日本は世界で2番目に労働時間が長い!メキシコが1位、中国が7位

このQ&Aのポイント
  • 2011年5月26日、経済協力開発機構(OECD)の調査で、世界で最も労働時間が長いのはメキシコであり、日本は2位であることが明らかになりました。
  • 調査によると、有給と無給の労働時間を合わせた平均時間で、メキシコが1日当たり9.9時間、日本が9時間となっています。
  • 他の国では、ポルトガル、カナダ、エストニア、オーストリアが上位にランクインし、中国は7位となっています。
回答を見る
  • ベストアンサー

日本は世界で2番目に労働時間が長いと解りました。

●世界で最も労働時間が長いのはメキシコ、日本2位、中国7位―OECD調査 Record China 5月27日(金)23時44分配信 http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20110527-00000024-rcdc-cn 2011年5月26日、世界で最も労働時間が長いのはメキシコ人であることが経済協力開発機構(OECD)の調査で明らかになった。米CNNが伝えた。 OECDは有給の労働と家事や買い物など無給の労働に費やす1日当たりの平均時間を調べた。 調査対象は加盟29カ国。その結果、有給と無給を足した労働時間が最も長かったのはメキシコの9.9時間で、日本は2位の9時間だった。 3位以下はポルトガル、カナダ、エストニア、オーストリアと続き、中国(8.4時間)が7位に入った。米国(8.3時間)は9位、インド(8.1時間)は13位、フランス(7.5時間)は26位だった。 反対に労働時間が最も短かったのはベルギーの7.1時間。有給労働の平均は4.6時間、無給労働の平均は3.45時間だった。 有給労働だけでみると、日本が最長の6.3時間、デンマークが最短の3.75時間だった。 無給労働の時間が最も長かったのはメキシコの4.2時間、韓国が最も短い1.3時間だった。(翻訳・編集/NN) ------------------------------ 自分は(日本は残業がもっとあるような気がするけど、どういう調べ方をしたんだろう?「カローシ(過労死)が英語の辞書にも載る位なのに?)と思ったりします。 皆さまのご意見を聞かせてください。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.2

私も思ってたより全然少ないと思いました。 ただ、よく見ると >OECDは有給の労働と家事や買い物など無給の労働に費やす1日当たりの平均時間を調べた。 と書いてありますね。 労働時間だけではなく、 家事や買い物など無給の労働に費やす時間も含めての算出ってことです。 日本は物資に溢れライフラインが非常に整っている国ですから、 買い物なんか帰りに10分で済ませられますし、 家事も弁当やお総菜買うからちょっと洗濯するぐらい。 それに加えてサービス残業が当たり前という風潮もあるので、 実質的な労働時間はダントツ1位だと思いますよ。

その他の回答 (2)

  • goodman2
  • ベストアンサー率23% (53/229)
回答No.3

日本人の労働条件は最悪ではないでしょうか 国民の自虐精神がいまだに強いためとそれに反応して国家役人がどうしても法律遵守を甘くしてしまうからでしょう まあつまり企業が儲けるためならなんでも認めてしまう非先進国なのですね 今となっては無責任先送り大借金国家なので今急に労働条件をよく出来ないがけっぷち日本とも言えます すべては国民が投票し選ばれた者がやることは国民の責任となります

  • hekiyu
  • ベストアンサー率32% (7194/21844)
回答No.1

日本はサービス残業が多く、記録に残らない からではないでしょうか。 契約観念に敏感なアメリカ人は、このサービス残業だけは どうしても理解できないそうです。 それに、だらだらと残っている場合も多く 実感としては、もっと多いような気がしますが。

関連するQ&A

  • 日本の労働生産性、どうやったら上がる??

    ■日本の労働生産性、OECD 平均下回る OECD 加盟30 カ国における労働時間あたりのGDP(2005 年実績)について、日本(71.1)は米国(100)の約7割の労働生産性しかないことが分かった。アイルランド(104.5)など欧州6カ国は米国の水準を超えている一方で、日本はドイツ(91.0)、英国(83.0)よりも低く、OECD 平均(75.4)を下回る。日本の規制改革や労働市場の改革などの遅れが指摘された。 上記の記事がありました。日本の規制改革や労働市場の改革をどうすれば労働生産性は改善されるのでしょうか??

  • 日本人の労働時間は、なぜ減らない?

