• ベストアンサー

父が末期癌です。療養型病院について教えて下さい。

はじめまして。教えて下さい。  父は、一人暮らししていましたときに、腰に痛みを訴え立ち上がれなくなり、 救急車で急性期の病院へと搬送されました。  入院してみるみる老けてしまい、1人でなにもできなくなり食事からトイレまで介護が必要な状態です。  病状が安定してきたとのことで、療養型の病院への転院を勧められました。  そこでみなさまにお聞きしたいのですが、療養型の病院へは、必ず転院しなければならないものなのでしょうか?それにはなにか法的な裏付けがあるのですか?  説明不足なところもあるかもしれませんが、みなさまのアドバイスよろしくおねがいいたします。

  • 医療
  • 回答数5
  • ありがとう数4

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.5

 NO.2です。  私は身内を3人癌で亡くしています。  (息子 妹 弟 )  息子の時は退院を迫られて、別の病院に入院させましたが、  そこでも3か月経った時 退院をするか 室料を上げますので  それでもよろしいかと言われました。了承しましたが、  息子は室料が上がる一日前に亡くなりました。  最後まで家族と話をしながら亡くなりました。  そういう病院もあります。  但特別のつてと又部屋代などは 普通の病院より少し高くなるようです。  又緩和ケアで最後まで面倒を見てくださる病院も探せばあると思いますよ。

その他の回答 (4)

  • rokutaro36
  • ベストアンサー率55% (5458/9820)
回答No.4

(Q)そこでみなさまにお聞きしたいのですが、療養型の病院へは、必ず転院しなければならないものなのでしょうか? (A)そのように考えた方が良いです。 徹底的に争うならば、弁護士を付けて、 法廷闘争となりますが、そんなことをしても意味がないでしょう。 ちなみに、法的には、入院は、「契約」であり、 急性期の病院の場合、患者が回復したと医師が判断したとき までが、契約期間です。 今回の場合、退院を拒否する場合には、 「病状が安定してきたとのこと」を医学的に 否定しなければなりませんが、現実的ではないでしょう。 その一方で、退院したくても、受け入れ先がないという 社会的な問題もあります。 急性期病院の退院については、医学的問題と 社会的問題が、相反するような、現在の医療制度の 落とし穴とも言える問題が生じる場合があります。 法的な明文がないので、法的にはグレーゾーンです。 言うまでもなく、法的なグレーゾーンを解決するには、 裁判所の判断を仰ぐ以外にありません。 病院の収入である診療報酬制度で言えば、 急性期病院は、診療報酬が高く、 高い診療報酬を取るために、医師や看護婦の数などに条件が ついています。 その条件の中に、「平均入院日数」という条件があるのです。 つまり、患者の平均の入院日数がその基準を超えると 高い診療報酬を取ることができなくなります。 例えば、入院患者が400人いる病院で、 診療報酬が1日1千円減ると、1日40万円の収入減となります。

TINTIRATIIKO
質問者

補足

回答ありがとうございます。 病院側としては、収入としての事情もあるわけですね。 私サイドとしましては、延命治療を希望しているのです。 末期癌患者は延命治療しても、あまり意味が無いとのアドバイスもありますが、私、患者本人は延命治療を希望しています。 療養型病院で延命治療できるところは無いんです。(私が見て回ったところでは)今の急性期病院ではその設備があり、延命治療の設備あり、出来るそうです。 できれば、このままここで入院していつになるか分かりませんが、そう遠くない日に、延命治療が必要になれば、それを受けさせたいと思ってしまいます。

  • mpascal
  • ベストアンサー率21% (1136/5195)
回答No.3

今の病院は、急性期リハビリ、回復期リハビリ、長期療養型に分かれているようです。回復期リハビリまでで、6か月位が最長だったと思います。その後は療養型の病院に移す必要があるようです。

TINTIRATIIKO
質問者

お礼

ありがとうございました。

回答No.2

 療養型病院へ入院できるだけ幸せです。    末期がんの患者さんで何もできない人でも  自宅療養をしなければならない人もいます。  介護保険でヘルパ-さんを頼んでも一日45分しか来てくれません。   後は家族が面倒を見なければならないのです。  家族には休みがありません。  夜中でも早朝でも患者さんの面倒を見るのは家族です。  そしてそれがどんなに大変かお解りでしょうか。  それでも家族と一緒にいたいという患者さんのために   頑張っている人はたくさんいらっしゃいます。  食事作り 食事の世話 後片付け(3食ですよ) 食事用の買い物  トイレの大小の世話 入浴 痛みを訴える人の介護   その他 人間一人が生きて行くためには  たくさんの用事があります。介護者は自分の食事をとる暇も休憩する暇もありません  療養型病院に入れて手当てを受けられれば良しとしなければなりません。  療養型病院に入れたくなければ貴方様が自宅でお世話をするしかありませんよ  又そのような方が多いのです。療養型病院はいっぱいでなかなか入れません。  ご自宅で面倒を見られたら如何でしょうか。  急性期の病院では期間が決まっているようです。  治療の必要のない方は退院しなければならないのです。 

