不動産の相続登記の手続きと注意点

このQ&Aのポイント
  • 父が亡くなり、相続人は母と私と弟です。しかし、相続不動産の一部の所有権が登記されていないことが判明しました。相続不動産を母名義に変更するための手続きや手数料・税金について教えてください。
  • 固定資産税は既に払っているが、相続不動産の一部の所有権が登記されていないことが判明しました。相続不動産を母名義に変更するための手続き方法や必要な書類、手数料・税金について教えてください。
  • 父の相続不動産の所有権登記をするための手続き方法や手数料・税金、必要な書類について教えてください。また、工場の所有権登記は必要なのか、素人でも手続きできる方法があるのか教えてください。
回答を見る
  • ベストアンサー

不動産の相続登記

父が亡くなりまして、相続人は母と私と弟です。 相続不動産を全部母名義に変更しようとしていたところ、建物(工場)のひとつが所有権が登記されていないことがわかりました。 現在、母宛てに届いている固定資産土地・家屋課税明細書を見ていて、その建物の欄だけ、登記名義人の欄に父の名前がなく空欄になっていたので、役場に問い合わせてわかりました。 (よって、固定資産税は払っています) この建物も母名義に相続登記するには、今度どのように手続きすればよろしいでしょうか? また、所有権の登記をするには手数料・税金はおいくらかかるのでしょうか? 必要な書類等教えて頂けないでしょうか? ちなみに、使っていない工場なんですが、所有権登記しなくても母名義にできるのでしょうか? ちなみに、司法書士には頼まず自分で手続きしたいので、素人にもわかりやすく説明頂ければうれしいです。

noname#252796
noname#252796
  • 相続
  • 回答数3
  • ありがとう数13

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • sirokiyat
  • ベストアンサー率23% (204/867)
回答No.2

とりあえずは、「建物表題登記」をする必要があります。 下記のホームページに載っているので参考にして下さい。 http://www.to-ki.jp/center/useful/ta005.asp まあ、法務局に行けば親切に教えてくれますので相談してください。 建物表題登記ができたら、保存登記をすればいいです。 ともに、自分でできると思います。 ただ、その工場が資産価値があるとか何らかのお母さんの名義にする必要があるなら別ですが、いまさら登記をする必要はないのではないでしょうか?

noname#252796
質問者

お礼

お礼が遅くなって恐縮です。 回答ありがとうございます。 おっしゃる通り、いまさら登記しなくてもよさそうです。

その他の回答 (2)

  • hata79
  • ベストアンサー率51% (2555/4940)
回答No.3

相続によって父から母に所有権が移転したとしたいならば、まずは「父のものであった」として登記が必要になります。 ここで、父のものであったことの証明って、結構面倒です。 私は経験者なのですが、近隣で登記する建物が建った日以前より暮らしてる者から、その建物があったことを証明してもらうなど(実印を押してもらう必要がある)の作業がいります。 実印を押した書面を他人様からもらうという作業は、ストレスフルです。 手土産をもって挨拶して、事態を説明し、理解をしてもらわないと実印など押してくださらないのが現状です。 法的理解が進んでない方、特に老人の場合には「実印を押すなど、もってのほかだ」という態度をとります(経験から)。途中で嫌になりますよ。 司法書士だと、相手も信頼して説明を受け付けますが、「となりのおっさんが何か言ってきた」と受け止められると、それまでの近所付き合いが良い悪いまで関係してしまいます。 実印をもらう相手が、俗にいう「変人」ですと、もう素人の手には負えません。 「これは俺のものだ」を証明するのに、あらら!というほど書類を要します。固定資産税を払ってるから俺のものだという理屈だけではダメです。 相続で母が得たことにするのではなく、元々母のものであったとして登記をするほうが、所有権移転登記がいらない分楽なのですが、それ以上に「本当に所有権登記が必要なのか」を今一度考えられるとよろしいと思います。 ところで、司法書士に依頼せずに自分でということですが、失礼ながら申しあげますと「素人」ですと、相当の頑張りが要求されます。 法務局では親切に指導してくださるのですが、あれこれと時間をかけてると、遠まわしに専門家に任せることを提案されます。 記述のように私は経験者なのですが、所有権の証明書類を整えるのに、結局、途中で嫌になり専門家(司法書士)に依頼いたしました。 素人とご自分でおっしゃられてるのが謙遜かもしれませんが「未登記家屋の所有権登記などは、初めから専門家に任せるほうが、ストレスがない」と経験者としてアドバイスさせていただきます。

noname#252796
質問者

お礼

詳しく回答ありがとうござます。 hata79様は大変だったようですね。 都会だとよく知らない人に実印もらうのって大変でしょうね。 私の場合は、田舎で密な近所付き合いなので、知らない司法書士が訪ねて行くほうが逆に警戒されそうです(笑) 結局、自分で手続きを進めています(必要書類はすでに準備していたので)。 面倒ではありますが、私の場合は自分でやってよかったと思っています。 ちょうど宅建も取ったところだったので、なおさら勉強になりました。 一般常識的に知っておきたかったことが理解できてよかったです。 ちなみに司法書士の料金は現在は自由化されていて相場がないとのこと。 お金も浮いてよかったです。 ただ、おっしゃる通りいろいろ面倒なことになっている場合は司法書士に頼んだ方が良いのかもしれません。

