• ベストアンサー

左右の区別を間違える

はじめまして。 僕は左右の区別を瞬時にしようとすると間違えることがよくあります。 心臓側が左で肝臓側が右などと自分で覚え方を考えて意識付けるようにはしています。 しかし、車を運転中に運転席の人に「次の信号を右」と言われても、「心臓側でなくて肝臓側だな」とかいちいち心の中で確認をしています。 ちなみに、上下の区別は条件反射的にできます。 なぜ、上下の区別と同じような感覚で左右の区別ができないのかが不思議です。 どうか、克服方法を教えてください。 よろしくお願い致します。

  • 501xx
  • お礼率90% (398/439)

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • ruehas
  • ベストアンサー率68% (816/1194)
回答No.7

こんにちは。 まず、我々動物には左右を識別するための感覚器官というものがありません。上下といいますのは重力を基に三半規管によって判定され、太陽光の方向でも判断が可能です。ですが、左右といいますのは自然現象ではなく、これは飽くまで人間が作り出した観念です。従いまして、我々動物の脳にはそもそも左右を直接識別するための機能というものは存在しないのであります。 上下左右というのは、脳内では視覚情報による「空間座標」として纏められています。ですから、「前」「後ろ」となど言われたとき、我々はその言語情報を脳内の視覚情報と一致させているわけです。脳内座標では、「前後」「上下」はどんな体勢のときでもはっきりと決まっています。ところが、左右の座標は対称に造られているため、我々はまず前後を把握してからそれを論理的に割り出さなければならないということになります。 このように、上下、前後の判断が早いのは、我々がそれを視覚的に判定できるからです。従いまして、間違えないようにするためには、頭の中に何か「左右の視覚的な違い」を創り出せば良いわけです。 昔から「ご飯は左、箸は右」と憶えるのも、これを視覚情報として扱うためです。我々の脳は、言語情報や聴覚情報では果たして左右を決めることはできません。飽くまで、箸を持つ手を頭に思い浮かべられなければならないわけです。 箸と茶碗を思い出しても良いのですが、右へ曲がれといったときなどは、例えば「右」と「左」の文字を右側と左側とに思い浮かべるようにすれば少なくとも間違いは減らせるのではないでしょうか。更に、「右」は赤、「左」は青といった文字に色を付けておけば効果も上がると思いますが、反応というのは果たして訓練以外に手段はありません。 戸惑うのは誰でも同じです。車を運転したことのないひとは、良くいきなり「その信号右!」なんて言いますよね。これけっこう危ないんです。

501xx
質問者

お礼

とても参考になりました。 ありがとうございました。

その他の回答 (7)