TINTIRATIIKO
質問者

お礼

回答ありがとうございます。

  • tzd78886
  • ベストアンサー率15% (2589/17102)
回答No.1

今の医療機関は治療をするのでなければ長期間入院することができないようです。末期がんということはもはやできることはないのでしょうから、転院先を探す必要があります。

TINTIRATIIKO
質問者

お礼

回答ありがとうございます。

関連するQ&A

  • 療養型病院(医療型)の病状急変時対応

    急性期型病院からやっと受け入れ可能な療養型病院へ転院し母は穏やかに過ごしております。 要介護5意識はなく眼で物を追う程度、鼻からの経管栄養、気管切開をしており今後も回復の可能性は低いです。 しかし急性期型病院の主治医は「また脳出血等がおこったら急性期型病院に搬送される」と言ってたし、療養型病院のソーシャルワーカーも「重篤な場合は急性期型病院に搬送」とのことでしたが、現在の主治医からは「再び脳出血が起こっても急性期型病院へは搬送しないこと、(こんな状態の人は急性期型病院では受け入れないとのこと)、なにかあっても蘇生を行わないことを了承、さもなければ他の病院へ」と言われています。 病状が急変した場合に治療してくれる病院を自分で探すか、自宅で介護しか選択がないのが現実なのでしょうか。 治らない重病人は悲しい最期なんですね。

  • 長期療養型病院について

     義母が脳梗塞と糖尿病で、総合病院に入院していましたが、病状も安定したので転院をすすめられました。  病院の先生の紹介で、転院したのですが、2~4週間しか入院できないといわれてしまいました。  在宅での介護は、できません。  長期療養型病院がいいらしいのですが、そういう病院はどれくらいの期間入院できるのでしょうか。  また、すぐに入院できるのでしょうか。  転院先で、少なくても3ヶ月は入院できると思っていたので、あわてています。      

  • 療養病院について

    87歳になる義母ですが脳梗塞で救急車にて搬送されそのまま入院となりました約2ヶ月たった時に担当医師から治療の効果も変化がないので療養病院に転院を勧められ紹介のあった近くの療養病院に転院しました。療養病院の知識もなかったのですがあまりにも入院患者に対しての人権が無視されているのにびっくりしました。ある日面会にいったとき義母はお腹の具合いを悪くしたのか、おむつが柔らかい排便にてパジャマまで汚れている状態でしたすぐにナースステーションに行き看護師さんに「義母が排便していて汚してしまったので診ていただけませんか」とお願いしたところ「あとで行きます」との返答でした、25分以上待っても診に来なかったので再度お願いにいきましたところ、今度は「順番でやってますから」と来てくれません「順番ですか?」と再度問いかけると「うちのやりかたです」との返答です。結局、他の看護師さんにお願いしやっと診ていただいたのは30分もたっていました。ほかの事でもいろいろと不審に思うことも多々あります。まだ入院して3週間なのですが他の療養病院に転院を考えているのですが他の病院はいくつか見学に行きここならと思う病院はあったのですがそこは1ヶ月から2ヶ月待ちということですが。この場合どのように転院手続きを勧めればよいのか、医師の紹介状は書いてもらえるのか、また転院先の病院に空きがでるまで今の病院にいられるのか心配です。義母は鼻チューブで栄養を取っています、また痴呆症もあります。どなたか知識のある方教えてください。よろしくお願いします。

  • 療養型の病院について

    家族が療養病床を持つ病院に入院しています。 介護保険証の提出はしていないので医療型だと思います。 約2ヶ月ぐらいで退院か転院して下さいとの説明を受けています。 色々調べた所、療養病院は長期入院可能とのことですが、療養でも3ヶ月で退院は原則なのでしょうか。 また、3ヶ月で退院と言うことは一般病床に入院していることになっているのでしょうか。 療養・一般の両方を持つ病院の場合、どちらに入院しているのかどこでわかりますか。

  • 療養型病院の容態管理と対応

    どうぞよろしくお願いします。 母は発作はありませんが、あまり安定しない状態で、定期的に血液検査などが必要な患者です。 療養型の病院は入院期間こそは制限がありませんが、母の容態の変化があったとき、すぐに検査や治療というものを行わないのでしょうか? 今回もかなり悪くなってから急性期の病院に転院になり、転院先の病院で驚かれたほどでした。 かといって、急性期の病院は、治療が済めば即座に退院です。 正直母の居場所がありません。 在宅で私が介護し、往診の医師や訪問看護で対応したほうが、母の容態の変化に早く気づいたり、急性期の病院へすぐに私が連れて行くことが可能なのでしょうか? それともその往診医が診察を受けられる病院を紹介する対応も遅いのでしょうか? 療養型にするのか、在宅にするのかの判断は、正直今そこにあります。 療養型の病院が母の容態管理、対応が早ければそれにこしたことはありません。しかしそれも2011年まででしょうが。 ご意見をお聞かせいただけたらありがたいです。 母が苦しまず、楽しく今与えられている日々を生きることが娘の願いです。 容態が悪い時は即刻対応したいです。 よろしくおねがいします。

