• 締切済み

問題になってるわりに意外と働いてない日本

ヤフーニュースによると、世界で最も労働時間がない国がメキシコ。次いで韓国、ギリシャとありました。 では日本はどれぐらいかというと、米国、イタリアの下について第9位。 ソースの信頼度などはともかく、私の思っていた印象と全然違うニュースだったので驚いたのですが、皆さんはどう思い、どうお考えになっていますか? 2015年度の平均労働時間 ・メキシコ:2246 ・韓国:2113 ・ギリシャ:2042 ・チリ:1988 ・ロシア:1978 ・トルコ:1832 ・米国:1779 ・イタリア:1725 ・日本:1719 ・カナダ:1691 ・スペイン:1676 ・英国:1674 ・オーストラリア:1665 ・フランス:1482 ・ドイツ:1371 https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20180109-00019247-forbes-int

みんなの回答

noname#231195
noname#231195
回答No.13

それ、パートタイムの仕事も計算に入っていますよ。 例えば、一日8時間働いている人一人と4時間働いている人一人がいたら、その統計では平均6時間となります。 なお、無給の残業時間(つまりサービス残業)も計算に入っています。少なくともそういうことになっています。 ソースはその引用した記事に出ていますが、OECDですから、これの信頼度を問題にしたら何の議論もできなくなります。 もちろんOECDは各国の公表された統計から計算していますから、国によってはあまり制度がよくないということが、もしかしたらあるかもしれません。 一日8時間、週休2日とすると一年の労働時間は一人当たり1920時間くらいになりますから、それと比べると、一人当たり年間200時間はまだ賃金労働に当てる余裕が日本の社会にはある、とかそういうことしか読み取れないと思います。 単に、社会全体がどんな具合かという大雑把な指標にしか過ぎないです。 ヤッフーかフォーブスが統計の趣旨を無視して、センセーショナルな記事に仕立て上げ、読者をミスリードしているだけです。

  • staratras
  • ベストアンサー率41% (1444/3521)
回答No.12

No.9です。少し補足しますと、この統計の出所は厚生労働省の「毎月勤労統計調査 全国調査」です。これは「日本標準産業分類に基づく16大産業に属する常用労働者5人以上の事業所を対象に、賃金、労働時間及び雇用の変動を毎月把握する調査です。調査対象事業所は、常用労働者5人以上の約190万事業所(経済センサス-基礎調査)から抽出した約33,000事業所で、名目賃金(現金給与総額)や実質賃金、所定内及び所定外労働時間などがわかります。」というものなので、(e-stat:政府統計の総合窓口の説明)調査そのものはそれなりに信頼できるものです。 ただし、「 一人当たり平均年間総実労働時間」の数字のマジックはNo.9に書いた通りです。

参考URL:
https://www.e-stat.go.jp/stat-search/files?page=1&toukei=00450071&tstat=000001011791
  • qwe2010
  • ベストアンサー率19% (2131/10810)
回答No.11

日本の1719時間、計算してみました。 1日8時間として、 1719÷8=約215日 1年365日、52週 週休2日として、働く日数は 52×5=260日 祭日が13日でそれを引くと 247日 有給休暇を32日取ると 215日  法律に基づいた、労働時間で、それが出来るのは、公務員くらいでしょう。 現実とかけ離れていて、日本の労働時間として公表するような事ではないと思います。 一般的には、一般市民の統計を取って、労働時間を算出していると思っていましたが、 裏切られた思ですね。 こんなのニュースで公表するなと言いたいです。 マスコミの無知が悪いのでしょうが。 ○○の情報を元に算出されましたと、小さな文字で下に書いておくのが普通でしょう。