  • thegenus
  • ベストアンサー率49% (330/673)
回答No.8

上下は視覚情報も肉体構造も露骨に非対称的という好条件にあることは言えます。空と地面、床と天井、前髪と唇。 三半規管は回転を感知します。その名の通り三次元的に。ただ重力加速度の有無を感知できるでしょうか。 体の姿勢を保ったりする動作は、上下の概念がない動物でも出来ると思うのです。 問題は言葉と作業がつながるかですからね。 眼をつぶって、左右を振り向いてもいい話です。三半規管が頭部の左右回転を感知します。回転の感知は自然の体にも存在します。逆に言うと左右は回転で知るものだとも言えます。もちろん左右に傾いても感じるものがあります。内耳の前庭が傾きを感知するでしょう。回転は平行移動ではありませんが、垂直的な等速直線運動も感知されないと思います。他には筋肉が働くという感覚もあるでしょう。 上下そのものの認識ではなく、上下という言葉と作業が結びつくかということです。体を基準にする方向は、眼をつぶって、回転の感知や筋肉の感覚で覚えてもいいのです。たいていそれが基準であり、その基準の甘さがあるのかもしれません。上下は「条件反射」的に結びつくというお話です。それが思考内で完結する場合も、動作を抑制しているだけなのです。何かを動かそうとしたはずです。もし頭の中だけの話なら迷うこともないです。間違ったまま先へ進めます。現実無視ですから。 壁の上下は左右よりも視覚情報的に好条件ですが、眼球の運動やその他の筋肉と関係して学習が完結するはずです。静止した画像を処理しているのとは違います。たとえ写真を手にとって見てもそうです。視線を動かしてその現実的な変化の傾向を日々学習しているのです。条件反射的にできるのは日頃の積み重ねの成果です。変化がなければ空間認識はなくなると思います。私の言う作業とはそうした無意識的な眼の動きも含んでいます。 上下と違って世界の様子の中に非対称性の傾向を確定できない左右に関しては、学習力の差が大きいのだと思います。俗に言ってしまえば、興味がないと、どっちでもよくなりやすい方向なのです。いわば必要性が低いからです。 たとえば必要性とは、ズボンの右左と上下。水の入ったコップの立つ向き。これを間違えたらその人の頭は重症ですよね。赤ちゃんや犬猫に近くなります。左右が重要なものがあればそれについては間違えないのです。 学習というのは、仮に視覚情報の上下を逆転しても、横倒しの世界像をつくっても、最初はとまどいますが、なれれてくることです。もちろん眼をつぶれば、これに迷いませんし、視覚による学習も始まりません。(重力)加速度の方向をかえても同じ展開になると思います。どうにでも慣れるのです。 ゲームもいいでしょうが、ゲームにしか役立たなくなるか、どうしてもゲームを思い出してからになります。手を挙げるゲームならやっぱり手を挙げる意識を介しての右左になってしまいますから、結局、最初から、必要な方面での、左右に慣れるべきだと思います。たとえの車の運転を、ゲームでどうにかするなら、ゲームセンターでハンドルを握ってするゲームの方がいいでしょうね。ただし、視覚情報だけで回転の感覚はありませんがね。正しく曲がっても曲がった後で、あれってことになります。実際の車のハンドルをきるのに成功しますが、腑に落ちません。違う感覚が多いせいで。 何をすれば克服できるか、ではなく、何で困っているかです。 たとえば新しい分野の新しい概念の左右に接すれば、それはそれで新しい慣れが必要になります。その場合、日常的な左右の分かる人が、必ずしも有利ということはありません。かえって引きずってしまう人もいるでしょう。覚えている日常の左右を元にして、ちょうど肝臓やホクロから思い出すように決める手法は、日常の左右の出来ない人と同じ段階になります。左右に関心のない人が、逆に新しい概念の左右に関心が高ければ、日常の左右よりも先に習得できると思います。眼のみならずいろんな事がその左右に対して活発に関連するようになるからです。 困ると感じられている事を、直接的に、無意識で、処理できるようになるまで、その作業を日常化することです。これが一番自然な学習だと思います。

501xx
質問者

お礼

とても参考になりました。 ありがとうございました。

  • fishsong
  • ベストアンサー率42% (46/109)
回答No.6

左利きの人や利き手を矯正させられた人は、左右を間違えることが多くなるそうです。 私は左利きですが、やっぱり左右の認識があやふやです。 私は手のほくろで左右を区別するようにしていますが、肝臓の位置とは!ちょっと驚きました。 でも、身体感覚で覚えるのはいい方法だと思います。 旗上げゲームみたいに「左!」「右!」と号令を出して手を上げる練習をするとかどうでしょう。 (私は小学生のころやったこのゲームが苦手でしたが、やっているうちに左右の認識はちょっとましになった気がします。)

501xx
質問者

お礼

とても参考になりました。 ありがとうございました。

  • thegenus
  • ベストアンサー率49% (330/673)
回答No.5

日頃の実践が足りないからです。 要するに、あなたの生活に、右左が必須ではなかったからです。他の人は才能があるのではなく、あなたよりも、右じゃなきゃだめ、左じゃなきゃだめと、左右の関心が強い生活を送ってきただけのなのです。解剖や物性などの知識上の左右という情報についてではありませんよ。現実的にあなたの肉体と結びついた現実空間の左右です。 この差がひらいているのを他人といる時に感じることがあるということですね。必要性は他者のペースに合せる時ぐらいなのですね。 人それぞれ出来ない事が違います。あなたには左右をいい加減でやってこれるだけの別の能力があるのです。あるいは、それで失わなかった別の才能があるのです。出来ない事はありません。あなたのやり方にとって、必要性が低かったからです。たまに困るのは当然で、困っても損害がなかったのでしょ。大損害出したら自然に直りますよ。 生活の中で鍛えてください。二年で、普通になります。年月は適当ですが(笑)ほんとうです。右、左の意識を逆にすることだって出来ますよ。 あなたではなく、同じような人が、タクシーの運転手になれば1年、パイロット訓練すれば半年で、間違えなくなるでしょう。期間は適当ですがすぐに出来るようになります。それでも間違える人には、結果的に必要性がないということです。 上下については必要だから出来るのです。その必要性というものが意識されていないだけです。二足歩行や箸の持ち方のように、出来るようになれば必要性を感じられなくなります。 左右の必要性の高い作業をして下さい。あるいは常に右左を要求する形に変更してください。目を動かすだけでも現実空間の左右です。 ちなみに心臓があるのがとか右手がどうとかというのは、左右の覚え方ではありません。それは調べ方です。こうした段階的な刷り込み方では、いつまでたってもその段階に戻るようになります。覚えていないから調べることになるのです。爺さんになってもやってます。医者も家族もボケてんのかもともとなのかわからないようなことになります。この問題は年齢とか学歴に関係ありません。必要性の問題です。もちろんできる人でも、右左について、あらためて調べる直すような癖がついたら、迷うようになります。考えることじゃないんです。身に付けることなんです。作業なんです。右左の概念についてじゃないのです。右左という言語と作業が強く結びつくかということです。考えるのはその回路の邪魔をしていることになります。

