親子三人の一軒家、登記済証が問題に?相続時の所有権と母の浪費から家を守る方法

このQ&Aのポイント
  • 親子三人の一軒家で、登記済証が問題になっています。父が心配し、登記済証を娘に預けましたが、相続時には法律的に渡さなければなりませんか?また、母の浪費から家を守る方法はあるのでしょうか。
  • 親子三人の一軒家において、登記済証が所有権の問題となっています。相続時には法律的に渡さなければならないのか、また母の浪費から家を守る方法はあるのか、ご紹介します。
  • 親子三人で暮らす一軒家の問題点として、登記済証の所有権と母の浪費があります。相続時には登記済証を渡さなければならないのか、それとも他の方法で家を守ることができるのか、考えてみましょう。
回答を見る
  • ベストアンサー

登記済証を預かりました。

親子三人、一軒家で暮らしている者です。母が浪費家の為、父が行く末を心配し、今住んでいる家の登記済証を娘の私に預けました。父曰わく、遺産相続人は母になるが、登記済証の所有を私が持ち、母に渡さなければ家を担保には出来ない。との事です。私は相続人になった人が土地所有の権利があると思ってましたので…。仮に、父が亡くなったとして母が相続人になった場合、母に登記済証をよこせと言われたら、法律上、渡さなければいけないのでしょうか。母は既に親戚から借金をしていた過去があり、私も給料の半分は持っていかれてしまいます。これは借金をさせない為であり快くは渡しているわけではありません。今は私自身の老後の貯えもないです。母の浪費から家を守る方法はありますでしょうか。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • bojobojo
  • ベストアンサー率55% (5/9)
回答No.6

別の回答者が回答されているように、お母さんの相続分は 2分の1の権利しかありません。 もし、お父さんが家をお母さんに相続させたくないという意思が あるのでしたら、あなたに相続させるとの遺言を書いてもらって おいたらよいでしょう。家を守るもっとも確実な方法としては、 生前に贈与を受けておくことです。この場合、贈与税の心配も あろうかと思いますが、贈与税の申告時に「相続時精算課税」 を選択すれば2,500万円までは贈与税がかかりません。

apgapgapg
質問者

お礼

お礼が遅くなりすみません。ご回答ありがとうございます。贈与税、何となく耳にした事があるような位でした。一戸建てもかれこれ40年ですし、広さもないので2500万円もしない土地だと思います。他に土地を所有していますが、老後住める場所さえあれば良いので私は要らないです。贈与税の事は話してみます。

その他の回答 (5)

  • nami250
  • ベストアンサー率33% (17/51)
回答No.5

こんにちは 失くす事もあるんですから、方法さえ知っていれば、手元に登記済証や権利書なくても借金は出来ます。 そしてお金を貸す業者は間違いなく方法を知っていますよ。 母の浪費から家を本当に守りたければ、後見人制度を利用して、母の成人の権利をあなたに移す事です。 お近くの法務局で登記の仕方とか詳しく教えてくれますよ。

apgapgapg
質問者

お礼

こんにちは。お礼が遅くなりすみません。ご回答有難うございました。

  • kei1966
  • ベストアンサー率46% (1033/2245)
回答No.4

浪費は気の病もあるのではありませんか。 買い物依存症という「甘えの構造」であり精神疾患かもしれません。 浪費することで何か空虚感などを埋めています。原因を明確にして治療をしたほうが良いと思います。 お金を渡すことは、空虚な精神を埋めてはくれなずくりかえすばかりです。 お父様はお母さまが不安であれば正式な法的効力のある遺言状をおつくりになればよいのでは?

