• ベストアンサー

左右を聞かれたときに即座に答えられません。

口頭や文字で「ひだり」「みぎ」と言われるとどちらをさしているのかとっさにわかかりません。 例えば、車を運転しているとき「左に行って」と突然いわれるとどちらに曲がっていいのかわからないのです。そのようなときは「おはしを持つ手はこっちだから~」と一度かんがえて方向を判断します。反対に、指等で「こっちにいって」といわれるとすぐにわかります。要するに、音や字で表される「左」「右」が身体感覚と結びついていないような感じなのです。 少し左右の認知のしかたについて調べたのですが、もともと左利きの人を右利きに矯正するとこのような症状が現れる方が多いようです。ですが、私自身は生まれてこのかた右利きですし、矯正された覚えもありません。 できればすぐにわかるようになりたいと思いますし、なぜそうなってしまったのかどなたか教えていただけませんでしょうか。脳になにかしら欠陥があるのでしょうか。教えて下さい。(この症状の正式名称もあれば教えてください)

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • yumematoi
  • ベストアンサー率41% (33/80)
回答No.3

体の部所の中で右手と左手がありますが、意識せずとも右手を上げてといえば右手を上げ、左手を見せてと言われれば左手を見せることは自然にできることだと思います。 俗に右手(みぎて)、左手(ひだりて)と言えば、日常的には右側、左側の意味にも用いられます。 道案内や、バスガイドさんのように、左手には○○が‥‥‥、右手前方には○○が‥‥‥等、建物や場所の方向提示にも使用されますし‥‥‥。 そこで、ひとつ提案として第三者に「右」「左」と言われた時には、瞬時に頭の中で「右手。」「左手。」と置換するようにすれば、意外と判断に迷うことは少なくなるように思います。 それが習慣化されてくれば、考えることなく瞬間的な判断(体感的な判断)が可能になるのではないかと思いますが‥‥‥。 いかがでしょう。 すこしでも参考になれば幸いです。<(_ _)>

akiracamel
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 いまちょっと試してみましたが、「右手をあげて」といわれたらどっちを挙げていいのか一瞬迷いました。回答を見たときは良いなと思ったのですが、これも少し違うような気がします。理想としては上と下くらい体感的に判るようになりたいのです。理想が高すぎますでしょうか。アドバイスありがとうございます。

その他の回答 (4)

  • 999taka
  • ベストアンサー率30% (77/252)
回答No.5

貴方は、頭が良すぎるのです。 人と、体面状態で会話していて、「右」と言う単語が出たとき、この人は、自分の位置で話をしているのか、それとも、私の立場に立って話をしているのか、それが、ちらりと、頭をかすめるのです、で、ワンテンポ遅れる。通常、皆さんは自分の立場で話をする、と、決め付けて、会話を進め、そのような疑問は持ちません。で、話がずれてから、確認に入る。 で、かく言う当方もそうなのですが、右折、左折を、頭に刷り込みました、(車の中からの左右ですから、反転することはありえない) で、左右の話題でからかわれた時の、突っ込みとして 「鏡に向かって、右手、左手があり、そのまま前進して、鏡に触れたとき、右が左と、左が右と接触、でも、上下は、上は上 同士、接触する。合理的に解説せよ」

  • funoe
  • ベストアンサー率46% (222/475)
回答No.4

「左」だけ、覚えるのです。 「ミギ」は、「左の反対」「ヒダリではない方」なので  一旦、覚えるのを後回しにしましょう。 「左」「ヒダリ」「ひだり」だけ覚えるのです。  「左」と聞いたら、ハンドルを反時計まわりに廻すことを体で覚えるのです。 「ヒダリ」ダケ、オボエルノデス。 -- ps)右だけでも良いです。私は左だけ覚えています。   (多分、私も、即時には反応できないヤツです)

akiracamel
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 WEB上を探していたらこんな言葉がありました。 「絶対左右感」 これは多分、絶対音感をもじったものだと思いますが、この「絶対」ってところが大事で、アドバイスいただいた内容だと「相対左右感」なのです。(言葉の定義を曖昧に使っていますが容赦してください。)何かをイメージしたり、左の逆は右という思考をはさんだらもう「相対的」なイメージになってしまうのです。アドバイスありがとうございます。

