• ベストアンサー

結婚経験のある女性の方、お答え願います。

結婚経験のある女性の方、お願います。 Q: 今の日本で、結婚生活が10年目を迎える女性のうち、 「(><)ほんっとうーに、この男と結婚して失敗した。」 とつくづく思いつつも、「子どもがいるし。」「離婚しても生活大変だし。」という理由で 結婚生活を続けている女性は、全体の何%いると思いますか? ※ 根拠無く、ご自身の感覚でお答え(予想)ください。 ※ 全体とは、今年、婚姻後10年目を迎える戸籍上婚姻中の夫婦の事です。 ※ 子の有無、理由は問いません。 よろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • brasilia
  • ベストアンサー率45% (5/11)
回答No.4

50%くらい? 友人達のご両親達を見ていると、子ども達が独立して孫までいる御年。夫婦仲がとってもいいケースが多い。 私の長兄は、結婚20年近いけど、今でも奥さん一筋。妹から見ても、本当に仲がいいなーと思います。お互いを労わっていると言うか、お互いを認めているというか。 姉は、結婚12年で夫に先立たれましたが、それまでは、喧嘩しながらも、ラブラブでした。姪っ子達が嬉しそうに、「お父さんとお母さん、ラブラブだねー」と言っていたのを覚えてます。 兄は結婚7年目に離婚してしまいましたが、切り出したのは奥さんのほうだったみたいです。でもその後、兄に内緒で奥さんと会った時、後悔しているのが分かりました。でも、その時には兄は、奥さんとのことはもうすっかり過去のこととしていたので…かわいそうでした。 私自身の経験からは、不満があるときは、「あーー!!もー、子ども連れて出てってやる!!」とか思ったりすることもあるけど、「いい旦那さんだなー」と思うときの方が多い気がします。 昔、面白い短歌(?)を見たことがあります。作者は年配の男性です。 「耐えてきた と言うおまえに 耐えてきた」 笑いました。 お互い様ってことですね。

noname#107540
質問者

お礼

良いお話ですね。 (どの部分が良いと思ったのかは、言いたくない気分。) でも、幸せだったことが1つも無かった結婚など無いでしょうね。 途中、10年目に感じる気持ちが結果では無い。ということですか。。 ありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (3)

  • 7kobito
  • ベストアンサー率18% (83/442)
回答No.3

30%くらい? 「失敗した」と口では言っていても、そうでもないのでは? 今の時代、多くの人が、不満→即離婚しているように思います。

noname#107540
質問者

お礼

確かに。 第一関門を抜けるには、何かが薄れてきたように思えます。 ありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • Nannette
  • ベストアンサー率26% (1499/5698)
回答No.2

80%ぐらいかなあ、ただし、わが家はちょうど10年目ですがこれには含まれません。 でもねえ、この男と結婚して失敗した・・・と思ったとしても、それじゃあ別の男なら良かったのかと聞いたら、はたして・・・・。

noname#107540
質問者

お礼

そのような悟りを感じている人も多そうですね。 ありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#114696
noname#114696
回答No.1

A:70パーセント。 ちなみに、結婚して失敗したとまでは思わなくても、好きじゃ 無くなったと言う確率なら90パー超えると思います。

noname#107540
質問者

お礼

ありがとうございます。 参考になりました。

noname#107540
質問者

補足

今回、あまり回答が付かないのは、 自分を含め妻たる女性は、幸せでは無いということを認めたくは無い。という事でしょうか。 2/28 12:30

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 結婚、入籍について

    【 結婚しました、式は挙げませんでした。】というのは珍しくないです。(松嶋奈々子さんなど) この場合、二人が婚姻届を出して入籍したということです。 【 結婚しました。挙式しました。夫婦別姓です。】というのは、 式はしても入籍せず、戸籍上は独身、で、離婚しても戸籍に×が付かない、だということですよね。 結婚に失敗しても戸籍に×が付かないのは良いな~なんて思ったりもしますが、 それでは【 同棲 】と状況があまり変わらないな~とも思います。 (本人達の意識の上では大きく違うでしょうが端から見たら、で。) 質問(1) 《 家庭裁判所で許可されれば入籍での別姓も可能らしいですが、夫婦別姓をしている夫婦の多くはどうなんでしょうか? 家庭裁判所に行っているのでしょうか? 》 夫婦別姓の結婚=事実婚、ですが、事実婚を証明する際、一緒に生活していた証拠など色々と提示することになりますよね。 私の知人が同棲していて、彼女も一応働いているけど生活費や家賃は彼持ちでした。 質問(2) 《 実際結婚しているのと全く変わらないのですが、この場合、別れる時、 彼が「これは同棲だ。」と主張するのに対抗し 彼女が「事実婚です。」と言った場合、どうなるのでしょうか??》 別の知人が、夫婦別姓をしている様なのですが、あれこれ詳しくは聞けない程度の付き合いなので、 ふと思った疑問を二つ、ここで聞いてみようかなと思った次第です。 ★夫婦別姓の是非を問うものではありません、素朴な疑問ですので、そのへんは御了承ください★(そんなの、どっちでも良いし。) (追伸:今回の夫婦別姓は戸籍上も別姓の場合で、仕事の上だけなどで別姓を名乗っているという場合は含みません。)

