• ベストアンサー

痴呆な祖母の在宅介護をしている母を、どう援助すれば…

こんばんは。 私は今高一ですが、母が痴呆症の祖母を在宅介護しています。 でも、母は活動的で縛られるのが嫌みたいだし、夕飯の時間も外出から帰ってからなのでいつもバラバラです。 また、喘息の持病持ちで(入退院を9回繰り返していて、現在も検査のため通院していたりします)色々な負荷があると思います。 血圧高いんだから、とかアンタと居るとイライラする!と言ってよく祖母を怒鳴りつけます。祖母は泣いてしまうこともありました。 私は、どういう援助をしたら良いか悩んでいます。。 祖母は保健施設にいて、下の世話が出来ないと分かった時点で在宅介護を始めましたが、(段々痴呆になりました)突然ポー…と目の焦点が合っていないので母が病院に入院させ、その後は別の棟でしばらくリハビリ生活をしていました。私も母が入院した時は祖母の世話を母に変わってやっていた時期がありましたし、母も祖母も大事にしなければならないと思っていましたので学校の帰りはほぼ毎日病院に祖母に会いに行ったりしました。 そして今日、祖母が退院して帰ってきたのですが… ご飯が飲み込めないらしく、手に吐き出してしまいます。 吐き出さないから頂戴よ、と言っても吐き出すので、母も怒ってたまにぶったりしています。 だからもうお菓子は終わり、というとどうして虐めるの、と言われますがこちらとしてもアンタのためにやってんだよ!と言いたくなります。 3日前から、持って行ったお菓子を吐き出したりしていましたが、残り2個になったところで「食べちゃったらなくなっちゃうから」と言って吐き出していたし、その前までは食欲がありすぎて困りますとも冗談交じりで言われていたので平気だと思っていました。 でも、誤飲の可能性を考えると今までのようにパクパクスムーズには食べられそうもありません。 母も一日目から怒鳴り散らしです。一番初めに在宅介護をしていた時はそんな母に苛立ちさえ覚えましたが、介護の辛さを考えるとどっちにしても可哀相だと思い始めました。 母も本などを買って勉強しているようですが… 介護経験のある方、これからどのような母の援助をしていくべきでしょうか? 祖母を怒鳴ってほしくないのですが、どうすれば怒鳴らないように安定したまま介護が出来るように仕向けられるでしょうか??

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • 1manbou
  • ベストアンサー率43% (62/143)
回答No.2

肉体的、精神的に余裕のない介護はお勧めしません。 どこかのCMでやっていましたが「がんばらない介護」が絶対に必要です。 わたしは「在宅介護なら3人の手が必要だ」と思っています。 一人の人間が自分のことをしながら相手の24時間に365日付き合うことは不可能です。 介護は先の見えない長距離走にたとえられます。 それも子育ては徐々に手が離れていくのに対し、介護はどんどん手がかかるようになっていきます。 ましてや認知症の方は一刻も目が離せなくなっていきます。 初日から介護にいらいらしている状態では、この先家の中が荒れてしまうのは目に見えています。 施設に対しての思いもおありだと思いますが、 どうか、在宅介護だけにこだわらず、皆さんが穏やかに暮らせるよう 利用できる社会資源は十分に利用してください。

yupa343
質問者

お礼

私も、最初は父や兄のように 「自分が育てて貰ったんだから、親を介護するのはあたりまえ」 「因果応報で私が介護するときもお母さんがやってるようにするからね!」 等と言ったりしていましたが、 手伝いをしていると良く、縛られているようでキツイだろうな…と感じることが多いです。 だから、責めるにも責められないし、私も母を責めたら母は見方がいなくて孤独になってしまいそうなのでもう責めることはやめました。 (あと母は超頑固です) ですから、「在宅介護なら3人の手が必要だ」という意見を聞いて、 やっぱりそれくらい大変な事だったんだな、と痛感しました。 無理させないように補助していきたいと思います! 有難うございました。

その他の回答 (4)

