• 締切済み

相続放棄について

伯父は、2年前に亡くなった父親名義(私の祖父)の家に住んでいますが、 借金があり、返済できなくなったため、自宅の差し押さえの心配も出てきました。 自宅に対する相続人は5人いて、伯父はそのうちの1人です。 他の財産は何もありませんし、伯父は失業して給料もありません。 差し押さえを防ぐために、他の相続人の誰かに所有権を移転しようと 話し合ってますが、なかなか決着がつかず、まだまだ時間がかかりそうです。 そこで伯父は、自分1人だけでも相続放棄ができないものかと 考えていますが、相続放棄は3か月以内にするものと聞きました。 今から伯父だけが相続を放棄するのは無理なのでしょうか?

みんなの回答

  • ohkinu1972
  • ベストアンサー率44% (458/1028)
回答No.5

2年前に亡くなられているとのことですので、 相続放棄はもうできないと思われます。 ということは伯父様はすでに1/5の権利を有していることになります。 他の誰かの名義に変更するということは、 遺産分割協議で決めることになりますが、 これは債権者が取り立て可能な財産を意図的に減らす 詐害行為として債権者から申し立てられれば、 無効となる可能性があります。 他の誰かの名義とするためには、 伯父様に1/5相当の金銭をお渡しする必要があると思います。

mimi1981
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 相続放棄は無理なようですね。他の相続人の名義にするにしろ 伯父の権利分のお金を渡す必要があるのですね。 教えて頂いたことを相続人たちに相談して見ます。

  • hata79
  • ベストアンサー率51% (2555/4940)
回答No.4

他回答様への返信で状態がわかりました。 Aが貴方にとってのおじいさん。2年前に死亡。 所有してた不動産がある。相続による所有権登記変更はされてない。 BはAの子である。B独自の借金がある。B所有の不動産も差押されそうである。 ですね。 Aが残した不動産に対して債権者が「5分の1はBが権利を持ってる」として差押してくるかもという不安はありますが、それは差押物件を売って払えばよい話なのです。 しかし、そのAが残した不動産(家)にBが住んでるので「売ってしまってくれ」といえないところが悩みです。 突き詰めると、Bが持ってる借金で、差押処分を免れるのはどうしたらよいかという事になります。 今Aの所有になってる家を他人の名義(他の相続人の名義)にしてしまえば、少なくともBを債務者としての差押はできません。 Bは相続によって所有者となった人に家賃を払ってすめばいいのです。 相続放棄だどうのという問題ではないですね。 Bが持ってる固有の債務により相続財産が差押されて売られたらこまるという話です。 安心しましょう。 仮に家の持ち分が差押されたとしましょう。5分の1です。 貴方が全くの赤の他人で「この家の5分の1をお前に売る、住んでる人がいるけどね」と云われて買いますか? 公売であれ競売であれ「落札者がいない」つまり「欲しい人がいない」でしょうね。 債権者が差押をしてくるのは、しょうがありません。責任財産を散逸させたくないからです。 しかし「換価性」と云う問題がでますから、そうそう現金にするために売るという行為はできません。 買い請け人がいて初めてできる話ですから。 Bが相続放棄ができても、問題の根本は解決しませんね。 頑張って借金を返済していくだけでしょう。 しかし、相続財産が家なので、放棄だどうだという話になってますが、現金なり有価証券が相続財産なら「相続放棄?するわけないだろ、もらえるものは貰う」なのではないでしょうか。 そう考えると、人間とは勝手な生き物だとおもいます。

mimi1981
質問者

お礼

何回もご丁寧なお答え、ありがとうございます。 自宅が競売にかけられても、そういう物件を買おうと いう人はたぶんいないでしょうね。 伯父は失業して無収入で、仕事もなかなか見つからず、 生活もできない状態です。親戚たちが援助して借金を 返して行くことも提案して見ます。

  • datchi417
  • ベストアンサー率27% (515/1904)
回答No.3

3ヶ月を経過しているので相続放棄はムリですね。 なんとかするとすれば、土地家屋に伯父さんの名前で抵当が付いていたり、差押が登記されていなければ、今のうちに誰かに相続登記を行うことくらいですかね。 これが長引いて、債権者が動いてしまえば相続登記をしても5分の1は伯父さんの財産として処理されるのでめんどくさいことになります。

mimi1981
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 やはり早く決着を付けて、伯父以外の相続人の名義に 移転登記するしかなさそうですね。

