放射線の基準値とは?海外の緊急時と中長期の規制値について

このQ&Aのポイント
  • 放射線の基準値について、緊急時と中長期の規制値の考え方について教えてください。海外では緊急時と中長期をどのぐらいの期間と考えているのでしょうか。
  • 日本の暫定規制値では野菜(根菜類、イモ)は除くと書かれていますが、これは土中にあるので汚染レベルが低いという考え方でしょうか。また、食品や野菜は水洗いされ検査されているため、検出される汚染物質は土中にある放射性物質の影響が大きいのではと疑問に思っています。
  • 国際機関のWHOやIAEA、ICRPなどを検索しましたが、放射線の基準値に関する緊急時や中長期の期間については具体的な情報が得られませんでした。
回答を見る
  • ベストアンサー

放射線の基準値について

緊急時と中長期の規制値の考え方について教えてください。 海外では緊急時をどのぐらいの期間、中長期をどのぐらいと考えているのでしょうか。 WHO、IAEA、ICRPなど検索して少し調べましたが、期間については分かりませんでした。 日本の暫定規制値も期間については説明が無いように思います。 日本の暫定規制値では野菜(根菜類、イモ)は除くと書かれてるかと思いますが、これは土中にあるので汚染レベルが低いという考えでしょうか。 そろそろ空から降ってくる放射性物質から、根から吸い上げる被害になっていくかと思います。 チェルノブイリではイモも汚染されたと書かれていました。 今食品、野菜は綺麗に水洗いされて検査されているので、検出される汚染物質は土中にある放射性物質の影響が大きいのではと疑問に思いました。 よろしくお願いいたします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.1

■期間についての定めは、(確認したわけではありませんが)おそらくないと思います。 ちなみに米FDAの基準では、 「もしもその後、食品摂取における汚染された食品の実際の割合(f)が、地方の調査 によって証明することができ、それが高かったり、低かったりする場合には、影響の ある地域に対して、f の値を調整する(すなわちDILs基準値を調整する)のに十分な 時間もあるだろう。」 と説明していて、実際の状況に応じて基準値は調整できるとされています。 中長期対策の基本的な考え方については、ICRP Publication 111(日本語ドラフト) http://www.jrias.or.jp/index.cfm/6,15092,76,1,html で、詳しく述べられていますが、 どのような対策を定めるかは「総合的な便益」によるというのが基本ですから、 日本の汚染状況と、日本社会の実情により中長期対策を定める、ということになります。 (一般論はない、ということだと思います。たぶん時間軸についても。) 上記 publication 111の末尾に、いろいろな事故後に取られた対策の実例がありますので、 とりあえず、それをお読みになるのが一番参考になるかと思います。 たとえば、チェルノブイリ後のノルウェーでは、 「トナカイ飼育者(ならびにラップ人の文化と生活様式)にとって意味のある経営基盤を 維持するために、トナカイ肉の放射性セシウムに対する介入限度は1986年の秋に 6000Bq/kgに引き上げられた。これは、一般のノルウェー人によるこれらの産物の 平均消費量が低いことによって正当化された。状況が改善するに伴い、1994年に トナカイ肉に関する介入限度は3000Bq/kgまで引き下げられた。」 という事例が紹介されています。 トナカイ飼育者の生活と文化を維持するために、逆に基準を緩めることが認められた 特殊な例ですが、基準値が柔軟に運用されていることがお分かりになると思います。 ■日本の暫定規制値で根菜類、イモが除かれているのは「放射性ヨウ素」についてだけです。 今(そして今後も)問題になっている、「放射性セシウム」については除外されていません。 (仰るとおり、チェルノブイリ事故後、芋類のセシウム汚染は問題になっています。) ヨウ素の暫定基準について、根菜、芋類が除外された理由は、 「放射性物質により汚染された食品の健康影響評価等に関する文献調査」 (2006.3.31) http://www.fsc.go.jp/fsciis/survey/show/cho20060331054 (4-7, pdfのp.37)  では、以下のように説明しています。 「放射性ヨウ素について、空気中からの沈着で汚染しやすい飲食物は、飲料水、牛乳、葉菜 及び果花菜などの野菜類であり、根菜と芋類は地中にあることで沈着による汚染がない。 そこで、放射性ヨウ素に関しては、根菜、芋類を除いた推定値が利用された」 ■尚、食品の暫定基準と中長期基準については、参考URLの質問の回答に書きました。

