• ベストアンサー

長時間労働はなぜなくならない?

多くの企業が当たり前の様にしている長時間労働は何故なくならないのですか? バブル期も長時間労働であった事から景気が原因ではないと思うのですが。 よく日本人は体質的にそうなんだと聞きますが皆が好きで あれだけ毎日働いているとは思えません。 疲れて元気のない人が多いように思えます。 何か解決策ってないんですかね? よろしくお願いします。

noname#56879
noname#56879

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • tooma37
  • ベストアンサー率25% (96/374)
回答No.7

 原因ですが大きく次の二つに分ける事ができると思います ・労働力の流動性の低さ  終身雇用制に代表されるように日本の正社員はなかなか会社を辞めませんし、なかなか辞めさせられません。企業から見ると少し役に立たなくてもなかなか首にできない反面、多少の理不尽を強いても辞めないのだから使い倒してやろうと言う心理が働きます。これはリストラをしやすい法制度を作ったり転職を勧奨する事で解決する事ができますが、反面これまでよりも職が不安定になると言うリスクを伴います。 ・日本人全体に見られる法の軽視  日本人は往々にして法よりもその集団内における常識を優先することがあります。長時間労働が罷り通っているのは何も経営者のみの責任ではなくそれを是認してしまう空気を作り上げている労働者達にもあります。法治主義を国民に根付かせるというのは実に時間のかかる作業ではありますが公教育などを通してその努力をする必要があるのかもしれません。

noname#56879
質問者

お礼

>終身雇用制に代表されるように日本の正社員はなかなか会社を辞めませんし、なかなか辞めさせられません。企業から見ると少し役に立たなくてもなかなか首にできない反面、多少の理不尽を強いても辞めないのだから使い倒してやろうと言う心理が働きます このあたりにあるのでしょうね。 実際私の周りでもしょっちゅう「辞めたい」と言っている人は結構います。 もう何年も経ちますが退職せず未だに長時間のサービス残業していますからね。 長時間のサービス残業をやってしまう人がいる限り無くならないでしょうね。 回答ありがとうございました。

その他の回答 (15)

回答No.16

#13のお返事です・・ 【新たな搾取が生まれる】のは・・・ A)資本第一主義と競争淘汰主義をともに起動させると・・ 競争は最終では必ず大資本が勝ち、 負けた方は吸収され、買ったほうはより大きくなります とともに 競争に勝つ為に、 効率化の徹底がされます・・ よって・・ 資本最優先主義では 奴隷とそれを使う巨大な権力者との二極化へと進む・・ 蒙古渡来系(ペルシャ系“色目人”に洗脳され、 ジンギスカーンの帝国が出来、のち、元や高麗や高句麗、唐など国名がかわってるが哲学は同じ)が日本にわたった時から この資本主義という 巨大資本家が 何もしなくても かってに世界中の占領国から資金が流入する社会システムを作るのですが・・ 徴税制度ができる聖徳太子の頃から始まる・・・ がひどくなるのは 貨幣で納めるようになったとき・・ 商業工業は貨幣がないと食さえままならないですが 漁業農業は 貨幣がなくても畑があれば食べていけるわけで・・ そういう豊かさが保障されてるのですが、 農民に貨幣で納税するころから農業が廃れていく・・ 資本主義搾取・・・ってそんなカラクリ?!?

noname#56879
質問者

お礼

ご丁寧にありがとうございます。

回答No.15

社会構造的に”無駄”の存在です。 最近話題の意味不明な財団法人を元とした諸般が無くなれば、 長時間労働(低賃金労働)も無くなりそうです。 ですが、前回答者様方のご指摘通り、資本主義の根本は搾取ですから、 改善される事はないでしょうね。 搾取される側から、する側になれば住み易い社会ですから、 変革を望まない方々が多数いて、変革抵抗も多いでしょう。 大阪府での実例もありますよね、1千万円貰ってる人と150万円の人が、 同じ仕事ですから。

noname#56879
質問者

お礼

>資本主義の根本は搾取ですから、改善される事はないでしょうね。 搾取される側から、する側になれば住み易い社会ですから、 変革を望まない方々が多数いて、変革抵抗も多いでしょう。 そうかもしれませんね。 回答ありがとうございます。

