• ベストアンサー

在宅介護か療養病院

母は65歳、末期腎不全、2日に1度透析をしています。 今迄は、本人の希望で長所の私の近所で一人暮らしをしていました。 最近、発熱が続き入院をしたところ、ほぼ寝たきりに近い状態になりました。熱が収まったので退院できる事になりましたが、もう一人暮らしができません。会社を辞めて、同居して在宅介護をとるか、療養病院に転院するか 2択です。 母の為には在宅介護がいいと思いますが、はたして、自分でベットから 起きれない母をトイレやお風呂に入れられるのかいろいろ心配です。 介護保険も利用するとしても、どんな事になるのか想像ができずにいます。 体験談を教えてください。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.6

介護度5の寝たきりの親を自宅介護しています。 自宅で介護するには、まずはケアマネージャーを見つけることから 始まります。 ケアマネさんの探し方は、役所の介護保険課・地域包括支援センター等へ行かれると、色々なアドバイスや資料を下さるので、 それらを参考に決定します。 ケアマネさんさえ決まれば、介護にまつわる様々な事は、 ほとんどケアマネさんが相談に乗って下さり、 利用者の手となり足となって、情報を下さりますので、 その中から、希望に添うサービスを選ぶのが良いと思います。 トイレ(排泄)については、 ○トイレまで誘導する方法 ○ポータブルトイレを部屋に置く方法 ○オムツを使用する方法 などがありますので、お母様の希望や身体状況によって、 ベストな方法でやられるといいと思います。 入浴に関しては、「訪問入浴サービス」というものがあり、 自宅まで「浴槽」を持ち運んで来て、入れてくれるサービスもありますし、事業所によっては、車内で入浴出来る特殊車もあるようです。 それから、「訪問看護」というものもあり、 看護師さんが定期的に訪問してくださり、 身体や排泄のケアをして下さいます。 というように、介護サービスも色々なものがありますので、 ケアマネさんに希望を伝え、お母様にとってベストなプランを立ててもらうのが良いでしょう。 透析についても、ケアマネさんは地域の病院の情報も 網羅されている方が多いですので、アドバイスして下さると思います。 「介護110番」という介護専門の掲示板があるのですが、 ここは実際に介護を経験している方や、プロの意見を聞くことも可能ですので、時々お世話になっていますが、良い掲示板だと思いますので、 1度ご覧になられるといいかもしれません。 お母様にとっても、あなた様にとっても 良い決断が出来るといいですね。

hideran
質問者

お礼

時間がたってのお礼になり、すみません。そしてありがとうございました。 ケアマネージャーの方が入院先の病院に居て、透析の為の通院期からお世話になって居る方でとても心の支えになりました。 ただ、ケアマネージャーの方から2択を迫られていたのです。おそらく、病人本人のケアには精通されているけれど、家族の悩みは フィールド外なのでしょ。私も自分の心の内をどこ迄話すべきかよくわからないと思っていましたし。 消去法で考えると療養病院がベストの結論でした。転院先も決まっていました。 これからどうするかを母に調子のいい日の夕方に話しました。 「でも、お母さんはどうしたい?」 「いいよ、それで」 「ほんとは、どうしたい?」 沈黙のあと「嫌じゃなかったら○○ちゃんの家に行きたい。」 「わかったそうしようね。」 そうの後のリハビリでの母の張り切りは大変な変化がありました。 リハビリの先生も在宅で大丈夫と言ってくれました。 ケアマネージャーさんと看護士さんの見解はちがいました。そのとおり、母は、退院前になくなりました。 まだ、あたまの中を整理中ですが、まずは相談にのってくださった方にお礼を言いたいです。ありがどうございました。

その他の回答 (5)

回答No.5

療養病棟のナース兼ケアマネです。 大変厳しい状況の中、それでも在宅を考慮されるお気持ち とてもお母様孝行だと思います。 ただ選択するのは十分な情報収集をしてからのほうがよいと思います。 最低限、介護認定を受け、具体的にどんなサービスを利用できるのか その地域のケアマネに聞いてみましょう。 送迎付の透析施設はありますか。 また病状的に一般的な介護だけでなく食事・水分管理や排便コントロールなど必要かと思われます。 施設についても透析OKの療養型は限られますので、受け入れ先の有無、医療水準、リハビリ、立地条件等そのあたりまで調べた上で選択されたほうがよいですよ。 hideran様以外でどの人がどれだけ助けてくれるか、支えてくれるか。 利用できるものはすべて利用するつもりで考えてください。

