• ベストアンサー

登記上亡き祖母名義になっている建物を相続するには?

私の母が昨年亡くなり、伯母・叔父と3分の1ずつ共有していた建物を、相続することになりました。相続による所有権移転登記をしようとしたところ、登記上は20年前に亡くなった祖母の名義のままになっていることが発覚しました。固定資産税はこれまで 伯母・母・叔父の3名で支払いをしており、3分の1ずつ共有していることになっているという認識でいました。 母の死により、母の所有分は兄と2名で2分の1ずつ相続することで話し合いをしたのですが、このままでは相続の登記ができません。この場合どのように手続きをとればいいでしょうか?よろしくお願いします。

  • 相続
  • 回答数5
  • ありがとう数15

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • masa072
  • ベストアンサー率37% (197/530)
回答No.5

非常に面倒なケースですね… まず、相続人の特定を行います。 名義人であるおばあさまの死亡時点での相続人を調べ上げます。(おばあさまの生まれてから亡くなるまでの全ての戸籍が必要) 相続人を特定したら、そこから現在の段階で代襲相続が発生していないか確認する必要があります。 おばあさまにはあなたのお母様がいらっしゃるので、子供(あなたなど)に代襲相続が発生しています。 さて、おばあさまには何人お子様がいらっしゃったでしょうか。 全ての子供に相続権があり、そのうち現段階で亡くなっている方がいればその子供、子供も亡くなっていればさらに孫に相続が移ります。 相続人が特定できたら、遺産分割協議書を作成し、全員に実印の押印をしてもらい、印鑑証明を用意します。 さらに、相続人(亡くなっている人も含め)の現在の戸籍と住民票(亡くなっている方は除票)を用意します。 印鑑証明、戸籍、住民票は本人でなくても委任状+自分の本人確認書類があればとれます。但し亡くなられた分を取得する場合、相続人であることを確認するため戸籍が必要になります。 (委任する人の記名・押印があり、誰に何を委任するか明確に記載されていれば様式は問わないところが多いです) あとは固定資産評価証明を市町村役場で取得します。(登録免許税の算定のため必要) 申請できるのは名義人もしくは相続人ですので、相続人が行かれる場合は戸籍を持っていく必要があります。 必要書類について詳しくは法務局に問い合わせてください。 今回のケースは下手すると相続人が10人を越すことも考えられます。 中には全く会ったこともないような人に連絡して印鑑をもらわないといけないケースも出てこようかと思います。 ここまで複雑だと、司法書士のようなプロに頼むほうがいいかと思われます。 当然費用も高くなりますが…

james_tack
質問者

お礼

どうもありがとうございます。 時間がかかりそうですが、ルーツをたどる旅をしてみようかと思います。

その他の回答 (4)

  • TEOS
  • ベストアンサー率35% (758/2157)
回答No.4

念の為に聞いておきますが、土地と建物は別々の持ち物ですので、確認してください。 土地の登記簿は、1か所かもしれないが、別々の番地になってないか、注意してね。 土地の固定資産税の書類を見直しておいてください。

james_tack
質問者

お礼

ありがとうございます。 市役所に行って祖母名義のままになっている不動産(土地・建物とも)を すべて調べてもらいました。

  • ma-fuji
  • ベストアンサー率49% (3865/7827)
回答No.3

No.2です。 祖母名義でしたね。 でも、できますよ。 祖母の相続人(死亡している場合はその相続人)全員の印があればできます。 相続人が多いと、印をもらうのが大変なだけです。 私もまったくしらない遠い親戚(亡くなった親の親のまたその親の親の子孫)から、相続登記に必要だから印をほしいと言われ押したことあります。 いずれにせよ、登記の手続は司法書士にご相談ください。

james_tack
質問者

お礼

どうもありがとうございます。 関係者に連絡をとってみます。

  • ma-fuji
  • ベストアンサー率49% (3865/7827)
回答No.2

>母の死により、母の所有分は兄と2名で2分の1ずつ相続することで話し合いをしたのですが、このままでは相続の登記ができません。 え、できないですか? お母様の持ち分について、全部移転(相続)の登記できますが…。 参考 http://www.cosmos-sihou.jp/shinseisyo.html