apgapgapg
質問者

お礼

お礼が遅くなりすみません。ご回答有難うございました。

  • 0621p
  • ベストアンサー率32% (852/2623)
回答No.3

お父さんが亡くなってしまえば、普通の相続であれば登記済証はもう必要ありません。相続登記をした名義人に新たに「登記識別情報」というものが渡され、これがいわゆる権利証になります。 今現在はお父さんの名義であるならば、担保に入れたりする場合にその登記済証が必要ではあるわけですが、登記済証よりもっと大切なのはお父さんの実印、印鑑証明書です。実印、印鑑証明書さえあれば、登記済証がなくても売ったり担保に入れたりする事ができます。 まあお父さん本人の意思がなければ普通はできませんが、悪どい連中に利用されてお母さんが勝手にお父さんの実印を持ち出して・・・という事もあるかもしれません。登記済証より実印、印鑑証明書の管理に気を付けてください。

apgapgapg
質問者

お礼

お礼が遅くなりすみません。実印管理も気をつけたいと思います。ご回答有難うございました。

noname#203300
noname#203300
回答No.2

 娘を持つ父親です。  お気持ちは理解できますが、『私も給料の半分は持っていかれてしまいます。これは借金をさせない為であり快くは渡しているわけではありません。』は“まずい”です。貴方は貴方の人生があります。親にはそれを狂わせる権利なんてありません。失礼ながらお母様は親としての“務め”が全くお分かりにはなっていないようです。  お気の毒ですが、お父様もなんとも手を打てず、権利証を貴方に渡すしかない現状では、貴方が家をお出になって貴方の人生を守るしかないように思います。  相続に関しては、『遺産相続人は母になる』のお父様のお考えが理解できないのですが、家族関係に複雑な事情でもおありなのでしょうか。普通に貴方がお父様の実子であれば貴方にも1/2の相続権はありますのでお母様と言えど勝手に処分することなど出来ません。それはお父様に万一のことがあった時に考えれば済むことです。貴方がしっかりとそのことを分かっていれば登記等で十分対抗できるでしょう。

apgapgapg
質問者

お礼

お礼が遅くなりすみません。ご回答有難うございました。

  • goold-man
  • ベストアンサー率37% (8365/22183)
回答No.1

登記済証がなくても、相続人は相続による所有権移転登記申請書を2部提出し登記し返却された1部が新たな登記済証になります。 >遺産相続人は母になるが、登記済証の所有を私が持ち、母に渡さなければ家を担保には出来ない お父様が生きている間は登記済証の所有者(お父様)以外の人(お母様)が家を担保に借金できませんが、相続すると権利は、お母様と貴女の二人になり、登記済証は所有権移転登記申請の単なる添付物です。

参考URL:
http://www.moj.go.jp/MINJI/MINJI79/minji79.html
apgapgapg
質問者

お礼

ご返答ありがとうございます。やはり無意味なのですね。何故あれほど浪費するのか私には理解できません。母が借金を出来ない方法があれば良いのですが…。今朝もお金貸してという母。途方に暮れています。父にはご回答くださった内容を伝えてみます。

関連するQ&A

  • 不動産登記を急ぐ理由が分かりません。教えて下さい。

    父が他界して、遺産は不動産(土地)だけ残りました。 姉妹の中の1人が、こう言います。 「私は登記が出来るから、早く分けて、登記を済ませてしまおうよ!」 と。 私は法律的なことは全く詳しくないのですが、 母と彼女の間に入って、客観的に、 両者に納得してもらえるように、 話を進めていきたいと思っています。 そこで、質問なんのですが、 この登記(相続登記と言うのでしょうか…)を彼女が急ぐ理由がよく分かりません。 母は、3年~5年後に登記でも良いのじゃないか?と私に言います。 登記で名義を父から相続人の私達に変更すると、 大学で民法の講義を聞きかじっただけの私ですが、 その土地の「所有権」という、とても強い権利が私達に移るのですよね? そこで、ここから質問になります。 今は母の立場になって考えていますが、 その、登記の名義を相続人に移すことのメリット・デメリット ということを法律的な観点から教えて頂けませんか? ただ単に、所有権が亡くなった父から私達に移る、 と、それだけの意味しか有りませんか? 母は、まだ父のことで心理的に整理がついていない状態で、 いきなり1人の娘に、「早く登記を済ませようよ!」と言われ、戸惑っています。 私も、彼女が、そんなに登記を済ませることに急ぐ「理由」が、 ぜんぜん理解できません。 どうして?彼女はそんなに登記の名義変更を急ぐのでしょうか? 最後の質問は彼女の考えを推測しないといけませんね・・・ どうも、すみませんが、よろしくお願いします。

