• 締切済み

一人暮らしの父、介護施設に入るには?

一人暮らしで、現在入院中の義父がおります。(療養病棟に半年お世話になっています。) 次ぎの病院への転院話が出てきたのですが、近頃、急にボケだし、暴れたりもするようです。寝たきりなので、たいした暴れ方ではありません。 このような場合、介護施設に入るのが適当なのか、療養型病院に入るのが適当なのか、どうなんでしょうか?家族で判断し、希望を述べられるものなのでしょうか? 時々、肺炎を起こしますが。 介護認定も1ぐらいと、低いのですが、新たに重い介護度を認定してもらった方がいいのでしょうか?

みんなの回答

  • konojino
  • ベストアンサー率25% (16/63)
回答No.5

>介護認定も1ぐらいと、低いのですが、新たに重い介護度を認定してもらった方がいいのでしょうか? 申請しなおした方がいいと思います。介護度1では、特養などの終身型の施設に申し込んでも緊急性は低いと判断されて、入所までかなり待つ可能性もあります。 >急にボケだし、暴れたりもするようです。寝たきりなので、たいした暴れ方ではありません。 寝たきりというのは、今後の回復の見込みなく寝たきりなのか、リハビリなどで回復の見込みがあるのか、医療度はどれくらいかによって今後が変わると思います。特養なら医療度が高ければ入所は難しいでしょう。また、暴れる程度によっては入所を断られます。 >介護施設に入るのが適当なのか、療養型病院に入るのが適当なのか、どうなんでしょうか?家族で判断し、希望を述べられるものなのでしょうか? 医療度が高ければ療養型などへの病院への転院になると思います。しかし、療養型は廃止傾向のため、症状が落ち着いたら転院のお話があると思います。老健は終身化しているところもありますが、短ければ3ヶ月で退所しなければなりません。 家族で判断して希望を述べても、受入先がなければそれまでです。 施設入所や転院は地域によってかなり状況が違います。まずは、病院のMSW(相談員)に相談してみてください。ある程度、方向性が絞られると思います。行き先によって金銭的な負担も変わってきます。家族で話し合われるのはそれからだと思います。 最後に、寝たきりとのことで症状が固定されていてまだ身体障害者の申請をされていないならそれも医師やMSWに相談してみてください。 認定されれば入院費も含め、医療費の負担は、寝たきりであるならかなり軽減されると思います。

回答No.4

まず介護認定の再申請をお勧めします。 文面を読ませて貰う限りでは要介護1と言うことはないと思います。 すぐに市役所の介護保険担当窓口に行かれて再申請の準備をしてください。 転院先のことですが、今後も医療が必要かどうかによって施設か病院か変わってきます。 病院のソーシャルワーカーさんに相談してみて下さい。 今後のことや経済的なことなど色々と丁寧に相談にのってくれます。

  • junkg7
  • ベストアンサー率26% (90/342)
回答No.3

医療的処置を必要とされる状態であれば介護施設への入所は難しいと思います。 仮に入所されても肺炎などの場合、施設を一時的に出て病院に入院する事になるでしょう。 現在入院している病院のソーシャルワーカーなどに相談されるのが宜しいと思います。 ご家族の意見も鑑みて適宜対処してもらえるでしょう。 結果として介護施設に入所されるようであれば、要介護認定変更の申請をされた方が有利になると思います。

  • sigeo-i
  • ベストアンサー率70% (155/219)
回答No.2

お話の伺うと、寝たきりで認知症のような状況にあるようなので、介護保険の区分変更申請を行うと、もう少し介護段階が上がると思われます。手続きは、自治体の高齢者支援担当窓口か、地域包括支援センター等で行うことができます。もしくは在宅で生活なさっていたときに、ケアマネジャーに来てもらっていたのであれば、相談に乗ってくれるかもしれません。ただし一点注意なのが、介護段階が上がることによって介護施設入所の可能性が高くなるのですが、その分より介護が必要な状況とみなされ、介護サービスの自己負担額が上がりますので、金銭的な負担が大きくなります。 ある程度症状が安定していて、常にお医者さんにかかる必要性が低いのであれば、介護施設入所ということになると思います。療養型は医療依存度が高い方が対象になっていくことが予想されるため、徐々に療養型を減らして介護施設に転換していくことが国の方針で示されています。 介護施設のうち、一番料金的に安いのが特別養護老人ホームですが、地域によっては空き状況が悪く数年待ちになることもあるので、介護老人保健施設も選択肢に入ると思います。介護老人保健施設の場合、3ヶ月でほかの施設に移らなければならない場合もあります。肺炎に関しては、そのことで施設入所の妨げにはならないと思います。 介護サービスの利用に関しては、ご本人の希望が一番大事ですが、ご本人の判断能力に問題があれば、ご家族の希望も十分聞く必要がありますので、きちんと希望を伝えていくことは大事だと思います。

