• ベストアンサー

未登記家屋の相続について

父・母・私・妹・弟の5人家族でしたが、両親が他界し、相続問題が発生しました。財産としては、負の財産もありましたが、父親名義の固定資産もあり、妹と弟は相続放棄しました。そこで、私が全てを相続することとなりましたが、そのとき未登記家屋があることがわかりました。その未登記家屋分の固定資産税は父親にかかっていたと思いますが、この家屋については価値もない上に、現在使用してもいないので、私の財産として登記しておらず、現在も未登記のままです。今後登記することもないとは思うのですが、このような場合、その未登記家屋について課税されている固定資産税については私が支払わないといけないのでしょうか?その家屋には誰も住んでいないので、納付書も受け取っておりません。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.3

全ての財産を相続したということは、未登記家屋もそのなかに含まれていることは明らかなので、固定資産税も相続人である質問者さんが納税することになります。 ただし、未登記家屋だと役所は誰が相続したかを把握できていないでしょうから、あなたが相続したということを、未登記家屋が所在する市区町村役場の固定資産税担当課に届出ましょう。そうしておけば登記する必要はありません。 >その家屋には誰も住んでいないので、納付書も受け取っておりません。 住んでいる住んでいないにかかわらず、固定資産税の納付書は所有者宛に送られてくるので、父親の固定資産税のなかに含まれていたはずです。固定資産税は、同じ所有者が同じ市区町村内に物件を複数所有している場合には、これらを合算して税額が計算されます。ですから、登記分も未登記分も合算されて税額のなかに含まれているはずです。 また、固定資産税には免税点があり、家屋の場合、合算した課税標準額が20万円未満であれば、課税されません。免税点未満のため納付書が届いていないという可能性もあります。 仮に免税点未満であっても、誰が相続したかを届出なければならないことについては同じです。 それから、No.2の方の回答の最後にある土地の固定資産税の特例についてですが、未登記家屋であっても固定資産税が課税されていれば、課税するうえで床面積も確定されており住宅ということも確認されている(その確認がないと課税できない)ので、問題にはならないと思います。登記することが必要条件ということではありません。

s-a-r-u
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。担当者に話をしてみることにします。

その他の回答 (2)

  • walkingdic
  • ベストアンサー率47% (4589/9644)
回答No.2

>その未登記家屋について課税されている固定資産税については私が支払わないといけないのでしょうか? もちろんそうです。税金は実態で課税します。登記されていないからといって支払義務がなくなるわけではありません。ですから役所の固定資産税課に申し出てください。でないと相続人全員に支払えという話がやってきますよ。 (登記されていないから役所は推定で相続人に対して納税通知します) >その家屋には誰も住んでいないので、納付書も受け取っておりません。 誰かが住んでいるかどうかは関係ありません。なので役所で納付書を貰ってください。 ところで、その家屋ですが住宅であり、借地ではなく所有権のある土地に建ててあるのであれば、登記して居住用宅地の特例を受けた方が土地にかかる固定資産税が安くなりませんか? (特例を受けるためには住宅の面積が必要なので表示登記は最低しないと特例が受けられないのが通例です)

s-a-r-u
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。担当者に話をしてみることにします。

  • 6dou_rinne
  • ベストアンサー率25% (1361/5264)
回答No.1

登記してあるなしにかかわらず所有権は所有者にあり、また所有していれば税金を払う義務はあります。 未登記だから税金を払わないでよいというような理論は通りませんので、滞納すれば最悪強制執行されます。 固定資産税を払いたくないのならその家屋は解体してしまえばいいでしょう。

s-a-r-u
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。担当者に話をしてみることにします。

関連するQ&A

  • 未登記?の土地・家屋の相続について

    未登記であると思われる家屋を相続しようと思うのですが、家屋については役所で家屋相続申告書をもらいました。これを提出すれば登記がされてなくても家屋の所有者は自分へ変更されたという事で、今後の固定資産税は自分の所に納付書がくると思うのですが、未登記であると思われる土地の所有者の変更はどうなるのでしょうか?法務局で確認して、未登記なら登記すべきなのでしょうか。それともまた役所で何か書類があって特に登記は必要ないのでしょうか?