  • momo-kumo
  • ベストアンサー率31% (643/2027)
回答No.1

>所有権の登記をするには手数料・税金はおいくらかかるのでしょうか? 相続による所有権移転登記の登録免許税は固定資産税評価額の0.4%です。 >使っていない工場なんですが、所有権登記しなくても母名義にできるのでしょうか? 未登記家屋の所有権移転は、取り敢えず、市町村の固定資産税担当課でご相談下さい。 しかし、今後の事も考え、未登記のままにせず、登記されることをお勧めします。

参考URL:
http://www.moj.go.jp/content/000123426.pdf
noname#252796
質問者

お礼

お礼が遅くなりましたが、回答ありがとうございます。 登記のことも検討してみます。

関連するQ&A

  • 未登記家屋の相続について

    父・母・私・妹・弟の5人家族でしたが、両親が他界し、相続問題が発生しました。財産としては、負の財産もありましたが、父親名義の固定資産もあり、妹と弟は相続放棄しました。そこで、私が全てを相続することとなりましたが、そのとき未登記家屋があることがわかりました。その未登記家屋分の固定資産税は父親にかかっていたと思いますが、この家屋については価値もない上に、現在使用してもいないので、私の財産として登記しておらず、現在も未登記のままです。今後登記することもないとは思うのですが、このような場合、その未登記家屋について課税されている固定資産税については私が支払わないといけないのでしょうか?その家屋には誰も住んでいないので、納付書も受け取っておりません。

  • 未登記物権について

    父が亡くなり相続が開始しました。 プラスの財産はほとんどなく、あるのは負の財産ばかり。それも住民税の未納などで、私たち家族は相続放棄の手続きを取りました。ただ気になったのは未登記の不動産(家屋)があり、その所有権についてです。表示の登記もされておらず、しかし固定資産税は父の名前になっていました。現金で支払ったため、登記する必要性がなかったと母はいっていました。 しかし父は18年前から失踪しており、失踪してから10年ぐらいは母が固定資産税を払っていました。(しかし彼女が払っていたという証拠はありません。)その頃からその建物を母が賃貸物権として 人に貸しており、そのお金で生活をしていました。そこでご質問なのですが: (1)この未登記物権(家屋)の所有者は誰になるのか? (2)もし父のものであるとするならば、賃貸契約はどうなるのか? (3)父がなくなってからの固定資産税の知らせが私に来ているが払う必要はないにしろ、役所に知らせる必要があるのか? (4)父と母の共有としてこの家屋が扱われることはないのか? ということです。いろいろ相談には行ってみましたが 現実の話とは程遠いアドバイスだったり、閉口されて しまい、解決の糸口が見つかりません。 どうぞどうぞお力をお貸し下さい。

  • 相続登記をすることのメリット

    相続登記について教えてください。 昨年父が亡くなり、特別財産といえるようなものも無い(と思っていた)ので相続の話し合いなど全くありませんでした。 先日、役場から手紙が来て、祖父名義の固定資産について、相続人代表者の届出をして欲しいと書かれてありました。 祖父が亡くなった際、父の兄弟間で話し合いがまとまらず、名義変更がされないまま、父が相続人代表者として固定資産税全額を払っていました。 兄弟は誰も負担していません。 でも、未だに父の兄弟は各々が「あの土地は自分がもらうんだ」と主張していて、話し合いの余地が無い状態です。 私の知人が「相続登記しておけば?」と言うのですが、相続登記とはどのようなもので、どのようなメリットがありますか? 相続登記したのが私だけだとすると、私の法定相続分に対する固定資産税だけでなく、祖父名義の土地全部の固定資産税が私に請求されるのですか? 税金を払いつづけるだけで、結局相続人全員の許可をもらわないと、法定相続分さえ自分の名義にならないのだとしたら、相続登記をする意味が無いように思えます。 無知ですみません。 ご存知でしたら教えてください。

  • 相続の登記について

    父が無くなり、私の母と兄弟が相続を放棄し私が全部相続をする事になりました、相続放棄は家庭裁判所にて手続きも終わり後は法務局に所有権移転(相続)登記を自分で行うつもりで固定資産税課税明細を調べたら土地1筆だけ15年前に亡くなった祖父の名義になっていました、祖父が亡くなった時は司法書士に全部任せて父が全部相続しました(遺産分割協議書が有ります)その時法務局に提出した書類も全部あります、当時依頼した司法書士が抜かしたとしか思えません、他の土地、建物は父名義でしたので必要書類は揃っています祖父名義の土地だけはどうしたらよいのかわかりません? どなたか教えてください。