参考URL:
http://okwave.jp/qa/q6688170.html
hr8873
質問者

お礼

詳しく回答を頂きまして大変参考になりました! リンク先も参考になりそうで読んでみますね。 >日本の汚染状況と、日本社会の実情により中長期対策を定める 後手後手の対応にならぬよう期待いたします。 すでに飲んだり食べてからやっぱり・・・とならないよう 健康被害は後からですからね。 >日本の暫定規制値で根菜類、イモが除かれているのは「放射性ヨウ素」についてだけです。 今(そして今後も)問題になっている、「放射性セシウム」については除外されていません。 そうなんですか!見落としていました! 一つ安心致しました。 再確認しましたら確かにそうでした! http://www.mhlw.go.jp/stf/houdou/2r9852000001558e.html

関連するQ&A

  • 放射能 「暫定」基準値、いつまで実施するつもり?

    放射性物質を浴びて、作物の汚染数値が上がった。 汚染濃度に合わせるように「暫定」基準値が実施された。 ヨウ素は、半減期1週間ぐらいだけど、セシウムは半減期が30年とのこと。 「暫定」って、そもそも「しばらくの間」「当座の期間」って意味でしょ。 たとえば、30年間「暫定」基準値で運用されたら、そもそも本来の意味である「暫定」の意味がなくなるよね。 「暫定」って、一体、どのくらいの期間を指すのだろう? 誰か「暫定」基準値の「暫定」の「一定のメド」を教えてください

  • テレビで見た放射線・放射能汚染の影響をまとめると

    テレビに出てる学者等の意見をまとめると、こういうことでいいんですか? ・放射性物質は雨で降ってくるけど、流れてしまうから問題ない。 ・海水に住む魚は、淡水魚より放射能に汚染されにくい。広い海を動いてるから。 ・ある食品から受ける被ばく推定量は、CT1回分だから問題ない。 ・お風呂に入るときは傷さえなければ問題ない。 ・チェルノブイリとは原発の方式が違うから安全だ。 ・放射線・放射能汚染食品等は、たばこより発がん性が低いから安全だ。 ・放射性ヨウ素131は半減期が短くて、しかも排出されやすいから大丈夫だ。 ・温泉とかからも放射線はでてるのだから、大丈夫なものだ。 ・食料等の放射能汚染について定めた暫定基準値は、非常に厳しい基準だ。 ・目に見えないから怖がるのもわかるが、無知としかいいようがない。 科学ってすごいですね。 無知な私にはなかなか信じられません。

  • 放射能の影響

    原発事故について調べていると、 「放射能の影響は半永久的に続く」と耳にします。 そこで、質問です。 事故直後は、大気中に放射性物質が充満していて、 呼吸から体内に入ったり、皮膚から放射線を受けたりしますよね? 一方、事故から長期間たった場合、 「食物汚染」による内部被爆の影響が一番の問題だと聞きました。 汚染された土壌から採れた野菜を食べたり、 汚染された土壌から生えた草を餌にして育った家畜の肉や牛乳などを 摂取することによって放射性物質を体内に取り込んだり。 また、水脈も汚染を受け、飲み水が原因でもなると。 では、例えば、20年以上も前に、 チェルノブイリ原発事故がありましたよね? あの被災地では、もう空気汚染はなく、 外部被爆の心配はない、ということでしょうか? 食べ物などに気をつければ、 呼吸による取り込みや皮膚からの影響はほとんどないと 考えてよいのでしょうか? 教えて下さい。 よろしくお願いします。

  • 食品や飲料水の放射性物質、規制値緩和へ

    放射性物質:食品や飲料水、規制値緩和へ 食品安全委 食品や飲料水に含まれる放射性物質について、内閣府の食品安全委員会は25日、 暫定規制値の根拠となっている 健康への安全性の許容範囲を広げる方針を固めた。 これを受け、厚生労働省は現在より緩やかな規制値を策定する見通し。 暫定規制値は厚労省が17日に急きょ策定。 原子力安全委員会の「飲食物摂取制限に 関する指標」を用い、水や食品から1年間に摂取するヨウ素を50ミリシーベルト以下、 セシウムを5ミリシーベルト以下としている。 http://mainichi.jp/select/science/news/20110326k0000m040133000c.html 政府は今回の原発事故で 放射能汚染が汚染が予想より広く深く広がってくんで 規制値を下げるらしいけど規制ってそんなんでいいのかな? 何のための規制なんだろ? なんかおかしくね?