  • 離婚経験のある女性の方に質問です。

    離婚経験のある女性の方、におたずねします。 私の知り合い(女性32歳 子供娘1人8歳)の子についてなんですが、先日8年の結婚生活の末、離婚いたしました。 理由は最終的には生活の不一致ですが、セックスレスやその他夫婦間の問題も合ったようです。 慰謝料などはお互いなく、親権は母親側、養育費は父親から支払われることになっています。 離婚する夫婦の一般的なケースに思えます。 しかし本来離婚することを想定して結婚する夫婦はいないと思うので、彼女は相当精神的に疲労しているように思うのです。 そこで、以下のことをおたずねしたいと思います。 ・その時の精神的な疲労について。 ・子供がいる場合は、その子供の状況。 ・将来的に考えること。  (再婚しようと思えるか。子供の問題など。) もし、おたずねする上で具体性に欠けている所などあれば、補足いたします。 よろしくお願いいたします。 ・

  • 日本での中国人女性との結婚

    日本在住の中国人女性との国際結婚を考えています。 中国人女性と結婚する場合は、日本でのみ結婚の手続きをつればOKなのでしょうか。 それとも、私が中国へ行って手続きを行う必要があるのでしょうか。 仮に、日本でだけ婚姻手続きを行った場合、その後の夫婦生活に支障はあるのでしょうか。 わからないことだらけです。 どなたかお詳しい方、宜しくお願いいたします。

  • (女性のみ)結婚した方に聞きます

    Q,結婚して良かった。と思える事は何ですか? (答): Q,結婚して出来なくなった事は何ですか? (答): Q,あなたの家庭で夫婦喧嘩した場合、どんな解決方法が用いられますか? (答): Q,夫もしくは妻に手を上げたことがありますか? (答): Q,「ババァ」と呼ばれた歳、は何歳? (答): Q,「クソババァ」と呼ばれた時、あなたは何歳でしたか? (答): Q,「歯抜けばばぁ」もしくは「入れ歯バァ」と呼ばれた時は、何歳でしたか? (答): Q,「おばさん」と呼ばれた時は、何歳でしたか? (答): お答え下さい。年齢層は制限しません

  • 国際結婚は籍は一緒にならない?

    初歩的な質問で申し訳ございません。 私は在日韓国人(3世)です。特別永住権を持っています。 帰化はしておりません。家族では姉が結婚の際に帰化したのみでみんな在日韓国人です。 今度、日本人女性と結婚することになりました。 過去のQ&Aを読むとこのまま帰化しない場合・・・ ・その婚約者と籍は一緒にならないのでしょうか? ・籍が一緒でない場合、子供はどのような扱いになってしまうのでしょうか? ・婚姻届は出せるようですが、夫婦別姓のままでしょうか? よくわかってなくて「婚姻届を提出する」=「入籍する」ということではないのでしょうか? どうも過去のQ&Aを読むと「婚姻届を提出する」≠「入籍する」ということでしょうか? 帰化をせずにちゃんと「結婚をする」場合・・・ 彼女の籍に養子縁組等で「入籍」し「婚姻届を提出する」ということもありえるのでしょうか? なにせ、今まで「戸籍」がないものですから、このあたりの知識が乏しくて・・・。 なにやら、とめどない質問になってしまいましたが、ご教授お願いします。

