• 締切済み

銀行員の方に質問です

aki567の回答

  • aki567
  • ベストアンサー率32% (141/439)
回答No.3

こんばんは。元銀行員です。 (1)FPなんかは先にも書かれていますが、私は別の意見です。FPはむしろ銀行に入ってから取得する方が良いように思います。 履歴書に書きたいと言うのであれば、良いでしょうが、実際にお客様の顔を見てから、自分は何の為にFP資格を取るのか?と 言う明確な目標が持てます。FPと言うのは金融商品のアドバイスをするためのものではありません。極端な事を言うと、このクライアントには銀行が売りたい金融商品は不適当だと言うアドバイスもあり得ます。その人のライフプランを立てると言うのが仕事ですから。否定的な事はさておいて、私としては簿記(せめて2級)は取って欲しいところです。融資と言う側面を見ると簿記会計の知識が必要です。また、法律の知識も必要ですね。そうなると法務関係の資格があれば良いでしょう。銀行法務と言うのでは駄目ですよ。一般的な法務資格ですね。行政書士などは良いかもしれません。難しいけれど、それ自体で食べて行くのには競争が激しい、でも一定以上の絶対的な評価はされますから。独占資格でもあるので銀行内行政書士と言う事であればメリットは十分あります。中小企業診断士と言うのも良いですが、これはFP同様人間を知った後に取る方が良いと思います。 (2)面接では、基本的に大学の時に何に打ち込んできたのか、とかどうして銀行を志望したのかとかですね。やはり大学の時に何に打ち込んできたのかと言う事が大事ですね。体育会系のクラブでキャプテンをしたとか、大学のなんらかの組織で役をしたとか。 (3)どのような人材が必要かと言うと、千差万別です。画一的にこの人物なら合格とか不合格と言う事はないですね。簡単に言うと人それぞれ良い面悪い面がありますが、良い面を出せる人が良いでしょうし、それを発揮できる人が良いのだと思います。基本的に会社と言う組織で言い面を発揮できる人、協調性がある人は良いでしょう。 (4)銀行の主な仕事ですが、支店なら営業(融資や、預金投資信託保険など金融商品、法人向けか個人向けか)と内部事務があったりします。事務の中にも融資があったり預金系があったり、内国為替や外国為替があったりしますが。 本部に行けば、融資の審査や総務、人事、コンピューター関係もあります。 (5)良い面は、やはり人との繋がりでしょう。いろんな人に出会えていろんな会社を見ることができる。 悪い面は、時間にルーズなところです。お客様との時間にはきっちりしていますが、銀行内での時間管理はルーズです。メーカーなどと違ってタイムカードはどこの銀行にも無いと思います。だから、遅くまで仕事をしている。銀行員は給料が良いからと言われますが、その分実際のところ残業代込みと言えないこともありません。 (6)銀行に入ったのは、大学の時に経済学部でしたから、金融政策に興味があり、その政策と国民の接点が銀行だと言う事で、第一線で金融政策の一端を担えると思ったからです。実際にはその政策に銀行は振り回されるのですが。 (7)勉強して置くことは、経済学、法学(特に民法)は良いですね。でも、それだけでは駄目です。コンピューターの事や理科関係の事も知っておいた方が良いですね。幅広く知識がある方が良いです。得意分野は深く勉強して、他にも幅広く知識がある方が良いですね。外国語も必要です。今なんだかんだ揉めていますが、中国、韓国との関係は事業面では深い繋がりがあるので、中国韓国に支店とか駐在員事務所を置くところもありますし、向こうから来ることもあります。基本英語は昔で言うところの英検2級は最低必要かと思います。TOEICなら750点くらいですか。あれば良いですね。それと体力です。(これが一番かもしれません。) かなり理想に近い銀行員像ですが、高校生でこれから大学に行くのなら可能だと思います。頑張ってください。

関連するQ&A

  • 獣医師の仕事をしている方していた方に質問したいです

    獣医師の方へ 高校一年の者です。 獣医師について調べています。 そこで、実際に獣医師として働いている、または働いていたという方に答えていただきたくて質問させていただきます。 質問は以下の9点です。 ・性別 ・年齢(差し支えなければ教えてください) ・仕事内容 ・この職業を選んだ理由 ・この職業をやっていて良かったこと ・この職業をやっていて大変なこと ・必要な資格等 ・高校時代をどう過ごすべきか ・その他に伝えたいこと この9点について答えていただきたいです。 すべて答えていただけるととても助かります。 よろしくお願いします。

    • 締切済み
  • 薬剤師の仕事をしている方していた方に質問したいです

    薬剤師の方へ 高校一年の者です。 薬剤師について調べています。 そこで、実際に薬剤師として働いている、または働いていたという方に答えていただきたくて質問させていただきます。 質問は以下の9点です。 ・性別 ・年齢(差し支えなければ教えてください) ・仕事内容 ・この職業を選んだ理由 ・この職業をやっていて良かったこと ・この職業をやっていて大変なこと ・必要な資格等 ・高校時代をどう過ごすべきか ・その他に伝えたいこと この9点について答えていただきたいです。 すべて答えていただけるととても助かります。 よろしくお願いします。

