• 締切済み

労働問題では日本は本当に遅れていると思いませんか?

ドイツなんか、一ヶ月の休暇を連続してとることが義務付けられています。 なのに、日本は有給休暇をとることは労働者の権利として認められているのに、実質的には上司がダメだといったら取れませんし。 土日すらまともに休暇を取らせずに、おまけに給料すら払わずにただ働きという会社もあるらしいですし。しかも、過労死の数は多いですし

みんなの回答

  • ryuken_dec
  • ベストアンサー率27% (853/3139)
回答No.6

遅れている、進んでいるという問題ではない。良いか悪いか。 そして各国で状況が違うので同じ制度を適用してもうまくいくとは限らない。

回答No.5

ドイツは休暇は1ヶ月連続で取りますが、その代わり賃金や将来貰える年金は日本よりも安く、物価は日本の倍だけどいいの?更に徴兵されるよ。

  • tappara
  • ベストアンサー率37% (260/694)
回答No.4

う~ん。 言ってることも理解できるんですが強制的に休めって単純な制度の話ではないと思いますよ。 それと最近サービス残業や過労死はかなりコンプライアンスがきいてきて厳しくなってますよ。会社が潰れる危険があるくらいの会社の問題ですからね。大手企業では減ってるのが現状ではないですか?遊休だって業務に支障がないならむしろ取得を促すのが一般的な動きとなっています。 ある程度規模以上の会社であればサービス残業より過重労働の問題でしょう。 海外の人でも代替的な変えのきかない業務に携わってる人なんかは日本同様休めないようですし。日本でだって優秀な変えのきかない人ほど休めないってのが実態でしょう。忙しい人がいる一方で会社で仕事も与えられず暇している人も多いでしょうからね。(近くにいないですか?) 人増やすって言っても専門性が高い業務だと人手が増えてもできないってことになっちゃいますし・・・難しいんですこういうの。 派遣切りだワークシェアだっていろいろありましたがあんなのも代替的な業務に限る話ですしね。あそこで企業が派遣を正社員にしていたらそれこそ遊休だ何だって話どころじゃなくって多くの会社が潰れてか海外移転かしてなくなってたかもですね。 あと、これは私見ですが。ドイツなんか病院でもがんがんストライキするときいたことが・・・ビジネスライクすぎるんじゃないかとも、仕事に責任感ってないのかなとも思っちゃいますね。それもそれでどうかとも・・・ まぁ、労働基準法に税法並みの罰則規定がないことも事実。 労基署の監査を税務署のように定期的に義務つければいいのにとも思います。 ただ、なんでか僕の周りって仕事しないし、できない人に限って待遇に文句ばっか言うんだよなぁ。これはグチですw

  • manekane
  • ベストアンサー率36% (190/520)
回答No.3

ドイツのような勤務体系を取るなら日本も移民政策をとらなきゃなりません。 効率の悪い厳しい仕事は移民にさせて国民はゆったりのんびり豊かに暮らしましょう。 だいたい未だに製造業の輸出で国を成り立たせようと言うのですから労働者はインドや中国の人件費と勝負しているわけです。 有給なんて温い事いってたら負けちゃいますからね。

noname#155097
noname#155097
回答No.2

>労働問題では日本は本当に遅れていると思いませんか? 非常に遅れています。 日本は先進諸国に追いつけ追い越せで、 労働者の権利を置き去りにして、 企業優先の行政を続けてきました。 法律だけは一人前に整備してきましたが、 そんなものを企業側が守るつもりもなく、 行政も守らせるつもりは全くありません。 それらの法律に厳格な罰則規定がないことを みても明らかでしょう。 また、労働基準局などに訴えてみても、 非常にぬるい対応しかできないことなどを みても非常に明らかです。 GDPで世界二位で経済大国だと言われた時でさえ それらの体質を改めることができず、 経済的に凋落した現在では、労働者の権利を守ると 肝心の企業が潰れてしまいかねない現在、 その方面に関しては明るい兆しがありません。。

  • yasuya
  • ベストアンサー率16% (35/216)
回答No.1

>ドイツなんか、一ヶ月の休暇を連続してとることが義務付けられています。 それが先なの? 欧米だから先なの? 休暇取りたいなら、スケジュール調整して休めばいいじゃん。 出来ないなら、転職しなよ。 つか。君がそいう会社を作ればいいじゃないか。

関連するQ&A

  • 有給休暇を取ることについて

    時々このサイトを利用さてて頂いていますdameojinです。 今日の質問は有給休暇を取ることについてですが、うちの会社の上司の考えは、有給休暇は理由がないと与えないと言うのです。その為に有給休暇をなかなか取れないのが現状です。有給休暇は労働者の取る権利であり、上司は業務に支障がない限り与える義務があると思うのです。 又、代休は1週間以内に取れと言いますが、多忙で1週間以内に取れないことも有ります。 この2つについて、労働基本法はどのようになっているか根拠あるところを教えてください。 よろしくお願いします。

  • 過労死。。。本当に可哀想ですか?(怒られるかもしれませんが)

    過労死。。。本当に可哀想ですか?(怒られるかもしれませんが) 親戚に過重労働させられてる人がいるのですが 毎日かえってくると不満と過労と仕事のストレスから 家族に暴言・暴力をふるって何年間も泣かせています 仕事を変えれば?と言っても実を言うと長時間労働で 給料が良いから辞めないのです そんな人が過労死・自殺しても可哀想なのでしょうか?

