固定資産税の納税義務者について

このQ&Aのポイント
  • 平成24年度の固定資産税を私が払わなければいけないのか、長文で申し訳ありませんが、ご教授下さい。
  • 叔父が亡くなり、私に相続の権利があることがわかりました。しかし、私に納付の義務があるのか疑問になりました。地方税法によると、死亡時の賦課期日には納税義務が成立しないため、私に義務があるのか不明です。
  • また、所有している土地が更地と家の建っている土地であるため、納税義務があるのは土地を利用している人ではないかと疑問に思っています。私に納税義務があるのか教えてください。
回答を見る
  • ベストアンサー

固定資産税の納税義務者について

平成24年度の固定資産税を私が払わなければいけないのか、長文で申し訳ありませんが、ご教授下さい。 平成23年7月に叔父(被相続人)が亡くなりました。叔父は生涯独身でした。 叔父の父母は亡くなっており、叔父の兄弟(私の父を含む)もみな亡くなっており、今回被相続人の甥である私に相続の権利があることがわかりました。 叔父は北陸に住んでおりまして、所有している土地も北陸のものです。 私は関東在住でして、北陸には住んでいません。 このたび、某市役所より連絡がありまして、叔父にかかる固定資産税について私に納付の義務があるとのことでした。 私も素人ながら多少調べてみて、本当に私に義務があるのか疑問になってきました。というのも地方税法343条2項に、「賦課期日前に死亡している場合、賦課期日に納税義務が成立しないので法的に無効である。この場合、現に所有しているものが納税義務者となる」とのことでした。 2点ひっかかります。 (1)法的に無効な税金を、いくら相続人であっても、私に払う義務があるのでしょうか。 (2)現に所有している者とあります。叔父は更地の土地と、家の建っている土地を持っているようです。例えば更地なら車を停めている人、家ありならその家に住んでいて土地も利用している人に納税義務があるのではないでしょうか?(不明ですが、もし不動産屋が管理している場合、不動産屋に納税義務が発生するのでは?とも考えました。) 自分の都合のいいように解釈しているかもしれません。どなたか私に納税義務があるのか教えてください。よろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • 9der-qder
  • ベストアンサー率36% (380/1038)
回答No.2

(1) 「法的に無効な税金」の根拠はなんでしょうか。 地方税法343条2項の規程は、要約すれば「所有者が死んだ場合、相続人に納税義務があります」という規程です。(会社消滅等は割愛) 条文の中に「無効」という表現はありませんので、質問者さんがどこを解釈されたのか分かりませんが、「被相続人には納税義務が無い=相続財産には含まれない」と言いたいところを勘違いしたのではないでしょうか。 (2) 固定資産税の納税義務は「所有者」であり、「利用者」や「管理者」ではありません。 従いまして、車を停めている人(=利用者)や家に住んでいる人(=利用者)や不動産管理会社(=管理者)ではありません。 (もちろん、家の場合、土地と家の所有者が違うと言うことはありますので、家の固定資産税のみ住んでいる人という事はあり得ます。) 通常、土地の所有者と利用者が別の場合、所有者は利用者から使用料(賃借料or地代家賃)を貰います。この金額は、固定資産税も経費に含めて事業として成り立つ額で設定すればいいのです。 参考 地方税法343条2項 2  前項の所有者とは、土地又は家屋については、登記簿又は土地補充課税台帳若しくは家屋補充課税台帳に所有者(区分所有に係る家屋については、当該家屋に係る建物の区分所有等に関する法律第二条第二項の区分所有者とする。以下固定資産税について同様とする。)として登記又は登録されている者をいう。この場合において、所有者として登記又は登録されている個人が賦課期日前に死亡しているとき、若しくは所有者として登記又は登録されている法人が同日前に消滅しているとき、又は所有者として登記されている第三百四十八条第一項の者が同日前に所有者でなくなつているときは、同日において当該土地又は家屋を現に所有している者をいうものとする。

aguriasu2
質問者

お礼

詳しく私の間違いを指摘して頂きありがとうございます。 所有者と利用者の違いなど、言われてみれば当たり前のことですね。 私に納税義務があることが納得できました。ありがとうございます。

その他の回答 (4)

  • ma-fuji
  • ベストアンサー率49% (3865/7827)
回答No.5

>自分の都合のいいように解釈しているかもしれません そのとおりです。 貴方に納税義務があります。 地方税法第9条に、「相続による納税義務の承継」について記載されており、固定資産税に限らず、住民税など地方税は相続人がその義務を負うことと規定されています。 これが大前提です。 地方税法第343条第2項は、固定資産税について、納税義務者が賦課期日前に死亡された場合(賦課期日までに相続登記が済んでいない場合等)について規定されています。 この「現に所有している」というのは、相続人が複数いた場合で、遺産分割協議がされていたなら、相続登記されていなくてもその分割協議書に記載のある人が納税義務者になる、ということです。 遺産分割協議がまだなら、相続人全員の共有(民法第898条)となり、相続人全員に連帯納税義務が生じます。(地方税法第10条の2) 相続人が貴方しかいなければ、貴方が納税義務者になります。

aguriasu2
質問者

お礼

ありがとうございます。相続による納税義務の承継が重要なのですね。 他の地方税についても同様ということで、被相続人の各税金についても収納状況等調べてみたいと思います。