  • TT2O
  • ベストアンサー率36% (14/38)
回答No.2

コメント程度で申し訳ないのですが、 私は左右を区別する際、頭の中でボールを投げるシーンを想像して右を判断します。 高校時代に遊び心から左で投げれるようになって、その頃に一時的に左右の判断に混乱した経験があります。でも、私の場合は自然とおさまった気がするのですが、それは頭で考えるのではなく体の感覚に任せて判断するようになったという方が正しいかもしれません。そういう意味では今でも考えるとワンテンポずれます。 ちなみに英語圏の人たちは親指と人差し指でLeftの"L"が作れる方が左だと教えられたりするそうですよ。

akiracamel
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 そのワンテンポが問題なんですよね。身近な人に何人か聞いたのですが、 ワンテンポもないというのがほとんどだったんですよ。もちろん、ワンテンポ ずれるという人もいましたが。 「体の感覚にまかせて」というのがやはり理想ですね。

回答No.1

良く、鉄道関係者などが、言葉に出して同時に手と指で確認動作している事で、条件反射的に身体に覚えこますのは如何でしょうか? 軍隊式でも行進の訓練も頭で考えるより、体が覚える方式で号令1つで何百人が乱れずに行進出来ます。 反復練習が大事かも?

akiracamel
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 やはり反復練習ですか。その可能性しかないかなとは考えていたのですが、 なんとなく行動に移しがたいなと思っていたのでいい決断ができました。 しばらく続けてみようと思います。

関連するQ&A

  • 左利きへ矯正

    こんばんわ。 現在右利きのもう大学生のものですが、空間把握力とかの能力つけたくて今後は左利きで生きて生きたいとおもっておりますが、これはどうなんでしょう? やはり大学生となるともう遅いでしょうか?右の脳は発達は限りをしらないとどこかで聞いた覚えもありますが。。 左でもそう苦しくはないです。ページでもいいのでお願いしますー。

  • 利き手でない方の手を使うこと、脳への影響

    よく、左利きを矯正すると言語障害になりやすいとか言いますよね。 自分で少し調べてみたのですが、 通常(右利き)は左脳に言語機能があるが左利きの場合はそれが右脳に備わっていて、 右利きに矯正しようとすると脳の方が構成を変えようとして その時に不整合が起こりやすくなり脳機能に障害が出る、という理論でした。 でも、右利きの人が左手を使うと脳が活性化する、という話も聞きませんか? もちろん、もともと左利きなのに無理してすべて矯正しようとするのと、 脳を活性化させるために左手も使ってみよう、というのでは話が違うだろうということは 感覚的に思うのですが、何か上手い説明はないでしょうか? 右に矯正しようとすることでそんなに脳に悪影響があるのなら、程度が違うとはいえその逆も 何らかのデメリットはないのですか? そもそも左手を使うことで脳が活性化するのは本当なのでしょうか。 上手く説明できるという方、教えてください! むしろその両方を否定するという方もよろしければ何らかの理論を添えてお願いします。  

  • 利き腕を左→右に変えたら、将来恨まれる?

     息子が完全に左利きだったので、将来不便かなと思って、字や箸、そろばんはみな右に矯正しました。妻(右利き)はどちらでもいいという感じだったのですが、自分が矯正したという感じです。  ただ、ボールを投げたりするのは特に矯正しなかったら、自然と左利きになっていました。普段の生活は右利きなので、ボールをなげると手首を使っておらず、へなちょこボールです。まあ、そもそも体力がないので、プロにしたいなんて全然思いませんが。  もう小学校高学年なので、今更右か左かということではありません。ただ、左利きを右に矯正させられた人は、成人になって親を恨むものですか、それとも親に感謝するものですか?どうも左利きではないので、気持ちが分かりません。矯正させられた(矯正してもらった)人、または一貫して左利きの人でもかまいませんので、教えていただければ幸いです。

  • 左利きについて

    小学生入学前まで、左利きでした。親の矯正で右利きになりました。 現在、(1)箸→両方(2)野球→右投げ、右打ち(3)はさみ→左(4)鉛筆→右(5)消しゴム→左(6)バドミントン→右(7)歯磨き→左(8)包丁→左 です。 どなたか、バドミントンで右利きを左利きにされた方アドバイスをお願いします。

  • 利き目と利き腕の関係。

    利き目は生まれつき決まっているのか。 生まれた当初は効き目は右か左か。 頭のつむじと関係とかあるのか。 利き目が右だから利き腕が右になるのか。 利き目が左の人は左利きになるのか。 幼少時、利き目が左で、左利きの人が、矯正されて右利きになったら 利き目は変わるのでしょうか。 生まれた時から効き目は左、利き腕は右とかその逆はいるのか。

  • 右利き

    私は、 右利きなのですが、サッカーと、トランプと、バスケのドリブルだけ左利きです。 これって、脳的にどう説明できるのでしょうか?。 サッカー左なのに、スノボ右とか、おかしくないですか?。

