相続放棄した土地家屋の固定資産税の納付書が届いた場合、どうすべきか

このQ&Aのポイント
  • 相続放棄した土地家屋の固定資産税の納付書が届きましたが、納付義務は消えるわけではありません。
  • 相続放棄手続きが終わった後も、名義が残っているため納税義務があります。
  • しかし、相続放棄した土地家屋の売買はできないため、対処方法は限られています。
回答を見る
  • ベストアンサー

相続放棄した土地家屋の固定資産税の納付書が届きました。

相続放棄した土地家屋の固定資産税の納付書が届きました。  叔父が借金を作って他界し、知らない間にわたしが相続人なっていて裁判所から、元叔父の家で 現わたし(他一名)の名義になっている家を競売にかけます。という特別送達が届いて現状を知りました。私に相続権が発生していたことも知らなかったので、『この手紙により気づきました。』と申請して、相続放棄の手続きはとらせていただきました。  相続放棄の手続きはおかげさまでうまくいきました。が、債権者が、競売のために書き換えた、叔父の家の登記簿上の所有者は未だに私ともう一人の連名のままです。 (競売にかけるためには、死亡した人名義では動かせないからの処置だと地裁で伺いました。)  ところが、後日(相続放棄確定後)債権者が競売をとりやめた。という通知をいただきました。競売にかけて他人名義になっていればよかったのですが、登記簿上は私ともう一人の連名のまま残ってしまいました。  この土地建物の固定資産税の納付書が届きました。市役所に出向き、相続放棄して受理された旨を申し述べましたが、市役所は登記簿上の名前に準じて課税、徴収する。ということで、登記簿に名前が残っている限り、納税義務者である。と言われました。 善後策として、ひとまず、連名のもう一人の権利者の方に納付書を送り直してくれたのですが、義務は消えたわけではない。と言われました。  そもそも、連名の私のほう宛てに納付書が届いたのは、叔父の家と同じ市内に住んでいるからです。もう一人は、遠方に住んでいます。が、納付書送付後も何のアクションもないみたいです。  税金自体はそれほど高額なわけではありませんが、自分の物ではないもの、相続を放棄しているので、売買も出来ないものの(何の権利もないもの)の納税義務だけが残るなんて納得がいきません。どのような対処方法があるのでしょうか。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • mnb098
  • ベストアンサー率54% (376/693)
回答No.3

他界した叔父には配偶者も子供もなく、親も他界しているため兄弟姉妹が相続人となるのですが、その代襲相続人である甥姪に、競売申立を理由として相続代位登記されたということですね。 抵当権実行(不動産競売)するには相続の代位登記をして、所有者にしてしまいそこに開始決定通知を特別送達で届ける必要があります。 それにしても請求の手順としては、債務の相続人を調査したのなら、まずは相続債務の存在を通知して請求し、次の手立てとして競売申立をするのが順番なのですが。 よほど急いでいて手抜きしたのか相続放棄がされないように通知せず、競売申立の事実が必要なので代位登記を先にするための意図があるのか、と言う事になります。 相続放棄が確定したので競売を取り下げたというのは、名義人の1人が相続人でなくなったためか、もう1人も相続放棄してしまったということでは無いでしょうか。 代位登記の日付が放棄確定より前になるので、これをどのように復帰できるかは経験がないのですが、司法書士への相談になると考えます。 もう1人に名義を押し付けると言うのは反則。少なくとも血縁のひとりなわけですから。 欲しくも無い不動産とかぶりたくない借金を放棄するのだから、相続人で無いことの事実に現況回復させる相談はムダにならないはずです。

tacoball
質問者

お礼

 正しい用語も使えていないだろう質問に、ご丁寧なご回答ありがとうございました。 とりあえず、市で設けてくださっている市民法律相談とか、法務局とかに相談に行ってみようかと思います。市役所の係の人も出来る範囲で便宜を図ってくださってますし、 『現状回復させる相談』ですもんね。 がんばってみます。 今モチベーションさがってますけど。  この度は本当にありがとうございました。

