• 締切済み

共有財産(土地)の固定資産税について

2年ほど前に母の遺産相続で4人の共有名義の宅地、農地を所有する事になりました。登記簿上の名義欄に私の名前が最初にのっています。 市役所からの納税通知書には私の名前他3名との名義です。今回お聞きしたいのは未納(2年間)の為、市役所が私の年金が入る銀行にて現金 を差押さえしてしまったことなのですが?共有ということは持分4分の1 について義務、権利があると思うのですが、私一人が損をしたみたいです。他の名義人とは、現在、遺産相続分割の裁判を進行していますので 直接交渉できませんし、知らないと、とぼけられしまいました。その様 な現状で私一人がなぜ差押さえなのか?納得がいきません。詳しい方に 教えていただきたいのです。よろしくお願いします。

みんなの回答

  • goo000oog
  • ベストアンサー率36% (7/19)
回答No.2

その他の方法 1・市税?事務所に訳を話して、請求先を変更してもらう。都税事務所なら経験有り 2・遺産分割裁判中なら「請求の拡張」をして、各人に対して立替え分以外に支払うまでの金利を5%請求する。

yamagin
質問者

お礼

ありがとうございました。

  • tono-todo
  • ベストアンサー率16% (169/1028)
回答No.1

我が家も共有名義ですが、筆頭者である私のところに、共有名義人他2名として請求書がきます。 私が支払ってその後応分に負担をしてもらっています。 裁判が確定するまでは、現在の持分が有効ですから、あなたが行動を起こせば済む話なのではないですか、グズグズ言うならあなたが共有名義者の資産を差し押さえればよい。

yamagin
質問者

お礼

ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 固定資産税(不動産)の納税義務者は?

    固定資産税(不動産)の納税義務者は? 片田舎で遺産相続人が3名おります。20数年前から遺産分割協議を行えず今日に至っております、 その間長男が土地家屋を一切使用して(宅地:建物:農地)おりましたが分割協議せず「もし不動産分割を行うのであれば非相続人が無くなってからの固定資産税を全額負担せヨ!!」・・そんな言い分を押し付けています。税法上はどうなんですかご存知の方のアドバイスお願いいたします。(勿論名義は亡父になっています)

  • 共有名義の土地の仮差押え

    父と叔父の共有名義の田畑があり、父の持分1/2を昭和に相続しました。 今や私も高齢なので、その田畑を整理したい(売りたい)と思っています。 叔父が買うというので調べたところ、農地法で売れないことが判明しました。 それどころか、相続した共有地全て、叔父の持分が仮差押えされていました。 担保の上に、別途仮差押えが設定されている土地もありました。 叔父の子孫(従兄弟)は相続放棄するようです。この場合、叔父の持分は 共有者の私に移転すると伺いました。 つまり、叔父の死後、共有地は私ひとりだけのものとなります。田畑に隣接 しているBさんは、その時に、私の土地を全て購入したいといいます。 しかし、仮差押えしたA社は、弁済しない限り仮差押えは外さないと言います。 その額は、相当なものだそうです。 私は、土地を全て売却したいのですが、父から相続した持分1/2しか売買 できないのでしょうか? 叔父から受けた1/2の持分を持ち続け、固定資産税 を払い続けるのでしょうか? 仮に叔父の1/2の所有権移転を私が拒否した 場合、父の1/2の持分だけではBさんは困るそうです。 よい方法があればご教示ください。 *仮差押えは昭和57年に設定されていました。A社の担当も、昔の事件  なので裁判所で調べると話していました。簡単には対応できないようです。  しかし、こんなに長い年月、仮差押えのまま放置されるのも困ります。  仮差押えすると時効が中断する(債務が時効にならない)のでしょうか?  以上、仮差押えの基本的なこともよくわかっていませんので、併せてご教示  いただければ幸いです。よろしくお願いいたします。

  • 固定資産税について

    先日父が亡くなり、第3順位までの全ての者の相続放棄が裁判所に受理されました。父には兄が一人、妹が一人います(両親は既に他界)。祖父が亡くなった際、遺産分割協議を行っていない為、未だ全て祖父名義で固定資産税は父が代表で他の兄弟から費用を頂いてまとめて払っていたようです。今回の相続放棄で父の法定相続分はなくなると思いますが、他の兄弟達の法定相続分の固定資産税はどうなるのでしょうか?父の持分の金額を引いた額を支払ったらいいのですか?父の兄弟は自分達の持分の固定資産税は支払いたいと言っています。ちなみに昨年の固定資産税は49,300円でした。よろしくご回答の程お願いします。

