• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:ADLほぼ自立長谷川式一桁で在宅は困難)

ADLほぼ自立長谷川式一桁で在宅は困難

akari6221の回答

回答No.2

こんにちは、私は母と二人でアルツハイマー型認知症の介護3の祖母を在宅で介護しています。 母も私も自営業なので、日中は二人で交代で祖母をみています。 うちの場合は徘徊があるので、ほぼ24時間体制での介護です。 自営業の仕事が介護福祉用品のレンタルと販売なので、元々介護の知識はありましたが、知識と実際ではまったく違います。毎日が戦いです。 現在介護サービスを利用されているんですよね?デイケアとショートステイを上手に利用することで、少しは介護は解消できます。 また、飲んでいるお薬にもよります。暴力性を緩和するものや、妄想を改善してくれるお薬もあります。それに、認知症は、専門のお医者さんでないと、なかなか介護鬱の心配まではしてくれません。 ケアマネさんに、専門のお医者さんを紹介してもらえれば、認知症の家族会なども紹介してもらえますから、介護の相談や、同じ悩みを共有できる人と話ができる機会が持てますから、気分転換にもなるかと思います。

jinno39
質問者

お礼

認知症専門病院に入院していました。 リスパダールは突進歩行と流涎がきつく中止 デパスはふらつき失禁する 今はアリセプトくらいなもんです デイは頑なに拒否。 デイを進めるとおこりだしいじめだ!!と言い、おばたちに電話。 責められるのは母。 デイやショートで楽になる…期待は脆くもくずれさり 絶望感いっぱいですよ… ADL自立できてる、電話もかけられちゃう 言ってることが無茶苦茶なくらいで限界だなんて言ったらダメなんですかね? 私も看護師として働いてきましたが 無力感にさいなまれます。

関連するQ&A

  • 在宅で家族を介護しないのは逃げなんですか?

    現在要介護2の祖母です。主たる介護者は私の母で祖母からすると嫁に当たります。 母は長年正社員として働いており、私たち子供は幼い頃祖母に育てられました。 祖母は働きに出る母を咎めつつも私たちをたくさんの愛情をもって育ててくれました。 また、母も口調や態度のきつい祖母に耐えながらも家計のために働いてました。 そんな祖母が数年前より認知症になりました。 最近は風呂も自力では入れず、トイレも間に合わないことが多くなり、知らない間におぼつかない足取りで納屋に灯油を入れにいってキャップを閉められないなどもあり目が離せなくなりました。 週に二回のデイも行きたがらず、主治医からも入院を迫られている現状です。 母も父も精神的に憔悴しています。母に関しては毎日の入浴介助で腰や首を痛めてしまいました。 私も時間を作って入浴介助をしたり、通院に付き添ったりしていますが、十分ではありません。 そんな状況を知りながら遠方に住む祖母の娘は 祖母が認知症になったのは母のせいだから、仕事をやめて家で介護に専念しろ。さんざん祖母に迷惑をかけてきたのだから祖母の介護をするのは当然だと電話で頻繁にとがめるそうです。(父の不在な時間を狙ってかけてくるので質が悪い) 母は電話に怯え、介護に疲れそれでも逃げ場がない毎日なのにまだ頑張らなければならないと思い詰めています。 父は幾度か姉に話をしたようですが、長男なんだから当然だと耳を貸さないようです。 そのくせ祖母を心配して帰ってくるようすもありません。なんなんですかね… 祖母は今は全面的に母を信頼し頼りきり甘えています。 母が腰が辛くて入浴介助できないと言えば『わしの世話が嫌になったのか』と起こる始末です。 この状況を打破するにはどうしたらいいのでしょうか。 母は大好きな仕事を辞めることも考えているようです。

