与党)、マスコミ。また、これらの報道と発言に素直に賛成している国民ですが、ではなぜ批判するのでしょうか。 先ず、与党に意見するのが野党の仕事だからです。 ただ、今は良い政策を決めるために意見をするのではなく、政権を取るために、批判になってしまっているのが悲しい現状です。 本来は、国として最善な政策を決めるために、明日の日本を良くするために与野党全議員が、批判ではなく、建設的な議論・意見をするのが正しい姿です。 日本の総理は、実質政権によって左右され、与党が何党かによって決まります。その為、政治家は政権の奪い合いに勝つ事が、頭からどしても離れず「自分達が政権に付くチャンス」をいつも伺っています。 今回、その絶好のチャンスが来たということで、自民・公明(野党)や鳩山・小沢系議員(反主流派与党)は、菅政権を批判しています。 自民党は、単純に政権を戻したい。小沢派は、政権はそのままで自分達が主導権を握りたい(鳩山は、何がしたいのかよく分からず、復興の邪魔をしているとしか思えませんが) いづれにせよ、今回の復興のため、国民のために批判している訳ではありません。 (今に始まったことではありません) 国民はもう気が付いて良いのです。 この日本の政治制度そのものに端を発した国民不在の政権争いに、国民は完全に振り回され、選挙のたびに無駄な税金(総選挙には、何百億という税金かかるという話です)を使われてきたのです。 政権争いのために、粗を探そうとしている議員の発言に、みんな影響され過ぎでいるのです。この世界大不況、未曾有の大災害の中、ましてや破綻寸前の日本において、全員がハッピーになる完璧な政策など有り得ません。完璧なリーダーシップを発揮できる全知全能の人間などいるはずがありません。過去の首相の中で一番の貧乏くじを引いたと言われたている菅首相は逃げずに、気をおかしくせず、よくやっている方だと思います。首相としての責任を果たそうとしている。 名言します。 今回これで首相が変わっても、政権が何党に変わろうとも、また次の政権に反する組織が政権争いのために政策の粗を探し、また1年程でやれ首相を変えろだの、政権交代だのという論争になるのは、今までの流れを見ても容易に想像できます。 ここ最近の首相と任期を見てください。 安倍晋三  2006/9/26~2007/9/25(366日) 福田康夫  2007/9/25~2008/9/24(365日) 麻生太郎  2008/9/24~2009/9/16(358日) 鳩山由紀夫 2009/9/16~2010/6/8 (266日) 菅  直人  2010/6/8 ????  ????/??/??~ 約1年おきにコロコロ変わっています。菅首相もそろそろ丁度一年になります。 いつまで繰り返すつもりなんでしょう。????に誰が来ようと、同じことになるような気がしませんか? 国として最善な政策を決めるために、明日の日本を良くするために、批判や不満を政権にぶつけ、ののしるのではなく、全日本国民、与野党議員全員が、応援、協力しようという気持ちを持って欲しいものです。

関連するQ&A

  • 菅総理 辞任

    菅総理が辞任を表明したことで、 菅総理の不信任が否決されたのはなぜですか? 不信任の否決と菅総理本人の辞任の表明は、どちらが先ですか? たった1日で、不信任議決が通ると思われていたのに、 否決の方向になったのは、なぜですか? あと、被災地復興のメドってなんですか? 具体的に何が達成されてからですか? そもそも、やめるやめないとか言われている人が 被災地復興なんてできるんですか? 意味が分からないです。

  • 素朴な疑問 : 菅総理はいつ「辞任」 と言ったの?

    毎日の報道で、菅総理が辞任を認める3条件という解説がされていますよね? 赤字公債特例法とかの3条件を早く成立させれば菅総理は辞任するしか無いので急ぐべきという人もいます。 ところで気になったのですが、菅総理本人は 「それら3条件が満たされれば辞任します」 って本当に言ったのですか?  そんな映像は見た事が無いのですが、一体いつ誰がそんな事を言ったのか、引っかかっています。 見た覚えがあるのは不信任案採決前の、例の 「一定のメドが立った時点で次の若い世代に責任を負ってもらう」 という発言で、これも後になって 「いや、あれは辞任の意味ではない」 と否定されたシーンだけです。 もし本人が言った事が無いとなれば、メディアが毎日報道している3条件が全て整ったとしても、肝心の菅総理が 「えっ? 一体いつ私がこれが揃ったら辞めるなんて言いましたか?」 と反論されたらどうするのでしょうか?

  • 民主党の鳩山さんと小沢さんが辞任して、菅さんが総理になりました。

    民主党の鳩山さんと小沢さんが辞任して、菅さんが総理になりました。 すると、支持率がV字回復しました。 国民って、こんなに単純で思考能力が低いものなのでしょうか? ご教示を

  • 菅総理やっぱりすごい?

    何でも、あの震災の日に、 福島でメルトダウンが起きるよ。 っていう情報が総理まで伝わっていたらしいですね。 そんな状況の中、 よく菅総理、現地に視察に行きましたね。 知ってていったということは命をかけていたということですよね。 まあ、この情報を国民に隠して福島県人を被爆させちゃった罪は悪質で非道、万死に値すると思いますけど、自分も命をかけたとなるとこれは見方が変わってきますね。 やっぱり菅さんはすごい人物なんじゃないですか。

  • 菅総理を辞めさせれば済む問題か?

