• ベストアンサー

人を踏み台にして人生成功する人が苦手です。

noname#144490の回答

noname#144490
noname#144490
回答No.5

人間なんて、所詮は誰かに利用されている。あなたも会社員なら、社長の金儲けに利用されている。あなただって 、誰かを利用して生きている。踏み台にされるのは、あなたに能力がないからでしょう?だったら踏み台でいいのでは?その人の役にたったのだから。人間のほとんどは踏み台ですよ? 気付いていない鈍感な人も多いですが。

iku6
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 私の能力が至らないのと、理解力がないせいでしょうか? 確かに人のお金儲けに利用されているのかもしれません。 人間そんなものでしょうか?住みにくい世の中ですね。

関連するQ&A

  • 30代以降の人生について

    30代はサラリーマンで言うと大体なんらかの役職に就いている頃だと思うのですが、その年で肩書きや実績がないと周囲から浮いたり、友人、知人、職場の人達から世間的に見て劣っていたり、偏見の目で見られたりするのでしょうか? 特に日本では同調圧力も強く、周囲と異なっている人間を排除したがる傾向が強いように感じます。

  • 「これで人生変わる!」の本で人生変わった人って本当にいますか?

    自己啓発書よく読みます。 カー○ギー。ナポレ○ンヒルなどなど。 そして、読んでる最中は「俺はこれで人生変えられる!ふはははは」 って思うわけですが、自己啓発書で人生って変わるんでしょうか? とある有名な方で「人間だもの」「幸せは心が決める」とかいう言葉言われてますが、たしかにすばらしい決めゼリフだと思います。 しかし、「人間だもの」「幸せは心が決める」って聞いて・・・ 「で?なにがどうなの?」って思ってしまうんです。 「人間は思っていることがそのまま現実になるのだ。思考は現実化する」・・・「で?なに?」って。または「それができたら苦労はないよ」とか。 「プラス思考で救われる」って聞いても「簡単に言うなよ」とか。 一瞬は救われた気分を味わえるんですが、すぐに「で?なに?」って思うんです。 「無駄な時間は実は無駄ではない。そのことで後悔する時間こそが無駄なのである。」 ・・・「わかってるわ、それくらいのこと言うんだったら俺でも本出せるわいな」とか。 自己啓発本ってどういう意味があるんでしょうか? またそれで救われた人いますか? もしその救われた本あればおしえてください(タイトル) それでも読んでしまう私もアホですけどね(笑)