  • 在宅介護か療養病院

    母は65歳、末期腎不全、2日に1度透析をしています。 今迄は、本人の希望で長所の私の近所で一人暮らしをしていました。 最近、発熱が続き入院をしたところ、ほぼ寝たきりに近い状態になりました。熱が収まったので退院できる事になりましたが、もう一人暮らしができません。会社を辞めて、同居して在宅介護をとるか、療養病院に転院するか 2択です。 母の為には在宅介護がいいと思いますが、はたして、自分でベットから 起きれない母をトイレやお風呂に入れられるのかいろいろ心配です。 介護保険も利用するとしても、どんな事になるのか想像ができずにいます。 体験談を教えてください。

  • 医療療養病院??介護保険??医療保険??

    母が要介護3で一般病院に入院中です 転院の話になり今はまだ点滴がはずせないのとジョクソウがひどいので医療療養型病院に転院することになりました。 そして点滴がはずせてジョクソウが良くなれば介護療養型病院にいくという方針になりました。 そこで質問です 1 医療療養病院は医療保険で介護療養病院は介護保険ですか? 2 医療保険で入院するのと介護保険をつかい入院する病院だと月々の入院費はどちらがやすいですか? 医療保険だと高額療養費を使い月約8万 4ヶ月目からは44000円と聞きましたが介護保険はいくらくらいなのか全く無知なので 3介護保険と医療保険両方使える病院なんてありませんよね? 全く無知ですがよろしくお願いしたす

  • 療養型病院の探し方

    療養型病院について、いろいろ教えて下さい。脳梗塞の急性期が終わり?症状は落ち着いてきているとのことで今後は療養型病院に行ってもらいます!と言われ地元の病院…少ない中から選ばされ、訳もわからなく空いてる療養型病院に転院となりました。  意識不明、目を開けないといった状態が  1ヶ月半続いたのですが…転院日2.3日前から  目が開き始めました。脳梗塞を起こした部位は  治らないですが…これは意識は取り戻した!と  考えて良いのでしょうか? 今の療養型病院では、今後の治療計画やリハビリなどの話がないに近いです。床ずれ予防などはしているみたいですが… 今の状態が家族にはわからないので、ハッキリとは言えないのですが…自力で起き上がれないから寝かされっぱなし…食事やオムツ交換以外はずっと寝かされっぱなしって余計に病気が悪化したりしないのでしょうか? 病院から勧められた療養型病院を急いで探すしかなく病院選び失敗したように思えて悲しいです。自分で療養型病院を探した!という方おられませんか?ここは良かった!という病院があれば教えて頂きたいです。  愛知県豊橋市在住です。車で1時間半くらいの  距離なら大丈夫です。あと、最近、面会禁止  解除の療養型病院も出てきてるそうですね。 そういうのも、いろいろ知りたいです。長文でまとまりのない質問すみません。宜しくお願い致します。

  • 療養型病院の医療

    母が介護施設に入っていたのですが、手の震えがひどくなったので、系列の病院に入院させました。 と連絡が入って日に日に容態が悪くなり、病院ともめながら、10日後やっと転院しました。 ひどい脱水症状と、排尿が自力で出来ていなかった為に膀胱がぱんぱんになり菌が腎臓に入ってしまったそうです。 転院前の病院に話しを聞くと、「療養型の病院なので、血圧や検温に変化がないので、検査も治療もしませんよ。転院したかったら、言ってくれたら直ぐ手続きをとりましたよ」と言われてしまった。 その病院が、療養型の病院とは知らなかったし、目に見えて変化のある患者に何もしない病院があるとは知らなかった。 療養型病院と、検査・治療してくれる病院の見極め方と、こんな病院のある事は、常識の範囲内なのでしょうか。

  • 長期療養型病院の選び方について教えてください

    私の父は10年前に左脳の脳梗塞で倒れ、それ以来右半身麻痺状態で自宅で介護しておりました。しかしこの1月に今度は右脳の脳出血で倒れ左半身も麻痺してしまい、口から物が食べられないほとんど眠ったままの状態になってしまいました。 1月末に病院より「急性期は過ぎたので長期療養型病院への転院を考えてください」と言われました。(父の場合は「医療保険」が適用されるそうです)病院から近くの2つの長期療養型病院を紹介してもらい、この週末にそれらの病院に「家族面談」に行くのですが、その2つの病院のどちらか選ぶ際のポイントのようなものがあれば教えていただけますでしょうか。 いろいろ考えてみたのですが、例えば (1)リハビリが充実している方が良い(療法士の人数が多い?) (2)脳神経外科がある(急変したときにすぐに対応してもらえる?) など、恥ずかしながら本当に素人なことしか思い浮かびません。 きっと他にも事務的なことや環境のこと等ポイントがあると思うので、専門的な知識をお持ちの方や実際に身近な人が長期療養型病院に入院されている方などからお話をお伺いできればと思います。 どうぞよろしくお願いいたします。

専門家に質問してみよう