  • 労働者の常識

    漠然とした質問ですが、よろしくお願いいたします。 当方、十数年会社勤めをしておりますが、つい先日まで、有給休暇は労働者の当然の権利であって、雇用者に左右されるものではないということを知りませんでした。 そこで。 労働者として知っておくべき常識的な知識を「簡単に」説明しているサイトがあれば教えていただけないでしょうか。 特に、今後退職を見据えています。退職前にやっておくべきこと、やってしまっては損なことなどを知りたいです。 例えば、有給休暇を消化すると、、、、とか。 よろしくお願いいたします。

  • 会社の労働問題について

    私は小さな工場に勤めているのですが、先日会社の従業員全員休日出勤させられたのですがその分の給料が支払われず、経営者に確認をしたらいつか休日を取らせる(恐らく取らせない)みたいに言われたのですが、このように経営者の判断でその月に賃金を払わないで了解もなく働かせることなどできるのでしょうか?また有給休暇5日義務化されましたが、全く取らせてくれませんし、病気で休んだ人が申請したら、うちは3日前に申請しないと受け付けられないと言われ断られたそうです。また、一日休むと手取り額を勤務日数で割った額より多く給料を引かれるのですがそんなことあるのでしょうか。またこのような事を労働基準監督署に相談したら注意とかしてくれるものでしょうか?どうか詳しい方教えてください。お願いします。

  • 労働基準法について質問します。

    労働基準法について質問します。 私は警備会社にアルバイトとして勤めているのですが、 有給休暇は、貰うことは出来るのでしょうか? ちなみに私は、平成20年5月より勤めていて、 一月休みは多くても7日少ないときは4日 一日8時間以上の勤務体制です。 仕事柄、周りに有給休暇を取った人を みたことがないので、質問しました。 本を見てみると有給休暇は労働者の権利みたいですが・・・。 ぜひ、お教え下さい。 おねがいいたします。

  • パートタイム労働者の有給休暇

    パートタイム労働者にも、年次有給休暇を与えることは義務化されているのでしょうか?また、長期間(例えば10年以上)勤め、その間有給休暇をとっていなかった場合、まとめて有給休暇をとることは可能なのでしょうか?

  • 労働契約書について

    労働契約書について質問です。 私が勤務している会社は労働基準法を守らない会社です。 今は準社員で勤務していますが、就業規則の本などはありません。 労働契約書にサインをしましたが、有給がもう6カ月以上超えていたのであるのかと聞いたところないとの上司からの回答でした。 でも労働契約書には有給休暇は記載されています。 これは明らかに違法ではないでしょうか? あと産前産後休暇はあるそうですが、有給休暇はないのはおかしくないでしょうか? 労働時間ですが8:30から22:00での勤務です 交代勤務でも残業でもない日勤です。 どのような対応すればいいのでしょうか? そしてどこに相談すればいいのでしょうか?

  • 所定労働日数と有給休暇について教えて下さい

    所定労働日数と有給休暇について教えて下さい もし、有給休暇を平日に1日取ったら その月は所定労働日数が1マイナスされるのでしょうか? それとも、土日祝日?以外はいくら有給使っても 所定労働日数の総数に反映されないのでしょうか? 宜しくお願い致します。

  • 有給休暇の消化について、どの程度労働者の権利として守られていますか?

    現在医療法人の施設で働いています。二年勤続したのすが、全く有給休暇を消化させてもらえませんでした(有給休暇初年次11日、以降年次毎に一日加算され、20日まで繰り越し可能という職務規程はあります。)。 しかし、法人側の慣習によると、年間を通しての公休以上休んだ人に対して、有給休暇扱いにするということになっています。そんな場所なので、組合もなく、普通に働いている職員は、公休すらも繰り越し休として残っているのが現状です。 それで、今年度末で退職予定なんですが、有給休暇の消化について申請書を提出しようとしたところ、「慣例のないことだし、退職者に働いてもいないのに有給休暇を認めるわけにはいかない。残った者の身にもなって欲しい。」とのことで、申請書の受理を拒否されているのですが、どうも納得いきません。法律上では、有給休暇の消化は労働者の権利だし、雇用者の義務ではないのでしょうか?ただ、人手不足の職場で、特に退職時の申請の場合、雇用者は受理しなくても法律に触れないとも聞いたことがあります。労働者として、この権利って守られるのでしょうか?

  • 労働基準法の年次有給休暇について

    お世話になります。 社労士試験の勉強中のものですが、労働基準法の年次有給休暇について質問があります。 「年次有給休暇の時季指定の効果は、使用者の適法な時季変更権の行使を解除条件として発生するものであり、労働者の休暇の請求や使用者の休暇の承諾の観念が入る余地はない」 この括弧内の意味がよく分かりません。 私なりに考えると、「労働者の有給休暇の時季の指定は、使用者が時季変更に対する権利を行使しないとき初めて有効になるのであって、労働者が請求すれば自然と指定した時季が有効になるものでもなければ、使用者が承諾しないと労働者の指定した時季が有効になるものでもない(つまり、労働者・使用者双方の一方的な権利主張では、有給休暇の時季の指定は有効にならない)」と、考えたのですが、もしこの理解が正しい場合、労働者が指定した時季を使用者が変更したい場合、どのように決着すべきと法律は言っているのでしょうか? (双方がどちらも権利を主張し続けた場合の決着の仕方?) 宜しくお願いいたします。