• 締切済み

ご結婚されている方アドバイス願います。

yuubee(@yuubee)の回答

回答No.1

1 改善しません 2 気になります 3 気心が知れていて、自分的に許容範囲内だったので、これでまた別の女性と一緒になるのが面倒と思ったからです。 片付けや時間感覚は、「矯正しよう」と思ったら駄目です。絶対かわりません。 その分あなたがフォローするつもりで、フォローしてでも結婚したい、すくなくとも我慢できると思ったら、一緒になったらいいと思います。 彼女のほうがあなたについて「神経質だから嫌」という可能性はないですか?

関連するQ&A

  • 結婚の決断についてアドバイスお願いします

    30代男性です。 結婚相談所で知り合った女性がいます。 2ヶ月ほどお付き合いをした感想として、大人しく、あまり自分の意見や希望を(言わないのではなく)持っていない、他人に合わせることをそれほど苦に思わないタイプの女性のようです。 結婚後の生活を考えるなら、こちらの希望を通しやすく、結婚向きの性格なのかなと思います。 相手の方は自分のことを気に入ってくれているようです。 ただ、外見が好みではないのです。 芸能人で言うと、ロバートの秋山さんのような感じでしょうか。 将来のことを考えるなら外見よりも中身ということは頭では理解しているのですが、デートをしていても、手を繋ぎたいとか触れ合いたいとかそういった感情が沸いてこないのです。 もっと付き合いを深めれば気にならなくなるかもしれませんが、3ヶ月で答えを出すことを求められています。 上記のような理由で、決断しかねている状態です。 きっとその点がなければすぐに決断していたと思うのですが。 そこでお聞きしたいのですが、外見が好みでない女性と結婚して幸せになれるでしょうか? やがて生まれてくる子供のことを愛せるでしょうか? 人生のかかったことなので、真剣に考えて納得のいく答えを出したいと思っています。 ご自身の経験談はもちろん、みなさんの考えを聞かせていただけないでしょうか? ぜひ、広くたくさんのアドバイスをお願いします。

  • 結婚するかとても悩んでいます。

    35歳。女性です。 交際歴1.3ヶ月の恋人と結婚予定ですが、かなりかなり迷っています。理由は以下です。 [相手への不安] ・精神的に相手に頼りがいがない。 ・相手との生活を想像するだけで悪夢のようだと感じる。理由は私は甘えたいと思っても、相手はそれを受け入れないだろうと想像できる。 ・ずっと遠距離恋愛だったが「一緒に暮らしたらこんなにうれしい!みたいなテンションではなくなるよ」と言われて結婚後のイメージがどうしても居て当たり前のような対応をされるのだろうという風に思えて鬱々とする。 [自分自身への不安] ・結婚へのいいイメージが全く持てないが、初婚でナーバスになっているだけなのか、相手との相性の問題なのか分からなくて悩む。 ・もっと甘えさせてくれる人を本音では求めているけど、結婚というのはシビアなもので、そんな安心したり、甘えたり頼ったりできる相手なんてどこにもいないのでは?でも、もしかしたらいるのかもしれない。とずっと迷っている。 ・今の恋人と結婚するなら一人のほうがよほど幸せなのでは?と感じる。 [なぜ迷うのか] ・結婚生活を経験したいという強い思いがある。 ・相手にいい部分もたくさんあるため。 ・この年齢まで未婚だった為、自由を謳歌しすぎてわがまま?のようになっているだけかもしれない。ナーバスになりすぎているだけなのかもしれない。とも思うため。 以上です。いろんな方にアドバイをいただきたいと思いました。よろしくお願いいたします。

  • 仕事・結婚について、アドバイスお願いします。

    まだ1年以上も先の話なのですが、作戦を練るために、お知恵お貸しください。 つき合ってまもなく6年になる恋人と、おそらく来年の夏~秋頃に結婚することになりそうです。 これまでにもゆっくり話を進めてきており、双方の両親にも認められ、今年の7月ころ両親同士の顔合わせを、と思っています。 その後、時間の余裕があれば同棲を始めるつもりです(別にできなくても構わない)。 なのですが…私自身の生活形態に少々問題があり、どのように解消してゆけばよいか足踏みをしています。 以下の点について、ご意見・アドバイスをお願いします。 ・仕事が不規則  現在、夜勤のある3交代勤務の職に就いています。私の理想としては、結婚後はできるだけ彼の生活面のサポートをと思っているので、  仕事を辞めることも考えていますが、金銭的なことを考え、転職するか、社内で部署移動の希望を出すか、どちらか…と思っています。  (辞めたとしても、アルバイトやパート程度はしたいと考えています。)  しかし、彼の母は、できる限り今の仕事を続けたほうがいいというようなことを言っていたそうです。  仕事について、どのようにするのがベストでしょうか。 ・社内での立場  職場の女性陣は、40代後半の先輩一人を除き、全員独身です(うち一人がシングルマザー)。  その中で、25歳の私が最年少ですが、今のところこのまま話が進めば…ちょっと嫌な感じになりそうな気がするのです…。  そんな嫌がらせをするような人たちではないのですが、なんとなく気後れしています。  なぜか、私には恋人がいないということになっているようで、今更言うに言えず…。  職場に対してカミングアウトをしたいのですが…どのような方法がスマートでしょうか。 よろしくお願いします。