noname#68514
noname#68514
回答No.1

まず、介護認定を受け直すことが先決だと思います。 担当のケアマネージャーさんはいらっしゃいますか? いなければお義父さんの住んでいる市役所の老人福祉課(名前は自治体によっていろいろ)にいって相談してください。 症状が変われば、介護認定も変わってきます。介護認定が変わって、緊急度が高くなれば、施設にも優先して入居することができます。 (ちなみに、うちの義母は独居老人で、要介護3だったので、申請して一年ぐらいで特別養護老人ホームに入居することができました。) 申請はケアマネージャーさんが代行してくれます。症状が安定していれば入院中でも病院で面接を受けることもできますので、早めの申請をお勧めします。 どの介護施設に入れるかは、介護認定が出てからケアマネージャーさんと相談してください。家族の希望も聞いてもらえますが、介護認定の結果で入れる施設も変わってくると思います。 自治体によって違うかもしれませんが、取り急ぎ参考まで。 大変でしょうけど頑張ってください。 良い方向に進むことを祈っています。

関連するQ&A

  • 寝たきりの人が入れる施設

    2008年の暮れに脳梗塞で倒れ緊急入院し、現在も入院中の 母のことで相談いたします。 2度の手術後、残念ながら誰が誰かもわからない様子で問いかけにも 答えられず、声も出せず現在もベッドに寝たきりの状態です。 当初病院からは、術後は「療養型病院」へ転院させるような話で、 地元の療養型病院へ転院待ちの希望を出しているのですが、 一向にその先にすすみません。 また、「療養型病院」は2012年に全部廃止となる政府決定がなされているため、 現在は受け入れを行っていないとか、他の種類の病院へ 変えているとか、「療養型」は3ヵ月以上同じ病院に入院することが できないため、3ヵ月毎に一度退院して、入所金(?)十~数十万円 を支払い再入院させてもらう等々の噂をききました。 病院付きの医療ソーシャルワーカーははっきり言わないのですが そのような現状ではおそらく転院そのものが無理なのではないかと 思えます。 最近母は、問いかけに時折うなずくように顔をかすかに動かすことも あるのですが、それも常にではなく、残念ですがこのままの状態が 長く続くように私には思えます。 栄養は胃ロウで採り、気管切開・カニュレ(?)装着しており 吸引処置が必要です。2時間おきにおむつ交換をしてもらっています。 父は足が悪く要介護認定を受けており、この先も病院又は施設での 介護を望んでいます。 質問は、このような状態の人はどのような病院または施設に入ること ができるのでしょうか?  また、費用は月にどのくらい必要なのでしょうか? それとも自宅介護以外ないのでしょうか? 何か少しでも情報をお持ちの方、アドバイスを頂ける方の回答をお待ちしています。

  • 介護療養型医療施設利用に係る費用

     母がクモ膜下出血で倒れ,緊急手術で一命を取り留めたのですが,その後脳梗塞を起こしました。  救急病院から回復期リハビリ病棟のある病院に移り,今は一般病院に移りました。  介護認定を申請し,要介護4の認定を受けました。  母は短期集中リハビリの甲斐なく寝たきりの状態で,意識障害が強く,胃ろうを造設し,経管栄養を受けています。  老健や特養では,経管栄養は医療行為になるため,受け入れて貰えません。そこで,介護療養型医療施設にお世話になりたいのですが,どれぐらい費用がかかるのか分かりません。  要介護4ですと,月30600単位まで利用できると介護保険証に書かれています。しかし,介護療養型医療施設の施設サービスの基本料みたいなものが月30600単位を超えます。この超えた分は全額負担になるのでしょうか。  また,夜間看護体制加算とか,栄養マネージメント加算とか,リハビリテーション加算とか,いろいろと加算があるようですが,これらは全額負担となるのでしょうか。  御教示くださいますようお願いします。