  • yabuki
  • ベストアンサー率41% (36/87)
回答No.14

 最初に、NO.3の方。  それは、パートでも正社員でも確かに長時間とは言いません、一般的には。  正社員だとしたら、かなり恵まれた労働環境かと思います。     常勤勤務の場合、地方のたいていの会社は一日8時間労働、週1か良くて週2の休みです。(週40時間労働)そこに残業時間がつきます。(サービスなのか手当てが付くのかは会社次第)  そしてNO.5の方の奥さんみたいな労働時間だと、長時間労働を超えて過重労働だと思います。(そして労基違反)  ネットのある記事で、欧米と日本の仕事に関しての考え方の違いが書いてありました。  欧米は、結構仕事がアバウトなんだそうです。そして、受け手(サービスを受ける客など)も寛容なのだそうです。  レジで待たされるても、怒らない。店で売ってる缶詰めが多少へこんでいても気にせず買う。等々ですか。    日本のきめ細かいサービスって好きだし、それが日本の成長をささえてきたとは思うのですが、ただ、企業が賄いきれないしわ寄せを労働者に押し付けている現状は腹が立ちます。  

noname#56879
質問者

お礼

>欧米は、結構仕事がアバウトなんだそうです。そして、受け手(サービスを受ける客など)も寛容なのだそうです。  レジで待たされるても、怒らない。店で売ってる缶詰めが多少へこんでいても気にせず買う。等々ですか。    日本のきめ細かいサービスって好きだし、それが日本の成長をささえてきたとは思うのですが、ただ、企業が賄いきれないしわ寄せを労働者に押し付けている現状は腹が立ちます そうですね。妥協すべき所はしていかないと要求がエスカレートし過ぎますからね。 国際競争力が落ちるからという経営者は多いと思いますがこれも程度問題ですしね。 回答ありがとうございました。

回答No.13

追伸#12です・・ 資本主義が不必要というのではなく、 まず、大自然の原則が成就される範囲での 制限つきの 資本主義であるべきだということに思います・・ ユダヤ政商ゾロアスター論理では 二元論でどちらかが絶対神であるため この階層の考えができないところに 危険がある・・??

noname#56879
質問者

お礼

>資本主義が不必要というのではなく、まず、大自然の原則が成就される範囲での制限つきの資本主義であるべきだということに思います・・ 制限つき・・・いいですね。 しかし搾取するという前提の考えが残り続ける限りまた新たな抜け道を考え出し 新しい形での搾取が生まれるようには思いますね。 回答ありがとうございます。