  • kyo-mogu
  • ベストアンサー率22% (3398/15359)
回答No.4

 療養病院をお勧めします。私の父は病院へ入院中です。在宅介護をしていましたが、介護する側が体力的にも持ちません。その点療養病院では病院側で見てもらえますし、専門家ですからテクニックもあります。  病院へ可能な限りお見舞いに行っています。寝たきりですと床ずれの危険性もあります。これが有るので父は病院へとなりました。本人からすれば家に帰りたいのですが、定期的な寝返りなんかは無理です。  介護する側が先に倒れて無くなったケースも知っていますから。

  • marimarim
  • ベストアンサー率25% (112/434)
回答No.3

再び追記します  介護はきれい事だけではすみません。  実際、我が家の場合は家族の協力があるので  私が主に動いていますが、本当に大変なことです。  これは介護を経験したものではないとわからないことです。   確かになんとかなります。 でもそれは大変な  犠牲を払います。   そして、療養病院なら多少のリハビリがありますよね?  介護認定をうけるにも今日申請して、明日認定なんてわけには  いかないのです。多少なりとも時間がかかります。   その間だけでも病院にあずかってもらったほうが    リハビリもできるし、準備もできる。    介護さんもいろんな人がいます。それは仕方のないこと。  悪い方ばかりではありません。   自宅での介護は本当に大変なのですよ。   在宅介護の前に使える術はすべて利用してください。     そしてあなたの人生も大事にしてください。

  • micheled
  • ベストアンサー率8% (1/12)
回答No.2

ごめんなさい。 もしかしたら、不適当かと思いますが書かせてください。 昨日、偶然に老人ホームの面接に行ってきました。 そちらの局長さんとお話した時に実際に介護で一番何が大切か、 という事を常にヘルパーさんたちに教えている言っていましたが、 介護で一番大切な事は、病んでいる人の立場に立って考えてあげる事が 出来るかどうかだと仰っていました。 一般的に老人介護のヘルパーさんたちは生きるための手段 (生活費を稼ぐために)としてなられてる方が多いらしく、 現実的には病んだ人の気持ちを汲んでまでの介護をしてもらうのは、 難しいと言っていました。 実際にお金をもらって他人の世話をするのですから、 心が入らなくても当然といえば当然でしょう。 文末部分に『どんな事になるのか想像できず、 体験談を教えてください』と書かれていますが、 体験談を聞いたところで、 これは千差万別なので実際に何もならないと思います。 介護で一番大切なことは、 ご自身の心構えと介護される人間が何を望んでいるかを知ることです。 人間の心は一つですから、これは病んでいても健康であっても 生き抜こうと思う気持ちは絶対に誰にでもあるはずです。 そして実際にお世話をするにあたって、 質問者様は、今までされたことない事をするのですから、 不安に感じたりするのは当然だと思いますが、 ここは頭で考えずに、慣れて行くしかないと思います。 実際に私は多くの身寄りのないお年寄りや病人を見てきました。 家族がいてもあまり良い関係ではないので、 世話になりたくないという方も。 そのような方たちと関わった時、 その人の目線に立って病院の先生やまた完全看護のヘルパー さんたちに、きちんと誠意を持ってお年寄りたちの意向を伝えると、 やはり、あまり協力的でない方でも、きちんと対処して下さるように なってきます。 もしも、質問者様がこれ以上できない!!と感じることが出てきた とき、必ず他人の手を借りなくてはならない時が出てくると思います。 しかし、今の様な心構えですと、 やはり、そういう方たちともギクシャクしてしまうことに なるかもしれません。 ですので、介護をするにあたって身構えずに、 普段と同じようにしていけば良いだけの事だと思います。 人事なので、これもこのようにかけてしまうのかもしれませんが、 もう少し、大らかな気持ちでやっていかないと自分の心が駄目に なってしまいますよ。 参考までに書かせていただきましたが、 頑張ってくださいね。