  • koncha108
  • ベストアンサー率49% (1312/2665)
回答No.10

各国ごとに労働習慣や労働時間の集計の方法が違うので参考程度と考えるべきでしょう。 メキシコは日本人が一般に思っているよりずっと長時間働きます。もともと昼食後にお昼寝の時間共言われるシエスタが習慣的にあったのですが、今はなくなり、でもその時間もオフィスで働きます。一方夕食を食べる時間が遅く、夜の9時とか10時くらいなので結果夜もオフィスに留まる人が多いです。ラテン系の国は概ねそう言う傾向があって、ブラジルなどでも夜8時位に結構人がオフィスに残っています。 日本人の働きすぎは業種や立場によると思います。残業、休出で大変な人がいる一方で毎日定時に帰っている人もたくさんいます。また、欧米の様に裁量労働制も広がっているので、管理職や専門職では残業と言う概念がなく集計されない人もたくさんいます。 一方で日本企業と取引している外国の企業から見ると、日本は祝日や連休が多すぎると見えます。私がアメリカで仕事をしていたときには周りのアメリカ人から「また、日本人休んでるよ」と愚痴られたものです。と言うのも欧米人は好きな時に有給休暇を取る代わりタイミングがバラけていて代理、引き継ぎもできますが、日本人は一斉に連休に入るので、その間全く仕事が進まなくなってしまいます。 でも実感としても極端に長時間働く人は多くて、上位の国と比べても長時間労働者の比率は間違いなく多い方だと思います。 アメリカ人は人は先端のIT企業の人達は良く働きますよ。日本の人みたいにベッタリとオフィスにいるとは限りませんが、休みの日でも夜遅くでもメールや電話を入れると反応してくれるし、場合によっては休み中に頼んだ仕事を休みの内にやっておくってくれることもあります。その変わり働かない人は働かないです。金曜日ともなれば3時位には堂々と帰っていく人も多いです。 ヨーロッパは少し事情が違っていて、ドイツではオフィスに遅くまでいる事自体が法律上違反になり厳しく管理されます。また、週休3日の動きも拡がっています。お店も日曜日は休業で、平日も早く閉まるので、会社勤めの人も早くオフィスをでないと夕食の買い物すらできません。フランスでは18時以降の仕事のメールは違法化され、ドイツでも採用の動きがあります。北欧のスエーデンなどでは、夏季に2週間以上の休暇を取らせることが義務化されていて、従業員がタイミングをずらしながら取るとは言え、7月くらいからバラバラと2-4週間くらい休むので一緒に仕事をしていると極端に効率が落ちます。 ヨーロッパは全般的に労働時間に対する規制が厳しいので全体的には短いけれど、おそらくイタリアはそう言う規制がそれほど厳しくないのでしょう。

  • staratras
  • ベストアンサー率41% (1444/3521)
回答No.9

統計もののニュースでは、元データにあたることが重要で、この手間を惜しんで憶測であれこれ論じるのは意味がありません。 この「年間実労働時間」というのは、パートなども含め非正規雇用も含めた全常用労働者の平均です。1719時間というのは2015年の数字ですが、実は日本の年間実労働時間は中長期的に見ると減少傾向にあります。 「日本の平均年間総実労働時間(就業者)を中期的にみると, 1988年の改正労働基準法の施行を契機に労働時間は着実に減少を続け, 2009年には1,714時間を記録した。その後, 若干増加し, 2015年は1,719時間であった。」(「データブック国際労働比較2017」独立行政法人労働政策研究・研修機構編)とある通りです。 http://www.jil.go.jp/kokunai/statistics/databook/2017/06/p201_6-1.pdf ただし、ここに数字のマジックがあります。それはパート労働者も含んだ数値であるため、労働時間が短かい非正規雇用の労働者の比率が上昇するほど、見かけ上の平均労働時間が減るということです。正規雇用の正社員だけに限定すると、さほど減少しておらず、かえって2000時間程度で横ばい状態なのです。 最新の2016年の「年間総実労働時間(一人平均)」データでは、常用労働者の平均は1724時間(前年に比べて微増)ですが、一般労働者は2024時間、パートタイム労働者は1050時間です。約2倍も差があるものを重みをつけて平均したものが1724時間という一見少なく見える数字の正体です。(下は独立行政「法人労働政策研究・研修機構」) http://www.jil.go.jp/kokunai/statistics/chart/pdf/g0003.pdf