  • 『人生成功の秘訣(ビジネス)』成功者へ質問です

    31歳男性です。 大学卒業後に企業に営業職として就職し、 そこでは、営業の仕事でトップになりたいと 20代から必死に勉強しトップ成績とりましたが、 当然、最短でトップになると目立ち、 先輩からは嫌がらせや、足を引っ張られ 直属の上司からは、自分の机を守るために 裏工作までされて、結果退職に追い込まれました。 努力して頑張る者を排除し、上司の機嫌を取る者を採用する事が基準になっている 会社に哀想尽かし転職しました。 (後に自分もトップになり自慢気だったとも反省し、転職後は謙虚な姿勢を心がけました) 転職先でも、一生懸命仕事をしトップ成績になりますが 謙虚を心がけても前職同様、同期や先輩、上司から嫌がらせ足を引っ張られ 愛想が尽き退職を決断しました。 もうサラリーマン社会というのは正直者、頑張った者が損ばかりするのかと思い 自分で独立し、頑張った者を正当に評価する会社を興そうと決意し 27歳で、ネットによるベンチャー会社を始めました 約2年行い顧客も相当数ありましたが 結果ボランティアのようになり廃業しました。 持論ですが今までの経験で世の中で 人間には、「ギブ&テイク」が出来る人と「足の引っ張り合い、他人の批評」しかできない人に分かれると思います 「ギブ&テイク」が出来る人は300人に1人くらいで、 他の299人は足の引っ張り合いと成功者への妬みだけで人生が終わっているように思えます。 ある本では、それを「善玉人間(運気を上げる)」・「悪玉人間(運気を下げる)」と表現 これまで自分のスキルをアップさせるために努力してきましたが 結果、スキルはアップするのですが、同時に悩みがでてきます 自分の能力が向上すればする程、周囲から足を引っ張られ結果地獄に落ちてしまうのです 今後の心配は、さらにスキルをアップしていけばいく程、もっと世間からは潰しにかかられると思います 例えばサラリーマン社会でも上司が「善玉人間」であれば 頑張って成果を上げる部下を評価し、昇進させると思いますが これが企業では本来の形でなければいけないと思いますが 上司が「悪玉人間」の場合は、成果をあげればそこそこは認めてくれますが 上司以上に成果を上げる部下は、決まって潰しにかかってきます 善玉思考の上司や経営者の元で、勤務出来れば出世していく自信がありますが 300人の内299人は、このような発想ができる方がいないため、能力があればあるほど地獄に落ちてしまいます これまで上記の悩みを抱いていましだが、 ある本に出会いました。 13000人の成功者を分析すると、ある共通点があると その共通点は、ほとんどの成功者の方が30代で地獄を味わってるという事です 地獄とはリストラレベルではなく(大病・倒産・破産・離婚・自殺未遂・投獄など) さらに本では、地獄に落ちた時に「感謝の心」「人間力」を磨かなければいけない事に気付き それに気付いた人だけが再浮上すると言われておりますが 善玉思考の方に、感謝の気持ちをもてば受け止めて頂き良い方向に進みますが 悪玉思考の方に、感謝の心で接しても良い方向にいくどころか 利用され、つけこまれ騙されとうまくいきません 「能力」と「人格」は別という事であり、これまでは「能力」だけ努力し 「人格」向上は、おろそかにしており 今までは、トップになり天狗になり自慢気だった事が周囲から潰しにかかられた原因かとも思っています 人格を磨きだしても善玉人間には通用しても悪玉人間には通用しません これまでの歴史上でも大多数の成功者の方がいらっしゃると思いますが おそらく同じように能力がつけばつく程、圧力をかけられ潰された経験が多数だと思いますが この「能力」だけを磨いた状態だと、このような人生になってしまいましたが 「人格(感謝の心)」を磨けば、悪玉人間の心も惹いて成功できるのでしょうか? 足の引っ張り合いしかできない人と付き合っても、運気は下がるしストレスになので 一時期は300人に1人くらいしかいない「善玉人間」とだけ付き合っていけばよいと思って それを実践していた時期がありましたが、気づいたら1人になりました。 仕事でも、プライベートでも、付き合っていかなければいけないのは 世の中の大多数である「足の引っ張り合いと他人の批評」しかしない人達です このような方の心も動かせないと、孤独で1人になるだけだし 1人だと生きていけないし、成功もできないのではないかと思ってしまいます 成功の秘訣は「能力」と「人格」どちらも必要と本には書いてありますが 300人に299人の存在は、どうしても心を動かせる事が出来ません 成功者の方は同じような境遇からどうやって成功されたのでしょうか?

  • 人生は「どういう環境で育ったか?」で決まりますよね

    25才です。 私は母、祖母、叔母、私、兄弟という、とても複雑な環境で育ちました。 私自身もとても複合的な人間です。 昔から抱えている悩みなので、相談させて頂きます。 世の大半の人には両親がいますが、社会に出ればそんなことは関係ありません。 ただ「使えるか人間かどうか」というだけ。 では、使える人間になるにはどうすれば良いと思いますか? 男の働く姿を見ずに生きてきた私には、恥ずかしながら社会というものがわかりません。 周囲はただの甘えだの、他人の事情には深く介入しないと言って済ますでしょうが、これが現実です。 この悔しさは、その状況に立った人間でなければわからないでしょう。 ですが、そのような人間は少数でしょう。 親が金持ちで、裕福で教育にいくらでも賭けられる環境で育った人間を見ていると虫唾が湧きます。 というより、この世はそういった人間が出世できるのでしょう。 わからないことは親が教えてくれる。 周囲も優秀そうな人には頭が上がらない。逆は見下す。 優秀な人間は全てが「努力」によるものですか? 違いますよね? ただ闇雲に努力しても何の意味もありません。 勉強にしても「コツ」を知っていて、能力があってその「やり方」を知っている人間が努力するからこそ、 良い結果が得られると思いませんか? したがって、人の一生は今まで「努力の仕方を知っている人の環境に身を置けたか否か」で決まると思いませんか? コツもやり方もしらない人間がどんなに努力しても、良い結果は生まれません。 「親が金持ち→教育にお金をかけられる→頭の良い学校へ行かせられる→優秀な人間に育つ」という公式が成り立つのです。 これが私の持論です。 何か間違っていますか? また、私は今後どんな人間になりますか?