501xx
質問者

お礼

とても参考になりました。 ありがとうございました。

  • kaznhi
  • ベストアンサー率16% (39/231)
回答No.4

私もです。 左右両方の手をほとんど区別なく使えるので、そのせいだと自分に言い聞かせてます。 同様の人達にも、(私の聞いた範囲では)同様の事を言う人が多いようです。

501xx
質問者

お礼

とても参考になりました。 ありがとうございました。

回答No.3

お箸持つ方 お茶碗持つ方 心臓とかいうより 左手、右手 左脚、右脚とかもっとわかりやすいものがあるやん

501xx
質問者

お礼

とても参考になりました。 ありがとうございました。

noname#160321
noname#160321
回答No.2

上下の場合、どう努力しても空中には登れないので間違いようがないです。 私も左右判別に弱いです。還暦を過ぎたので、もうほとんどあきらめています。

501xx
質問者

お礼

とても参考になりました。 ありがとうございました。

  • -e-mama
  • ベストアンサー率29% (7/24)
回答No.1

はじめまして。 参考になるといいのですが・・・。 左右ではなくどちらかだけ頭に入れるのはどうでしょうか。 肝臓側だけ、もしくは心臓側だけ・・・。 脳が片方のキーワードだけで判断できるようになると思いますが・・・(私流です)

501xx
質問者

お礼

とても参考になりました。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 左右の安全確認はどっちから?

    タイトルのままですが、青信号で進む際に左右の確認をしますが、まず右か左のどちらを見ればいいのでしょうか?左右と言うぐらいですから左→右なのでしょうか?くだらない質問ですが、教えてください。

  • サイドミラーの左右調整ができない

    車にリバース連動サイドミラー下降装置を取付けようと試みたのですが、結果的にサイドミラーの左右調節ができなくなりました。この装置は左右のミラーに1個づつ取付けなければならないのですが、左サイドミラーの取付けに成功したので、調子に乗って右側サイドミラーの取付けも行ったのですが、最初に配線を間違えて、その後配線を見直して、配線しなおしたら、装置は動作しました。でも下方向ではなくて、右下方向に下降するので、配線を間違えたと思い、再度配線をし直しました。そしたらちゃんと下方向に動いたのですが、2~3回動くとそれ以降動作しなくなりました。そこで配線を外して元に戻したのですが、上下にはミラーが動くのですが、左右には動かなくなりました。ここはうる覚えなのですが、検電テスタで信号を調べてみると、上と右方向に12V、左と下方向に微弱な信号が出ていた線が右方向の信号が全く来ていない状態になりました。配線はどこも間違ってないと思われることと、接触不良も無いと思われることから、「あ~、壊れたのかな~」と思い、ディーラーに見てもらいましたが不明でした。もしカー用品店で見てもらえるならそっちでも見てもらった方がいいのかな~とも思っています。でもできれば自分で直したいです。素人考えですが、配線を間違えたときに左右信号を制御する基盤上のチップ等が切れて、信号が来なくなったのかな~と思っています。製品にも配線を間違えると壊れます的な文章がありましたが、てっきり壊れるのは装置で、車両の方がやられることはそうないだろうとたかをくくっていました。ちなみに、左サイドミラーはちゃんと動きます。右サイドミラーだけ上下調節はできても、左右調節ができません。車両はプリウス30系です。なんとかお知恵をお貸し頂ければ幸いです。

  • 左右の余白について

    エプソンPM-930Cを使っています。 他の方の質問を見て プリンターの設定を余白なしにしてみましたが これは上下の余白にしか適用されないのでしょうか? 左右(左優先にすれば右が切れ 右優先にすれば左が切れ)どちらかが 切れてしまいます。 ソフトはワードで年賀状を作成中ですので、ちょっと困っています。 方法があったら教えてください!