  • 痴呆な祖母の在宅介護をしている母を、どう援助すれば…

    こんばんは。 私は今高一ですが、母が痴呆症の祖母を在宅介護しています。 でも、母は活動的で縛られるのが嫌みたいだし、夕飯の時間も外出から帰ってからなのでいつもバラバラです。 また、喘息の持病持ちで(入退院を9回繰り返していて、現在も検査のため通院していたりします)色々な負荷があると思います。 血圧高いんだから、とかアンタと居るとイライラする!と言ってよく祖母を怒鳴りつけます。祖母は泣いてしまうこともありました。 私は、どういう援助をしたら良いか悩んでいます。。 祖母は保健施設にいて、下の世話が出来ないと分かった時点で在宅介護を始めましたが、(段々痴呆になりました)突然ポー…と目の焦点が合っていないので母が病院に入院させ、その後は別の棟でしばらくリハビリ生活をしていました。私も母が入院した時は祖母の世話を母に変わってやっていた時期がありましたし、母も祖母も大事にしなければならないと思っていましたので学校の帰りはほぼ毎日病院に祖母に会いに行ったりしました。 そして今日、祖母が退院して帰ってきたのですが… ご飯が飲み込めないらしく、手に吐き出してしまいます。 吐き出さないから頂戴よ、と言っても吐き出すので、母も怒ってたまにぶったりしています。 だからもうお菓子は終わり、というとどうして虐めるの、と言われますがこちらとしてもアンタのためにやってんだよ!と言いたくなります。 3日前から、持って行ったお菓子を吐き出したりしていましたが、残り2個になったところで「食べちゃったらなくなっちゃうから」と言って吐き出していたし、その前までは食欲がありすぎて困りますとも冗談交じりで言われていたので平気だと思っていました。 でも、誤飲の可能性を考えると今までのようにパクパクスムーズには食べられそうもありません。 母も一日目から怒鳴り散らしです。一番初めに在宅介護をしていた時はそんな母に苛立ちさえ覚えましたが、介護の辛さを考えるとどっちにしても可哀相だと思い始めました。 母も本などを買って勉強しているようですが… 介護経験のある方、これからどのような母の援助をしていくべきでしょうか? 祖母を怒鳴ってほしくないのですが、どうすれば怒鳴らないように安定したまま介護が出来るように仕向けられるでしょうか??

  • 在宅でのお仕事を探しているのですが・・・

    祖母の介護をするために、仕事を辞めました。 祖父がデイサービスとか利用したくないということで、 母と介護をすることになりました。 しかし・・・貯金もなかったので何か在宅で出来るお仕事を 探しているのですが・・・ チャットとかは家ではなかなか出来そうにありませんので・・ どなたか在宅でお仕事されている方いらっしゃいませんか? 高額は望みませんので・・・ 教えてください。

  • 寝たきりの人の在宅介護は

    75歳の母が先週から入院しています。 脳神経の病気で、体が不自由になり 今は口の筋肉なども衰えて、 しゃべることや食べることも大変です。 入院前は父が一人で母を介護していました。 父は母を限界まで看て、一緒に暮らしたいと思っていたので、 母の体が衰えて、ポータブルトイレに移動することも 一苦労になっても、 厳しいことも言いながら、看ていたようです。 実家に行くと、 母は父に言われたきつい言葉、 怒られたことなどを、涙ながらに訴えていました。 でも、父が一人になってしまうから 施設には行きたくないと言っていたのですが、 全身の皮膚疾患や、肺炎の徴候などがあって、 急きょ入院になりました。 相当無理をしていたようで、 皮膚疾患も、体のSOSだったようです。 1週間入院しているうちに、 立つことは全くできなくなり、 完全おむつで、食事もどろどろのミキサー食。 この状態が、元のように回復することは 病気の進行から言っても、無理ではないかと思っています。 でも、父は自分は見れるから 退院したら家で見ると、施設には行かせたくないと言っています。 それでも、ポータブルトイレに移動は出来なくなっているとして、 おむつで介護は出来るのかと聞くと、 それは・・・出来ないと言います。 体力的にも気力的にも 父は80になるし、二人暮らしなので、 荷が重いと思うのです。 ミキサー食も、作るのは難しいと思います。 入院前は、父が作った普通の食事を 長時間かけて食べていたようで、 最近は食が細くなっていたようです。 そのことから、 退院しても、自宅は無理だろうと思うのですが、 父の、また自宅で母と暮らしたいという思いは強く、 在宅介護の体制を整えた方がいいのか 悩んでいます。 自分の事が全くできず、 ほぼ寝たきりの母を 在宅介護で看ていく場合、 現実的にどんな風なのか、 経験者の方、教えてください。

  • 在宅介護か療養病院

    母は65歳、末期腎不全、2日に1度透析をしています。 今迄は、本人の希望で長所の私の近所で一人暮らしをしていました。 最近、発熱が続き入院をしたところ、ほぼ寝たきりに近い状態になりました。熱が収まったので退院できる事になりましたが、もう一人暮らしができません。会社を辞めて、同居して在宅介護をとるか、療養病院に転院するか 2択です。 母の為には在宅介護がいいと思いますが、はたして、自分でベットから 起きれない母をトイレやお風呂に入れられるのかいろいろ心配です。 介護保険も利用するとしても、どんな事になるのか想像ができずにいます。 体験談を教えてください。