  • 父が他界してから1ヶ月たちますが、次々に借金が判明し、どう処理するのが

    父が他界してから1ヶ月たちますが、次々に借金が判明し、どう処理するのが一番いいのかわからない状態です。 相続放棄をしてしまうと、家が担保に入っている場合は抵当にとられてしまうのでしょうか? プラスの遺産 *生命保険500万 受け取り人は父本人 *預貯金 100万 マイナスの遺産(借金) *総額1500万 (農協や金融界者から借金。また、ほかにもまだ判明してない借金がある可能性あり) *死後10日後くらいに、農協には借金を一部返済すみ。 (当時判明していた借金の額が少なかった為、通常の単純相続をしようと考えていた) *家の権利書が見つからず(家の名義は父だったが、土地の権利は母名義)、もしかしたら借金の担保に入っている可能性もあり。 家の価値は推定1000万ほど。 *法定相続人は母と兄と私です。 ご回答どうぞよろしくお願いします。

  • 未登記建物を相続するケース

    未登記建物をそのまま相続したようで売買しようにもできないことがわかりました。 そこで「所有権保存登記をすること」が必要らしいのですが 私には姉が3人いて平成5年に父が亡くなり 「父所有の不動産に関する全部これを私が相続すること」という 遺産分割協議証明書は残っていますので 「相続人間で書面で誰が相続したかを明確にしてある」ということですよね。 それならばこのまま私が「未登記建物に対して建物表題登記を行い、 所有権保存登記」をできるのでしょうか? それとも再度姉たちから遺産分割協議証明書をもらなわいといけないのでしょうか? 「相続人が所有者として共に行うことが可能であり、所有権移転登記は不要です。」 という一文もあり明確なことをお分かりの方がいらっしゃいましたら 行政書士さんへ伺う前に知っておきたいので教えて下さい。

  • 遺産分割協議をしています。現金の清算と所有権登記

    現在、遺産分割協議をしています。 相続人は、父、兄、私(妹)です。 母が亡くなった時、家は兄と同居しており、父は別居中。私は結婚して家を出ています。 母の財産、預貯金と不動産(家と土地)があります。 不動産は、父の所有権はなく、母名義のものです。 母が亡くなってから、別居中だった父が帰ってきて、相続財産の資料を全て調べ上げ、 持って行ってしまっている状態です。 手続きは、父が全てやると言っていますが、家族との関係よりも、金がほしいのではないか? ということが多々あり、どこまで信用していいか分かりません。 父は法定相続分通りに、相続したいという事なので、兄も私もその点に関しては異論はありません。 銀行に残高の照会をするというので、兄も私も印鑑証明書と戸籍謄本を渡してあります。 預貯金の清算で、一括で父の口座に入金をし、持ち分に応じて、それを兄と私に振り込むといっていますが、大丈夫でしょうか? 父に持ち逃げされるのではないか、不安です。 銀行が持ち分に応じての振り込みをお願いできるのでしょうか? まだ父がつけているはずの、財産目録、遺産分割協議書を見ていないし、サインもしていません。 この場合、印鑑証明書と戸籍謄本を渡してはいますが、父は母の預貯金を勝手に引き出すことはできないのでしょうか? また、不動産に関してですが、私は実家に住んでいないので、所有権を放棄しようと考えていますが、どちらか一方に所有権を渡すと、確執が深まりそうなので、法定相続通りにした方が良いのか迷っています。 住んでいない物件の所有権を持っている事の、メリット・デメリットを教えてください。 また、父に不動産の所有権を渡すと、所有権に応じて借金を作ったりしないか心配です。 70を過ぎていても、不動産を持っていれば、簡単に借金をすることはできますか? 父は、借金をしない・できない、と主張していますが、今まで散々借金を作り、母に苦労をかけてきたので信用できません。 借金できるとしたら、父の所有権の持ち分のみで、兄や私の持ち分は侵害されないのでしょうか? 共有であれば、簡単に家を売ることはできないとは思いますが、もし借金をして父が亡くなった場合、兄と私が限定承認すれば、家を守ることはできるのでしょうか? お知恵をお貸しください。 よろしくお願いします。

  • 相続登記をしない場合

    先日、父が亡くなりました。 残った家族は、母・兄・私だけです。 遺言(公証人)により、遺産は全て母が譲り受けることになりました。 遺産の中には、土地が含まれています。 母は、「手続きが面倒なので、相続登記をしない」と言っています。 遺産の総額は3000万円程度です。 このまま、母が相続登記をしない場合、何か問題が生じるのでしょうか? もし、このまま母が無くなった場合、兄と私の相続手続きが複雑になるのでしょうか?