  • iroha333
  • ベストアンサー率44% (20/45)
回答No.5

お母様やお祖母様の事を思い、援助されている質問者様の優しさに感動しています。 質問者様はお母様・お祖母様、双方のお気持ちが分かるだけに、お辛いですよね。。 そして、お祖母様に辛く当たっているお母様の様子を見るのは娘として、孫としてとてもお辛いと思います。 それでも尚、より良い介護が出来るようにと考え、協力しておられる質問者様のお人柄に感銘を受けています。 お祖母様はお祖母で苦しさが辛さがおありになると思います。 そして同じくお母様も。 お母様に関しては、辛く当たる事があるにせよ、お祖母様の事を思っているお気持ちがあるからこそ、在宅介護を選択されたのだと思います。 それはお祖母様に対する愛情ですよね。 お母様は今、相反するお気持ちで葛藤されていらっしゃると思います。 辛く当たってしまう自分自身のことを責めてもいらっしゃるかもしれません。 お母様のお手伝いをしてあげる事もとても良い援助だと思いますが、加えて、お母様のお気持ちが少しでも軽くなるよう、お母様の苦しさや辛さに共感し、労いの気持ちや言葉を向けてあげて下さい。 「お母さん、大変だね。しんどいよね。辛いよね。」 「お母さんはすごく頑張ってると思う。色々な気持ちの中で頑張ってて偉いと思うよ。」 「おばぁちゃんを思って本を読んだりして、お母さん偉いね。優しいね。」etc... 辛さや苦しさに共感してもらったり、労ってもらったり、褒めて(認めて)もらうだけでも、お母様の心が軽くなるかもしれません。 そしたらお祖母様への接し方にも変化が見られるかもしれません。 こんなアドバイスしか出来ないのですが、陰ながら応援しています。

yupa343
質問者

お礼

有難うございます;; 小学校低学年から祖母は保健施設にいましたが、 週1のペースでお見舞いに行くのに対して 私も面倒くさくて行かなかったりしていて、 今更ながら可哀相だなと…もっと元気な時に出来たら良かったんですが… 今は、祖母がいた保健施設のある市で在宅出来るような家に引っ越して きたのでようやく介護しています。 >お母様は今、相反するお気持ちで葛藤されていらっしゃると思います。 …そうですよね。自分でも矛盾してて、戸惑っているのかもしれません。 前のお礼にも書きましたが、母をあまり責めないようになって、 今はiroha333さんのいうように母に共感する言葉をかけるようにしています。 その結果ですが、最近は最初のほうよりか落ち着いてきています^^ また少し様子をみますが、私ももっと積極的に母の心が軽くなるよう してあげるべきですよね・ 有難うございました。

  • pikakoma
  • ベストアンサー率40% (195/477)
回答No.4

少し前まで、在宅介護をしていた者です。 うちにも高校生の子どもがいますので、ご質問者様のように心を傷めていたのかなと思うと切ない思いになりました。 他の方もおっしゃていますが介護は「頑張らない」がコツだと考えています。 更に、家族の気持ちが少しでも楽になるようにということでしょうか。 誤解を招く表現かもしれませんが、「自分達がラクになるように考えて介護する」と続くように思います。 イライラして暴言を吐いたり、たたいたりする、すると後でもっと惨めな思いになって嫌悪感と後悔で苦しむ・・・。 これでは悪循環です。 なるべくイライラしないように工夫します。 何よりも抱え込まないで、いろいろな人に話すことですね。 外をふらふらと歩きそうなら、近所の人に「少し危ないので」と事情を話しておきます。 現在のご様子では、多分介護認定が下りていると思いますので、デイサービスなどを利用してお祖母様とお母様が離れる時間を作ってはいかかでしょうか。 ご本人が嫌がっても、施設の方が迎えに来てお誘いすると気持ちよく出かける方が多いです。 「大きなお風呂に行く」「お昼ごはんを食べに行く」という誘い方も有効です。 プロの目で見ていただくと、お祖母様の現在に適した食事についてのアドバイスも得られると思います。 問題の行為についても相談すると、えっと思うような対策を教えてもらえることもあります。 順調に出かけられるようなら、少しずつ回数を増やしていきます。 うちは、最後の一月は月曜日から土曜日まで連日利用していました。 介護保険の点数を超えていましたので一部自己負担でしたが、私が仕事をしているためとにかく日中が不安で利用日を増やしました。 幸い喜んで出かけたくれたので、感謝しています。 通所がうまくいかない場合は、ヘルパーさんに来ていただいて食事の世話などを頼めます。 家族の会の勉強会などに参加すると、同じ立場の方に具体的な経験談を教えていただけるので、参考になります。 認知症の人の行動は???ということばかりで、腹立たしいことが多いです。 しかし、認知症について学んで知識が増えると行動の理由がわかるので、対処できるようになります。 各種のサイトもありますので、参考にして下さい。 うちは夫も体調を崩して自宅療養が続いたりして、大変でした。 子どもも私も割と元気に過ごしてきたつもりですが、子どもは精神的につらかったようです。 この夏に周囲から「このまま在宅を続けるのは無理でしょう」と言われ、半ば強引に姑はグループホームに移りました。 子どもは今まで我慢していたものが噴出したのか、慣れない高校生活の疲れもでたのか、精神的に不安定になりメンタルクリニックにかかりました。 お医者様、カウンセラーさん、担任の先生などといろいろと話をする中で、元気を取り戻しました。 夫の状態もかなり良くなり、何よりも私も精神的にとてもラクになりました。 自分達だけで解決しようとせず、ヘルプを外に求めることの大切さを実感しました。 どうぞ、ご質問者様も抱えこんでしまいませんよう。 お母様は今当事者なので、イライラの頂点だと思います。 質問者様の方が、少し冷静に見られると思いますので、知識をつけてちょっとした工夫を探してみて下さい。 http://www.e-65.net/