  • 放射性物質が検出された野菜の出荷について

    原発事故で、野菜などから検出される放射性物質の暫定基準値が定められましたが、基準値に基づいて出荷規制が行われている県からは「厳しすぎる」として緩和を求める声が出ているそうです。 個人的には、「暫定基準値」も多すぎるのではないかと感じていて、厳しい基準で出荷制限をしてほしいと思っています。もちろん補償はちゃんとすべきですが。 もしくは、すべて出荷時に放射性物質を測定して、その値を商品に明記し、自己責任で買ってもらうようにするとか。 皆さんはどう思われますか?

  • 放射線 汚染のメカニズム

    福島第一原発の事故後、放射線汚染と言う言葉をよく聴きますが、ネットで色々情報を自分なりに見たところ、放射線と放射能は異なり、放射線は放射能が放射した、アルファ線、ベータ線、ガンマ線だということですが、汚染には2つあるようにあると思います。 放射能が皮膚に付着する、或は、チリなどと一緒に体内に取り込む。或は、空気中の放射能が雨などで土壌と混じる。 もう一つは、強烈な放射線を浴びる。 質問させて頂きたいのは、後者のほうですが、強烈なガンマ線を浴びるだけで被爆するあるいは放射線で汚染されるようですが(間違っていたらご指摘お願いします)、例えば、ある物質に集中して、大量に放射線を照射すると、その物質の原子核の安定を壊して、照射された物質も不安定な放射能に変わるのが放射線汚染なんでしょうか? 聞くところによると、チェルノブイリで原子炉付近で被爆死した方のご遺体は、高放射線廃棄物と同じように特別な方法で埋葬されたと聞いています。

  • 放射線測定器でベクレル/cm2をkgに換算するには

    食品の残留放射能を測定するため表面汚染Bp/cm2を測れるRDS-80という放射線測定器を購入しました。でも表示がBp/cm2表示で国の暫定安全基準はkg当たり○○○ベクレルになっています。これを換算するにはたとえば水なら 計測結果×100cm×100cm でいいのでしょうか?また野菜、米、イモ、魚などはどのようにしたらいいでしょうか?

  • 原発被害と原爆被害?の違い

    福島の原発事故によって放射能を持った物質や,放射線について多く報道されています。 比較としてチェルノブイリの事故が報道されることが多いようです。 原爆投下によって汚染された物質と比較すると,どこが違うのでしょうか? 放射性物質の放射線の放出期間?や量?が違うのでしょうか?

  • 子供の被曝は20mSV(ミリシーベルト)まで?

    子供の被曝は20mSV(ミリシーベルト)までとすべきなどとニュースにあります。http://mainichi.jp/life/today/news/20110414k0000m040112000c.html しかし、現在の、規制値では直感的に理解できません。 ■環境 現時点での環境による年間の最悪値  年間 20mSV? ■飲料水による年間最悪値  暫定基準 放射性ヨウ素は1キロあたり300ベクレル〈乳児は100ベクレル〉 放射性セシウムは200ベクレル) ■食品による被曝の年間最悪値  暫定基準値 1キロ当たりで放射性ヨウ素が水や牛乳・乳製品300ベクレル(乳児は100ベクレル) 野菜類(根菜、イモ類は除く)2千ベクレル 放射性セシウムが野菜類や肉など500ベクレル ****************************** そこで質問ですが、 上記のような規制値における最悪のケースで生活した場合、いったい何ミリシーベルトにおさまるという見込みなのでしょうか?

  • 放射性物質は自然排出される汚染

    詳しい方、放射性物質の被害について質問です。 専門家でない方でも、根拠をつけていただけると助かります^^ 1、体内に入った放射性物質は自然排出されることはありますか? 2、福島周辺で土壌・水の放射能汚染は、この先何年続くと思われますか? 同じ放射線でも、広島・長崎の爆発後に環境に放出された放射性物質の総量は、 チェルノブイリ事故でそれの400分の1と他の質問で拝見しましたが、 ならば福島原発はどのくらいの放射性物質の量が漏れ出たのでしょうか。