回答No.12

資本主義化が進むと・・・ 格差が大きくなり・・ 結局は労働者は 最終的?究極には・・ 奴隷になる運命・・?!? ユダヤ政商哲学が仏教ととも 聖徳太子のときに入りますが そのときに、資本主義社会の秩序の法整備がされます それがもとで、 やがては実力主義という名のもとで 日本国内に仏教徒ともに 又、蒙古系元由来の海賊らが 権力者を立てて、 戦国時代を作らせ、 それとともに自分たちの立場も強くなり、 やがてはそれに気づいた 朝廷で 二分派する・・ 世界大戦のために 内務省で準備された 後藤新平東督部や上原勇作陸相、皇軍派と 陸軍統制派田中義一、宇垣一成、鴎外・・ら 馬賊と連携したグループとの抗争・・・ 結果、漱石の長女筆子を 漱石に毒を盛ってまで(漱石は別の教え子に託そうとしていた) 奪い、 渡米し、 そこに 岸伸介の叔父である松岡外相が13歳のときに 渡米し外務省の通訳として入り込み 外相になって 周囲の反対を押し切って強硬に開戦している・・ 富田メモの松岡です・・ 大平さんを暗殺したら 靖国へ自衛官から宮司に変身し、 彼ら正真正銘のA級戦犯を合祀したのも彼の子孫・・ 安倍氏も岸氏の孫・・ 自分が死ぬと妹を一人にしてしまうことをよく理解し 聡明な藤村操が 妹の結婚相手を自分には絶対に!認めないことを感じていた 松岡能成は 藤村を殺して 妹と結婚している・・ この安倍の父・・ シーボルトの娘・イネを育てた二宮敬作の故郷・松山の医師・義任で 松山城下の 小“唐人”町(現、松山市大街道)出身・・ 二宮敬作は、この地で5年間、開業医をして、 再びシーボルト来日の知らせを聞くと、 長崎に行って、準備する・・ 当時、幕末、明治には、長崎⇔四国⇔長州(山口)⇔薩摩これらは、 竜馬はじめ、多くのユダヤ政商の工作員らは年に何回か往復してることもある・・ 現安倍氏が実は、この政治家、実業家・思想家・安倍能成由来か姻戚なら・・・ 唐人である可能性がないだろうか??? なお、漱石は藤村の自殺を止めれなかったことを生涯悔やみ、 『草枕』でこの主人公を『美』という言葉のために命を捨ててることに、 とても怒りと悔しさを表している・・・ 「現安倍氏の「美」への拘りも、 言葉や見た目で、 実態や精神をつかめるもの、采配しうるものとしてとらえてることに、共通点があるように思える・・?? なお、、能成は、 日中戦争から太平洋戦争、敗戦の時期、鴻鴻 S15年9月~S21年1月に、第一高等学校(教養学部の前身)の校長として、 旧制高校生(現在の大学1・2年生にあたる)への励ましの言葉「高校生に与う」より・・・ 「しかしこの生死の問題の緊迫が、夕に死ぬるかも知れぬその想ひの下に、  真剣に朝に道を求めしめ、  色々な浮薄な非本質的なものを棄てて本質的なものに赴かしめるならば、  さうしてこの心持が青年学徒をしてよく今日まで読んだ書を明日は銃に代へ、昨日の剣を棄てて今日を実験室に急がしめるだけの安らかな心境を掴ましめるならば、これは実に大した所得であり、・・・」 と演説している・・ また、彼が文部大臣就任にあたり、 一高校長は、麻生磯次氏が一高を閉鎖する役を任じられてる 安倍は文部大臣のあと学習院院長とるが終生、 その立場にこだわってるのも・・ 日本侵略の工作員として 皇道派らとの連携があるのを思う・・ 阿部一族・・ 真相を知るには一読する必要があるかもしれない・・と思いつつ・・ 恐らく・・明治政府では、 日本人を卑下する論説が、 欧米工作員教授らの講義で、一斉に広げられ、 曽野綾子氏の父上の気難しさ、人間嫌い?も、 吉田茂を助けた白州の父は大変な日本人嫌いだったそうで、 彼自身、、どう見ても、混血を思う。。? 彼の兄弟の写真がないので、、真相はまだ途中ですが・・

noname#56879
質問者

お礼

回答ありがとうございました。

  • tk0021
  • ベストアンサー率20% (12/58)
回答No.11

かつての増産、増産と企業景気が良い時には無理な残業も強いられたものですが、景気の悪い昨今は過去のような需要に追われている訳ではないので、強制残業といったことは納期のためとはいえ、少ないはずです。 おおよその場合、仕事を仕切る上司の力量不足から来るものだと思います。上司がいつまでたっても帰らず、結果、部下は上司の顔色を伺いながら帰るタイミングを待っているという状態なのではないでしょうか? もし、上司より早く帰ったものならば、査定にひびくとビクビクしている結果なのではないでしょうか? しっかりした人格の上司に恵まれた会社ならば、規定の就業時間内での段取りをつけるでしょう。それでもどうしても残業になるときには、上司は部下に対してはっきりと残業して欲しいと申し出るものです。 結果として給料に反映しないサービス残業とはいうものの、本人のはっきりしない態度から招いている結果なのではないでしょうか?みんなが本気で時間内に仕事をかたづけようという気力がまとまらなければ、効率の良い結果は生まれないと考えます。

noname#56879
質問者

お礼

やりたくないと言いながらも結局殆どの人が長時間労働を やってしまってますからこのままだと無くなりそうにないですね。 何か法律で罰する事が出来ればいいのですが。 回答ありがとうございました。

