• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:悪い事をした人に死ねと言うのは良いこと?)

悪い事をした人に死ねと言うのは正しいと思いますか?

00045578の回答

  • 00045578
  • ベストアンサー率32% (13/40)
回答No.2

わたしの場合、死ねではなく死んじゃえばいいのにと言ったり、思ったりします。 実際、その人が死んじゃう可能性全くないという不安が無い場合にしか言いません。 でも、恐ろしい言葉なのでよっぽど腹立つ時にしか使いません。 最近は悪い気持ちを持ってるとお天道さまから自分に罰が下されると思うようになりました。 基本はすべての人に感謝の気持ちをもって生きていますよ。

関連するQ&A

  • 人に、不幸になる事を進める人がいます。

    人に、不幸になる事を進める人がいます。 人に、不幸になる事を言葉で進める人がいます。 こういう人はどういう心理で言っているのですか。 私だったらそのような発言は人にしたくないし、むしろ言ってはいけない事柄や言葉と認識していますし、言う事はないと思いますが、もし言うならその前に慎み自分の中の間違いを探し正そうと考えます。 人に、不幸になる事を言葉で進める人には、そうした自覚はないんでしょうか。 言ってはいけない事を、解っているのに言っているのでしょうか。 こうした、心ない言葉を受けた時どう対処したら良いでしょうか。 対処方法もいくつか教えて下さい。

  • ネットで人間の黒い部分を知りすぎました

    ネット上の書き込みの話です。残酷な中傷、人間のやる事とは思えない凶悪犯罪、様々な事をネットをやり始めてから知りました。 最近見たのは、ある事件の被害者に対し、喜ぶような書き込み、精神病や障がい者に対する差別など もしも本心なら恐ろしいと感じました。 それと、そういう書き込みに対し反応するのは私も含め小数だということ 反応しない人の意見は「たかが便所の落書き」「慣れた」「スルーすればいい」などでした。 反応しないことが正しい事なのでしょうか? 残酷な書き込みに何も思わなくなって良いのでしょうか? そんな私は一度、偽善者と言われた事があります。 悪い事をしている人がいてその人に対し死ね(残酷な方法で)と言っている人がいました。残酷な方法についてはあまり書きたくないのでご想像にお任せします。私はそれを批判しました。言っていい事と悪い事があると、そうしたら私に対し「お前は同じ事をしたことがあるからそういう考えなんだ」「偽善者だ」などと言われました。 同じ事をしたことはありませんがよく考えてみたら、確かに偽善者かもしれないと思うようになりました。例えば、もし自分の身近な人が何か嫌な目にあったら犯人を死ねと思ってしまうかもしれません。 何が言いたいのか自分でもわからなくなってきたのですが、質問です。 皆さんは人間の黒い部分を知ってしまった時、何を思いますか?(ネット以外でもいいです) それと悪い事をしている人に対し残酷な方法で死を求めるのは正しい事なのでしょうか? 私はやはり関係ない人まで嫌な気持ちになる事もあるかもしれないので残酷な方法で死を求めるのは良い事だと思えませんm(__)m ちなみにネットからは離れる事を決めました。このままでは人間不信になりそうなので 長くてすみません。

  • ずいぶんな綺麗事だね

    芸能人が整形してると 皆批判してるだろ? 韓国人にも なのに 自分の彼女が整形だったら仕方ない 別に構わない 顔なんて関係ない とか まぁ綺麗事 偽善ぶるのは何でですか? 結局は見た目で判断するくせに

  • 人と関わる事が、未熟です。

     大学4年生の男子です。観覧して頂き、ありがとうございます。  私は、人間的に未熟なため 『相手の嫌な部分ばかり』を見てしまう癖の様なものがあります。  相手の過去の態度や言動を、嫌な事であれば思いだし、その人自体に苛々としてしまう事が多いです。自分でも、そういう時に嫌な人間だなと思ってしまいます。  その事に、大学生の中で気づき、自覚しています。  大学の友人の中にも、『正直苦手…』と感じている人が何人かいます。ただ、そうやって『嫌い』と思い、避けていても私自身が(精神的にも、距離的にも)孤立感を強くしていくと思います。それを、実際に経験し学びました。  友人に一人、どんな人とも上手く話せている子が居ます。最近、彼の良い面をもっと、よく観察しようとも思っています。    来年は、社会人になる予定です。それこそ、多くの経験を積んだ、社会人の人たちや同僚と関わる中で 私は、今の段階では適応しづらく、辛い目にあってしまうなと考えています。  基本的に、自分はチームワークより個人プレーの方がかなり得意な性質です。もっと、人と協力したり、関わる場面が必要だと思っています。 また、精神的に弱く、自信も少ないです。  一番、心の根底に「相手の顔色」や態度をうかがってしまうので、自ら「私は、嫌われてるんだ…」「また、ダメなんだ」と思う瞬間が有ります。ここが、大きなネックの一つかもしれないです。  文面だけでは難しいと思いますが、皆さんの経験や、お考えを教えて頂けると幸いです。  締め切りは、今日17日迄でお願いします。必ず、各々にお礼をいたします。  

  • 人を好きになるという事。

    自分の想いを受け入れて貰えなくても、とうてい叶いそうもない(相手が結婚していたり、恋人がいたり)だったとしても… 誰かを心から好きになれた事は間違っていないし、誰かに批判されたりする事ではないですよね… 人生の中で本気で誰かを好きになれた事は、誇れる事ですよね…? 略奪だとか、不倫とかって事ではなくて… ただ、純粋に人を好きになれるって奇跡的な事だなって最近感じたりして。 皆さんはどう思いますか?