  • 介護療養型医療施設の入所に介護認定は必須ですか

    私の義母が脳内出血をして2週間ほど前にICUに入りました。 危篤ではないが、重い後遺症が残り、退院したあとは 施設で専門的な介助を受けながら生活するような形になるだろうと言われました。 現在は一般病棟へ移っています。 意識はなく自力で呼吸は出来ていますが痰がひどいので喉を切開してチューブを入れています。 このままどの程度の期間病院に入院するのか?先生から具体的な回答がありません。 (HPから得た情報ですが)このまま様態が安定すれば 近いうちに「介護療養型医療施設」などを利用することになるだろうと想像するのですが、 利用する時点で「介護認定されている」必要がありますか。 「要介護」の認定結果が通知されるまでには申請時から約1か月かかることを考えると、 現在病院に入院中に申請手続きを始めたほうが良いのではないか?とも思うのですが、 実際どのタイミングで要介護認定の申請をするべきなのかがわかりません。 時期がくれば病院の方から、こういった話が提示されるのでしょうか。 また、こういった内容はどこに問い合わせたらよいのかもよく分かりません。 主治医ではなく、病院職員の方にお聞きすればよいのでしょうか。

  • 要介護5の父を施設から自宅介護にすると言う事

    父は老健にお世話になっていますが、具合が悪くなる事が多く、 もうこれ以上みれませんと言われ、退去を迫られています。 寝たきりで自分の事は何も出来ない状態です。 たくさんの老健、特養に申し込んでいますが順番が全然回ってきません。 老健からは療養型の病院に入ってくださいと言われました。 母も認知症で現在グループホームにいるのですが、 2人の施設代が、貰ってる年金をオーバーしています。 貯金ももう少ししかありません。 私には姉が一人おり、専業主婦で実家から15分位の所に住んでいますが、 小学生の子供がいるので介護は手伝えないと言われました。 私は介護の為に仕事を辞めて実家に戻ってきて、田舎なので仕事が見つからず ずっと無職でしたが最近やっと仕事が決まりました。 いずれは特養に入れば施設代は年金で賄えるのですが、 あと何年かかるか分からないので、高い療養型の病院へ入れる事を迷っています。 父は寝たきりなので、徘徊する心配もないので、 自宅で引き取って介護を出来ないかなと思っています。 私は日中は仕事なので、昼間はヘルパーさんに来てもらって、 おむつ交換や食事をやって頂く。 ずっとヘルパーさんに居てもらうことは難しいので、父一人で留守番させる事になりますが。 あとお風呂はどうしたらいいでしょう? こんなやり方で自宅介護は出来ると思いますか?

  • 父の受け入れ先はあるのでしょうか?

    特養老人ホームから肺炎となり病院に入院していました実父が、今日、転院の話を主治医からされました。主治医とは違う専門の担当の人(ソーシャルワーカー?)と話をしました。父の状態は胃ろうの処置をして、口からは一切物は食べられず、痰の吸引が必要で、ピック病(要介護5)で元、入所していた、特養では受け入れてもらえないそうで、そうなると、療養型病床群で捜すしかないそうです。この条件の人では受け入れ先が難しいそうです。今、入院している病院も療養型病床群の病棟があるのですが、ベットの空きがないそうです。次の転院先が決まるまでは、強制的に退院を迫ることはないとは言われましたが、、、私もインターネットやなんかで、いろいろ情報収集するつもりですが、強制的に退院されたらどうしようか?と不安になります。一般的に見て、父の状態で受け入れてくれる施設はないものなのでしょうか?今日の相談員の話では、かなり難しい状況で、何件も当たらないとならないようなことを言われました。次の転院先が決まるまで、現在入院している病院では看てもらえるのかどうか?などと思います。同じような境遇の方、もしくは、医療関係者のかた、アドバイス願います。病院任せではなく、私達、家族も転院先を捜さなければならないものなのでしょうか?

  • 介護力強化病院とは?