  • 銀行員の方へ質問します。

    私は郵便局員です。 ご存知のように郵便局は二年後に民営化されます。 そこで銀行員の方にお聞きしたいのですが、今後、郵便局は銀行と同じような業務をする事になります。今、郵便局員はどの様なスキルを身につける必要があるでしょうか。また、銀行は今職員に対してどの様な人材を求めているのでしょうか。

  • 信託銀行の面接を受けることになりました。

    就職して5年間、金融とは全く関係のない職で働いていました。 今就職活動をしていますが、わけあって某信託銀行の面接を受けることになりました。はっきり言ってしまうと金融のことはまるで知らないのでどう面接を受けたらいいか戸惑っている部分があります。 手厳しい意見もあるかとは思いますが、どんなことでもいいのでアドバイスを下さい。業務内容は事務ですが、のちのちは窓口の仕事もするようです。 例えば、○○の資格が無いと厳しい!とか、○○っていう本を読むといいとか、こういう人材が好まれるとか。 私は昔大学時代の就職活動で金融は自宅通勤の人じゃないと採用しないとかそういった噂も聞いたりしました。 本当に何でもいいです!よろしくお願いします。

  • 人材銀行に登録してある企業の面接について

    私は人材銀行に登録しているのですが、ある企業に応募して断られました。そうしたらつい最近その企業から『面接しませんか?』とおさそいがありました。 これって 1)募集内容が変わったのでお誘いがきた 2)ただその企業が断った事を忘れてるだけ 3)その他 どれなんでしょう?仕事自体はよいので、1)であれば面接しようかと思ってるのですが・・・2)のような気がしてならないですし・・・。

  • 銀行の仕事内容について

    銀行の仕事内容について 地方銀行と都市銀行の違いはなんですか? 銀行はどのような仕事に細かく分類されますか? また、それぞれの業務のやりがいなどがありましたら教えて下さい。 現役銀行員の方、大歓迎です。 よろしくお願いします。

  • 新卒で銀行に就職希望です。

    僕は4月に2年生になり銀行に就職を希望しているものです。 そろそろ就職について不安を抱きいろいろネットや先輩に聞くなどをして調べているとどうしても自分では解決できないことを発見しました。 長文になり面倒だと思いますがどうか最後までお付き合いください。 新卒の就職には面接でのコミュニケーション能力や社会的基礎力などの人材を見ているとよく聞きます。 なので、資格を取るより体育会系の部活に打ち込んだりして体力をつけたり人脈を獲得するほうが良いと聞きました。 資格を取ったとしても、その資格をうまく扱える人材かが重要ということも聞きました。 さらには中途半端な資格(簿記2級、FP2級、宅建など)なら就職した後で会社側がそういった資格を受けさせて社員に競わせるので、逆に持っていると煙たがられるとさえ聞きました。 今、僕の持っている資格は TOEIC 650点 証券外務員2種 簿記3級 就活までに、 TOEIC 860点 証券外務員2種 簿記1級 FP2級 宅建 もしくは TOEIC 730点 証券外務員2種 簿記3級 中小企業診断師 の資格を取ろうと思っていました。 しかし、上記の話を聞いてもしかして部活動に励んだりするほうが就職で重宝されるんじゃないか? という気持ちになり、非常になやんでいます。 また上の2つの資格のパターンでどちらのほうが銀行に就職する際有利だと思われますか? よろしければご教示おねがいします。 最後まで読んでいただきありがとうございます! 心より感謝いたします。

  • 人材コーディネーターとして働かれている方へ質問です。

    派遣会社で人材コーディネーターとして働かれている 方へ質問です。 私はこれから人材コーディネーターの募集に応募して 面接を受けに行こうと考えているのですが、 私には未経験の仕事分野なので、どのような質問など を聞かれるのかがわかりません。 そこで実際に働かれている方に、面接の際にどのような 質問をされるのか、そしてどのように答えたら効果的 なのかを教えて頂きたいと思い、投稿いたしました。 私は以前に、精神保健福祉士、という資格で精神科 病院で、精神科デイケアなどのスタッフとして働いて いたのですが、スタッフの把握、企業とのマッチング などの業務が、病院での患者の病状の把握、就労先 の紹介、援助などと似ている部分があったため、興味 をもって応募したところです。 ご回答をいただけるとありがたいです。よろしくお願 いします。

  • 宝石業界の方!!お願いします!!

    将来、宝石業界で働きたいと思っていまして、資格を取ろうと思っています。 希望している仕事内容なんですが、宝石を削ってアクセサリーに仕上げたり、宝石を鑑定するような職人的な仕事をしたいと思っています。 そこで、質問なのですが、そのような仕事をするためには、どのような資格が必要なのか教えてください。 また、東京23区でそれらの資格が取れる専門学校があるようでしたら、教えてください。 よろしくお願いします。

  • 銀行員について

    私は今年受験する女子高生なのですが、将来について悩んでいるので、いくつか質問させていただきたいと思います。 私は大学に進学する予定なのですが、その後は銀行員になりたいと考え始めています。 そこで、 銀行員の収入は平均どれくらいでしょうか。 出来れば仕事内容や仕事量と比較して頂けると有り難いです。 そしてもう一つ、 女性が銀行員になる場合のメリットやデメリットにはどんなものがあるでしょうか。 全てにではなくてもいいので、答えてもらえると有り難いです。 よろしくお願いします。