  • 結婚している女性、離婚経験のある女性へ

    皆様が結婚を決めた理由は色々ありますよね。 大恋愛、お見合い、出来ちゃった婚、 色んなことがあって乗り越えて結ばれたと思います。 勿論好きでなければ結婚しないと思います。 しかし、どんなに大好きで結婚しても時間の経過や さまざまな出来事などからいつしかすれ違い 愛情が薄れて、時には憎悪に変わりったり 口も利かずに偽りの夫婦関係を周囲には装っていたり さまざまな事があって最終的に離婚という結果 になっていると思います。 愛情がなくても(情もなく)経済的な理由や 子供がいるからという理由で一応夫婦という場合もありますよね。 そこでなんです。 私は今2人の男性から好意を持たれています。 1人は数年前から結婚を申し込まれていますが 友達には思えても『男性』を意識出来ません。 この『男性』の部分なんですが、私はこの部分がないと 恋愛感情が生まれません。 体格だったり仕草や話し方、服装やこの人と SEXしたいか出来るがなどもとても重要です。 勿論第一印象の段階です。 まず上記ありきで(少しでもいいんです)恋人関係に なれるかなれないか、好きになるかなれないかでした。 カッコイイとかハンサムとはではなく 「男」を感じるかなんです。 私の価値観での男です。 今、行為をよせてくれている方には全くそれがありません。 しかし、共通しているのは内面が大人であること。 物事冷静に俯瞰出来る社会経験を積んでいることや 私を大好きで尊重してくれることなどがあります。 またマメです。何でも話せて何でも聞いてくれます。 ラクで居られて素を出せます。 困っていると直ぐ助けてくれます。料理も出来ます。 しかし、この人の為に綺麗でいたいとか オシャレしたいとか思いません。 自分が綺麗でいたいから綺麗しているでいるという感じです 男性を感じる方とは、H話は出来ても この方達とは出来ません聞いたら嫌悪感を感じます。 SEXを想像出来ない、男性を感じないからです。 結婚生活の経験者の皆様 「好き」と「(相性が)合う」は違うと思います。 結婚生活には「合う」が必要で「男」を感じる部分 それ程大切ではないですか? 好きという気持ちは自分の変化だけではなく 相手にも変化があることで、 私がどんなに好きでも相手がそうでなくなる場合もありますし どんなにラブラブで結婚しても数年で変化することが 殆どなんだと思います(有名人の離婚などでも) *今たまたま若乃花の離婚をやっています。 当初はラブラブでしたね・・・ 私の「男」を感じて恋愛は結婚相手を選ぶことは 全く必要ないですか? またゼロとまではいかなくても、恋人選びではないので 重要ではないですか? 結婚に向いている男性と出会えたら、大好きになれなくても 結婚した方がお勧めですか? 是非教えて下さい。

  • 女性の方にお聞きしたいです!

    結婚して17年、40代の夫婦です。 「夫とはセックスしたくない!」とはどんな感覚なのでしょうか?  教えて下さい。

  • 女性のほうが色んな経験を積みやすいですか?

    女性のほうが同年齢の男性よりも広い経験を積みやすい気がします。 理由として ・女性は割と年上の男性を恋人にする傾向がある、よって人生経験豊富な彼氏と一緒に過ごすことによって女性自身の考え方にも広がりが出てくる。 また、男性が年上ということから経済力を生かした付き合い方ができるので、色んな場所へ旅行したり、高級料亭やレストランでの食事などをすることもできる。 ・夫婦の場合も上記と同様で、旦那さんの転勤により様々な場所での生活を経験できる。場合によっては海外生活も経験可能。 上記の例で出てきた女性と同年齢の男性は、同じ時期にそういう経験をすることは稀かもしれません。※年上の女性と付き合うなら別かもしれませんが、男性は同い年以下の女性と付き合う傾向が強いので。 反論もあるかと思いますが、あながち間違ってはいないですよね? やはり女性は若くして様々な経験と強要を身につける機会が多いと思うのですが・・・

  • 離婚歴のある女性との結婚について

    現在離婚歴のある女性(子どもはいません)と付き合っていて将来的には結婚を考えています。私は周りに相手のことを話す場合、自分からは離婚歴のことについて話さないつもりでいます。(隠すつもりはないがあえてふれ回ることでもないと思われるため) そこで一つ気にかかるのは私がとある市区町村役場に勤めている点です。彼女は離婚後、元の戸籍に戻らず自分が筆頭者の新戸籍を作ったため、普通に彼女の戸籍をつけて私が戸籍の筆頭者になるように自分の役場に婚姻届を出せば、戸籍担当を通じて職場のみんなが彼女の離婚歴について知ることになると思われます。(たとえ事実を知ったとしても私に直接「おまえの奥さんバツイチだってな」などと聞いてくることはないと思いますが) そのことを考えれば事前に職場で相手の離婚歴を公表しておくべきでしょうか?(万が一彼女の離婚歴について、個人的に聞かれたときは話そうかなとは考えてます。) 同じような境遇の方や経験者がいらっしゃいましたらアドバイスや経験談をお願いします。

  • 女性はどちらの結婚生活をしたい?

    女性に質問です。 結婚したらどちらの結婚生活をしたいですか? (1)あなたはずっと旦那に愛され大切にされ、旦那に幸せにしてもらえて、夫婦どちらも不倫なんかせず、 贅沢で充実した幸福な結婚生活。 (2)あなたは旦那に飽きられ愛されず大切にされず、夫婦どちらかが不倫し、独身のときより苦労や我慢や負担が圧倒的に増えた、不幸な結婚生活。

LAVIE Wiz のアップデートできない
このQ&Aのポイント
  • LAVIE Windows10 型番PC-GD187CCADで、Wizの更新プログラムがうまくインストールできない。
  • 起動横の「・・・」のボタンを押しても「更新」の表示がない。
  • 何度もトライしたが、表示されない。
回答を見る