  • hata79
  • ベストアンサー率51% (2555/4940)
回答No.4

地方税法343条を読み間違えら得てます。 土地課税台帳に登載されてるものを納税義務者とする。 課税台帳に登載されているものが、課税期日前に死亡してる場合には、課税期日においてその固定資産を所有してるものが納税義務者になる。 ということです。他回答でも触れれてるように「無効」という用語はどこにもありませんね。 相続の開始=人の死によって、相続財産の所有権は移転します。 不動産は所有権移転登記をしますが、登記がなくても所有権移転はしてます。 従って、法定相続人が貴方だけだとなると、伯父さんが残した資産は全て貴方のものです。 この「資産」には、マイナスの資産つまり借金も含まれますので「それはいやだ」というなら相続放棄をしましょう。 相続があったことを知った日から3ヶ月が相続放棄の申述期間ですが、債務の存在をしった時から3ヶ月という考え方が判例です。 今のところ「貴方のもの」ですから、固定資産税は貴方が納税義務者です。何も法令違反ではありません。 伯父さんが固定資産税を滞納してまま死亡してしまったという場合は、納税義務の承継制度の問題になります。 滞納額を法定相続人が払えというものですので、貴方一人が法定相続人だというなら、納税義務が発生します。 あと、リンク「納税義務者」が貼られてますが、消費税の納税義務者のことですから、勘違いされてます。

aguriasu2
質問者

お礼

やはり読み間違えていたようです。ご指摘ありがとうございます。 そうですね、相続放棄についても考えながら対応していきたいと思います。

noname#152317
noname#152317
回答No.3

全く仰る通りです。貴方に納税義務は全くありません。詳しくは下記リンクをご覧下さい。 こんなとこに聞いてないで自分で調べては如何でしょうか。

参考URL:
http://www.nta.go.jp/taxanswer/shohi/6121.htm
  • mukaiyama
  • ベストアンサー率47% (10403/21784)
回答No.1

>平成24年度の固定資産税を私が払わなければいけないのか… 24年度分の話で間違いありませんか。 >(2)現に所有している者とあります… 法定相続人があなた 1人で間違いなければ、叔父の死を知った日から 3ヶ月以内に相続放棄の手続を取らなかった限り、あなたが所有者です。 登記簿を直しているいないにかかわらず、あなたの所有物で間違いなく、あなたに納税義務があります。 >例えば更地なら車を停めている人、家ありならその家に住んでいて土地も利用している人… 屁理屈に過ぎません。

関連するQ&A

  • 固定資産税の納税通知書名義

    固定資産税(土地又は家屋)は台帳課税主義がとられていますが、台帳上の所有者が賦課期日において死亡している時等は現に所有し、又は使用している者が納税義務を負うとありますが、この場合、納税通知書は台帳上の名義人か、現に所有し、又は使用している名義人かどちらにくるのでしょうか。現に所有し、又は使用しているものが不明の場合は、何年でも台帳上の名義人にくるのでしょうか、教えてください。

  • 固定資産税の納税義務

    固定資産税の納税義務 田舎に30年前に親の死亡で相続した買い手の無い宅地260坪を所有しています。 毎年固定資産税を収めていますが経費(年間10万ほど)が掛かり弱っています。 私が宅地を放棄することが出来ますか?又私が死亡した後に、妻、子供達に 納税義務が発生するのですか 教えて下さい。                                                                                    

  • 固定資産税の納税者

    固定資産税とは、毎年1月1日(賦課期日)に、「土地・家屋・償却資産」を所有している者に課税される地方税のことで、その資産価値(固定資産評価額)に応じて税額が算出されます。 だそうですが、亡き父の土地、固定資産税はいったい誰がはらっているのでしょうか? 父が他界したにもかかわらず、財産分与の話もなく、土地は未だに父の名前です。 両親が離婚(7年前)してからの父の死なのですが、別れた母親が支払うって事は可能なんですか?