  • 相続放棄した土地家屋の固定資産税の納付書が届きました。

    相続放棄した土地家屋の固定資産税の納付書が届きました。  叔父が借金を作って他界し、知らない間にわたしが相続人なっていて裁判所から、元叔父の家で 現わたし(他一名)の名義になっている家を競売にかけます。という特別送達が届いて現状を知りました。私に相続権が発生していたことも知らなかったので、『この手紙により気づきました。』と申請して、相続放棄の手続きはとらせていただきました。  相続放棄の手続きはおかげさまでうまくいきました。が、債権者が、競売のために書き換えた、叔父の家の登記簿上の所有者は未だに私ともう一人の連名のままです。 (競売にかけるためには、死亡した人名義では動かせないからの処置だと地裁で伺いました。)  ところが、後日(相続放棄確定後)債権者が競売をとりやめた。という通知をいただきました。競売にかけて他人名義になっていればよかったのですが、登記簿上は私ともう一人の連名のまま残ってしまいました。  この土地建物の固定資産税の納付書が届きました。市役所に出向き、相続放棄して受理された旨を申し述べましたが、市役所は登記簿上の名前に準じて課税、徴収する。ということで、登記簿に名前が残っている限り、納税義務者である。と言われました。 善後策として、ひとまず、連名のもう一人の権利者の方に納付書を送り直してくれたのですが、義務は消えたわけではない。と言われました。  そもそも、連名の私のほう宛てに納付書が届いたのは、叔父の家と同じ市内に住んでいるからです。もう一人は、遠方に住んでいます。が、納付書送付後も何のアクションもないみたいです。  税金自体はそれほど高額なわけではありませんが、自分の物ではないもの、相続を放棄しているので、売買も出来ないものの(何の権利もないもの)の納税義務だけが残るなんて納得がいきません。どのような対処方法があるのでしょうか。

  • 固定資産税の滞納処分について

    地方自治体で収税関係のお仕事の経験者に伺います。 Aのみが住居およびアパートとして独占利用・独占収益しているA,B共有の土地(持分1/2づつ)について、 Aが使用し、収益から十分に固定資産税が支払える為、Aが納税管理人として長年納税していましたが、 A死亡により、Bに納税通知が届きました。 A死亡後、共有の土地はAの相続人が使用、収益しております。 1.この際、Aの相続人やBには役所から納税管理人変更について、事前に何の知らせもありませんでした。 2.BはAの相続人に納税通知を持参し、納税を依頼しましたがAの相続人達に拒否されました。 3.Bは役所の収税担当に、AまたはAの相続人宛てに納税通知するよう相談しましたが拒否されました。また、収税担当はBに対し、滞納しつづけた場合はBの単独所有財産を差し押さえる可能性を示唆しました。 4.督促状がBに届き、悩んだBは仕方なく1/4のみ固定資産税を支払いました。 5.残りの税金3/4を支払えていない為、現在B宛てに督促状、催告状(差し押さえを前提に財産調査を行う趣旨)が届いております。 6.Bが弁護士(二人)に相談した結果、差押さえはB単独所有の財産には及ばないという回答を得ています。 さて、6.の回答にも関わらず、催告状の期限が近づき、Bがノイローゼ気味なくらい心配しているので質問させていただきます。 質問 (1)役所の収税担当部署には法律上、Bの単独所有財産を差し押さえる権限がありますが、 地方自治体の実務として、このようなケースでは共有物を差し押さえるのでしょうか? それともBの単独所有財産を差し押さえるのでしょうか? (2)そもそも1.に問題はなかったのでしょうか?

