• 締切済み

日本と欧州の労働時間について

日本の過労死を生む長時間労働は世界的に有名ですが、どうして日本の企業はそこまでして長時間労働をさせるのでしょうか? 労働時間が短い欧州はどうして短縮が可能なのでしょうか? 短縮しても企業は儲けているのでしょうか?

  • 経済
  • 回答数1
  • ありがとう数1

みんなの回答

  • t78abyrf9c
  • ベストアンサー率47% (3029/6402)
回答No.1

「長時間労働原因説はリアリティに欠ける」という指摘があるのですが。 http://www.geocities.jp/japankaroshi/sekengaku.htm ↑を指摘した同じ方が、「日本に学んだ欧米に働きすぎが蔓延する理由」というコラムも書いてらっしゃいます。 http://www.geocities.jp/japankaroshi/rengou1.htm ↓のサイトを隈なく読んでいくと、過労死の要因が見えてくるかと思います。 http://www.geocities.jp/japankaroshi/

関連するQ&A

  • 労働時間の問題

    世界的に日本の労働時間は長く、欧州の特にフランスでは35時間労働とかありますが、 なかなか日本にはこういう労働時間短縮を訴える政治家や政党がないです。 労働問題に厳しい共産党ですらサービス残業やブラック企業ばかりで、抜本的に法廷労働時間を減らそうとは聞きません。 もっと 『働くために活きる』 から、『活きるために働く』 社会を大々的に主張すれば票にもなるしもっとこういう主張をする政治家がなぜ現れないのか不思議です。 それほど今の労働環境が社会に染まっているのでしょうか。

  • 日本は本当に労働時間が長いの?

    こんにちわ。 労働事情について学んでいるのですが、テキストの中で、 現在の日本の総実労働時間は、イタリアやアメリカよりも少なく、かつては年間2200時間程であったが、現在では1700時間台となっており、他の先進諸国並になっているとの記述がありました。 しかし、私の感覚からすると、まだまだ日本は他の先進諸国と比べて働きすぎという印象がありますが、これは私の認識が実態とズレているのしょうか? 過労死のニュースもたまに聞きますが、実はあれは一部の激務ブラック企業だけの話で、実際、ほとんどの日本人は先進諸国並の総実労働時間で、プライベートをenjoyしていたりするのですか?

  • なぜ欧州と日本ではここまで労働の考え方が違う?

    なぜ欧州と日本ではここまで労働の考え方が違う? 私が現在務めている会社は欧州の某大手医薬品メーカーに過去に買収されたのですが やはり買収されるまで数十年の歴史があり風土は日本企業そのものです。 カルチャーショックはいくつもありますが、、例えば欧州本社では残業という考えがないこと。一日8時間働けば義務は果たしたと言わんばかりに仕事が終わってなくても皆帰宅します。 その中でも一番驚いたのは、一社当たりの平均勤続期間が非常に短いことです。 私の所属する開発部門のトップも他者から抜擢してまだ3年しか在籍しておらず勤続期間だけでいえば私の方がある意味先輩です(笑)その前のバックグラウンドも5社を平均3ー6年単位で転職して現在に至るという感じです。私の部門だけでなく結構こういう人が部門のトップに限って多い気がします。 これは私の会社に限ったことですか、それとも欧州の労働市場や考え方の問題なのでしょうか? 例えば前述した5社を平均3ー6年単位で転職するなんて日本では職を転々としてて、場合によっては自己の都合のみで転職を繰り返しているという決してよい印象ではない気がするのですが。 もし私の理解で間違っていなければなぜこうも考え方がちがってくるのでしょう? 何か理由があり?これは考え方が先進的とかそう言った問題でしょうか? 質問ばかりですみません。

  • 日本は世界一過労死数が多いのですか?

    日本で過労死が叫ばれていますが(大分落ち着いた?) 北朝鮮とか他国の強制労働者は過労死してないのでしょうか? 日本人の過労死が多すぎて「Karoshi」という言葉が外国でできたと聞いたことがありますが、世界一日本の過労死数が多いのでしょうか? それとも統計の取れる国の中では多いほうだということでしょうか?