回答No.10

納期に間に合わせる為です。

noname#56879
質問者

お礼

納期を間に合わせる為に過労で死にたくはないですね。 回答ありがとうございました。

回答No.9

 労働組合が無いか、組合が労働者を守る仕事をしていないからです。 サービス残業は明らかに違法行為です。組合には弁護士もいますので、これまで払ってこられなかった残業代の請求を裁判に訴えることもできます。  是非、労働者の皆さんは組合に入って仲間の労働者の皆さんの為に戦って下さい。  

noname#56879
質問者

お礼

そうですね、せっかくある組合の存在意義がわからないですね。 組合費が高いと感じている方多いのではないでしょうか。 回答ありがとうございました。

  • oshiete-q
  • ベストアンサー率33% (813/2428)
回答No.8

 長時間労働を受け入れる社会があるからです。  例えば会社の力が100とします。100の仕事を受注すれば長時間労働にもなりません。しかし実際には120・150といった能力以上の仕事を請けるからです。  国の政策としても通常勤務時間外の勤務には厚い手当てが用意されています。つまり時間内に目一杯働いて仕事をこなす人とだらだら仕事を進め残業する人間の方が儲かる制度になっているからです。  能力に応じた仕事量をこなすだけではやっていけない世の中になっているというのが現状です。個人的には逆だともいますね。決められた時間でこなせない仕事を与えること事態が間違っていますし、超過労働は逆にそんになる仕組みでも無いと、変わりませんね。

noname#56879
質問者

お礼

回答ありがとうございました。

  • 10ken16
  • ベストアンサー率27% (475/1721)
回答No.6

企業が固定費(人件費)を下げるためです。 正社員の人数は少なければ少ない程人件費は安くなり、 企業の取り分が増えます。 また、企業としては、給料を払っている以上は 目に見えるように働いてほしい。 そのため、人員は暇な時を基準に配置されます。 当然、慢性的にオーバーワークになるわけです。 また、同様の理由から、 人件費抑制のための『裁量労働制』 (携帯電話の定額使い放題みたいなもの) は好まれますが、 働く人が自己の裁量で労働時間を決めるのは、 (たとえ成果を出し、営業に影響が無くとも) 日中や平日に休まれると、 『損した』気分になる経営者が多いため あまり導入されません。 過労が原因と目される死者の数は、 飲酒運転が原因と思われる死者よりも多い現在、 せめてサービス残業という賃金不払いに対しては、 懲罰的罰金を科すなどの施策が必要でしょう。 要は、長時間労働をさせることが、 企業の不利益になるようにするのが、 一番の対策でしょう。

noname#56879
質問者

お礼

>サービス残業という賃金不払いに対しては、懲罰的罰金を科すなどの施策が必要でしょう。 要は、長時間労働をさせることが、企業の不利益になるようにするのが、一番の対策でしょう。 そうですね。この案が実現すればいいのですが。 経営者側に有利なこの国のシステムが崩れない限り猛反発され実現は難しいでしょうね。 回答ありがとうございます。

関連するQ&A

  • 労働時間を減らして雇用を増やす

    選挙の時に多くの政党が 労働時間を減らして雇用を増やすような政策 を公約に掲げてましたが、 聞こえはいいですが、現実としてはどうなのでしょうか? あと、何か雇用・景気回復対策に 有効な特効策があったら教えてください。

  • 長時間労働されている方へ

    今の日本人は長時間労働されている方が多いと思います。 そこで疑問なのですが、今の日本人は何故こんなにも毎日長時間働き続ける必要があるのでしょうか? 例えば高度経済成長期の一般的なサラリーマンの生活レベルに比べれば今の生活レベルは格段に向上していると思うのですが。 今している仕事がとても好きなのでつい時間を忘れて働き過ぎてしまうという方や 今している仕事は将来の資金作りの為と割り切り、将来やってみたい仕事なり趣味があるという方なら問題はないでしょうが、 世の中にはそのどちらでもなく、正社員で働く以上職場がそういった働き方なので不満はあるがどうしようもない という諦めモードの方が結構多いのではないかと感じるのですがどうなのでしょう? (自分がどういった仕事に興味があるのかよくわからないまま働き続けているという日本人が多いとよく聞きますので) もしそうなら会社の体質改善を皆で行う必要があるとは思うのですが 実際そういった動きがない会社が多いと感じます。 どんな意見でも構いません。 参考にさせていただきます。

  • 長時間労働

    「正社員・月平均100時間残業・年収600万円」 (1)正社員になりたいけどなかなかなれないという非正社員の方が多いとは思いますが、この条件でも正社員になりたいですか?  企業規模関係なく長時間労働の会社が殆どです。  せっかく正社員になれたとしてもこんな働き方では体を壊したりして 長く働けるか疑問です。幸せ感も薄いでしょう。 (2)何か解決策はないものでしょうか?   論外であるサービス残業の問題もありますね。

  • 日本と欧州の労働時間について

    日本の過労死を生む長時間労働は世界的に有名ですが、どうして日本の企業はそこまでして長時間労働をさせるのでしょうか? 労働時間が短い欧州はどうして短縮が可能なのでしょうか? 短縮しても企業は儲けているのでしょうか?