     大震災以降、いやその前からも菅総理を引きづり下ろ そうという動きが活発になっていて、最近は大震災以降 の政府の対応を批判して身内である民主党からも辞め ろコールが出ている始末。  今まで、何十人の総理で同じパターンが繰り返された のでしょう。  今回は阪神大震災よりもっと酷い大地震と大津波。 正直、誰が総理でもあまり状況は変わりないと思ってい ます。日本国総理という責任は背負っていても、神様 じゃないのだから、あれもこれも誰もが納得して、さすが 総理!という決断と行動ができるとは思えません。  でも、菅総理を辞めさせたい人たちは「俺にやらせて みろ、俺に任せてみろ」という人が誰もいないのが嘆か わしいです。 日本は戦争に負けた後、みんなが協力して復興したの では無いですか?お金が必要なら、悪いけど増税させ てほしい、使い方はしっかり報告します。と言えないの は自民党、社民党、国民新党の反対があるからだけ ではなく、国民がこんな状態でも増税は嫌だと反対す るからなのだと思います。 もしも総理の立場になったとして、今の状態では全く 八方ふさがりで何もできないじゃないですか。 でも、メディアやネットでは批判ばかり。日本が北朝鮮 のように独裁国家なら、良い意味でリーダーシップの 取れるリーダーがいれば国の動きも少しは速くなる のかも知れませんが、日本は民主主義の議員内閣 制です。それで、みんなが思い描くようなリーダーシ ップが発揮できるとは思えません。いろいろ調整を 図って最大公約数の対策を過半数以上の賛成を得 て物事を決めていくしかないじゃないですか。 僕は民主党も菅総理も応援していませんが、誰かの せいにして引きづり下ろしては誰かを一瞬だけ持ち 上げる。こんな事をずっとしていては、もっと、再起 不能な状態になってしまうと思います。 僕は子供たちのためにも本当にまともな国になって ほしいし、しなくてはいけないと思います。 同じ思いを持っている方、どうしていけば良いとお考 えですか?

  • やっと菅総理やめるそうですね。

    大震災以降、日本国民の皆さんが待ち望んだ、 菅総理退陣。 やっとこれですべてがうまくいくわけですね。 自民党も公明党も、 民主党も、共産党も、社民党も、 その他すべての政党が一枚岩になり、 復興も加速度的に進むということですね。 僕は思いました。 そんなにうまく進むのがわかってるのに、 総理大臣に居座った、 菅総理大臣は、逮捕拘禁して刑事責任を追及したらどうでしょう。 だって菅総理大臣のせいで、 いまだに避難所でホームレス状態で段ボールにくるまってる人とか、 遺体も見つからず行方不明のままの状態の方とか、 仮設住宅に入っても仕事も無く、 金が無いために仮設住宅を出ないとならない方とか、 電気が足りなくて、糞暑いのに冷房も使えない方とか、 大変な迷惑を被っていますよ。 これみんな菅総理のせいなんですよね。 自民党の先生方が、テレビに出てきて、 みんながそう言っています。 菅総理が辞めたら、一枚岩になるんですから、 強権発動もできるじゃ無いですか。 今まで菅総理大臣が停滞させてきた大震災復興妨害の責任をとらせるべきじゃ無いですか。 逮捕はありますか。

  • 菅総理と岸田総理は

    国民の為と言っていますが、国民は全員平等ではないので、国民の内で、どういう人達向けの政治をしているのかを明瞭化したいと思います。 岸田総理は、財務省や官僚が仕事しやすい為に政治してますか? 因みに、菅総理は、もともと横浜の人ではなく、東北地方の人ですが、どういう人達の為に立ち上がった人ですか?

  • 東日本大震災の時、菅総理辞任の国会会議について

    東日本大震災が発生して、大変な時期に 国会で菅総理を辞任させたいという会議があったと思いますが、 一刻も早く被災地への対処をしなければならないのに、 優先順位間違っていませんか? (1)総理大臣をかえたい理由 (2)震災直後にその会議をして、効果があったかどうか? (3)その後、総理大臣が変わって、結果的によかったかどうか? ※ 震災への対応に限定しての理由と結果を知りたいです 簡単でよいです。わかり易い説明を是非お願いします。 今でも疑問が続いていたためご質問しました。

  • 菅総理が総理を辞めないのは何故でしょう

     昨日の民主党議員総会やニュースで仲間の民主党議員、さらには政権幹部からも菅総理を批判する意見が大多数で菅総理を擁護する人は少数の限られた議員のようです。  仲間の民主党議員のおかげで総理になったのを忘れて何故総理の椅子にしがみついているのでしょうか。  私は少し海の向こうの『困ったチャン一族の独裁国家』と同じと思っています。

  • 菅総理「原発の廃止を確約」で辞職の条件にできるか

    多くの国民は危険な原発の廃止を望んでいる。 野党は菅総理の辞任による民主党弱体化を画策している。 そこでドイツ同様、原発廃止の方向を野党に認めさせることを条件に辞任したらどうだろう。 10年後に廃止、 きっと日本は原発に代わる電力供給ができるものと確信する。 多くの国民は、菅総理に感謝することになるだろう。