  • marimarim
  • ベストアンサー率25% (112/434)
回答No.1

こんにちは お母様大変ですね。  私は35才で自分の母を介護する立場になりました。  父、母ともに70歳、姉38歳が同居。私は当時、  家を出ていて、同棲状態でした。   父、姉ともに出張中で、当時我が家は犬が介護状態で、  母を犬の介護から休ませようと実家に戻ったところ、  母が倒れていました。 右脳内出血。   結果、父は年齢からも会社を退職。姉はそのまま  会社員。私は仕事を辞め、同棲相手と結婚し実家に  戻り母の介護をすることになりました。入院中に  介護認定、今はデイサービスを利用しています。   母は家の中では比較的自由に動けますが、それ以外は  常に誰かが見ていないと無理な状態です。    話が長くなりました。    貴方は仕事を辞めて生活はしていけるのでしょうか?   お母様がこの先、亡くなったとき、また復帰できますか?    療養病院に入れるならそのほうがいい。一人で在宅介護は  とても大変なことです。 介護認定も、この4月から少し  厳しくなりますから、寝たきりとはいえ認定度合が低かった  場合は受けれるサービスの量が変わってきます。    ベットから起き上がれないならトイレはオムツですね?  オムツも取り換えるのは大変です。 お風呂は訪問入浴を  利用すれば、スタッフの方がやってくれますが大変なことです。   そして透析でしょう? 本当に大変ですよ。    在宅介護は最後の手段にして、できるかぎり療養病院で  お母様をみていただくほうが、良いとおもいます。

hideran
質問者

お礼

アドバイスありがとうございます。 相談からだいぶ日がたってしまいました。 その後いろいろありました。自分でも混乱していたので、お返事が 遅くなりすみませんでした。 現在は仕事をまだ続けていますが、5月から介護休暇を90日 もらえる事になりました。 休日と休暇を組み合わせて、できるだけ病院に通っています。 最初は、介助が有ればトイレに行かれていました。 ナースコールしてなんとかリハビリをかねていました。 療養棟へ移動したとたん、ナースコールをしても、治療目的の入院ではないので人手が足りず、ベッドでの排便をさせ、便意ごとにナースコールで呼ぶ事を拒否されいました。トイレに行く事もなくなり、私の顔をみるとおむつ交換をせがみます。可哀相になりました。 と、同時に在宅介護に前向きになりました。母の頼りの綱は私だけです。 そうは、言ってもケアワーカーさんの助言を得て、いずれ、体調をみて療養病院に転院するよていです。 最近、母がまた体調を崩して今はICU室に移り、電線につながれ、酸素マスクをしています。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 在宅介護できるでしょうか?

    現在、大学病院に肺の病気で父が入院しています。転院をすすめられました。 父、母の2人暮らしで、私は会社員1人暮らしですが、両親との同居は難しいです。 母はからだが不自由なのですが、家に連れて帰りたいといいます。 父は要介護5です。寝たきりで、食事は経管栄養です。 介護保険をフルに使い、足りないところは、更に別で介護を依頼したとして、在宅介護は 可能でしょうか? ソーシャルワーカーさんは、結局は同居している母が面倒を看るのだから、きびしいのでは?と転院をすすめます。 ご回答よろしくお願いいたします。

  • 長期療養型病院について

     義母が脳梗塞と糖尿病で、総合病院に入院していましたが、病状も安定したので転院をすすめられました。  病院の先生の紹介で、転院したのですが、2~4週間しか入院できないといわれてしまいました。  在宅での介護は、できません。  長期療養型病院がいいらしいのですが、そういう病院はどれくらいの期間入院できるのでしょうか。  また、すぐに入院できるのでしょうか。  転院先で、少なくても3ヶ月は入院できると思っていたので、あわてています。      