  • agehage
  • ベストアンサー率22% (2552/11347)
回答No.8

日本人はかなりの自画自賛国家なだけです 科学立国とか働きすぎとかきれい好きとかマナーがいいとか、外国人から見るとそんなイメージ一切ないです

  • IDii24
  • ベストアンサー率24% (1597/6506)
回答No.7

あ、もう一つありました。無駄に大学行ってる若い人とかニートとかが多いのも特徴です。国によっては16ぐらいで立派に働いていますから。

  • IDii24
  • ベストアンサー率24% (1597/6506)
回答No.6

平均ですから。要するに女性が働いてない国なんですよね。パートで4時間とか専業主婦とか。こういう人達で平均するとこうなります。

  • KoalaGold
  • ベストアンサー率20% (2539/12476)
回答No.5

どこ調べなのかわからないのでサンプルが信用に欠ける。また時間外労働は申請も把握もされていないのが日本。 また勤務時間中でも携帯電話しながらカスタマーを無視する国もあるというお国柄や勤務状態では長く座っててもストレス感じてないんでは、と思えることも。 個人商店主など座ってるだけで何もしてない人もいますし、営業で目標を突きつけられて駆けずり回り寝る間もない人もいるし、勤務時間だけで「たいして働いていない」と思われたら大迷惑。 オーストラリア在住勤務ですが、月曜の午前、金曜の午後なんておしゃべりやお酒飲んで机に座ってなかったりが当たり前の5時前です。それでも勤務時間です。笑。

回答No.4

  「労働時間がない国」 日本の場合、どんなに長時間残業しても通勤時間と自宅での時間を合わせれば8時間/日は仕事が無いでしょう 8時間×365日=2920時間です その数値はおかしいですね  

関連するQ&A

  • 東日本大震災での海外からの支援受け入れ

    外務省の12日の発表によると、 オーストラリア,台湾,米国,韓国,中国,メキシコ,タイ,ニュージーランド,イスラエル,シンガポール,インドネシア,アゼルバイジャン,インド,ロシア,トルコ,ドイツ,フランス,ベルギー,ウクライナ,スロバキア,UAE,スイス,ハンガリー,ポーランド,ヨルダン,英国,EU,チリ,スペイン,ギリシャ,香港,パキスタン,デンマーク,セルビア,ウルグアイ,モンゴル,エクアドル,イラン,キルギス,マレーシア,アルゼンチン,フィリピン,カナダ,イタリア,スウェーデン,コソボ,アイスランド,ノルウェー,ルーマニア,スロベニア から、東北地方太平洋沖地震に関して支援の申し出があったとのことです。 http://www.mofa.go.jp/mofaj/kinkyu/2/20110312_152557.html 報道機関の発表をみると、米国や韓国の支援を受け入れていると聞いていますが、そのほかの国々からの支援受け入れの状況はどのようになっているのでしょうか? 中国で大地震があったときに当該政府からの支援要請がなくてなかなか動けないということがありました。逆の立場に立ってどうなのかについて知りたいです。 できましたら個人的な考えはご遠慮いただき、実際はどうなっているのか教えて欲しいです。 よろしくお願いします。

  • 今の日本の奴って働かないよな?

    生産性低いのが多い国ですが 最近は労働時間さえ短くなっている 日本が経済大国になれたのって、働きまくってたってのがあると思うけど 半分は怠け者だろう、外国人労働者の方がよほど価値があると思うわ。 今じゃ先進国だけでみても日本より、あのイタリアですら日本より長い 日本の労働者の一人当たりの労働時間は1722時間で 先進国だけでみても、アメリカ、イタリア、カナダ、ニュージーランド、韓国よりも短い。北欧は休みが多いといっても フィンランドやスウェーデンの年間平均労働時間は約1700時間で日本と大差ない。 日本はサービス残業が多いというが、韓国とかだって多いしかりに一人当たりの年間サービス残業時間が100時間としたって アメリカやイタリア、韓国よりも少ない。結局、怠け者が多いのなんてフランスやギリシャ、スペインあたりで これらの国はたしかに年間労働時間は1500時間を切っているが、その他の先進38か国は1500時間は超えているので、 日本と大差ない。

  • 日本は世界で2番目に労働時間が長いと解りました。

    ●世界で最も労働時間が長いのはメキシコ、日本2位、中国7位―OECD調査 Record China 5月27日(金)23時44分配信 http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20110527-00000024-rcdc-cn 2011年5月26日、世界で最も労働時間が長いのはメキシコ人であることが経済協力開発機構(OECD)の調査で明らかになった。米CNNが伝えた。 OECDは有給の労働と家事や買い物など無給の労働に費やす1日当たりの平均時間を調べた。 調査対象は加盟29カ国。その結果、有給と無給を足した労働時間が最も長かったのはメキシコの9.9時間で、日本は2位の9時間だった。 3位以下はポルトガル、カナダ、エストニア、オーストリアと続き、中国(8.4時間)が7位に入った。米国(8.3時間)は9位、インド(8.1時間)は13位、フランス(7.5時間)は26位だった。 反対に労働時間が最も短かったのはベルギーの7.1時間。有給労働の平均は4.6時間、無給労働の平均は3.45時間だった。 有給労働だけでみると、日本が最長の6.3時間、デンマークが最短の3.75時間だった。 無給労働の時間が最も長かったのはメキシコの4.2時間、韓国が最も短い1.3時間だった。(翻訳・編集/NN) ------------------------------ 自分は(日本は残業がもっとあるような気がするけど、どういう調べ方をしたんだろう?「カローシ(過労死)が英語の辞書にも載る位なのに?)と思ったりします。 皆さまのご意見を聞かせてください。

  • 日本の労働生産性、どうやったら上がる??