  • 自分の人生に責任を持ってない人

    私の知人(アラサー男性)のことでアドバイスください。 彼は生きている自覚がないというか、自分のことをぞんざいに扱ったり、被害者意識が強かったり、 人生の何もかもが受身です。 話を聞くと、これまでの人生でもはっきりと自分で決めて選んだという経験が少ないようです。 親や先生や周囲の人の意見ばかり聞いて、それに応えようとしていたようです。 私からすればそれも含めて最終的に決めたのは自分でしょう、 と言うのですが、 「うーん、それはそうなんだけど」と煮え切らない様子です。 最近これまた周囲の人と比べてしまうらしく、 自分はそういう大人の自覚みたいなものが根本的に欠けてるんではないか、 ということに気付いたようなのです。 そのことが最近、辛くなってきたと。 そしてそれを私に相談してきています。 どのようにアドバイスすれば彼の冷め切った心に火をつけられるでしょうか。 彼は一時期住んでいたアパートも追い出されたにも関わらず、 それにもひょうひょうと、まぁしょうがないしね、と言いました。 今はまたひとり暮らしをして、ある程度貯金もできたようですが、 何にも前向きになれない。といいます。 私からすると、放っておいたらまた同じように転落するように感じます。 人生に責任感を持てず、受身なのは、変わりようがないのでしょうか? どうアドバイスすれば、 彼の辛さを解放してあげられるでしょうか。 文章で書くとフラフラした情けない男なのですが、(まぁ世間的に見てもそうなのですが) そのことが苦しいと自分で言い始めたので、 何かアドバイスできないかと思ったしだいです。 よろしくお願いします。

  • 「人生に逃げ場無し」と考えるようになりました。 

    「人生に逃げ場無し」と考えるようになりました。  こちらの動画にも悩みを書きました → http://www.nicovideo.jp/watch/sm12507361 人は、死について悩みます。「ただ生まれて生きて死ぬだけが人生なのか?」と。 そこから逃げる為に、 人は、「幸不幸」、「善悪」、「生まれ変わり」、「あの世」、「未来」 といったモノを信じたがるのでは? しかし、そのどれも信じられない僕は、「ただ生まれて生きて死ぬだけが人生だ」と考えてます。 加えて、「どんな人生を生きても大差ない」とも考えます。 なぜなら、この世界には否応無く、苦楽のバランス、禍福の相殺といったモノが 働いていると考えているからです 例えば、 「生まれてすぐに死んでしまった赤ん坊は、生きていたら得られたであろう喜びを逃したが、 生きていたら与えられたであろう苦しみから逃れた」 といった具合に。 また、光が強いほど、影が強くなるように、不幸が濃いほど、幸福も濃くなる。といったように。 「生まれ変わり」や「あの世」といったものも、全否定するつもりではありません。 しかしあくまで「存在するかもしれない」程度の認識です。懐疑を捨てきれない。 上のURLの動画にも書きましたが、禅僧や、幼児のように、「今」にだけ集中し、 言葉も概念も介在しない「空」に生きられたら良いのですが、自分がそうなれるとは到底思えません。 死体にでもならない限り。 また、「自分」より長く存在できる「他人」や「国」や「人類」の未来に頼る事も出来ません。 なぜなら、この世の全ては、人一人の命と同じように、永遠では無いはずだからです。 人類も、宇宙でさえも、いつかは滅びます。ちょっと、長いか短いかの違いでしかない。 それらの「死」が、何かの「生」に繋がってる事も想像できますが、逆に想像出来てしまうからこそ、 「他人」やら「国」や「人類」の未来に頼れないのです。すべては壮大なスケールであるがまま。 これらの事を認識して、すごく空しい気分になるのですが、同時にすごく安心も出来る自分がいます。 「じゃあ何を相談したいんだ」という話ですが、 死に悩んでる人間も、この世の無常に悩む人間も、たくさん見てきましたが、 「生きて死ぬだけが人生で、どんな人生を生きても大差ない」という事に悩む人間は、 僕は見た事がありません。 悩むといっても、もはや受け入れる他には無いのですが。空しい。 大体の人は、その前の段階で、何かを「信じる」事により悩まないでいられるように見えます。 そういう人達は、それで別に良いのですが。 ブッダでさえ、「どんな人生も大差ない」という事についての悩みを表面に出してはいないと思います。 要するに、同じ「悩み」を持つ人間が欲しいのです。寂しいから。それが僕の「悩み」です。 本でも何でもいいから、あったら紹介してほしいのです。