  • 相続による不動産登記について

    不動産登記について教えてください。  母が亡くなり、母と私名義になっている土地建物が私名義になります(相続人は私一人です)  ずっと暮らしてきた家屋も古くなり母の逝去に伴い、そろそろ建て替えをしようと思っていますが、その場合、相続登記は新築家屋が出来てからの方がよいですか?  また、登記税?みたいなものはどうなるのでしょうか?  現在の土地家屋を名義変更して、すぐに新築にするのは税金がかさむ様な気がしてしまいます・・・。  また、このような手続きを司法書士に依頼した場合、費用はどのくらいになるのでしょうか?相続人は私一人なので遺産分割の必要も無く、2分の1ずつだった名義がすべて私になるだけです。  よろしくお願いします

  • 登記上亡き祖母名義になっている建物を相続するには?

    私の母が昨年亡くなり、伯母・叔父と3分の1ずつ共有していた建物を、相続することになりました。相続による所有権移転登記をしようとしたところ、登記上は20年前に亡くなった祖母の名義のままになっていることが発覚しました。固定資産税はこれまで 伯母・母・叔父の3名で支払いをしており、3分の1ずつ共有していることになっているという認識でいました。 母の死により、母の所有分は兄と2名で2分の1ずつ相続することで話し合いをしたのですが、このままでは相続の登記ができません。この場合どのように手続きをとればいいでしょうか?よろしくお願いします。

  • 相続による所有権移転登記

    相続による所有権移転登記を考えております。 私の父が亡くなり、土地、家屋ともまだ父の名義のままです。(土地は50坪、評価額は建物120万円、土地1100万円) 相続人は高齢の母か、長男の私とどちらが相続したほうが良いか迷っています。 土地、家屋を素直に高齢の母が相続した場合と、1つ飛び越えて、長男の私が相続した場合のメリット、デメリットを教えてください。(所有権移転登記のわずらわしさも含めて)。 ちなみに今回は「基礎控除」を使うと相続税を払う必要がありません。 さらに、数年まえに、増築した部分(6畳)があるのですが、増築の登記はまだしておらず、将来、この土地、家屋を売買するときにしても特に緊急性はないものでしょうか?その場合土地家屋調査士にお願いするのでしょうか?費用は概算でどのくらいかかるのでしょうか?

  • 家屋の登記がされていないとどうなるのでしょう?

    父の死後、不動産(土地・家屋)を母名義に変更する手続きをしていて、土地の登記簿はあったのですが、家屋の分がなく、もしかしたら、家屋の登記がされていなかったようだといわれました。30数年前に家をたてたのですが、土地はその前に購入してあったようです。固定資産税については、土地家屋ともに支払っています。家屋の登記がされていないとどのような不都合があるでしょうか?(相続登記をする際も含め)また、今からでもしたほうがいいのでしょうか?登記の方法は?自分でできるでしょうか?

  • 未登記不動産の所有権について

    お世話になっております。 先日、父が死亡したため、遺産整理を行っています。 遺産の中で、未登記不動産の建物があることが分かり、下記のような状況でした。 1 未登記建物である(法務局、役所確認済) 2 土地は、祖父の名義で登記されている。 3 祖父(他界)には複数人の子がいる。 4 未登記建物ではあるものの、祖父が建てたものであることが分かっている。 5 固定資産税は、父が納付していた。 このような状況で、私の兄弟は5人います。質問としては、所有権主張ができない未登記物件は、一般的に相続人での遺産分割協議を要することは理解しています。そのような中で、「固定資産税を納付していた事実」によって、民法上の所有権は誰に帰属されるのか知りたいと思っております。 ご回答宜しくお願い致します。

  • 不動産登記の内容が分からないことだらけです

    10年ほど空き家になっている他界した祖父母の家の登記を調べたところ、 名義人が祖父のままになっていました。 1.これは、誰も相続しなかったということなのでしょうか? 2.また、家は祖父の建てたものでしたが、土地は借りていた為、そちらの登記も調べたところ土地の名義人の方も他界されている可能性が高いことが分かりました。 土地も建物も固定資産税は払い続けなければならないでしょうから、名義人ではない人間が支払い続けているということなんでしょうか? 3.これが一番知りたいのですが、名義人が亡くなっている場合、法的に認められる所有権利者は固定資産税を支払っている人間になるのでしょうか?相続もしていない&固定資産税も支払われていない場合は自治体などが管理するのでしょうか? アドバイスを頂けるととても助かります。よろしくお願いします。