    現在、精神保健福祉士を目指している学生です。介護保険で受けられる施設介護サービスの中に介護療養型医療施設への入所がありますが、老人性痴呆疾患療養病棟の他に、介護力強化病院への入院も保険の対象と本にかかれてあったのですが、この介護力強化病院とはどのような特徴または、機能を持った病院なのでしょうか? ご存知の方、回答をよろしくお願いします。

  • 介護療養型医療施設について

    現在、母が要介護5で食事、お風呂、排泄などすべて全介助の状態です。 病状としては安定しているので、老健を見学して回っているのですが、(特養は申し込んでいるのですが、待機期間はまだ1~2年はありそうです)先日、介護療養型医療施設併設の老健を見学し、相談員さんと話をしていたのですが、母の状況から見て、介護療養型医療施設への入院を勧められました。 私は病院と言うところは医療が必要な方が入院するところだと思っていましたが、母は医療でなく介護が必要なのでびっくりしました。 介護療養型医療施設と老健、特養の違いを教えてください。 また介護療養型医療施設は医療保険型と介護保険型があると聞きましたが、どのように違うのでしょうか? 介護療養型医療施設はほとんど老健と同じであると説明を受けましたが、リクレーションやリハビリ、おやつなどもあるのでしょうか? 頭の中が整理しききれないので、教えてください。

  • 介護タクシー利用

    今まで老健に入っていましたが、肺炎で病院に入院しました。病状が落ち着き、療養型施設に入所するのですが、相談員が手配した介護タクシーにのります。この介護タクシーは保険がきかないと言われましたが、調べると介護保険適用できるみたいなことも書いてあるサイトもあります。実際どうなんでしょうか。

  • 介護療養病院での治療行為について

    要介護4の父(79歳)が、一般病棟に入院しているのですが退院を迫られており、 担当医師から、自宅療養はムリだと思うので、介護療養病院かその他の施設へ入所するよう言われました。 父は、5年前に胃がんを患い、胃の3分の2を切除しています。現在は完治しており、再発の心配はないようですが、ガリガリに痩せてしまい、抵抗力がなくなっています。 それでも、昨年までは普通に生活できていましたが、今年に入って急に体調が悪くなり、嘔吐を繰り返すようになったため、病院につれていったところ、そのまま入院となりました。体力の消耗が激しく、自立歩行は困難な状態です。それでも6月には一度退院し、家に帰ったのですが、誤飲から肺炎を併発。1か月で元の病院に戻ることになりました。 点滴と鼻からチューブで栄養補給が続きましたが、現在は口から食事がとれるようになったので退院の話になったのですが、食欲不振が3日も続けば、元の状態に戻ってしまうだろうと思います。 転院先については、いろいろ探してみたのですが、 老人保健施設では、「血液検査の数値が入所基準に満たない」とのことで、入所を断られました。 介護療養型病院で受け入れ可能と言われたものの、最後のツメで断られてしまいました。 介護療養型病院では、「点滴・鼻からチューブで栄養を補給するという治療行為にあたる処置はできない」と言われ、口から食事ができない場合は、胃ろうになるとのことでしたが、父の場合は、胃がんをやった関係で胃ろうもできません。それじゃあどうするのかと聞くと、「お看取り」か「転院」と言われました。 「介護保健適用の場合は、治療行為ができないので延命治療はできません」とのことなんです。 父の場合は、頭はしっかりしていますので、食事がとれないという理由だけで「お看取り」を選択することは、私にはできません。「その場合は一般病院に転院させたい」と告げたところ、それでは受け入れられないと断られてしまいました。 介護療養病院では、点滴もできないのでしょうか? それなら、父のような状態の場合は、どのような施設に入所するのが適切なのでしょうか? 私の希望は、自宅に戻し、定期的に医師に往診してもらいながら介護を続けたいのですが、主治医は「自宅ではムリ」の一点張りで、介護療養病院をすすめられます。病院のケースワーカーからは「延命を望むと、介護療養病院は断られる」と言われました。 食事ができなくなったら、あきらめるしかないということでしょうか・・・・

  • 老人医療施設について

    実父(77歳)が脳梗塞で入院して早3ヶ月近くになります 今は日赤病院に入院してるのですが同病院は急性期の医療機関のためリハビリや老人関係だと回復期病棟・療養型の病院に転院を近々にして欲しいと言われました 3ヶ月以内にリハビリ可能な病院に転院した方が最終的に長く入院が出来る(老人施設=特養やグループホームへ変わるまでの期間)とのことですが本当にそのようなことがあるのでしょうか

専門家に質問してみよう