  • 未登記家屋の相続について

    未登記家屋の相続について 父親が先月亡くなり、父親所有の借家を相続することになりました。そこは結婚してからずっと住んでいる所です。 名義変更は自分でしたいと思っていましたが、先日、家が未登記であることがわかりました。ずいぶん古い家ですので、建築確認通知書や検査済証など、建築に関する書類がありません。古い家の登記を自分でするのは難しいでしょうか? 難しい場合、家だけを専門家にお願いして、土地だけを自分で登記するというのは二度手間になるばかりでしない方がいいでしょうか?一度に土地と家をお願いすれば済むことですが、できるだけ費用を抑えたいと思っての愚策です。 または、とりあえず家の登記はせずに、土地だけを登記した場合、他にも父親名義の土地や家(兄と母が相続します)がある中で、その未登記の家だけの固定資産税の納税者名を変更することは可能でしょうか?

  • 未登記物権について

    父が亡くなり相続が開始しました。 プラスの財産はほとんどなく、あるのは負の財産ばかり。それも住民税の未納などで、私たち家族は相続放棄の手続きを取りました。ただ気になったのは未登記の不動産(家屋)があり、その所有権についてです。表示の登記もされておらず、しかし固定資産税は父の名前になっていました。現金で支払ったため、登記する必要性がなかったと母はいっていました。 しかし父は18年前から失踪しており、失踪してから10年ぐらいは母が固定資産税を払っていました。(しかし彼女が払っていたという証拠はありません。)その頃からその建物を母が賃貸物権として 人に貸しており、そのお金で生活をしていました。そこでご質問なのですが: (1)この未登記物権(家屋)の所有者は誰になるのか? (2)もし父のものであるとするならば、賃貸契約はどうなるのか? (3)父がなくなってからの固定資産税の知らせが私に来ているが払う必要はないにしろ、役所に知らせる必要があるのか? (4)父と母の共有としてこの家屋が扱われることはないのか? ということです。いろいろ相談には行ってみましたが 現実の話とは程遠いアドバイスだったり、閉口されて しまい、解決の糸口が見つかりません。 どうぞどうぞお力をお貸し下さい。

  • 祖父が亡くなりました。未登記の物件(家屋)を相続しなくてはいけない事に

    祖父が亡くなりました。未登記の物件(家屋)を相続しなくてはいけない事になりました。未登記の物件を相続する場合、どうすれば良いですか?相続して登記する場合も教えてください。ちなみに相続しても、登記しなかったらどうなりますか?ちなみに相続すると相続税が発生します。相続人は3人です。よくわかりませんが、登記していないのに固定資産税は毎年支払っています。これはどういうことでしょうか?このような事があるのでしょうか?

  • 相続登記と相続税について

    父親が中古住宅を購入して、父親と母親2人で暮らしていました。 約7年ぐらい前に僕の父親が他界してから今現在迄の期間、相続登記(僕の名前に名義変更)などをやらずに放置していました。 僕もこの様な事を全く知らなくて何もせずに放置していました。 今年2023年10月1日(日)に母親が倒れて意識不明の状態で病院へ搬送されてから懸命な治療を受けて今は大分意識が戻ってきて、言葉も普通に話せる状態まで快復しました。 今後、来年の2024年4月1日から法改正で【相続登記義務化】による法改正がスタートされます。 僕の場合は、父親が他界してから約7年ぐらい相続登記の放置をしていたので、今回、僕の名義に土地家屋の名義変更をする計画です。 相続税の事も心配ですが、今現在も父親名義のままで放置していました。 今後、名義変更を進めていき、僕の名義に変更の計画。 相続税の有無に関しては、父親名義の土地家屋は約24坪ほどあります。 あと現在入院している母親の預貯金は【普通貯金、定期貯金】合わせて合計【12,000,000円超え】です。 父親名義の土地家屋の固定資産税は年間で【16,000円】を支払っています。 建物自体は築年数も結構古く【昭和38年頃】に建てた家屋です。 この状態で相続登記【僕の名前に名義変更】をした場合、相続税が発生するかどうかです? あと、父親名義の土地家屋の価値観がどれぐらいかどうかです? 父親が他界してから相続登記【僕の名前に名義変更】した場合どうなるかどうかです? 今後、どの様な形で発生するか心配です。

  • 家屋の登記がされていないとどうなるのでしょう?