  • 共有地の固定資産税負担請求について

    母が昨日亡くなり、子供の私たちが相続をすることになりました。 母の資産に不動産があります。母名義の住居用土地と母の兄弟3人との共有地(住居用土地と接している)を所有しています。共有地は親から分筆してもらう時に、道路に面していない袋小路の土地が奥にできてしまうので、建築条件をクリアーするために兄弟が自由に通れる通路(実際登記上は宅地です)を確保しました。母の土地は奥ではなく、道路側に面しています。またの共有地には表札も郵便受けも同じ場所に並んでおり、一見すると仲のよい兄弟がひとつの大きな土地に暮らしているように見えますが、その後の相続時に叔父による意図的な資産隠し(金融資産)によって不公平感が募り、以後不仲になり隣に住んでいても口も利かなくなって25年、今に至りました。母が亡くなり遺産相続のチェックをしていたのですがこの共有地の固定資産は今まで25年、母がすべて払っていました。この通路は兄弟が皆使っているもので持分は四分の一ずつです。現金を隠し相続をした上に、固定資産税を一人に負わせているのは納得がいきません。母以外の兄弟は、叔父の遺産隠しに手を貸しており、私としては共有分を相続して私名義になったら、応分を彼らに請求しようと思います。できたら過去の分も含めて請求したいと思っています。このように関係がこじれた場合の共有地の固定資産負担請求の方法はどのようにするのが一番よいでしょうか? また、過去にさかのぼって請求をすることはできるのでしょうか? アドバイスよろしくお願いいたします。

  • 土地の固定資産税と贈与or相続について

    義父所有の土地に新築する予定です。 その土地は現在は市街化調整区域にあたるため、宅地に地目変更する予定です。(申請は通りそうです) 宅地にするとそれまで農地だった時よりも固定資産税は高くなりますよね? 固定資産税というのは、宅地に対して○%と計算されるのか、それとも100平米までは○○円という計算方法なのかどちらなのでしょうか? もしも後者の場合ですと、同じ税金を払うのであれば、できる範囲まで宅地にしたいと思っています。 また、宅地にした分だけ名義変更したほうがいいのでしょうか?それとも、相続する時まで名義変更しないほうがいいのでしょうか? どうぞよろしくお願い致します。

  • 共有土地の滞納処分

    教えてください;; 共有者A,B,C 3人所有の土地があり、 B,Cには管理所有の意思がなく、 Aのみがアパート経営、およびAの子の住居として収益を得ています。 昨年までAが固定資産税を払っていましたが、 A,B死亡により、C(私の父)に対し納税通知および督促状が届いております。 Cは使用収益を得ているAの相続人に対し、納税を頼みましたが、 C宛に届いているのだから関係ないと、取り合いません。 市役所に対し、AまたはAの相続人に対し、納税通知書、督促状を発行するように何度も依頼しましたが、役所は「共有者全員で話し合って納税してください」の一点張りです。話し合いが成り立てばそもそも役所に連絡などしないのですが。 弁護士に相談したところ、ほうっておいても良いとのことですが、 万一年金生活者である父母の年金や貯金が差し押さえられたのではたまりません。 督促状のせいで父母はノイローゼ気味で、夜もどうしたら良いかと、 寝ている私に相談してくるので私も寝不足です。 そこで質問です。 1.共有土地に対しては民法で共有名義人全てに義務があるはずですが、役所は面倒を嫌い、滞納処分を代表にする事があると聞きました。このような条件の場合でも、差し押さえの対象は共有土地とは限らず、たまたま生き残ったC(父)のみの個人財産に及ぶのでしょうか? 2.Aの意思にかかわらずAの相続人に納税させる役所手続き、または法的手段はありますか?(Cは土地の放棄も辞しませんがAが取得登記しそうにない) 3.Aの相続人に対しても督促状を発行させる事は可能でしょうか? 4.抜本的にこの状況を解決するにはどうしたらよいでしょうか?

  • 差押

     未分割である相続財産(不動産)において、共有者のひとりの持分について税務署に差押と参加差押をされています。遺産分割の結果他の共有者の所有となった場合、その差押はどうなりますか?

  • 相続、共有名義と固定資産税

    相続、共有名義ではなくなったとみなされるのは母が亡くなった日でしょうか?遺産分割協議書に記入した日でしょうか?土地の名義変更をした日でしょうか? 去年ひとり親が亡くなり、私と姉で協議をし土地は姉がすべてもらうことになり、私は代償でお金で受け取りました。遺産分割の決着がついたのは3月で、相続登記、名義変更は5月にやりました。4月に請求が来た固定資産税を姉がとりあえず払い、半分返せと要求されています。1月1日は共有名義だからという理由ですが土地はすべて姉がもらうので、たとえ話が付いたのが3月でも断ることはできないでしょうか? また断れないとして1年分を払うのは抵抗があります。せめて4月5月分だけ払うという交渉は考え方がおかしいですか? よろしくお願いいたします。

専門家に質問してみよう