    パソコンや携帯など、便利な道具は増えたのに、なぜ日本人の労働時間は、減らないのですか? 少し前のデータですが。 2011年の日本人1人あたりの総実労働時間は平均1728時間、英国(1625時間)、フランス(1476時間)、ドイツ(1413時間)、などに比べると長時間労働が依然続いている。オランダ(1379時間)に比べると、実に349時間もの大差となる。一方、2011年の日本の労働時間1時間あたりの生産性は41.6ドル。米国(60.2ドル)、フランス(57.7ドル)やドイツ(55.8ドル)に比べて、日本は生産性が著しく低い(数字はいずれもOECD調べ)。これは、長時間労働→疲労の蓄積→生産性の低下、という世間一般の常識にも適うものである。 日本人は、マスコミや役人に洗脳されて搾取され続けるしかないのでしょうか?

  • 日本と欧州の労働時間について

    日本の過労死を生む長時間労働は世界的に有名ですが、どうして日本の企業はそこまでして長時間労働をさせるのでしょうか? 労働時間が短い欧州はどうして短縮が可能なのでしょうか? 短縮しても企業は儲けているのでしょうか?

  • 日本は世界一の労働時間を持つ国です。

    ttp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20110527-00000024-rcdc-cn このランキングでは日本は2位ですが、サービス残業を含んでいないとの事なので、実質1位です。 、、どう思いますか?日本を賛美する気持ちがわいてきますか? 私は絶望しか感じません。もうすぐ学生ではなくなるのですが、サービス残業は絶対にしたくないし、とにかく悲しい。 こういうのって、個人個人の意識が大きくかかわっていると思うんです。 サービス残業反対。労働者の権利を踏みいじるな。とみんなが強い意志を持って望めば、間違いなく社会は変わってるはずなんです。 でも変わってない。ということは、会社に時間を奪われたくないと思っている私みたいな人は少数派で、大多数がそれを我慢している。だから社会が変わらない。違いますか? これは、私が学生だからなのでしょうか?いわゆる洗脳を受けて人は「社会人」となり、会社の歯車になるのですか?私もいずれそうなり、プライベートをすべて忘れ、ただ働き続けるだけになるのですか? この見解は正しいですか?間違いですか? また、避ける方法はあるのでしょうか? ?マークのところはすべて質問です。すべて答えてくれるとうれしいです。回答お願いします。

  • いつから労働時間の法律が変わったんですか?

    いつから労働時間の法律が変わったんですか? 日本は働きすぎと言われて労働時間を減らすワークシェアリングという仕組みを導入するように政府が働きかけて日本人の労働時間が改善されてビックリしたんですが、また統計をいじって、 朝9時出社の8時間労働は夕方の5時まででしたよね? 昼食の1時間休憩も労働時間に拘束されているので加算されていた記憶があります。 でも今の労働時間って昼食の昼休憩の1時間が労働時間から除外されていることに気付きました。 8時半出社の5時半退社。 1日9時間拘束されて、労働時間のカウントは8時間にいつの間にか変わっていることに気付きましたか? 向けは昼休憩時間も労働時間に入っていた。今は入っていないので日本人の労働時間が1人につきランチタイムの1時間が削減されて世界比較の日本人の労働時間が1時間減ったんですよ。 おかしくないですか? 昼休憩拘束してないので労働時間に適用されないので日本人はワークシェアリングで労働時間が改善されたという統計は大嘘ですよ。 昼休憩が労働時間に入らないようになったのはいつからですか? いつから法律が変わったのか会社の年寄り連中は気付いてないのかボケてて分かってないのか事務員に昼休憩に電話番させてるのは違法労働で何か罪で訴えれるのでは? バイトも昼休憩1時間あります!って忙しいときは応援で連続で働かせて、昼休憩の1時間はきっちり無給なんで応援させるのも店で待機させるのも違法労働ですよね。 世界から日本人の労働時間が長いって怒られたからこうやってセコイ手で働いてないふりをいつまでさせる気でしょう?

  • 日本の労働生産性が低い理由

    日本の労働生産性が低いと聞きました。 用語の定義は以下のようです。 労働生産性 = 付加価値額/労働投入量 「我が国の労働生産性の水準は、米国の7割程度であり、G7やOECDの平均と比べても低い水準にあることが分かる。」 http://www.chusho.meti.go.jp/pamflet/hakusyo/h20/h20/html/k2120000.html 国単位で考えるとき、日本が諸国に比して労働生産性を低くしている理由と考えられる事情を教えてください。

  • 日本における週35時間労働の実現 (労働時短)