    父の死後、不動産(土地・家屋)を母名義に変更する手続きをしていて、土地の登記簿はあったのですが、家屋の分がなく、もしかしたら、家屋の登記がされていなかったようだといわれました。30数年前に家をたてたのですが、土地はその前に購入してあったようです。固定資産税については、土地家屋ともに支払っています。家屋の登記がされていないとどのような不都合があるでしょうか?(相続登記をする際も含め)また、今からでもしたほうがいいのでしょうか?登記の方法は?自分でできるでしょうか?

  • 相続放棄した土地・家屋の固定資産税

    先日、父が他界しましたが、負債があった為、親族は皆相続放棄しました。父の財産・負債は誰も相続していない状態です。 父の財産の1つに自宅の土地・家屋がありましたが、母(存命)と1/2ずつの共同名義になっております。 母は自宅にそのまま住んでおりますが、この場合、母が払うべき土地・家屋の固定資産税は1/2になるのでしょうか。それとも、全額払う義務があるのでしょうか。 宜しくお願いします。

  • 土地、家屋の相続は1/4が1/2になりますか

    今晩は。 父が他界して土地、家屋の相続は配偶者である母(財産の2/4)と子供2人(私(財産の1/4)と弟(財産の1/4))に相続権が移ります。 私と弟はそれぞれ世帯をもっておりそれぞれ2人ずつ子供がいる環境です。 相続の手続きをしないでもし母が他界すれば相続権は子供である私(財産の1/2)と弟(財産の1/2)の相続権になるのですか。

  • 遺産の相続と登記

    廃村になった先祖からの水田・山林・原野の相続はしたのですが・・登記の変更はまだしていません。 やはり、相続しただけでは登記した財産は、変更手続きをしないといけないのでしょうか? 田舎から東京に出てもう、田舎には戻らない決心していますが。現存してる相続した財産があるため 田舎の市役所から固定資産税の納付書が届きます。荒れ放題の山林や水田など資産価値の低いため処分を検討しています。これらを実行するには、どのような方法があるのか、また、それにかかる費用額などが知りたいです。ご回答願います。

  • 相続放棄した土地家屋の固定資産税の納付書が届きました。

    相続放棄した土地家屋の固定資産税の納付書が届きました。  叔父が借金を作って他界し、知らない間にわたしが相続人なっていて裁判所から、元叔父の家で 現わたし(他一名)の名義になっている家を競売にかけます。という特別送達が届いて現状を知りました。私に相続権が発生していたことも知らなかったので、『この手紙により気づきました。』と申請して、相続放棄の手続きはとらせていただきました。  相続放棄の手続きはおかげさまでうまくいきました。が、債権者が、競売のために書き換えた、叔父の家の登記簿上の所有者は未だに私ともう一人の連名のままです。 (競売にかけるためには、死亡した人名義では動かせないからの処置だと地裁で伺いました。)  ところが、後日(相続放棄確定後)債権者が競売をとりやめた。という通知をいただきました。競売にかけて他人名義になっていればよかったのですが、登記簿上は私ともう一人の連名のまま残ってしまいました。  この土地建物の固定資産税の納付書が届きました。市役所に出向き、相続放棄して受理された旨を申し述べましたが、市役所は登記簿上の名前に準じて課税、徴収する。ということで、登記簿に名前が残っている限り、納税義務者である。と言われました。 善後策として、ひとまず、連名のもう一人の権利者の方に納付書を送り直してくれたのですが、義務は消えたわけではない。と言われました。  そもそも、連名の私のほう宛てに納付書が届いたのは、叔父の家と同じ市内に住んでいるからです。もう一人は、遠方に住んでいます。が、納付書送付後も何のアクションもないみたいです。  税金自体はそれほど高額なわけではありませんが、自分の物ではないもの、相続を放棄しているので、売買も出来ないものの(何の権利もないもの)の納税義務だけが残るなんて納得がいきません。どのような対処方法があるのでしょうか。