  • 在宅介護 認知症の祖母についてです。

    二年ほど前に認知症と診断され、月一回の通院と週二回デイサービスに通っています。 認知症以外に基礎疾患はありません。 九十歳になる祖母です。 もともと非常に頑固な性格で他者と打ち解けることが苦手な人でしたので、デイも行きたがりません。 半年前より歩行も困難で、自力でトイレには行きますが失敗がほとんど(紙製パンツは拒否してます、ポータブルも置いてません) 私は嫁いで実家を出たのですが、半年ほど前から週一で帰り、祖母の入浴介助をするのが習慣になりました(更衣も介助、股関節の可動域も狭くなりとてもひとりでは入浴はできません) 母は今やすっかり介護うつで祖母を施設や病院に入れたら祖母の娘(義姉)たちに何を言われるかわからないとおびえ、祖母の飯はまだか、これが食べたいに疲れ果てている現状です。 デイで週二回入浴できればしてきますがほとんど入浴してきません。 毎晩母が一緒に入浴しています。 主治医は入院を強く勧めてきます。 正直私も入院はやむを得ないと思っていますが (祖母のことは大好きです。できることなら祖母が大好きな家で長く過ごしてほしい) 先の見えない状況に不安を感じずにはいられません。 祖母の娘は口ばかり(あんた達がやって当たり前、だけど祖母にひどいことをしたら許さないなど) 帰省してきても祖母の顔も見ません。 前置きが長くなり愚痴っぽくなりすみません。 在宅はもう無理だ…という限界てどこなのでしょう。 実家へ帰る片道一時間が時々とてつもなく長く感じます。 母を思うと実家へ帰る回数を増やしたいのですが、私自身子育て真っ最中でなかなか帰ってあげられないのが申し訳ないのです。

  • 孫が介護って変ですか?

    こんばんは。 私は要介護3の祖母と同居しています。 昨年末まで入院していたんですが、退院にともなって 誰が面倒見るかということになり、ちょうど私が仕事を 在宅にきり変えた所だったので看ることにしました。 祖母のお金の管理は遠方に住む私の母がやっています。 祖母との関係も自分ではそう悪くないと思っています。 しかし本日ケアマネさんに「一対一で孫が祖母を見るのは珍しい」 といわれました。私の母は忙しいし、他の親族も家庭があるし 私なら暇もあるし体も丈夫だし都合がいいなって思っていたんですが 孫が看るってそんなに珍しいんでしょうか?

  • ケアプランの仮作成について

    現在、痴呆病院に入院している祖母を、退院後に在宅介護にするか、施設介護にするかで、家族で検討しています。 祖母は90歳で、今の介護認定は“4”です。 長期にわたり、実際に祖母といっしょに暮らしていくためには、公的なサービスや民間サービスを利用して、母や私が仕事をやめたりなどしないで、できるだけ今の生活を維持したいと考えています。 しかし、いろいろと調べているうちにこのようなサービスも申し込めばすぐに受けられるものでもないらしいことがわかり、在宅介護を決めるには不安があります。 そこで、祖母の在宅介護を始めた場合、どのようなサービスを受けられて、生活もどのように変わるのかを具体的にシミュレーションしたケアプランを立ててもらえるサービスはないものか、と考えています。 一般的に、ケアマネージャーさんは、まだ実際に在宅介護になるかどうかのケアプランを作ってくれるほど余裕はないという話を聞きまして、地域の在宅介護施設には、まだ相談していません。 有料・無料は問いません。できれば横浜市でこのようなサービスを行っているところはないか、ご存知の方いらっしゃいましたら、お教え下さいますようお願いします。

  • 在宅看護について

    祖母が突然末期がん(胃がん)を宣告され(本人には言っていません)胃と腸のバイパス手術をしました。しかし、これは延命手術でがんは取り除かないもの。術後まだ2週間も経っていませんが、とりあえず退院という話がでています。でも本人は術後だいぶ弱ってしまって、もうほとんど寝たきりです。祖母は叔父と二人暮らしで、人手がなく在宅介護をすることがとても不安です。今現在は、病院と契約している??ヘルパーさんを食事のときくらい頼むようですが、それでは人手が足りません。どなたか同じような体験をした方、またどのように対策をとったか(とっているか)教えてください。介護は初めてで本当に不安です。また、介護について情報交換できる(いろいろ情報が載っている)サイトをご存知の方も教えてください。よろしくお願いいたします。

  • 在宅介護できるでしょうか?

    現在、大学病院に肺の病気で父が入院しています。転院をすすめられました。 父、母の2人暮らしで、私は会社員1人暮らしですが、両親との同居は難しいです。 母はからだが不自由なのですが、家に連れて帰りたいといいます。 父は要介護5です。寝たきりで、食事は経管栄養です。 介護保険をフルに使い、足りないところは、更に別で介護を依頼したとして、在宅介護は 可能でしょうか? ソーシャルワーカーさんは、結局は同居している母が面倒を看るのだから、きびしいのでは?と転院をすすめます。 ご回答よろしくお願いいたします。