tacoball
質問者

補足

亡くなった叔父に、借金があるらしいことは知っていました。が、離婚した奥さんとの間に息子がいましたので、私には縁のない話だと思っていました。この、私の従弟が相続を放棄していたみたいです。もう一人叔母が居るのですが、この叔母はすでに相続の放棄手続きをしていたようです。30年以上前に家出をしていた 件の連名の名義人たる叔父と、姪の私が取り残されていた形です。  万が一プラス資産だけ残していたなら もちろん何の相談もなく、すんなりと収まるところに収まったんだろうなぁと思うと、マイナス資産だから、放棄したから、あんたもどうにかしなさいよ。の、連絡くらいくれよ。と思います。 後手後手で手続きが面倒くさい。というか、正規に話が進まなくて不愉快。 土地家屋を適正に処分しても、借金が残るだろうし、そもそも、相続放棄してすでに自分とは関係のない物件というのが、億劫で仕方ありません。

その他の回答 (2)

  • kbfd33
  • ベストアンサー率26% (371/1398)
回答No.2

「相続放棄の手続きがうまくいった」のなら その原因証書を持参して 相続放棄の手続きをしなかった相続人の名義に 問題の土地建物の所有権移転登記をしない限り 市町村役場は名義人に対して固定資産税の請求書を発布しつづけます 速やかに登記変更しましょう

tacoball
質問者

お礼

ご回答ありがとうございました。 万が一、名義人の残り一人になったら・・・とか、考えると不安です。騙し合いと手続き競争の感があって少しへこみますね。 何より、本音を書くと、もう、手続きの煩わしさも、かかる費用も、なんで私が負担しないといけないのって 憤りを感じております。。。ありゃ、お礼のつもりが愚痴ってしまいました。   ありがとうございました。

  • SaKaKashi
  • ベストアンサー率24% (755/3136)
回答No.1

相続放棄の登記登録をするんじゃないでしょうか。司法書士とか弁護士とか無料法律相談に相談してください。

tacoball
質問者

お礼

素早いご回答ありがとうございました。ご参考にさせていただきます。

関連するQ&A

  • 相続放棄したのに固定資産税の納付書が来ました。

    去年の11月に相続放棄をしました。 被相続人というのは、実母の再婚相手の長男です。 私は、三人兄弟の長男です、納付書は同じ市に住んでいる弟のところに来ました。 その土地は代位登記されていたので弟のところに来たとの事です。 放棄をしているので、支払い義務はないのでは?と言ったところ、 登記簿に私ども兄弟の名前があるので、支払い義務があるの一点張りです。 被相続人には、奥さんとまだ小さな子供、母、姉がいます。 私が亡くなったのを知ったのは、相続放棄の期限である3ヶ月を過ぎた後ですが、 知ってから3ヶ月以内に相続放棄を行いました。 ただ、代位登記の後に相続放棄の申述が受理されています。 この場合、固定資産税を支払わなければいけないのでしょうか? また、この土地建物の登記を変更する場合はどのようにすればいいのでしょうか? 個人での登記簿の変更は出来ないのでしょうか? やはり、司法書士の方に頼むしかないはなしなのでしょうか・・・ どうか、どなたかお教えください!どうぞ宜しくお願い致します。

  • 所有権移転登記後の相続放棄

    叔父が借金を作って他界し、知らない間にわたしが相続人なっていて裁判所から、元叔父の家で 現わたし(他一名)の名義になっている家を競売にかけます。という特別送達が届いて現状を知りました。私に相続権が発生していたことも知らなかったので、『この手紙により気づきました。』と申請して、相続放棄の手続きはとらせていただきました。  相続放棄の手続きはおかげさまでうまくいきました。  元叔父の家の登記簿上の所有者は未だに私ともう一人の連名のままですが、1月1日以降固定資産税の扱いなどはどうなるのでしょうか。  相続放棄は叔父の死亡まで遡って有効ということでしたが、げんに書き換えられた登記簿上の私の名前を抹消することはできるのでしょうか、今後どこへどのような手続きが必要なのか全く分りません。  どなたかご教授よろしくお願いいたします。  登記を書き換えたのは債権者の方です。競売にかけるために、死亡した人名義では動かせないからの処置だと地裁で伺いました。