  • hata79
  • ベストアンサー率51% (2555/4940)
回答No.2

相続の放棄はそれを知った日から3ヶ月以内となってます。 期限が過ぎてるものは、相続人全員がするにしても、叔父様だけがするにしても駄目でしょうね。 赤信号ならみんなで渡れば怖くないそうですが。 冗談は止めて、放棄は3ヶ月というのは「死んだことを知った日から三ヶ月」ですが、これは借金があるということを知った日から3ヶ月と解釈されてます。 亡くなった当初は、何処にどんな借金があるかなどわかるものではありません。 そうしてるうちに例えば1年経ってから「実は、亡くなった人に金を500万貸してある。契約書もある。相続人の誰かが返してくれ」などと言い出したら、3ヶ月間経過してるから放棄できないということになります。 民法では3ヶ月となってますが「借金を背負ってでも家屋敷を貰うかどうか」を考える時間だといわれてます。 ですから、オジさんが「その借金を知った日」から3ヶ月内に「相続放棄します」と申し出るのは受理される可能性があります。 おじさん「だけ」でも放棄できますよ。 みんなの同意がないと放棄できないとなったら、たまらないじゃないですか。

mimi1981
質問者

お礼

早速ご回答ありがとうございました。

mimi1981
質問者

補足

借金は、伯父自身のもので、債権者から自宅の相続分を差し押さえされ、 競売される心配があるそうなんです。 家の名義はまだ祖父の名義のままですので、他の相続人の 名義にするしかなさそうですね。

  • kqueen44
  • ベストアンサー率43% (530/1214)
回答No.1

2年前にどんな相続を行ったかがわからないので確定的な助言はできませんが、推測でお話します。 今の家は誰の名義なのでしょう?(既に死亡した父の名義でしょうか) 伯父名義の財産(自宅)でなければ差押えはできません。 それと父の死後3か月が経過すると相続したものとみなされてしまうので、今になって相続放棄は不可能です。 現実的なのは、家の名義を他人(伯父以外)にしてしまうことではないでしょうか。銀行等の借り入れで抵当権が付いていれば誰が名義であろうと差押えの可能性はあります。

mimi1981
質問者

お礼

早速のご回答ありがとうございました。

mimi1981
質問者

補足

今の家は亡くなった父の名義です。相続人が5人いるので、 伯父の債権者が5分の一の相続分を差し押さえ、競売にかける 可能性もあると聞いたので、心配しています。 他の相続人の名義に早く切り替えることですね。 抵当権は付いていないので、その点は心配ないようです。

関連するQ&A

  • 父の相続を放棄すれば祖父の相続も放棄することになるか

    私の父が最近亡くなりましたが、相続財産の中に祖父名義の土地が含まれています。祖父は40年ほど前に亡くなったのですが、おじおばの間で話がこじれ父が亡くなる前には決着がつかなかったのです。祖父の相続争いには巻き込まれたくないので父の相続を放棄しようと思うのですが、これで祖父の相続争いから抜けることができますか。それとも父が祖父の相続を普通承認しているのでいまさら放棄できないのでしょうか。また放棄できるとしたら相続放棄の申述書には父と祖父の両者の名前を書いておいたほうが無難ですか。

  • 相続放棄について

    妻方の父が亡くなり遺産を相続しなければならなくなりました。 亡くなって日が浅いため詳しい財産状況がわかりませんが、 相当額の借金があるようで相続放棄しようと思っていますが 手続きなどがわからないので困っています。 1.相続の放棄は3ヶ月以内で良いか。 2.手続きは家庭裁判所で良いか。 3.必要書類はどういうものが必要か。 5.会社名義の借金は相続しないか。 6.会社名義の借金で非相続人が保証人になっているものも相続するか。 7.生命保険金も放棄しなければならないか。 8.非相続人名義の自宅も放棄しなければならないか。 分かる範囲で結構ですので回答お願いします。 不明な点があれば補足しますのでよろしくお願いします。

  • 相続放棄について

    相続について、この度お聞きしたいことがあるのですが、祖母が3年前に亡くなりました。(祖父は10年以上前に亡くなっております。) 祖父母の子供は私の母以外にもう一人の息子(私の叔父)がおりまして、亡くなった際、負の財産もプラスになる財産もどちらもないとの判断で、母と叔父は相続放棄はしませんでした。しかし、3年経った今、母の元に信販会社からの督促状(祖母の名前で契約された借金があることが発覚)が送られてまいりました。放棄していないので当然に母が債務を負うことになってしまうと思われるのですが、相続の開始とは、この借金が発覚してから3ヶ月以内と受け取ってよいのでしょうか?文章にまとまりがなくて申し訳ございませんがどなたか教えていただけないでしょうか。よろしくお願いいたします。

  • 相続放棄について

    父ひとり、子(私)ひとりです。父と母は離婚し、私は兄弟はいません。父の父母(私から見れば祖父母)は健在です。父の兄弟は弟がいます。 父がこの度なくなったのですが、借金が多く、相続放棄をしようと考えています。 <質問1> 今回、父の放棄をした場合、祖父母に対する相続権までなくなることはあるのでしょうか。因みに祖父母は財産をかなり持っています。 <質問2> 今回、相続放棄をした場合に、相続権は祖父母に行くと考えればいいのでしょうか。その場合は、祖父母も放棄すれば、叔父へ行くと思うのですが、借金が多いということであれば、叔父も放棄すべきということで、いいでしょうか(一般論で)。 <質問3> 結局、上記のように全員が放棄し、相続する人がいなくなれば、財産(少額不動産)債務(多額の借金)はどうなるのでしょうか。 アドバイスよろしくお願いします。