  • 日本と欧米の労働時間の差について

    今更ながらに疑問に思ったのですが、 NHKの番組で日本と欧米の労働時間を比べると日本の方が圧倒的に多いという事を報道していました。 この差は国民性からくるものなのか、 それとも制度的な違いによるものなのでしょうか? また、参考となる本(できれば新書)がありましたら教えて頂けないでしょうか? 端的な違いは何なのかを教えて下さい。 皆さんよろしくお願い申し上げます。 ※どこのカテゴリに入れるか迷ったのですが、「過労死」もあり、社会問題にしました。

  • 日本は世界で2番目に労働時間が長いと解りました。

    ●世界で最も労働時間が長いのはメキシコ、日本2位、中国7位―OECD調査 Record China 5月27日(金)23時44分配信 http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20110527-00000024-rcdc-cn 2011年5月26日、世界で最も労働時間が長いのはメキシコ人であることが経済協力開発機構(OECD)の調査で明らかになった。米CNNが伝えた。 OECDは有給の労働と家事や買い物など無給の労働に費やす1日当たりの平均時間を調べた。 調査対象は加盟29カ国。その結果、有給と無給を足した労働時間が最も長かったのはメキシコの9.9時間で、日本は2位の9時間だった。 3位以下はポルトガル、カナダ、エストニア、オーストリアと続き、中国(8.4時間)が7位に入った。米国(8.3時間)は9位、インド(8.1時間)は13位、フランス(7.5時間)は26位だった。 反対に労働時間が最も短かったのはベルギーの7.1時間。有給労働の平均は4.6時間、無給労働の平均は3.45時間だった。 有給労働だけでみると、日本が最長の6.3時間、デンマークが最短の3.75時間だった。 無給労働の時間が最も長かったのはメキシコの4.2時間、韓国が最も短い1.3時間だった。(翻訳・編集/NN) ------------------------------ 自分は(日本は残業がもっとあるような気がするけど、どういう調べ方をしたんだろう?「カローシ(過労死)が英語の辞書にも載る位なのに?)と思ったりします。 皆さまのご意見を聞かせてください。

  • 長期休暇が取れない・取らない日本の労働環境

    定年退職まで一生懸命働いて、退職後やっと自由な時間を手にし、それから旅行や趣味を楽しむ、それが日本人の描く一般的な人生設計だと思います。またそうせざるを得ないのが日本です。 それを象徴するように日本では長時間労働、サービス残業、過労死、ブラック企業という言葉が周知されています。 労働者の地位は先進国中最低だと考えています。雇用する側が大きな力を持っています。 現在日本では若者を中心に非正規雇用者、フリーター、ニート人口の増加が問題になっています。しかしこれは現在の日本の労働者の抗議だと私は思っています。非正規雇用者やフリーターは少なくても“時間”を縛られていません。それに反して日本の正規雇用者の多くは長時間労働、サービス残業、過労死という問題に晒されています。あえてフリーターの道を選ぶ若者が多いのはこうした観念があるからではないでしょうか。 ヨーロッパやアメリカなど他の先進国では“長期休暇”が一般的です。 長期休暇はバカンスなど、一時的にでも仕事を忘れ休息できる時間をもうける事ができます。 しかし日本の多くの企業には“長期休暇”という概念すら存在しません。 日本政府は労働環境改善に目を向けなければ、いずれ取り返しのつかない状況になると思う。(既に取り返しがつかない状況かもしれないが) 言葉足らずで浅はかな文ですが、皆さんはどう思いますか?

  • 儒教における労働。

     こんにちは(^-^) いつもお世話になっています。  今回は日本の道徳心の重鎮、「儒教」について質問させていただきます。知恵をお貸しください、お願いします。  ずばり、「儒教は『労働』を善と見なしているか悪と見なしているか」ということです。もちろん、「勤勉であること」は推奨されているのは知っていますが、「労働」は如何なのでしょう? 過労死する国、日本において、儒教はその中に「古来の日本の価値観と相まって」過労死を誘発する要素を有しているのでしょうか?  よろしくお願いします。

  • 週休二日制なのに、日本人は働きすぎ

    今学校の夏休みの宿題で「労働災害と過労死」というお題で調べ物をしています。日本人は働きすぎだとよく言われていますが、週休二日制になったことで。経済力が世界六位になったと聞いたことがあります。 それでもまだ社会の中では、働きすぎが原因で過労死やうつ病になっている人が多いと聞きます。というかテーマが漠然としすぎてどこから 調べれば良いものか分かりません。どなたかこのテーマにお詳しい方、 少しだけ力をお貸ししていただけないでしょうか?

  • 長時間労働が疑われる企業の24%「過労死ライン」

    24%「過労死ライン」超…厚労省調査 http://mainichi.jp/articles/20160224/k00/00m/040/073000c このニュースをどう思いますか? ただし、重点監督は昨年11月、過去に労災申請があった事業所など長時間労働が疑われる企業に実施したとのことなので、優良企業も含めた公正な調査ではないようです。