  • 叔父の妻子が遺産相続を放棄した土地の固定資産税

    最近、私の84歳の認知症の母のところに県外の市役所から固定資産税納税通知書が届きました。聞いたこともない土地(山林の土地)で、カッコして(亡・・・・)と叔父の名前も記載されています。その市役所に問い合わせたところ、叔父が亡くなった際、叔父の妻子は全員相続を放棄したので、きょうだいである私の母と母の姉妹であるおば2人が自動的に相続した形になるということです。3人の代表として母に書類を送ってきたそうです。母の弟である叔父は数年前に亡くなりました。その際、叔父は不動産業で大きな借金があったらしく、叔父の妻子全員が相続を放棄していたということです。母は認知症で父は去年亡くなっているので、母の妹にきいたところ、叔父の妻子が相続を放棄したことも、そのような土地の相続の話も、全くきいたこともないということです。 そこの市役所の担当者は、母やおばたちも相続を放棄すれば支払い義務は無くなるけれど、相続の放棄は死亡後3ヶ月以内でなければできないから、どうでしょう、このまま支払わなければ(母の)口座を差し押さえることになると言います。 このように本人のあずかり知らないところで、自動的に相続してしまうということはあるのでしょうか?この土地の固定資産税を母やおばたちが支払う義務はあるのでしょうか? 法律の専門家の方のお話を伺いたいです。 どうぞよろしくお願いします。

  • 共有財産(土地)の固定資産税について

    2年ほど前に母の遺産相続で4人の共有名義の宅地、農地を所有する事になりました。登記簿上の名義欄に私の名前が最初にのっています。 市役所からの納税通知書には私の名前他3名との名義です。今回お聞きしたいのは未納(2年間)の為、市役所が私の年金が入る銀行にて現金 を差押さえしてしまったことなのですが?共有ということは持分4分の1 について義務、権利があると思うのですが、私一人が損をしたみたいです。他の名義人とは、現在、遺産相続分割の裁判を進行していますので 直接交渉できませんし、知らないと、とぼけられしまいました。その様 な現状で私一人がなぜ差押さえなのか?納得がいきません。詳しい方に 教えていただきたいのです。よろしくお願いします。

  • 相続放棄した土地・家屋の固定資産税

    先日、父が他界しましたが、負債があった為、親族は皆相続放棄しました。父の財産・負債は誰も相続していない状態です。 父の財産の1つに自宅の土地・家屋がありましたが、母(存命)と1/2ずつの共同名義になっております。 母は自宅にそのまま住んでおりますが、この場合、母が払うべき土地・家屋の固定資産税は1/2になるのでしょうか。それとも、全額払う義務があるのでしょうか。 宜しくお願いします。

  • 相続していない土地の固定資産税

    母方の祖父の土地が相続していないままの状態で放置され、家の母宛に固定資産税の通知が届いており、それを母が何十年も払っているようです。 祖父は20年以上前に亡くなっており、子供は3人いますが、長男は相続放棄をせずに姿をくらましました。80歳過ぎているので生存も不明です。 もう1人姉妹はいますが、その人も年なので面倒がり、「私は知らない」と取り合ってくれません。 3人とも相続放棄はしておりません。 長男の借金でその土地が抵当に入っているようです。 相続できないままの土地の固定資産税を延々と払い続けるのは経済的に無理なのですが、 どうすればいいのでしょうか? 家の母ももうすぐ80歳になります。 母が亡くなった場合、同居している私に支払義務が生じるのでしょうか? 支払を止めた場合、税金滞納で競売にかけられるのならそれでいいのですが・・・ しつこく取り立てされるのは困るので、こういう事に詳しい方がいらっしゃればアドバイスお願いいたします。