参考URL:
http://www.alzheimer.or.jp/jp/index.html
yupa343
質問者

お礼

長々とご意見有難うございます!! また説明が足りなくてすみません…デイサービスはたまに利用しています。 でも、家族が「お前は仕事をやっていないんだから介護するべきだ」「余計な金を使うな」、と言われていてしにくい状態になっています…。 以前預けていても、一時的なのでまた怒鳴ったりしていました。 あと、書きましたように母も入退院を繰り返して病院通なので、 その手の友人が沢山いるらしく、介護経験者の話はよく聞くらしいです。 母は自分の親がこんな状態になってしまったことが中々受け入れられず、 カーっときてしまうと言っていました。何度注意を受けても 「しょうがないじゃない、頭にくるんだから」 見たいな事を言って聞き入れません。母は頑固だし自分の意見は変えないし、兄に注意されているそばから怒鳴ったりしています。 兄がクソバアアと言って母を蹴ったりすると、それには親をバカにするなんて子供のすることじゃない、と言いながらも陰では祖母に暴言吐きまくりです。私も一度頭にきて卵を投げつけてしまいました… 質問してからお礼に数日空けてしまいましたが、実はその間に 祖母は私が学校から帰るまで1日中怒鳴られっぱなしだったようで、 私や兄に、本気で「あのお姉さんに殺される」とか「怖い」と言って泣きついてきました。 それで、私が祖母と一緒に寝たりして、なるべく祖母と母を二人っきりに しないように仲介していたら段々と母も落ち着いてきて、 「悪いねぇ」と言ってました。 >知識をつけてちょっとした工夫 自分でもしてみたいと思います!参考サイト有難うございます!

  • lenychan
  • ベストアンサー率48% (46/94)
回答No.3

痴呆の進行、介護疲れなど お母さまもかなり切羽詰った状態なのではないでしょうか? 痴呆の進行から介護困難が見られ しかし、お母様が在宅での介護を希望されているという事もあり 難しい問題ですが、やはり祖母様とお母様の距離をとっていく事が必要ではないでしょうかと思います 入院以外にショートステイやデイサービスを利用して 少しでもお母様にも休息できる時間を作るように出来れば また感情の起伏も抑えられるかと思います

yupa343
質問者

お礼

在宅介護を希望する理由をまた聞いてみたところ、 お金の問題も大きいようです。 私が小学生あたりから保健施設に入り始めて、 個室だったので値段も高いし自らの貯金も使い切ってしまって、 これ以上お金かけられないと言ってました。 でも、今でもショートステイやデイサービスはたまに利用しています。 説明が足らなくてすみません;; ご意見有難うございました。

  • _rui_
  • ベストアンサー率15% (12/77)
回答No.1

キツイ事を言うかもしれませんので、 飛ばして頂いても結構です。 介護が大変で辛いのは分かります。 ですが、ぶったり暴言を吐くようでは虐待に近いのでは無いでしょうか。 お母様が在宅介護を選択した理由は何でしょうか? 相談者様の投稿内容を見る限り、 老人ホームに入所してもらうようにするのがいいと思うのですが。

yupa343
質問者

お礼

祖母はいつも「優しいときと怖いときの差が激しい」といいます。 怒るときは怒鳴るんですが、収まると優しいんです… 祖母のために頑張っているのも分かります。 また、母が入退院生活で生死をさまよったこと等もあり 病院通になっているので、あんな所に預けていくわけにはいかない! と施設に対して不満を抱いています。だから、それなら在宅しかないと思ったようです・ 私もやりすぎだと思ったりしますが、母を責めるのも可哀相なので援助して怒鳴らないように仕向けたいです、 ご意見有難うございました。

関連するQ&A

専門家に質問してみよう