  • 相続放棄について

    相続について全くの無知であるため、お手数ですが どなたかご回答頂けたら幸いです。。 8年前に祖母、5年前に祖父が無くなり、 祖父の子である私の母と、母の兄(私にとっての叔父)が 相続人となりました。 叔父には子供がいないこともあり、 祖父は生前、財産は全て母と孫である私と弟に…と言って いたそうですが遺言を書くことなく亡くなってしまいました。 財産についてですが、 祖父の家の敷地は500坪ほどあり、立地が良いらしく 母の知り合いの不動産屋さんが7千万で売却してくれと 言っていたそうです。 詳しくは分かりませんが、他にも山地や畑などかなりの 土地を持っていたそうです。。 叔父は売却をしたくない、ということで 母に半ば脅迫の様なことを言い、財産放棄 をさせました。老後に住みたいようです。。 (土地を兄弟で相続するのは、色々と面倒というのが 理由らしいのですが) 財産放棄というものは取り消しが出来ないと知りましたが、 孫の私たちにはもう相続の権利はないのでしょうか? もし、叔父が配偶者である叔母よりも先に亡くなってしまったら 祖父の財産は血のつながりの無い叔母側の方に行ってしまうの でしょうか? 出来れば叔父に土地を売却してもらって、私が相続できた分で 両親に楽をしてもらいたいと思っているのですが、 難しいでしょうか? 祖父が無くなり傷心の母に相続放棄をさせたことが 許せず、可能なら裁判にしたいほどです。。 説明不足&分かりにくい質問かと思いますが 出来る限り補足も致しますので、ご回答宜しくお願い致します。

  • 相続放棄について

    相続放棄についてできるだけ詳しく教えてください。 父が先日死にました。財産はほとんど無しだと思います。借金は詳しくはわかりませんが数百万は有ると思います。 家は祖母の名義になっていますが祖母もその家には住んでいません。その家はもう古く叔母や叔父が取り壊す予定だそうです。 私は長男ですが父とは別に暮らしていて妻と子供が1人います。兄弟は姉が1人と母(父とは別居中)が1人居ます。 とても複雑でどうしていいかわからなく困ってます。 (1)相続放棄の方法  裁判所には何回くらいいかなくてはいけないのか?  どのぐらいの期間がかかるのか? (2)相続放棄は(妻・子供・姉・母)全員がしなくてはいけないのか? (3)家を取り壊しても大丈夫なのか? をできるだけ詳しくお願いします。

  • 相続放棄に関して

    私の母方の祖父に借金があるのが分かりました。私の母と母方の祖母 母方のおじの3人が相続放棄をした場合に、母方の孫にあたる 私が借金を背負わないといけないのでしょうか? 私も相続放棄をした方がいいのでしょうか?

  • 相続放棄について

    こんにちは、表題について聞かせてください。 例えば、自分の父親が亡くなった後、色々調べてみると多額の借金があった。財産も少しはあるが、マイナスの財産が多いため、自分の母親、そして自分の兄弟すべてが相続放棄。この段階で父親の親が存命であれば、そちらに相続権が移りますよね。しかし、いかに親としても子どもの多額な借金は背負いたくない。この段階で相続放棄、このあとは自分の叔父、叔母に相続権が・・・。 さて、親族一同がこの相続権を放棄した場合、例えば債権者は泣き寝入りとなるのでしょうか。プラスの財産の扱いはどうなるのでしょうか。債権者に何らかの形で引き渡すのでしょうか。それとも宙に浮いてしまうのでしょうか。プラスの財産が土地であった場合、登記簿上では父親名義なのだが、さてこの土地の扱いはどうなるのでしょうか。 以上よろしくお願いします。

  • 相続放棄の方法

    私の祖父が多額の借金を残して他界しました。 相続権があるのが被相続人の祖父を中心にすると 妻(私の祖母)子供が2人(私のおじと母)この3人が 相続放棄すると被相続人には兄がいるので、 この4人が相続放棄をしないといけないと言うのが分かりました。 本題なのですが、私の母とおじが顔を合わせたくないくらい仲が悪いのです。(過去に民事訴訟をやったくらいなので) 相続放棄というのは1人でもする事は可能なのでしょうか? 例えば、私の母だけが先の放棄の手続きをして、 後からおじと祖母と祖父の兄の3人が放棄をするといった感じです。(相続が開始してから3ヶ月以内にするというのを前提として) ややこしい内容になってしまいましたが宜しくお願い致します。

  • 相続について 相続すべき? それとも放棄すべき?

    相続について教えてください。 財産:1000万(現金、不動産、有価証券含む) を相続しようと思うのですが、この他に連帯保証人となっていることがわかりました。 実際にはまだ連帯保証した先が優良なので、借金は発生していませんが、 もし破産すると、多分2500万~3000万位の借金がかかってくると思われます。 (連帯保証した先は順調に返済が進んでいるとの事) この場合、財産1000万を相続すべきでしょうか? それとも連帯保証した先が破産することを恐れ、放棄すべきでしょうか? 一緒に暮らしていることもあり、全て放棄するとなると不動産関係で困まりますが、それでも2500万~3000万の借金よりマシと考え、放棄すべきでしょうか? どうしたら良いか、教えてください。 宜しくお願い致します。