  • 固定資産税の納税義務者について

    平成24年度の固定資産税を私が払わなければいけないのか、長文で申し訳ありませんが、ご教授下さい。 平成23年7月に叔父(被相続人)が亡くなりました。叔父は生涯独身でした。 叔父の父母は亡くなっており、叔父の兄弟(私の父を含む)もみな亡くなっており、今回被相続人の甥である私に相続の権利があることがわかりました。 叔父は北陸に住んでおりまして、所有している土地も北陸のものです。 私は関東在住でして、北陸には住んでいません。 このたび、某市役所より連絡がありまして、叔父にかかる固定資産税について私に納付の義務があるとのことでした。 私も素人ながら多少調べてみて、本当に私に義務があるのか疑問になってきました。というのも地方税法343条2項に、「賦課期日前に死亡している場合、賦課期日に納税義務が成立しないので法的に無効である。この場合、現に所有しているものが納税義務者となる」とのことでした。 2点ひっかかります。 (1)法的に無効な税金を、いくら相続人であっても、私に払う義務があるのでしょうか。 (2)現に所有している者とあります。叔父は更地の土地と、家の建っている土地を持っているようです。例えば更地なら車を停めている人、家ありならその家に住んでいて土地も利用している人に納税義務があるのではないでしょうか?(不明ですが、もし不動産屋が管理している場合、不動産屋に納税義務が発生するのでは?とも考えました。) 自分の都合のいいように解釈しているかもしれません。どなたか私に納税義務があるのか教えてください。よろしくお願いします。

  • 相続放棄と固定資産税

    質問 http://okwave.jp/qa/q9141405.html に対するベストアンサーの中に, 相続放棄をしても土地の固定資産税の納税義務は法定相続人に残るので,その土地の帰属が決まらないと(国が引き取りを拒否するなどして),法定相続人はいつまでも固定資産税を払い続ける必要がある という意味のことが書いてありますが,そうなのでしょうか. (管理責任が残ることは承知しています.)

  • 相続放棄について

    伯父は、2年前に亡くなった父親名義(私の祖父)の家に住んでいますが、 借金があり、返済できなくなったため、自宅の差し押さえの心配も出てきました。 自宅に対する相続人は5人いて、伯父はそのうちの1人です。 他の財産は何もありませんし、伯父は失業して給料もありません。 差し押さえを防ぐために、他の相続人の誰かに所有権を移転しようと 話し合ってますが、なかなか決着がつかず、まだまだ時間がかかりそうです。 そこで伯父は、自分1人だけでも相続放棄ができないものかと 考えていますが、相続放棄は3か月以内にするものと聞きました。 今から伯父だけが相続を放棄するのは無理なのでしょうか?

  • 土地の相続~相続放棄と登記について

    私の嫁の実家の土地の相続・登記について困っていますので、お願いいたします。 1、現在、嫁の実家に義母Aが一人住まいです(義父Bは20年ほど前に亡くなり、建物は義父名義だと思います)。問題はその土地の名義が義父のお父さんC(既に亡くなっています)のままになっているということです。 2、義父の方が先に亡くなったため、義父のお父さん名義の土地は義父の弟Dと義父の子供二人(そのうちの一人が嫁Eで、もう一人が嫁の兄Fになります)に権利があると思います。 3、義父Bが亡くなり、その後義父の父Cが亡くなったあとに、義父の弟Dが義母に家から出て行くように催促したため犬猿の仲になり、義母は籍を抜けました。その後も義母はその家に住み続け土地の固定資産税なども支払ってきています。 4、そろそろこの問題に決着をつけたいと思います。そこで、弟Bに権利放棄していただき、義母Aか嫁Eか、嫁の兄Fの名義で登記したいと考えています。 5、ただ過去のいきさつから弟Bが相続放棄を拒否する可能性がありますが、その際弟Bに相続放棄を受け入れさせる方法はあるでしょうか・・・?。 ややこしい関係で申し訳ありませんが、こういうことに詳しい方がいらっしゃいましたら教えてください。よろしくお願いいたします。