  • 固定資産税の納税義務者について

    3年前に土地・建物を売却しました。 しかし買主が所有権移転登記を行わないので今も固定資産税を納入しています。 市に納税義務者の変更を申し出ると、移転登記してないので変更は不可とのこと 変更に関して良い方法を教示下さい 。 買主は意図的に所有権移転登記を行いません。 3年分の固定資産税は支払督促を行っていますが、まだ決着がついていません。 たとえ今回の支払督促で決着しても、移転登記が行わなければ、時効の関係から 3年毎に支払督促を行わなければならないので、何とか納税義務者の変更が出来ないか と考えています。 しかし、固定資産税の課税は台帳に記載される必要があり、むやみに納税義務者の変更が出来ないとのことでした。(地方税法) 譲渡の申告も行っており、市県民税側は売買の申告を受付しているが、同じ課税庁の なかで固定資産税が納税義務者の変更が出来ないことにも矛盾を感じています。 何か納税義務者を変更するための良い方法がないでしょうか? あくまで納税義務者の変更が出来なければ、売買した不動産を担保に借金して返済を せずにおこうか!などと考えることもあります。 *所有権移転登記を行うような訴訟を検討し弁護士に相談しましたが、勝訴したところで相手が移転登記を行わなければ、こちら側で移転登記を行いその費用を再度支払い督促を行わなければならないので、一応 移転登記を行わないことが起因となって支払っている固定資産税を支払い督促し、相手が不服申し立てを行い裁判になれば一回の手間が省けるということを聞いたので支払い督促を行いました。 ただ、裁判官からは「固定資産税を立て替えているから、その分の支払額を被告に請求する根拠法を示すよう言われました。 あくまで契約不履行の支払い督促ではないため、地方税法に規定されている納税義務者は売主となっている。今回の「立替」ということであれば支払い督促になじまないことを言われました。(判決は出ていません)

  • 固定資産税の納税義務

    3月に前の事業主より土地と倉庫である家屋を譲り受け、新しく事業を始めました。 先日、固定資産税の納税通知書が送付されてきましたが、1月1日の時点で前事業主が持ち主だったため譲り受けた土地と倉庫の固定資産税請求が前事業主のところに行きました。 この場合、納税義務は私たちにあるのでしょうか? さらに、前事業主から固定資産税を払えと言われたのですが、納税通知書を見せてくれません。 請求された金額は77000円…。 しかし、市役所で調べてもらった納税金額は7000円あまりのもの… 聞いたときはビックリいたしました。こんなひどい話ありますか!?

  • 固定資産税

    13年前に父が無くなりました。 不動産のほとんどを私が相続しましたが、1部母が相続しました。 私が相続した、不動産には、固定資産税の納税の通知が毎年役所から来ましたが、母の相続した不動産には通知が一度も来ませんでした。 そのため、母は一度も固定資産税を払いませんでした。 兄弟に話したところ、母の相続した不動産には、父が所有していたころから納税の通知が来なくて父が”おかしいなあ”と言っていたと聞きました。 今年、母が無くなったので私がその土地を相続しました。 来年、固定資産税の納税の通知が来なかったら納税はしません。大体いくら納税したらいいかもわかりません。 このように、固定資産税の納税の通知が来ないことがあるのですか? 納税の通知がなかったので納税しなかったのに、後から延滞加算税をと取られることがあるのですか?父も母も年金生活者でした。

  • 固定資産税(不動産)の納税義務者は?

    固定資産税(不動産)の納税義務者は? 片田舎で遺産相続人が3名おります。20数年前から遺産分割協議を行えず今日に至っております、 その間長男が土地家屋を一切使用して(宅地:建物:農地)おりましたが分割協議せず「もし不動産分割を行うのであれば非相続人が無くなってからの固定資産税を全額負担せヨ!!」・・そんな言い分を押し付けています。税法上はどうなんですかご存知の方のアドバイスお願いいたします。(勿論名義は亡父になっています)

  • 固定資産税

    3月に新築を建築の為、土地を購入しました。 その契約の際に【覚書】という物に署名を求められました。 内容は 【3月以降の固定資産税は私が負担をするという物でした。】 固定資産税についての知識もなく、説明もなかったので 署名してしまいました。 そして最近になって判ったのですが、納税義務は1月1日現在の 所有者にあることです。 色々と調べてもみたのですが、やはり1月1日現在の所有者が納税義務者であり、 1月2日に所有移転したとしても納税義務は発生しないみたいなのですが、 【覚書】と言うものに署名してしまったら、支払わなければいけないのでしょうか?

  • 固定資産税の納税義務

    地方税としての固定資産税の納税義務があるのは、どのような人ですか? また、生活扶助を受けている者に対する固定資産税は、どのように扱われますか? 該当する法律があれば、併せて教えて下さい。 法律に詳しくないので、的外れな質問かもしれませんが、 どうぞよろしくお願いします。

  • 固定資産税の支払い義務

    20年前にすんでいた土地の固定資産税についてです。 名義は祖父の兄です。亡くなった際に相続していません。 しかし私の家族がすんでいたため当時代表者として父が 書類をかいたようで固定資産税の徴収がきます。ほっておいたら 差し押さえ通知書がきました。 土地の所有者は祖父の兄のままで固定資産税支払い代表者はうちの父になっています。 相続していないのに支払い義務があるのでしょうか? 祖父の兄方の親族等いるかどうかもわかりません。 どうぞご享受ください。

専門家に質問してみよう