  • 左利き→両利き

    私の母は両利き、私は矯正された右利きです。 物を持つときの軸が生まれつき右のかたとは違っていたり、変に不器用だったり^^; 3歳の息子がいますが、周りの方から「左利き?」と聞かれるくらい何でも左でします。ご飯も左、指しゃぶりも左、書くときも左、ボール投げも左、などなど・・・。 私も夫も左利きであっても矯正するつもりはありません。 ただ、「どうせなら両方使えたほうが便利いいのでは?」何て欲張りな希望があります^^; 右手への矯正ではなくて、両方使えるようにするにはどうしたらいいか教えてください☆ もちろん本人が嫌がれば無理強いさせるつもりはありません。

  • 左利きの矯正について

    是非教えて下さい。 3歳の娘が左利きです。 はさみは、保育園で周りの子と一緒に右を使うのですが、 他のことは箸やスプーン、お絵かきは左です。 何度か右に持たせてみたのですか、やはり右だとうまくいかないし、疲れやすいのかすぐ左に持ち替えてしまいます。 左利きを右利きに矯正すると、そのストレスから吃音になったりして、子供にあまり良くないと聞いたことがあったので、強いて矯正するつもりは無かったのですが、主人の義母に字だけは絶対に右に直さなければいけない、と叱られました。 仕事の都合で主人の両親と同居するようになるのですが、当然このことが問題になります。 確かに字は右利きに書きやすいように出来ていて、左利きだと書きにくいとは思いますが、絶対直さないといけないものなのでしょうか?私自身が矯正について納得できていないせいもあって、娘に右に直させないといけないと言うことに疑問が生じてしまいます。 姑との問題もあり、私が折れた方が良いのかとも思うのですが、本当の意味で娘にとって良い方法はどちらなのかが解りません。 義母の言うとおり字だけでも右に直した方がいいのか、無理に直さなくてもいいのではと義母を説得するべきなのか、それとももっと違う方法があるか、是非教えて下さい。よろしくお願いいたします。

  • 片方の脳を使い続けても大丈夫でしょうか?

    はじめまして。 私は幼少の頃、左利きだったのですが、矯正させられ今まで 右利きでした。 最近きっかけがあって左利きで絵を描いてみたら線は波打ってるんですが(ヘタなので;)、奥行きのある背景が描けたので驚いてます。 どうやら私は今までほとんど右脳しか使っていなかったようで、 利き足の左から右の足を鍛えだしたら、言葉数が増えだし、 いつもつまっていた右の鼻から呼吸できるようになりました。 鬱いでいる時間が多かったのに、どんどん気分や調子が良くなって いったので自分でも非常に驚いています。 話がずれましたが、ここ最近左利きに戻る練習をしています。 ずっと文字を書いていると眠いというか疲れた感覚があり、 雑念が多くなります。そうなったら鉛筆を右に持ち替えて書くと 集中力が戻ってきます。 ↑のようなことをしていますが、疲れてからは右脳と左脳の働き が入れ替わってるんじゃないかと推測しております。 無理矢理疲れた脳を働かせても大丈夫なのでしょうか(?_?) ご回答よろしくお願いします。

  • 利き手がわからなくなりました。

    利き手がわからなくなりました。 今までずっと左利きだと周りに言って来たのですが、 先日友人から送られてきた「利き手バトン」というものに答えていったところ、 あまりに左右バラバラなのに自分で驚きました。 一体何処で右利き、左利きを見分ければ良いのでしょうか? 因みに、 右:消しゴム、刃物類、ラケットなどスポーツ系、歯ブラシ、挙手、習字(でも凄く汚いし震えます)など 左:箸、ペン、鞄を掛ける、受話器を持つ(ただし携帯は右) 左利きを親が右利きに矯正しようとしたという訳ではないらしいので、 自分で勝手に判断して使い分けているみたいです。 刃物類(ハサミなど)は右利き用に作られているものが多いので、 右手で使用するのは自然なことなのかなとも思いますが…。 昔に左利きの子の為にと、小学校に左利き用のハサミと小刀がありましたが、 私にはとても使いづらかった思い出があります(他の左利きの子達は普通に使ってました) それから、左手でラケットをもったり、バレーのサーブ等をしているのを見ると 自分も左利きの癖に、とてつもない違和感があります。 そうなると本当は右利きなのでしょうか? でもペンと箸は左でなければ使えず…となると、両利きでは無い、 と、なんだか訳がわからなくなってきました。 すっきりしたいので、右利きと左利きの判別の仕方などあれば教えてください。

専門家に質問してみよう