  • 労働時間の問題

    世界的に日本の労働時間は長く、欧州の特にフランスでは35時間労働とかありますが、 なかなか日本にはこういう労働時間短縮を訴える政治家や政党がないです。 労働問題に厳しい共産党ですらサービス残業やブラック企業ばかりで、抜本的に法廷労働時間を減らそうとは聞きません。 もっと 『働くために活きる』 から、『活きるために働く』 社会を大々的に主張すれば票にもなるしもっとこういう主張をする政治家がなぜ現れないのか不思議です。 それほど今の労働環境が社会に染まっているのでしょうか。

  • 労働時間が長すぎる

    私の旦那は飲食業で約7年勤務しています。 最近お店が変わりいくつか不満があります。 ①労働時間が長すぎる 毎日9時~翌1時まで (通勤時間往復1時間) 休憩約1時間 以前は 毎日13時~翌2時まで (通勤時間往復20分) 休憩約1時間 ②休みがない 今現在全く1~2ヶ月休みがない状態です。 以前は 休みは週1回 または2週間に1回 ③給料が割に合わない 給料30万 以前は25万 共にボーナスなし 交通費なし 旦那は好きで仕事をしているので我慢していますが明らかにこれは違反ですよね? 何か解決策はありませんでしょうか?

  • 労働時間問題

    日本が労働時間の問題を解決するにはどんな仕組みが重要ですかね?

  • 労働時間はどれくらいですか?

    長時間サービス残業が問題になっていますが実際現状はどのような感じですか? 意外と問題にするほどでもないですか? 日本人の年間総労働時間が約1800~1900時間という統計には「?」って感じです。 ひと月の平均時間外労働時間を教えてもらいたいです。 その内何時間分が時間外手当てとして支給されていますか? 誰もが知っている大手企業でも月100時間の残業があっても上限30時間分までしか支給されなかったりしますので気になり聞いてみました。 宜しくお願いします。

  • 時間外労働について

    友人が、週5日8時間の労働プラス土曜日の隔週出勤。 で、基本給が13万程度。5年以上働いています。 しかも、時間外は毎月7時間とつけられていて、それは基本給内。実際は、毎日2時間から4時間以上の残業をしています。 これは、違法にあたらないのでしょうか? いくら、不景気とはいえ、いほうなら訴える方法はないのでしょうか。 アドバイスよろしくお願いします。

  • 労働生産性の労働時間数に会議時間が含まれるのか

    森会長が女性理事が多い理事会は時間がかかると発言して大問題になっています。 それに関連しての質問です。 以前から日本の「労働生産性」が低いことが問題になっています。労働生産性産出の計算式を見ると、分母に労働時間数があります。つまり、労働時間数が多いと生産性は低くなります。 以前、ドンマローニというアメリカ白人の日本滞在記を読んだ時、彼が日本の企業内での会議が多過ぎることに驚いている記述がありました。アメリカなら年2回で済ますのに、日本では月3~4回もすると---大学の教授会なども同じだと書いていました。 そこで質問ですが、会社内で頻繁に開いて出席している社員たちの出席時間は労働時間数に含んで計算されているのでしょうか? 三橋貴明氏は日本経済が没落して来たのは、日本の労働生産性の低さが主因だと言ってます。 女性が会議に入ると、女性の一般的特性として彼女たちは「ピンポイントの」発言をしませんから会議時間は当然長くなって来ます。その点を森会長は指摘したのですが、ジェンダー問題に矮小化されました。 会議の時間が労働時間数に含まれるとなると、女性が会議内で発言すればするほど労働生産性は更に低くなって行きますね。 女性差別に関する質問ではなく、あくまで労働生産性の労働時間数に会議の時間が含まれるのかどうかという質問です。 もし、含まれないとするなら、含まない理由が分かりませんので説明をお願いします。 以上、宜しくお願い致します。