  • ビジネス(人生)成功の秘訣【成功者の方へ質問です】

    31歳男性です。 大学卒業後に企業に営業職として就職し、 そこでは、営業の仕事でトップになりたいと 20代から必死に勉強しトップ成績とりましたが、 当然、最短でトップになると目立ち、 先輩からは嫌がらせや、足を引っ張られ 直属の上司からは、自分の机を守るために 裏工作までされて、結果退職に追い込まれました。 努力して頑張る者を排除し、上司の機嫌を取る者を採用する事が基準になっている 会社に哀想尽かし転職しました。 (後に自分もトップになり自慢気だったとも反省し、転職後は謙虚な姿勢を心がけました) 転職先でも、一生懸命仕事をしトップ成績になりますが 謙虚を心がけても前職同様、同期や先輩、上司から嫌がらせ足を引っ張られ 愛想が尽き退職を決断しました。 もうサラリーマン社会というのは正直者、頑張った者が損ばかりするのかと思い 自分で独立し、頑張った者を正当に評価する会社を興そうと決意し 27歳で、ネットによるベンチャー会社を始めました 約2年行い顧客も相当数ありましたが 結果ボランティアのようになり廃業しました。 持論ですが今までの経験で世の中で 人間には、「ギブ&テイク」が出来る人と「足の引っ張り合い、他人の批評」しかできない人に分かれると思います 「ギブ&テイク」が出来る人は300人に1人くらいで、 他の299人は足の引っ張り合いと成功者への妬みだけで人生が終わっているように思えます。 ある本では、それを「善玉人間(運気を上げる)」・「悪玉人間(運気を下げる)」と表現 これまで自分のスキルをアップさせるために努力してきましたが 結果、スキルはアップするのですが、同時に悩みがでてきます 自分の能力が向上すればする程、周囲から足を引っ張られ結果地獄に落ちてしまうのです 今後の心配は、さらにスキルをアップしていけばいく程、もっと世間からは潰しにかかられると思います 例えばサラリーマン社会でも上司が「善玉人間」であれば 頑張って成果を上げる部下を評価し、昇進させると思いますが これが企業では本来の形でなければいけないと思いますが 上司が「悪玉人間」の場合は、成果をあげればそこそこは認めてくれますが 上司以上に成果を上げる部下は、決まって潰しにかかってきます 善玉思考の上司や経営者の元で、勤務出来れば出世していく自信がありますが 300人の内299人は、このような発想ができる方がいないため、能力があればあるほど地獄に落ちてしまいます これまで上記の悩みを抱いていましだが、 ある本に出会いました。 13000人の成功者を分析すると、ある共通点があると その共通点は、ほとんどの成功者の方が30代で地獄を味わってるという事です 地獄とはリストラレベルではなく(大病・倒産・破産・離婚・自殺未遂・投獄など) さらに本では、地獄に落ちた時に「感謝の心」「人間力」を磨かなければいけない事に気付き それに気付いた人だけが再浮上すると言われておりますが 善玉思考の方に、感謝の気持ちをもてば受け止めて頂き良い方向に進みますが 悪玉思考の方に、感謝の心で接しても良い方向にいくどころか 利用され、つけこまれ騙されとうまくいきません 「能力」と「人格」は別という事であり、これまでは「能力」だけ努力し 「人格」向上は、おろそかにしており 今までは、トップになり天狗になり自慢気だった事が周囲から潰しにかかられた原因かとも思っています 人格を磨きだしても善玉人間には通用しても悪玉人間には通用しません これまでの歴史上でも大多数の成功者の方がいらっしゃると思いますが おそらく同じように能力がつけばつく程、圧力をかけられ潰された経験が多数だと思いますが この「能力」だけを磨いた状態だと、このような人生になってしまいましたが 「人格(感謝の心)」を磨けば、悪玉人間の心も惹いて成功できるのでしょうか? 足の引っ張り合いしかできない人と付き合っても、運気は下がるしストレスになので 一時期は300人に1人くらいしかいない「善玉人間」とだけ付き合っていけばよいと思って それを実践していた時期がありましたが、気づいたら1人になりました。 仕事でも、プライベートでも、付き合っていかなければいけないのは 世の中の大多数である「足の引っ張り合いと他人の批評」しかしない人達です このような方の心も動かせないと、孤独で1人になるだけだし 1人だと生きていけないし、成功もできないのではないかと思ってしまいます 成功の秘訣は「能力」と「人格」どちらも必要と本には書いてありますが 300人に299人の存在は、どうしても心を動かせる事が出来ません 成功者の方は同じような境遇からどうやって成功されたのでしょうか?