  • 結婚経験のある女性の方、お答え願います。

    結婚経験のある女性の方、お願います。 Q: 今の日本で、結婚生活が10年目を迎える女性のうち、 「(><)ほんっとうーに、この男と結婚して失敗した。」 とつくづく思いつつも、「子どもがいるし。」「離婚しても生活大変だし。」という理由で 結婚生活を続けている女性は、全体の何%いると思いますか? ※ 根拠無く、ご自身の感覚でお答え(予想)ください。 ※ 全体とは、今年、婚姻後10年目を迎える戸籍上婚姻中の夫婦の事です。 ※ 子の有無、理由は問いません。 よろしくお願いします。

  • 結婚について。既婚者の方アドバイスください。

    付き合って1年の彼氏がいます。お互い30代中盤です。 結婚前提で付き合い始めました。 来月、親に挨拶に行く予定でしたが、 直前になって、彼が迷っているのでもう少しだけ待ってほしいと言い出しました。 理由としては ・最近周りで離婚する人が多くこのまま結婚して大丈夫かと不安になった ・お互い喧嘩すると大喧嘩になってしまう。一緒に住んだらもっと喧嘩が増えるのではないか ・子供が出来てから離婚するなら、結婚前に分かった方が良い ・本当に僕と結婚して大丈夫なの?? 等でした。 確かに喧嘩はネックだと思いました。 喧嘩は月1ぐらいでしてしまいます。 喧嘩が多いので今度ルールを決めようと思っています。 ただ、彼は私が泣いてもなんとも思わない…「あ、泣いてるなぁ」ぐらいしか思わないそうです。 その辺が、今後我慢できるか不安になってきました。 私は彼と結婚して大丈夫と思っていました。漠然とした自信がありました。 喧嘩も、私が彼の態度が嫌で吹っかけたりしているので、 私が我慢すれば良いと思っていました。 でも、彼の話を聞いて、私も彼で良いのか、 このままで良いのか迷っています。 彼は、最終的に結婚しないと言う結論にはならないから安心してねと言いますが・・・ 一度一つずつ話合いをしようと思います。 一つ一つ問題点を紙に書きだしてみようかと思っています(やりすぎでしょうか??(^_^;)) 話合いの上で、一番大事なポイントや、アドバイス等頂けると嬉しいです。

  • 結婚しない方が増えている理由について

     30代前半未婚男性です。  今は、昔と比べて未婚率が増加しています(国立社会問題・人口問題研究所(http://www.ipss.go.jp/)の「日本の世帯数の将来推計」を見ますと、2000年の30歳~34歳(平均的な結婚年齢を少し上の世代)の未婚率は男性42.9%、女性26.6%)。  私自身も結婚願望がありましたので、可能な限りで異性とも接触したり(私は異性にもてない男性であるため、人数はそれほど多くありません)、いくつかのサイトを見たりして女性のことを勉強しましたが、出会った男性自身が好みではないという理由の他に、結婚自体を嫌がっていたり、結婚を希望する男性像がよく分からなかったりする方が多くいらっしゃいました。私は女性との接触を求めていたため、主に女性のこととして記入しましたが、男性にも同様な方がいるらしいことも散見されました。  年来の謎を解決したいため、下の質問をいたします。もし分かる方がいましたら、分かる設問のみでも結構ですので、回答いただけますと幸いです。なお、私にはこのことを聞けそうな恋人・友人はいないため、本サイトで質問いたしました。  なお、特定の性(特に回答者様自身が属さない性 回答者様が男性であれば女性)のみを批判する形でのご意見はご遠慮願います(感情的なケースが多いと見られるため)。  なお、差し支えなければ、回答者様の性別・年齢(30歳代前半等年代のみでも結構です)・ご自身の結婚の有無をご記入いただけますと幸いです(これらによって、意識や経験の内容が違う場合がありえると考えております)。   1.結婚する方の割合が少なくなった理由について、自身で考えた経験がある方がいましたら、差し支えない限りで、結論(仮説でも結構です)やそれを導かれた理由を教えてください。なお、本問題に関するサイト等はある程度調べていますので、関連サイトへのリンクのみの回答は不要です。 2.結婚されたくない方も相当数いるように思います(男女とも)。どうしてそのように思われているのでしょうか?分かる方がいらっしゃったら教えてください。 *結婚したくない方の存在を批判したい訳ではありません。単に、結婚したくない理由や、その考えに至るきっかけとなった何かがあるのであれば、それを知りたいのみです。人間は基本的に、結婚を望むのが普通だと思えて仕方ないのです(結婚したくない人の多い現実から、この考えが間違っているらしいことは分かってきていますが、完全に納得するには至っておりません)。 3.(結婚したくない方を除く)未婚の方が結婚していないのはなぜでしょうか?ご自身の経験やお知り合いの方等をご覧になった経験等で、何かヒントになりそうなことが、ありましたら教えてください。自分自身のことを書かれる場合を除き、抽象的ではなく、なるべく具体的で、可能であれば努力によって実際に改善可能な位になるまで分析をされた上で、記入いただけますと幸いです。 *改善不可能なことを自身もしくは異性に要求される方は、結婚の現実的な実現性がないという意味で、「結婚したくない方」と同じであると考えています。    ・私自身への恋愛アドバイスを求める質問ではありません ・特に平日は、本サイトを見る時間を確保できないと思います。お礼が遅くなることについて、容赦願います。  