  • goold-man
  • ベストアンサー率37% (8365/22183)
回答No.1

複雑なので、司法書士に委任することをお勧めします。 http://houmukyoku.moj.go.jp/fukuoka/static/hudousannkonntenntu1.html 及び参考URL 登記申請書 添付書類として (1) 相続が発生したこと及び相続人を特定するための証明:被相続人(死亡した方)の出生から死亡までの戸籍謄本、除籍謄本等のほか,相続人となる方々の現在の戸籍謄本 (2) 相続人全員の住民票 (3) 委任状(司法書士など代理人が申請する場合) 登録免許税(収入印紙で納付:金額がわからないので司法書士が手数料と共に現金で請求してきます) 相続登記が長年にわたって行われていない場合(例:母親が死亡したため、相続登記をしようとしたが、不動産の登記名義が祖母のままになっていた場合) 祖母が死亡した時点での法定相続人確認:その子供である自分の父親→母親だけかまたは父親の外に相続人がいた場合(父親の兄弟等)は相続人とともに相続しているので(共有)それぞれの持分に応じた登記を行うことになる(相続人全員の戸籍謄本,住民票の添付)。 相続人が複数人いる場合、遺産分割協議により特定の相続人がすべて相続するといった協議が行われることがある(持分が多いと売買などで複雑となるため不利)

参考URL:
http://www.moj.go.jp/MINJI/MINJI79/minji79.html
james_tack
質問者

お礼

どうもありがとうございます。 これまで全部自分で登記をしていたので これもそのつもりでしたが、ちょっと 難しそうですかね。

関連するQ&A

  • 相続登記について、教えてください

    初めて質問させていただきます。よろしくお願いします。 私の父は、母子家庭の一人っ子でした。父と祖母が、共有で建てた家があります。 家が出来てすぐ祖母が亡くなり、このたび父も亡くなりました。 残ったのは、母と私と妹の三人です。 (祖母と、父の戸籍をとりましたが、この他には誰も出てきませんでした) 住宅金融支援機構からお金を借りていて、この建物には抵当権が設定されていたのですが、団信から死亡保険金がおり、抵当権は抹消されるとの事です。 抵当権抹消の前に、相続登記をするという事になりました。 祖母はすでになくなっていて、父も亡くなったのですが、この2人が所有していた建物を、母の名義にするには、どのように登記すればいいか、教えてください。 祖母から父への持分の移転は省略出来ると聞いたのですが、2人の持分を一度の登記で母に移転する事は出来るのでしょうか。 またその場合の登記の目的は、共有者全員持分全部移転というものでいいのでしょうか。 どうか、よろしくお願いします。

  • 共有名義不動産の相続 登記

    父1/3、知人2/3の所有権のマンションがあるのですが、父がなくなりそのぶんを相続しました。 ややこしそうなので、所有権移転登記をしていなかったのですが、売却するためにはまず移転登記が必要とのことで、自分でしようと思っています。 自宅を母が相続した時の書類があるので、だいたいわかるのですが、共有名義の物件の場合、必要なもの、申請書の書き方の違いなど教えてください。

  • 相続登記(農地)について

    先日祖父が亡くなり、そろそろ相続登記をして名義変更をという話が出ています。相続登記する必要があるのは土地だけで、農地と宅地です。相続人は祖母、私の母を含め祖父の子4人ですが、全ての土地を祖母が相続するこで決まりました。そこで質問は (1)農地の大半は売るこで決まっていますが、売る土地もやはり最初に祖母に名義変更→売買による所有権移転でしょうか?祖父の名義のまま売買することはできませんよね? (2)農地を相続で所有権移転する場合でも農業委員会の許可は必要でしょうか? (3)相続登記を司法書士に頼らず自分ですることは難しいでしょうか?また自分ですると言っても相続人の祖母本人が書類を作成したり法務局に出向く訳ではなく、孫である私や母が動くことになります。 以上回答よろしくお願いします。

  • 相続登記についてご質問です

    相続登記についてご質問です 1年前に祖母(母の母)が他界しました。私の母も10年前に他界しております。 法定相続人は3人、叔父(母の弟1/2)、私(1/4)、弟(1/4) 相続物件は祖母名義の叔父の自宅(宅地)の他に田んぼと宅地が計300坪程あります。 祖母が亡くなる数年前、所有地が道路にかかり売却したので貯金もあるはずです。 祖母が亡くなって1年経っても叔父が遺産分割の協議に全く応じてくれないので、 登記簿謄本を調べたところ、 祖母の死亡後3ケ月で全ての物件が叔父名義に変更されおり非常に驚いております。 葬儀や法事の際に、遺言状があるという話は聞かされておりません。 質問です。 (1)遺産分割の協議も全くしていないのに、法定相続人に全く話がないまま、  相続登記を行う方法があるのでしょうか? (2)相続登記が違法だった場合、どのような手続きを最初に行えばよいのでしょうか? 叔父の対応があまりにも不誠実なため、違法行為があるのであれば、徹底的に懲らしめてやりたいです。 ご教授願います。