  • 人生が楽しくなるにはどんな事をしたらいいですか?

    人生が楽しくなるにはどんな事をしたらいいですか? 私は今年で社会人2年目です。 親しい友人もいなくて、一人暮らしのため、近くに家族もいません。 毎日、職場と家の往復、休みの日に気分転換に色んな事をしてても、こんなことしていいのかな?とか焦るような気持ちや虚しい気持ちが込み上げてどうしようもできなくなります。 夜も色々と考えてこんで眠れない日が続きます。 自分が精神的に弱すぎる愚かな人間というところもありますが‥ 教えてください、お願いします。

  • 人生を終わらせる

    私は、そろそろ人生を終わらせようと考えています。 理由は、自分がこの世の中から外れた存在であり、先も見えているからです。 私は幼い頃より、周りの人間との関係は嫌われるか、馬鹿にされるかしかありませんでした。そして、そんな人生に絶望し、19歳の頃に自殺を図りました。 しかし、結果は失敗。ですが、その時に「30歳になるまでは色々とやるだけやって、この状況を変えてみよう。そして、その歳になっても今のような絶望的な気持ちであったなら、今度こそ死のう」と思い直したのです。 その後、思い切って上京し、色々な仕事を経験したり、人の集まりに参加したりと、励んできました。 しかし、やればやるほど、自分がいかに生きるのに向いていないのかがわかるだけでした。その結果というのは (1)正義感が強すぎる(人の陰口や噂話ですら不快に感じてしまう) (2)真面目すぎる(明るく振舞ったり、面白いことを言おうとしても、明らかに無理をしているために逆に変な目でみられる) (3)人間が嫌い(物心ついたときからのものであるが、色々な出来事により、日々、強固なものになっている。友人を欲しいとも思わなければ、恋をしたことすらない) ここ3年は、仕事以外で人と関わることはしていません。といっても、社内の飲み会などの交流会は必ず欠席しています。もう、どんなに頑張ろうとも、自分と人との関わりは嫌われるか、馬鹿にされるかしかないということを知っているからです。そういう場にいるだけで死にそうな気分になるからというのもあります。 それでもやってこれたのは、唯一の生きがいであった夢があったからです。ですが、それも終わりました。自分が社会に不適合である人間であるということを理解していくにつれ、何をやっても無駄だと分かったからです。 そして、今の私の精神状態は、文面からもわかるように、かなり危険な状態なのです。全ての人間が憎く思え、人のちょっとした動きでも、「こいつは俺のことをコケにしてやがる。殺してやりてえ」と殺意が湧くのです。もちろん精神病院や心理カウンセラーに診てもらったりはしました。ですが、私を治すことはできませんでした。 私には歳をとるというリスクを背負ってまで、周囲から白い目で見られるこの人生を続けるつもりはありません。続けようものなら精神状態は悪化しつづけ、いつか本当に人を殺めるような事態になる可能性も充分にあるでしょう。 おそらく今の自分の考えは変わらないとは思います。ですが、やるだけやって後悔のないようにしたいのです。だから最後に、皆さんの意見をお聞かせいただきたいのです。 こんな私が、こんな状態から活路を開くような方法がありますでしょうか?よろしくお願いいたします。