  • 画面が左右分割される

    MSNをスタートページにしているのですが、いつからか右半分が真っ白になり、よくよく見ると右にあるべき部分が、左半分が終わったその下に、右寄りに出ています。 つまり、左右の画面が上下に分割されているのです。 そして、画面の左右にかなり余白があります。 他のHPを見るときは異常ありません。 なにか表示の設定がおかしいのでしょうか。 正しく表示されているPCと比べても設定の違いが見つけられません。 どうしたら左右並んで表示されるでしょう? windowsXPです。 よろしくお願いします。

  • ステレオの左右の音

    CDにステレオで録音されている左右の音を左(右)側だけでCDを作成したいのですが可能でしょうか?教えてください!

  • ヒトの身体の重心は左右の真ん中にあるのでしょうか

    肺は左右にあるが右側の方が大きい。また肝臓は右側に大きく偏り、胃は左、盲腸は右、ついでに腸の配置は対称性がない。と聞きました。 しょうもない疑問なのですが、ヒトの身体を真っ二つに割ると、基本的には左右の重さは等しいものなのでしょうか。

  • ハードコンタクトレンズの左右の見分け方

    酸素透過性のハードコンタクトレンズを使用しています。ケースには左右区別できる印がついてあって、はずしてしまうときにはきちんと間違えないようにしまえるんですが...最近になって、今までずっと右だと思っていたレンズがもしかして左だったかも...と思うようになりました。というのはわたしのレンズは左用右用を区別するのに片方だけに「C」の印が入っていて、ずいぶん前になにかで右か左かわからなくなったときその印を頼りに左右を決めていたんですが、印がついていたほうが右だったのか左だったのかかなりあいまいに覚えていたように思うんです。ログを見てもそういう印の見分け方ってぜんぜんないし、最近のコンタクトレンズってこういう見分け方じゃないんでしょうか。どなたかそういう見分け方を知ってる方「C」が入っている方がどっちだったか教えていただけるでしょうか。 ところでちょっと話が逸れますが、レンズを装着しているとき特に寝不足の日などときどき目を開けていられないほど目が痛くなることがあります。前髪が目に入ったりするのが原因みたいなんですが、髪を除いたあとも暫くかなり痛いです。これってなにかレンズに支障があったりしてるってことでしょうか。 わかる範囲でいいのでアドバイス戴ければ幸いです。

  • 金玉の左右の大きさが違うのに同じなんですけど…

    質問タイトル何言ってるか分からないと思うので説明すると 俺の金玉が一見すると左右で違うのです。 根本から金玉袋を絞め上げると まるで鏡餅が上下で大きさが違うように左の金玉より右の金玉の方が1.5倍くらいデカいのです 右金玉は金玉袋のセンターラインを超えて三分の一くらい左側を侵略しています しかし右金玉を揉んでみると右金玉の周囲にブヨブヨした物を纏っているのが分かります。 そのブヨブヨ分を考慮すると、金玉の大きさが左右で同じになるのです。 これが質問タイトルの 「金玉の左右の大きさが違うのに同じなんですけど…」 の意味です。 ここからが本題なのですが、このブヨブヨは何なのでしょうか? ちなみにブヨブヨ部分をつまんでみると、痛みは無く、柔らか目の水風船をつまんでいるような感覚です。

  • 左右のモーメントからせん断力を求める公式

    左右のモーメントからせん断力を求める公式がありますが 今までは普通に左右(上下)のモーメントをスパンで割ってせん断力を求めると言う考え方で使っていましたが、 今さらなんですがふとテキスト見ると前にマイナス-がついています Q=-(M左+M右)/L このマイナスはどう言う意味になるのでしょうか??

  • 左右を聞かれたときに即座に答えられません。

    口頭や文字で「ひだり」「みぎ」と言われるとどちらをさしているのかとっさにわかかりません。 例えば、車を運転しているとき「左に行って」と突然いわれるとどちらに曲がっていいのかわからないのです。そのようなときは「おはしを持つ手はこっちだから~」と一度かんがえて方向を判断します。反対に、指等で「こっちにいって」といわれるとすぐにわかります。要するに、音や字で表される「左」「右」が身体感覚と結びついていないような感じなのです。 少し左右の認知のしかたについて調べたのですが、もともと左利きの人を右利きに矯正するとこのような症状が現れる方が多いようです。ですが、私自身は生まれてこのかた右利きですし、矯正された覚えもありません。 できればすぐにわかるようになりたいと思いますし、なぜそうなってしまったのかどなたか教えていただけませんでしょうか。脳になにかしら欠陥があるのでしょうか。教えて下さい。(この症状の正式名称もあれば教えてください)