    ■日本の労働生産性、OECD 平均下回る OECD 加盟30 カ国における労働時間あたりのGDP(2005 年実績)について、日本(71.1)は米国(100)の約7割の労働生産性しかないことが分かった。アイルランド(104.5)など欧州6カ国は米国の水準を超えている一方で、日本はドイツ(91.0)、英国(83.0)よりも低く、OECD 平均(75.4)を下回る。日本の規制改革や労働市場の改革などの遅れが指摘された。 上記の記事がありました。日本の規制改革や労働市場の改革をどうすれば労働生産性は改善されるのでしょうか??

  • 米でニュ-ス  竹島問題

    米でニュ-スがありました。 竹島では、英国、米国、日本、韓国ではどう呼ぶのか? 世界基準ではどう呼ぶのか?

  • 日本の労働者がストをやらないのはどうしてですか?

    日本の労働者がストをやらないのはどうしてですか? 今度は中国でのストライキ報道です→http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20100622-00000162-jij-int 先日はワールドカップ見たさにイタリアの工場労働者がストをやったニュースがありました。 そう言えば、日本の工場労働者がストを決行したというハナシを聞いたことがありません。 数十年前は日本でも鉄道労働者がストをやって、線路の上を歩いて通勤する風景がよくニュースで流れていました。 質問1.日本の労働者がストをやらない、出来ないのは何故でしょう?ヨーロッパからも時々ストのニュースが聞こえて来ますが、日本では最近は皆無です。日本独特の事情があると思われます。 私は長年工場で働いて来ています。日本の労働者のほとんどは非常に献身的に働きます。国際的にも日本の労働者の質の高さは定評があるんじゃなかったでしょうか? なのに、企業は、国際競争力をもっとつけねばならないといつも言います。我々は会社から要求されれば残業も文句を言わずに何時間でもやります。 質問2.これほど優秀な労働者を使っているのに、何故、国際競争力で諸外国を凌げないのか?ということは日本の企業経営者の能力が劣るのか? ニュースを聞いて疑問が湧きました。宜しくお願いします。

  • 日本の俳優も?

    外国(英国・米国・韓国・香港などいろいろ)から来日した俳優などのインタビューの様子を見て、日本の芸能人なども結構大仰に反応しているようですが、日本の俳優が、外国にいって、やはり同様の大げさなプレス対応や、プレス制限などしているのでしょうか?

  • 在日韓国人は、何故英国人や日本人を狙うのか?

    在日韓国人は、なぜ英国女性や日本女性ばかりレイプをするのですか? なぜ米国人やロシア人、中国人や韓国人を狙わないのか?教えて欲しいニダ! http://mikosuma.com/google/zainiti.txt

  • ギリシアとトルコ

    ギリシアとトルコは「日本と韓国のような犬猿の仲」だと聞きました。 本当でしょうか? もし本当なら何故ですか? よろしくお願いします。

  • 日本人の労働時間は、なぜ減らない?

    パソコンや携帯など、便利な道具は増えたのに、なぜ日本人の労働時間は、減らないのですか? 少し前のデータですが。 2011年の日本人1人あたりの総実労働時間は平均1728時間、英国(1625時間)、フランス(1476時間)、ドイツ(1413時間)、などに比べると長時間労働が依然続いている。オランダ(1379時間)に比べると、実に349時間もの大差となる。一方、2011年の日本の労働時間1時間あたりの生産性は41.6ドル。米国(60.2ドル)、フランス(57.7ドル)やドイツ(55.8ドル)に比べて、日本は生産性が著しく低い(数字はいずれもOECD調べ)。これは、長時間労働→疲労の蓄積→生産性の低下、という世間一般の常識にも適うものである。 日本人は、マスコミや役人に洗脳されて搾取され続けるしかないのでしょうか?