    日本における週35時間労働の実現 今の日本人は生きる上で、働くことが正義と言う考えを持っており、 結果長時間労働の末、人々は疲れきり、3万人以上の自殺者を出しています。 そこで、私は人は何のために生きているのかと言う根本的なところを重んじ、 人々は幸福を感じるために生きているのであり、あくまで『 幸福で豊かな生活を実現するための手段としての労働 』を考えるようになりました。 フランスの35時間労働はフランスのみでやったからうまく行かなかっただけであり、国際レベル、最低でもEUとして経済圏単位で取り組めばもっとうまく行ったはずです。 世界がより穏やかで幸福に包まれた社会を作るためには、日本も含め週35時間労働などの労働時短を行わなければならないと思います。 ただ苦労するだけではなく、ただ稼ぐことだけではなく、人としてたった一度の人生を幸福に生きる者が正義の世界を作ればもはや長時間労働だけではなく、戦争だって、宗教対立だってばかばかしくなると思います。 そんな世界を実現していくにはどうすれば良いでしょうか。

  • 日本の個人GDPが低いのは労働力者が少ないから?

    日本は国全体のGDPは世界3位。 中国も世界2位。 ですが、共に個人GDPは低い。 日本は27位、中国は40位以下。 よく聞くのは日本は女性の労働力が世界最低水準。 女性の労働力率はOECD加盟40か国中でもビリが韓国でビリ2が日本との事。 若い層も無職やフリーターが大増加した。 先日のニュースで25歳~34歳までの後期若年者層で 男性でも約半数が無職か非正規社員、女性だと約3人に2人が無職か非正規社員。 これをもっとしぼり無職かフリーター(扶養内労働者)にしても男性で4人に1人以上(26%ほど) 女性で3人に1人以上(専業主婦含め) こんな労働力調査で結果がでていた。 扶養内労働者とは年収103万以下で抑えて所得税や住民税を 納付できるほど労働していない人達、 たいした労働力もない(生産力)、無職ならおのずと国の生産力は向上しない。 一部の親が金持ちなどの無職なら経済に貢献しても、それまで無職でも裕福に暮らせる人は わずかな割合だと思います。 これをドイツのように、女性の労働力も7割ぐらいにあげて、扶養控除を全廃。 中学あたりで高校卒業後の進路をきめさせて 高校でて専門職につける割合を拡大して、無駄な全入大学への進学者を減らし、 若者労働者を拡大させるなどすれば、かなりGDPも上がりそうですけどね。 全入大学なんて卒業した所で3人に2人以下しか正社員で就職してない、17%だかは 進学も就職も(アルバイトすら)せずに卒業しているし、正社員で就職してても、 3人に1人は3年以内に離職(ほとんどは人間関係の疲れなどの個人的な理由だそうで)

  • 日本の労働時間の推移

    日本人は高度経済成長期ぐらいと比べ生活レベルは格段に向上していると思うのですが 24時間のうち仕事に費やす時間は格段に減っているようには思えないです。 何故なんでしょうか? 確かに週休2日制の導入や祝日の増加などにより年間休日数は 増えているとは思うのですが現状は時間外労働の多い会社が殆どなので 正社員として働いている方は昔と年間総労働時間は大して変わらないのではないでしょうか? 今はニートが全国に約60万人いると言われていますがこの人達や非正社員を 含めた平均での年間総労働時間は減っているのかなとは思いますが。 納得いかないですがそういう意味では時短は進んだのかなとは思えます。 今後日本がもっと経済的に豊かになっても日本で正社員として働き続ける以上は労働時間は短縮されないように感じます。 現状のような形での時短ではなくヨーロッパ諸国が行っているワークシェアリングや法律上での規制は日本では難しいのでしょうか? 私はこういった事に詳しくないのでご意見頂けたらなと思います。

  • 問題になってるわりに意外と働いてない日本

    ヤフーニュースによると、世界で最も労働時間がない国がメキシコ。次いで韓国、ギリシャとありました。 では日本はどれぐらいかというと、米国、イタリアの下について第9位。 ソースの信頼度などはともかく、私の思っていた印象と全然違うニュースだったので驚いたのですが、皆さんはどう思い、どうお考えになっていますか? 2015年度の平均労働時間 ・メキシコ:2246 ・韓国:2113 ・ギリシャ:2042 ・チリ:1988 ・ロシア:1978 ・トルコ:1832 ・米国:1779 ・イタリア:1725 ・日本:1719 ・カナダ:1691 ・スペイン:1676 ・英国:1674 ・オーストラリア:1665 ・フランス:1482 ・ドイツ:1371 https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20180109-00019247-forbes-int