  • 未登記建物を相続するケース

    未登記建物をそのまま相続したようで売買しようにもできないことがわかりました。 そこで「所有権保存登記をすること」が必要らしいのですが 私には姉が3人いて平成5年に父が亡くなり 「父所有の不動産に関する全部これを私が相続すること」という 遺産分割協議証明書は残っていますので 「相続人間で書面で誰が相続したかを明確にしてある」ということですよね。 それならばこのまま私が「未登記建物に対して建物表題登記を行い、 所有権保存登記」をできるのでしょうか? それとも再度姉たちから遺産分割協議証明書をもらなわいといけないのでしょうか? 「相続人が所有者として共に行うことが可能であり、所有権移転登記は不要です。」 という一文もあり明確なことをお分かりの方がいらっしゃいましたら 行政書士さんへ伺う前に知っておきたいので教えて下さい。

  • 過去の相続にて所有権移転未登記の家屋の相続について

    過去の相続にて所有権移転未登記の家屋の相続について 先般、祖母がなくなりました。相続人は養子にあたる父、養女にあたる伯母になります。 不動産は父が相続することで、相続人間では合意がなされています。 不動産の所有権移転登記をする際に必要になるということで、遺産分割協議書を作成している過程で判明したのですが、教えて下さい。 祖母が居住していた家屋は、40年ほど前に死亡した祖父の名義のままとなっている。 家屋の所在する土地については、祖母に名義変更していたが、家屋については祖父名義のままである。 固定資産税の通知書は祖母名義で送付されてきているため、祖母名義と考えていた。 祖父の相続手続の際に、家屋の名義変更をしていなかった模様(当時の資料(分割協議書や申告書等)が無く、詳細は不明)。 祖父死亡時の相続人は、配偶者である祖母及び養子・養女である父・伯母の3人。 今回の祖母の相続人は、養子・養女である父・伯母の2人。 以上のような状況下、祖父の名義となっている家屋を父名義にするにはどうしたらよいか。 祖母の相続に係る遺産分割協議書上、祖父名義となっている家屋について記載できるか。記載できる場合、どのように記載したらよいか。

  • 相続登記・土地名義変更放置

    祖母が亡くなり、相続が行われないまま母が亡くなりました。母は姉・兄(2人とも県外)が居て祖母の遺言書には、土地建物は全て母に、叔母には何も無く、叔父には生前贈与があったので何も無いとの内容です。元々、母と叔母は不仲で、色々な勘違いから叔母から母へ、遺留分請求が内容証明で届きました。その時母はがん治療していた為何もしないまま亡くなりました。そして私が相続する事になり、司法書士で遺産分割協議書作成してもらい、事が終わるはずでしたが、叔母が協議書内容に不服だった為話がストップしました。叔父への生前贈与を含めてなかった点と、祖母の遺産全てを教えて欲しいとの事です。色々なやり取りから、私は遺留分を支払う事が嫌になってしまい、叔母は早くお金が欲しいとか催促してくる訳でもないので、このまま放っておこうと思いました。そこで、先日弁護士さんに相談へ行き、終わりがけに聞いたので詳細が分かりませんが、祖母が亡くなって20年経つと、普通に土地名義変更できるかも…と聞きましたが、本当でしょうか。

  • 祖父名義の土地の相続登記

    祖父名義の土地を相続登記をしようと思っています。 祖父死亡(相続人祖母、父、叔母) 祖母死亡(相続人父、叔母) 父死亡(相続人母、私、妹) 父が亡くなった時に、母と妹は相続放棄をしています。 この場合、祖父名義の土地を相続するには 叔母と私が遺産分割協議をすれば問題ないですか?

  • 相続登記について

    相続登記について、教えて下さい。 1.居宅が特定の相続人に相続する旨、遺言書に書かれていましたが、未登記物件でした。 そこで、新規に登記する事になりますが、遺言による登記でしょうか、協議による登記でしょうか? (相続とは書かれていても、被相続人の所有ではないため記載内容は無効?) 2.一部の土地について、登記上は被相続人(80歳)の祖父所有となっています。この状況から私の所有(私は被相続人の子)に移転する事は困難と考えますが、このまま放置が現実的でしょうか。 よろしくお願いします。

  • 兄他界後に判明した祖母名義の土地の相続手続きについて

    今回、すでに他界した祖母名義のままになっている土地があることがわかりました。相続に関係しそうな祖父、母(祖父母の一人娘)、兄は既に他界しています。亡くなった時期の順番は(1)祖父、(2)母、(3)祖母、(4)兄です。母の子供は亡兄と私の2名です。 兄は結婚後に亡くなりましたが、子供はいなかったため兄の他界時には兄嫁と父が財産を相続しました。 現在では兄の嫁は戸籍を抜いて旧姓に戻っています。 質問ですが、今回判明した祖母名義の土地について、亡き兄の嫁は相続権を有するでしょうか?(土地を相続登記により私の名義にするために、兄の嫁の実印が必要になりますか)