  • 政治の事は良く分からず、深く関心を持っているとは言えないものです。

    政治の事は良く分からず、深く関心を持っているとは言えないものです。 福島さんは、基地を県外、国外と言い、民主党と袂を分かちました。 では、福島さんが総理大臣であれば、アメリカと交渉して国外に基地を移すことは出来るのでしょうか? それだけの力や、考えがある人なのでしょうか? 鳩山さんがお辞めになりました。やめる前は自民党の人は、こんなで退陣しないなんて、と批判をしていましたが、辞めたら、無責任だとか辞めたことに批判をしています。 政治家の発言やすることがまったくもって分かりません。 政治家の言葉は信じるものではないのでしょうか・ 幼稚な質問ですみません。

  • 無自覚な偽善者がいやです

    人の幸せになることが私の幸せ っていうスタイルは誰も損しないし、偽善でも善だから別に文句ありません。 でも・・・それを聞かれてもいないのに笑顔で人前で言う人・勝手に自己主張する人って偽善者にみえてしまいます。 なんでそんな事人に言うの?善人だと思われたいの?そういう自己主張?って 人によく思われたいから、内面で他者承認が枯渇してるから、そういう行動して自己満足して自分に納得したいのかな?って。思います だって、そういうものなく善行してる人は、人が幸せになって自分も心の中で幸せになって自己完結するものではないですか?人前で勝手に主張するって時点でおこがましいし、自分がその価値を最上かはともかく、良いものだと確信している証拠ですよね。悪意がないのは分かります。でも、善人だと思わせて、善人じゃなかったときの失望感といったら。 かくいう私も過去に無自覚な偽善者でした。そういう自己主張はしませんでしたけど、内面での上記のような葛藤があって気が付きました。今では偽善すらしない人間です。 私の心が歪んでいるからそう見えてしまうのでしょうか? そういう発言を自覚ある偽善者がやっているのは問題ありません。 その中に無自覚な偽善者な人が多いのではないか?教えてください。

  • あなたは批判する事がありますか?

    あなたは批判する事がありますか? 批判といっても色々あります。世間を騒がせた事件の容疑者とか、 政府とか身近な人とか。あなたは批判する前に相手の考えや 心情を読んでその上で擁護できない場合批判しますか? それとも最初から批判はどんな場合でもしませんか? そもそも批判する事は醜い事だと思いますか?

  • 何故人は矛盾を嫌うのか

    タイトル通りですが、何故人は矛盾を嫌うのでしょうか? 知人に同じ質問をしたときには 「人間が矛盾した命題に説明を与えて理解することが出来ないからではないか」という答えを頂きました では何故人は矛盾をそれとしてそのまま受け入れてしまえないのでしょうか? 数学の世界では、その理論の目的からして矛盾を排除すべきであるのは何となく理解できます しかし日常では『P∧¬P』のような命題でも素直に受け入れてしまうことも出来るのではないかと思います 例えば「"絶対"なんてことは絶対にない」という発言のように 矛盾を受け入れる事は例えば、自分が信仰している宗教以外の神を認めるような場合に意味を持つのではないかと考えています 矛盾を受け入れることは、知の追求を放棄することの様な気もするし 受け入れられない物を受け入れることのような気もしているのです 自分の中でも考えが上手くまとまっていなくて申し訳ないのですが、何か意見があれば聞かせて下さい

  • 人の事を評価する人

    私の友達で、何を根拠になのか「○○ちゃんみたいな子は・・・」っと勝手な評価をする子がいます。 「どうしてそんな事がわかるの?」っと聞くと、 「以前に出会った子と同じ様なタイプだから」などと、彼女の勝手な判断・・・ で、後で違ってたりすると「以外にいい子だった」 と以前に滅茶苦茶言ってた事も無かった事のように 平然としています。 私は最初からそれを聞かされてその批判されてる子の事もあまり分からないのでいい方に解釈をして返すのですが思い込みが激しくて最近ではその相手の肩を持ってみたいな感じで何故か不機嫌になります。 共通の友達の事でも、そうですが「あの子はいいこなんだけど、○○な所が好きじゃない」とか私が口が堅いことをいいことに何でもかんでも言ってきます。 そして、必ず同意を求めてくるんです。 私は自分自身がそうだと思わないと誰かが言ったとしても同意は絶対したくないので、言葉を選んで返すのですが・・・どうも彼女の中では偽善者扱い。 もう、いい加減疲れます。話を摩り替えても敏感ですぐに話を戻してきます。はっきり「私はあなたのそういうところが嫌い」と伝えてあげた方がいいでしょうか?彼女自身も人の事を言っているので、自分が言われた時の不快感わかってもらえるでしょうか?