  • 要介護者の人工透析における通院方法について

    要介護3の母を現在特別養護老人ホームに入所させていますが、腎不全の為、今後、人工透析を開始することも考えられています。人工透析が始まると、特別養護老人ホームから自宅へ引き取り在宅介護ということになりますが、母は両下肢麻痺で車椅子の為、自力で通院することが出来ません。また、家族も父・母・私の3人で、父と私は会社務めの為、日中は家を空け、母の通院解除は不可能な状態です。人工透析を行う病院は近くにあり送迎もありますが、送迎では、玄関まで家族が付き添わなくてはならないとの事で、どのようにしたらよいのか頭を悩ませている次第です。どなたか良いアドバイスをお願い致します。

  • 胃ろう後の在宅介護

    お世話になります。 4年間、在宅介護で「要介護4」の寝たきりの母(89)をみてきました。 昨年10月に脳幹出血で倒れ入院、嚥下機能が駄目で鼻からチューブで栄養を入れています。 聞き取りづらいんですが、発声も出来ています。 少しの補助でベット上で起き上がる事も可能です。 入院当初の1ヶ月程は、口からのゼリー状の物も摂ることも出来、期待をしていましたが駄目でした。 今現代の病院はリハビリ系の病院です。 昨年12月にソーシャルワーカーから「この病院での役目が終わりました」と言われ退院を迫られ、 この状態での転院も考えたんですが、もう一度、家で笑顔を作ってあげたいと思い、その方向で考えました。 担当医の意見を含め、在宅介護での選択肢(栄養補給の面で)、「胃ろう」がリスクが少ないと判断しました。 勿論「延命」と言う言葉に悩み苦しみました。 今週「胃ろうが出来るか」の、母の状態を見る検査が有ります 決断を出したつもりですが、今でも、心は悩み苦しんでいます。 「リハビリ病院」「老健」等の転院・・・。 担当医は今の体力では「胃ろうの手術は出来ます、体力が落ちればしたくても出来なくなります。」 この言葉が引かかっています。 そして、胃ろう後の在宅ケアです。 病院からの「胃ろう後の日常管理」のビデオ、ネットからの情報等を見て実際私に出来るのか不安になっています。 4年間私一人で寝たきりの母をみてきました。 その間、デイサービス、ショートステイのサービスは母が嫌がり利用していませんでした。 でも、週に2回の訪看さんとヘルパーさん(2回)、と経過観察で主治医が月に2回来てくれて健康管理をして頂いておりました。 「胃ろう」後の在宅ケアは以前と違い大変だとは理解してますが 実際、胃ろうでの在宅ケアをなされて方の現実の意見を拝聴したくペンをとりました。 お手数ですがご教授宜しくお願いいたします。 勝って言って申し訳ないんですが、私の中で「胃ろう回避」が、まだ有ります。 この事も含めてご意見お願いしたいんですが・・・。 私に光を与えて下さい。

  • 療養型の病院を探しています

    脳障害があり現在入院中の父が次にお世話になる病院を探しています。(現在の病院は救急病院で、数週間したら退院します)大阪府北部で探しています。今、候補に挙がっているのは。大阪府箕面市の「照葉の里 療養病床」。同じく箕面市の「箕面正井病院」です。大阪府豊中市の「豊中若葉会病院」も考えています。これらの病院の情報をお持ちの方、小さな情報でも教えてください。 とにかく空きがない状況なのですが・・・。「ここだけはやめておいた方がいい!!」といった情報があれば教えてください。噂にすぎないとわかりつつ、ネットの口コミ情報なども検索しつくしましたが、この三つの病院の口コミ情報はありませんでした。 父は数年前に脳の病気で倒れ、以来寝たきりになりました。ずっと家で母が介護していましたが、母が限界に達しており。他に在宅で介護できる者がいないことから病院を探しています。父は93歳、たぶんこの入院(転院)が最後になるでしょう。 なるべく良い最後を送らせてあげたいです。よろしくお願いします。

  • 医療療養病院??介護保険??医療保険??