  • 相続登記

    遺産分割協議書による相続登記で解らない事が有ります。2年前に父が亡くなり土地、建物を母、長男、二男の3名(法定相続人)が相続します、二男には借金があるため相続をしないことを申し出ています(相続放棄はしていません)。協議書には全ての土地、建物は長男が相続することで進めています。仮に二男が破産した場合協議書にて相続財産がないとあれば債権者からの差し押さえ等の対象にはならないのか又相続登記をしておかないとだめなのか解らないのです。お知恵を下さい。

  • 相続登記 (父の相続登記未了のまま母が死亡)

    父名義の土地がありその土地の相続登記をする前に母が亡くなりました兄弟は3人で私が遺産分割で相続しますが登記はどのようになるでしょうか? 父平成9年死亡 母平成23年死亡

  • 未登記の建物の「権利部」の登記について

    死んだ父が建てた家屋が未登記でした。固定資産税は払っていて、評価証明をもらえました。遺産分割協議書を作り、母の所有とし、今後も母が住み続けます。土地は登記済です。 しかし今後のことを考えると建物を登記したほうがいいようです。 表題部の登記は相続人が申請人になりできることがわかりました。権利部(甲区)の登記は相続人ではできないのでしょうか?建物にも土地にも抵当はついていません。私は平面図(と床面積の測定)なら書けますが、本格的な測量図は無理です。 費用の節約と勉強のために自分でやれるならやってみたいのです。 よろしくお願いします。

  • 遺産相続の期限や登記義務

    借地に七年前に亡くなった父が立てた住宅に現在母と弟が住んでおります。 居住年数は約五十年で、その間に地主の承諾のもとで、父が一度住宅を建替えております。 父が亡くなった折に、遺産合計額が相続税納付額に達しなかった為、財産分与も正式には決めておりません。 ですから、住宅の不動産登記も亡き父の名義になっております。不動産税や地代などは一応相続人代表として母が支払い事務を行っています。 兄弟間には、父の遺産相続を巡る争いは一切ないので、母の存命中はこのまま何も決めないでおいて、母が亡くなった折には現に住んでいる弟が全相続をすることが暗黙の了解になっているのです。 そこで、ご質問したいのは、父の遺産分割について、このまま何も決めないで保留しておくことが、法律上認められているのか、建物の所有権登記を亡父のままにしておくことが法律上認められるのか、という点です。出来れば根拠条文も教えていただければ有り難いです。 それともう一点なのですが、地主が底地買取を求めてきた場合、その交渉権は相続人全員にあると思いますが、実際に交渉するにあたっては、その相続人全員の委任を受けた特定の相続人が行うことに問題はないでしょうか、ということです。 よろしくお願いいたします。

  • 限定承認をしようと思うのですが

    先日父がなくなりました。そこで遺産相続の問題が浮上してきました。 預貯金は数10万円くらい、生命保険が2000万、実家の資産価値は2000万?くらい、です。しかし父には債務が残っていました。約1000万円です。 法定相続人は母、私、長女、次男の4人です。 この債務がややこしいのですが、実は数年前に父が土地を買って借金ができました。しかしその借金が払えなくなって土地は競売にかけられなんだカンダで残った債務が1000万円です。これは担保の無い債務だそうです。債務先の保証会社によるとやはり100%の回収は見込んでいないとの事です。生命保険金は母の老後の蓄えとして残しておきたいし、実家も失いたくありません。しかし1000万円は普通のサラリーマンには払える金額ではありません。債務を0円にする方法は無くてもなんとか少なくする方法は無いものでしょうか。遺産相続の限定承認を使えばなんとかなりそうなのですが私は法律のことはよくわかりませんので詳しい方良きアドバイスを。