  • 結婚相手の選び方のアドバイスが欲しいです

    20代前半女性会社員です。 二人の男性AさんBさんがいるとします。 ■A 年齢⇒同年代 性格⇒キレやすい。嫉妬深い とてもでかい夢を追っていて、割とのんびりバイトをしながらマイペースにやりたいことをやっていて、長年付き合っている。 ■B 年齢⇒15歳年上 性格⇒穏和。 バリバリ働き、稼いでおり、一般的に裕福だと言われる生活を送っている。 どっちをどれだけ好きかという感情は今は置いておいて、 今後私が結婚をするとしたら、どちらを選択したら良いと考えますか? 好きってだけじゃ結婚は上手く行かない!だとか、 結婚生活が上手くいく上で、裕福さなんて関係ない!とか、 年の差は重要とか、上記の内容を色々踏まえていただいて、 ご自分の今までの経験などから意見とその理由を気軽に教えてください。 特に、結婚経験のある女性にお伺いできればと思います。

  • 結婚について

    まだ未婚の30歳・女です。 既婚者(男性もお願いします)に質問です。 ・結婚しよう!と思った理由は何ですか? ・結婚してみてどうですか? ・独身時代に思っていた恋人の印象は結婚後変わりましたか? ・結婚生活は総合的に見て何点ですか?幸せですか?そうではない方は理由を教えてください。 ・結婚するのに必要なものは何ですか?必要な物の割合(愛情:5経済力:5など・・・)を教えてください。 惹かれる人は何となく陰のある、少しややこしい人とばかり付き合ってしまうので30歳で未婚です。 このまま一人なのかな?とも思います。 次はこんな失敗をしないよう、既婚者様のアドバイスお願いします。

  • 結婚しないと言っていた彼と結婚した方

    どのようにして、「結婚しない」と言っていた彼と結婚することができましたか? 結婚しないと言っていた理由は何だったのでしょうか? そんな彼と結婚後の生活や彼の態度は、どうですか? 私は、彼と結婚したいのですが彼が結婚を考えられない状態のようです。 彼に他に好きな人がいるとかではなく、彼は私を好きだとも、一緒にいたいとも言ってくれます。しかし、営業職ということで夜の接待も多く、休日も1日中ではないですが仕事に出ています。だから、結婚して家庭を大事にしてあげられないと。 どのようにして相手の気持ちを変える事が出来ましたか?教えてください。

  • 結婚について

    現在29歳女性です。 以下の理由で親に付き合いを反対されています。 ・中卒である ・母子家庭である(離婚) 理由は、今時中卒ではもし何かあった時に再就職できないこと。母子家庭だと(これは親の憶測)、経済的にも大変だろうから、援助や面倒を見るハメになる、困ったことがあっても助けてもらえない・・など苦労しかないから絶対反対だそうです。 しかし、彼は知識豊富で話題のジャンルも幅広く、人脈も豊富です。私自身とても勉強になることが多く、見習いたい点も多々あります。ただ、現在自営ですので安定か否かを言えば不安定だと思います。親にこのことは伝えていません。彼のことを伝えた場合、引っかかるのはこの点だろうと思いきや、上記のことで 猛反対されてしまいました。自分の気持ちに従いたいと思いつつ、親の意見も無視できずとても複雑です。結婚については慎重に考えたいと思っていますが、上記の理由はそんなに重要なことなんでしょうか?私が世間知らず過ぎるのか、親の考えが堅いのかわからなくなってしまいました。経験豊富な皆様にご意見等いただければと思います。