    母が要介護3で一般病院に入院中です 転院の話になり今はまだ点滴がはずせないのとジョクソウがひどいので医療療養型病院に転院することになりました。 そして点滴がはずせてジョクソウが良くなれば介護療養型病院にいくという方針になりました。 そこで質問です 1 医療療養病院は医療保険で介護療養病院は介護保険ですか? 2 医療保険で入院するのと介護保険をつかい入院する病院だと月々の入院費はどちらがやすいですか? 医療保険だと高額療養費を使い月約8万 4ヶ月目からは44000円と聞きましたが介護保険はいくらくらいなのか全く無知なので 3介護保険と医療保険両方使える病院なんてありませんよね? 全く無知ですがよろしくお願いしたす

  • 在宅療養者に食事を運んでくれるサービスを探しています

    私の母は今、短期的に健康を害して通院療養中です。(札幌市在住) 寝たきりでもなんでもなく、通院も自分でできていますが、体力がかなり落ち、炊事ができていません。できあいの市販の惣菜は塩分が多くて受け付けません。このような在宅療養者にあわせた料理をして食事を運んでくれるサービスを探しています。もちろん有料で構いませんが、こんなときどこに駆け込めばよいのでしょうか。

  • 療養型病院の医療

    母が介護施設に入っていたのですが、手の震えがひどくなったので、系列の病院に入院させました。 と連絡が入って日に日に容態が悪くなり、病院ともめながら、10日後やっと転院しました。 ひどい脱水症状と、排尿が自力で出来ていなかった為に膀胱がぱんぱんになり菌が腎臓に入ってしまったそうです。 転院前の病院に話しを聞くと、「療養型の病院なので、血圧や検温に変化がないので、検査も治療もしませんよ。転院したかったら、言ってくれたら直ぐ手続きをとりましたよ」と言われてしまった。 その病院が、療養型の病院とは知らなかったし、目に見えて変化のある患者に何もしない病院があるとは知らなかった。 療養型病院と、検査・治療してくれる病院の見極め方と、こんな病院のある事は、常識の範囲内なのでしょうか。

  • 在宅介護について教えてください。

    はじめまして。兵庫県神戸市に住む30歳男です。 在宅介護について調べているのですがこれまでまったく自分には関係ないものとして捉えていた為まったくわからないのです。大変恥かしいのですが教えてください。 状況をお話しますとまず私の母親方の祖母が昨年骨折をしそのまま寝たきりになってしまいました。私の母は一人娘でまた私の家は父親を早くに亡くしており実質母とあと私の姉、私で祖母のことを見ています。 現在祖母は、病院にてリハビリということで介護を受けています。 祖母は完全な認知症ではない(普通に会話はできます。)のですが、トイレについて何度でもいきたがってしまうという症状があり、動けない体で勝手にトイレにいこうとしてしまうことでこれまで24時間付き添いの方についてもらい入院しておりました。 しかし、さすがにずっと24時間付き添いの方ついていただくだけのお金もなく3月に入り介護病院にうつりました。そこでは完全な認知症の方と同じ病棟にはいっております。 何が伺いたいかともうしますと、こうした状態の祖母をなんとか在宅で面倒を見る方法はないかと、いうことです。朝9時から夕方18時まで家にいてもらうヘルパーさんなどのサービスはないのでしょうか? 在宅介護でインターネットを検索してもなかなかでてこず、、。 なんとか住みなれた家で見てあげたいのです。 どうか教えてください。

  • 療養型病院の容態管理と対応

    どうぞよろしくお願いします。 母は発作はありませんが、あまり安定しない状態で、定期的に血液検査などが必要な患者です。 療養型の病院は入院期間こそは制限がありませんが、母の容態の変化があったとき、すぐに検査や治療というものを行わないのでしょうか? 今回もかなり悪くなってから急性期の病院に転院になり、転院先の病院で驚かれたほどでした。 かといって、急性期の病院は、治療が済めば即座に退院です。 正直母の居場所がありません。 在宅で私が介護し、往診の医師や訪問看護で対応したほうが、母の容態の変化に早く気づいたり、急性期の病院へすぐに私が連れて行くことが可能なのでしょうか? それともその往診医が診察を受けられる病院を紹介する対応も遅いのでしょうか? 療養型にするのか、在宅にするのかの判断は、正直今そこにあります。 療養型の病院が母の容態管理、対応が早ければそれにこしたことはありません。しかしそれも2011年まででしょうが。 ご意見をお聞かせいただけたらありがたいです。 母が苦しまず、楽しく今与えられている日々を生きることが娘の願いです。 容態が悪い時は即刻対応したいです。 よろしくおねがいします。