• ベストアンサー

ねこメシ

noname#147892の回答

noname#147892
noname#147892
回答No.2

はじめまして・・・ ここはあえての味噌汁はずしですが。 あつあつご飯+鰹節+醤油+チーズ(分量適当・オーブンならなお良) 熱々ごはんに削り節をのせ、真ん中にワサビをのせ醤油を1まわし これを適当に混ぜて食べるだけですが、味付け海苔でまいてもおいしい。 ちなみに ご飯+味噌汁+生玉子+かいわれ は恐ろしい味でした。

rossarossa
質問者

お礼

ご飯+味噌汁+玉子(半熟まで煮る)は、私も大好きです。 たまごが入ってれば、私にはワンランク上の『リッチねこメシ』です。 (どんだけチープなんだ 笑) +かいわれ は試さなくてもいいということがわかって良かったです。 回答ありがとうございました。 

rossarossa
質問者

補足

あつあつご飯+鰹節+醤油+チーズ これは想像しただけで美味しいです!! (←まだ食べてない 笑) 味噌汁でなくても『汁』があるねこメシがあったら教えてください。

関連するQ&A

  • 吉野家とかすき家とかで

    牛丼だけ頼んで食ってる人たちを結構見かけますけど、 味噌汁とかサラダとか漬け物とかのサイドメニューがないと食った気がしなく無いですか。 特に味噌汁とか豚汁とかの汁物は必須だと思うんですけどどうでしょうか。 やっぱり飯は飯とおかずと汁物がないと変でしょう。 違いますか。

  • 江戸時代、飯をいつ炊いたのですか。

    庶民は燃料の節約もあって一日分の飯を一度に炊いたそうです。 山川出版社『新体系日本史14 生活文化史』によれば 「江戸では朝暖かい飯にみそ汁と漬物と菜、昼夕は冷や飯を食べた。一方、大坂では昼に暖かい飯を汁や煮物を香の物などと食べ、夕食は同様に茶漬けであった。 大阪やその周辺で茶漬け飯が盛んなのはその頃の習慣によるもの」とあります。 そこで質問ですが、江戸では朝、大坂では昼、飯を炊くという習慣ができた背景は何でしょうか。 江戸では、仕事に出かけるときには職人や武士はたいていの場合、昼弁当を持って出たのでしょうか。 大坂では朝炊いた、ということを記した当時の日記、物語、落語などをご存知の方は教えてください。 よろしくお願いします。

  • ランチジャー夏車内で

    ランチジャーについてです。 夫にご飯とおかず、味噌汁が入る保温タイプのお弁当を持たせているんですが、夏でも大丈夫でしょうか? おかずは前日夜に詰めて朝レンジで温めています。 夏はやっぱり朝詰めて、保冷剤とか入れたほうがいいのでしょうか? 夫はお弁当を車内に置いて仕事をしています。 よろしくお願い致します。

  • 保温弁当箱について

    保温弁当箱でお勧めがあれば教えて下さい。 色々調べていますがなかなか良いものが見つかりません。 大抵の物がご飯と味噌汁は保温容器には入るけどおかずが保温容器に入らないものが多いみたいなので味噌汁は特に飲まないしいらないのでご飯とおかずが保温容器に入るものを探しています。 結構食べるので大きな物がいいです。 お願いします。

  • 二歳三ヶ月の食事。偏食、少食、今だ離乳食のような感じ・・。

    まともに食べるのはカレーライスだけです。おかずは細かく刻んでご飯に混ぜて味噌汁をかけないと食べません。それでもあまり食べないですが・・。味噌汁が無い時はご飯は受け付けません。手間がかかる息子です。朝はパン一枚。昼は小さいおにぎりとヨーグルト(これ毎日定番)、おにぎりにすれば少しは食べる。夜は普通におかず、味噌汁、ご飯。少食すぎますよね~?朝からいろいろ作っても食べないのはわかっているので。先週から保育園に行っていますが、やはりご飯と味噌汁しか食べないそうです。おかず細かく刻んでくれる事は不可能ですからね。食べられるのは野菜を柔らかく煮たものや豆腐とかの硬さくらいです。ウインナー、ハムなどは細かくしてもダメです。お菓子や硬いせんべいは食べるんですけどね。とにかく食事嫌いなんですね。このまま育ってしまうのかと心配です。はっきり言って離乳食中期くらいです。もう手遅れなんでしょうか?

  • 登山のときのお弁当

    彼氏と今度登山することになりました。 特に頼まれてないのですが、何かお弁当を作ろうかと思っています。 登った後温泉に入るので、その近くで食べられるところもあるのですが、お昼の時間ちょうどに登山を終えられないため、軽く食べられるものを持って行きたいと思っています。 おにぎりと、出来ればお味噌汁を作って持って行こうかと思うのですが、しょぼいでしょうか。おかずもあった方がいいのでしょうか。。。 おにぎりは前日におこわを作る予定があるため、それを持っていくつもりです。

  • 1ヶ月で5キロ痩せたいのですが、次のような食事の仕方では痩せませんか?

    1ヶ月で5キロ痩せたいのですが、次のような食事の仕方では痩せませんか? 朝 茶碗一杯 納豆 昼 和食中心のお弁当 夕 炭水化物抜き おかず や味噌汁など(おかずは煮物が多い、味噌汁) 今は、夜、炭水化物はとらないようにしてますが、唐揚げなども食べてるからか体重は減りません。 自分では、量を減らしてますが、どれくらいの量がいいのでしょうか? 炭水化物ダイエットは痩せないですか?

  • 味噌汁ってなあに?

    この間、テレビを見ていたら、 (多分「いいとも増刊号」) 「味噌汁の具で何が好き?」という話題になり、 誰かが、「トン汁!」って答えたら、 「それは味噌汁じゃなくておかずだろう!」って突っ込んでました。 じゃあ、味噌汁っておかずじゃなくてなんなんですか? その食事の中で「占める位置」を教えてください。 ちなみに 昔、うちの母は「飲み物」と言ってました。 「今日は味噌汁作らなかったから、お茶飲んで」とか。

  • 果たして弁当で栄養が摂れるのか

    一つの箱(2段もあるが)に全て詰め込んで 果たしてそんなもので栄養が摂れるのかと私は 疑問です。茶碗にご飯を入れて、味噌汁を入れて 一品ごとに皿に分けて食べるのが食事だと思います。 弁当はほとんどの場合が昼に食べますよね? 昼の食事は大事です。私も中学、高校と弁当を食べて いましたが、冷めたご飯に限られた少ないおかず、 気分的にもいい感じはしませんでしたね。 みなさんはどうでしょうか?

  • お味噌汁の残り具材で明日のお弁当のおかず作れますか?

    お味噌汁の具(大根、人参)が残ってしまいました。結構大量にあります。これでなにかお弁当のおかずを作れないでしょうか?卵とじくらいしか思い浮かばない・・・。宜しくお願いしますm(__)m