  • 成功体験がない人生

    自信をつけるには成功体験が大切だよと無責任に言ってくるカウンセラー そもそも私の人生に成功体験などありませんでした 幼少期 ・ギャンブル狂の父親と守銭奴の母親で諍いが絶えず ・クリスマス、誕生日などお祝いも一切なし ・借家住まいのよそ者として子ども会にも入れず 小中学生 ・何を努力しても教員に反抗的という理由で成績に反映せず ・最終的には高校進学も教員からは阻止されかけたため県外の私学に進学  田舎ゆえに私学にいったことだけで馬鹿にされる 高校生 ・地方私学男子校という環境下で勉強ばかりする毎日  夏休み、冬休みもなく毎日学校に通う ・模試や定期テストの評価も「できて当たり前」 ・できて当たり前の評価に嫌気が差し大学は周囲の期待の方向に進まず関西の私学に  進む 大学生 ・大学1年の冬に阪神大震災発生。大学で知り合った夕人が犠牲になる ・親の一存で編入試験を受けさせられ地元の私立大学に編入させられる ・3年生から編入したため誰一人友人もできず卒業式も独りで・・・ 社会人 ・就職にも口を出され親の希望する、東証一部企業に就職  人事マンとして勤務する ・人間関係に嫌気が差し28歳で退職 ・地元を離れ、田舎の中小企業に無断で転職し半ば家で同然で実家を出る ・30歳で結婚→妻の実家が結婚に反対したため妻が勝手に家に転がり込んできた  何度が帰るよう説得するも聞く耳をもだず籍を入れる ・現在もマンション住まい、住んでる地域ではよそ者と呼ばれ町内会費は払う義務  を負うが、住民の権利はない日々をすごす ・仕事もうまくいかず、縁故がおおく実力より好き嫌いで出世が決まる  仕事の成果も平気で横取りされる  うまく言ったら上司のおかげ、失敗したらお前のせいという体質 ・縁故者、障碍者のほうが給料がいい こんな環境のため、精神を病み、成功体験など程遠い毎日を過ごす もはや向上心もないので解雇されない程度に働いて定年まで惰性で生きると決めていますが現実は厳しく、仕事もなく社内ニート状態です 転職も厳しくもはや社会のごみなんでしょうね 何度か死のうかと思いましたが・・・。 そもそも成功体験とは何でしょうか 親からも教員からもできて当たり前という評価しか受けてきませんでした ほめられたことはほとんどありません。評価とは厳しくつけて相手を奮起させるものと最初に入った会社で教わりました 最近、簡単に誉めすぎだと思っていますが間違ってますか? それとも成功体験を知らないが故の僻みでしょうか もし僻みなら私は企業社会で生きていくことが難しいと思います 富士の樹海で死ぬのもありかもしれません

専門家に質問してみよう